サイバーショット DSC-WX500 のクチコミ掲示板

2015年 6月 5日 発売

サイバーショット DSC-WX500

  • 光学30倍ズーム搭載モデルとしては世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*」レンズを搭載。
  • 被写体の細部まで精細に撮影できる「Exmor R CMOSセンサー」や、最適な設定を自動選択する「プレミアムおまかせオート」を搭載。
  • アングルやポジションの自由度を高める「180度可動式液晶モニター」の搭載で、自分撮りも快適にできる。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX500の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX500の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX500の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX500のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX500の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX500のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX500のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX500の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX500のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX500のオークション

サイバーショット DSC-WX500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 5日

  • サイバーショット DSC-WX500の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX500の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX500の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX500のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX500の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX500のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX500のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX500の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX500のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX500のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

サイバーショット DSC-WX500 のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX500」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX500を新規書き込みサイバーショット DSC-WX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

クチコミ投稿数:3件

撮影した写真・ビデオを32〜40インチの普通の薄型液晶テレビにつないで見たいのですが、
写真でしたらどれくらいの画素数で撮影すれば良いのですか?
又、ビデオの場合MP-3とか色々有るのですがどの方式でどの程度の画素数が必要ですか?

宜しくお願いします。

書込番号:21396076

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/30 14:28(1年以上前)

>エリックビーさん

カメラを、テレビ側の画素数に揃える必要は有りません。

常にカメラ側の最高画質で撮っておくのが、一般的と思われます。

書込番号:21396103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/11/30 15:23(1年以上前)

早々の御回答、有難う御座います。
小さな画素数で撮った写真・ビデオを大きなテレビで見た時に
画質が荒くならないのですか?

画素数を大きくすると撮れる枚数が少なくなるので
どの程度であれば良いのかなあと思っています。

書込番号:21396198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/30 15:45(1年以上前)

TVがフルHDだったら1920X1080=約208万
4Kテレビは、横3840×縦2160で合計829万4400画素。
8Kで7,680×4,320=約3300万画素

画面サイズがどうでも結局は画素数はこんなもん。

ちなみにTVの画面の物理的な大きさと画素数とも比例はしません。
中型の4Kもあれば畳ほどのフルHDだってありますし。

書込番号:21396236

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/30 16:19(1年以上前)

>エリックビーさん

⇒画素数を大きくすると、撮れる枚数が少なくなるは
S Dカードは 大容量のものが
安くなったので、その心配はもう無いでしょう。

不意な用途が変わった時
大は小にできるけど
小は大にできないので
対応できる様に、大で撮影されるのが、一般的です。

書込番号:21396288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/30 17:00(1年以上前)

1,000円もあれば16GBのSDカードが手に入る昨今、画素数を節約して撮影する意味はあまりないと思いますけどね
16GBのSDカードで撮影できるのは、
静止画のみなら、最高画質 18M 4:3 L FINE(4,896×3,672)で2,300枚
動画のみなら、AVCHDの最高画質 28M PS(1920×1080、60p/50p)で1時間15分

動画を1時間撮影したとして、それでも静止画が400枚以上は撮影できる計算になります
ここまで撮影すると、SDカードの容量を心配するよりも先にバッテリーの容量が心配になる可能性が多いと思いますけど

それから、動画でAVCHDの上位に XAVC S 50M(1920×1080、60p/50p)があります
ただし、64GB以上の容量のSDXCカードが必要になり、そこまで投資するかはスレ主さん次第です

4Kテレビの低価格化も進んでいますから、将来を考えても最高画質で撮影しておく事をお勧めしておきます

書込番号:21396365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/11/30 17:53(1年以上前)

“普通の薄型液晶テレビ”と言うことはフルハイビジョン画質のテレビでしょうか?
フルハイビジョンは1920×1080の約200万画素です。
画面は大きくても、画素数はわずか200万画素しかありません。

WX500で設定できる記録画素数は4:3比率では18M(1800万画素)、10M(1000万画素)、5M(500万画素)、VGA(30万画素)。
テレビと同じ比率の16:9なら13M(1300万画素)、7.5M(750万画素)、2.1M(210万画素)。
16:9の2.1Mはフルハイビジョン規格とピッタリ同じ画素数です。
この中でフルハイビジョン画質を下回るのは4:3のVGAのみで、それ以外なら問題ないです。
逆に言えば最高画素数の1800万画素の画像でもテレビには200万画素の画像として表示されます。


動画はざっくり言ってしまえばブルーレイレコーダーなどに取り込むならAVCHD形式、パソコンで見たり編集するならMP4形式。
1920×1080で撮っておけば問題ないと思います。
60pとか60iとか30pとか24pとかの数字はフレームレートといって一秒間に何枚の画像を記録するのか、というものです。
スポーツなどの動く被写体なら60の方が有利です。
pとiは文字で説明すると難しそうなので、調べてみてください。

書込番号:21396453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 サイバーショット DSC-WX500の満足度4

2017/11/30 21:51(1年以上前)

あえて画素数などを落とす必要はないので、最高画質で撮っています。TVで鑑賞するときはHDMIでつなぐと思いますが、FHD以上であれば特に画素数の差を気にする必要はないでしょう。

16GBのSDカードだと、最高画質で2000枚以上撮れます。
動画は60p(28Mbps、最高画質)で1時間以上撮れます。もっとも連続では29分あまりしか撮れませんし、バッテリーも一個ではもたないでしょう。

書込番号:21396989

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/30 22:11(1年以上前)

BDレコーダーを使う場合、ちょっと古いとAVCHDの60pに対応しておりませんので、
自宅や配布先(予定があれば)のBDレコーダーの対応状況にご注意ください。

書込番号:21397042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/01 06:25(1年以上前)

エリックビーさん
どんなんで納得するん?

書込番号:21397571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/12/01 23:14(1年以上前)

分かりやすい説明を頂き有難う御座いました。
大変良く分かりました。

書込番号:21399428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所と動く被写体について

2017/11/16 06:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

クチコミ投稿数:24件

カシオのZR3100とこちらで迷っています。

 学芸会など暗い場所で舞台を撮影する場合、または動く被写体に対してはどちらの方が強いでしょうか。

書込番号:21361371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/16 07:14(1年以上前)

3100がマシだと思いますが、大差ないから望遠重視で500でも良いと思います

スマホの方が暗さ自体には強いぐらいかと

書込番号:21361392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/11/16 08:43(1年以上前)

学芸会はズームで撮りますか?
それであれば、別スレッドでの候補機も含めてかなり厳しいと思います。

そういった用途だと定番の答えになりますがある程度のズーム倍率が必要ならパナソニックFZ300、カシオEX-100F(EX-100)・・・その他かなり高額のカメラがお勧めです。
ズーム倍率が低くてもいいならキヤノンG7Xm2、G1Xm2、パナソニックLX100などなら上記機種より有利だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000013731_K0000623024_K0000808287_K0000619821_K0000795198&pd_ctg=0050&

ステージ近くからズームせずに撮るなら、がたっちんさんの候補機でもそれなりに撮れると思います。

書込番号:21361549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/11/16 18:33(1年以上前)

>ほら男爵さん

ZR3100は2.3ではなく1/1.7型CMOSだしISOも通常で3200ではなく6400なので結構違いがあるかと思ったのですが、それほどでもないのでしょうか。でも一応いいことはいいのですよね。あとは自分の求めるレベルによりきりですね。

書込番号:21362741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/11/16 18:37(1年以上前)

>豆ロケット2さん

FZ300は自分には大きすぎますね。EX100も大きいのですが、興味を持ちました。検討してみます。

ズームは普通に考えて10倍は欲しいと思っています。上位モデルで光学5倍程度のものが多いですが、もし10倍にしたらやはりノイズは光学の10倍搭載しているモデルよりもノイズはでやすいのでしょうか?

書込番号:21362753

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/16 19:05(1年以上前)

望遠側にすると、レンズが暗すぎて室内撮影ではノイズが気になるレベルのISO感度になると思いますが、
そこは承知の上でしょうか?

書込番号:21362823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/11/16 21:28(1年以上前)

>上位モデルで光学5倍程度のものが多いですが、もし10倍にしたらやはりノイズは光学の10倍搭載しているモデルよりもノイズはでやすいのでしょうか?

例えばG7Xを10倍ズームにしたカメラが有ったとしたら、EX-100Fよりもノイズが出やすいか? という事でしょうか?
そういう意味のご質問だと解釈して書きますね。

G7Xと同等のボディサイズで作るなら、ちょうどパナソニックTX1が当てはまりますが、ズーム時のレンズが暗いので発表会をズームで撮るなら優位性は高くないです(ノイズが出やすいです)。センサーが大きい優位性はあるのでZR3100やWX500などよりは良いはずですが。

G7Xと同等のレンズの明るさを保ったまま10倍ズームにしたなら画質面は良いですが、ボディサイズは大きくなり価格も上がります。(ソニーRX10シリーズが該当します)


カメラは原則的に、ズーム倍率が大きくなればボディサイズは大きくなります。
暗所で高画質を求めると「大きなセンサー」と「明るいレンズ」が必要ですが、そのどちらもボディは大きくなります。
さらにズームした時も明るいレンズを求めるとボディサイズは更に更に大きくなります。

これら全部を満たすカメラはめちゃくちゃでかくなりますし、ハチャメチャ高額になります。

逆に言えば、携帯性を重視するなら多くを諦めなくてはなりません。
G7Xは携帯性とレンズの明るさを重視した代わりにズーム倍率は低いですし、TX1は携帯性とズーム倍率を重視したのでレンズの明るさは妥協してます。
FZ300はズーム倍率とレンズの明るさを重視したので携帯性とセンサーサイズを妥協してます。
EX-100はセンサーサイズを欲張ってないので明るいレンズもズーム倍率も携帯性も良好です。
WX500などは携帯性とズーム倍率と価格を重視したので暗所ズームに必要な要素は一つもありません。

書込番号:21363227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/11/16 22:19(1年以上前)

先のスレと同じで、この機種も多くは望めないかと。
目先がISOのにしか向いていないのですかね・・・
表記している高感度のISOが実際に使えるかは別ですよ。
実用に耐えられる高感度なのか許容範囲になるのか
実際に確認して見ましたか?

高感度でのISOの値も大事ですが、
レンズでの開放の絞り値ももっと考慮しないと。
望遠側の絞り値は暗いレンズとなります。


カメラに取って暗い場所は苦手な場所です。
さらに動きものは、非常に難易度が高くどうしてもそれなりの機材が必要となってきます。
FZ300が大きいからと言っている状況ではないと思います。
FZ300はそれなりの実力を持っています。

書込番号:21363392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/17 00:06(1年以上前)

違い(差)はあると思います↑でも書いてますよ

それでもどっちも弱い…の中での話です

書込番号:21363706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/11/17 17:55(1年以上前)

>豆ロケット2さん

分かりやすくたいへん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21365141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/11/17 18:01(1年以上前)

この価格で希望を満たすのは難しいのはよくわかりました。
質問のニュアンスを変えて、現在カシオのZR100を使ってますが、それと比べるとWX500やZR3100は暗い部屋の中や動くものを撮る際には大分マシになりますか?

書込番号:21365170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/11/17 23:44(1年以上前)

>大分マシになりますか?

大差ないと思いますよ。
前述したようにレンズは暗いですしセンサーは小さいので。
ZR3100は僅かにセンサーが大きく、オートで対応できるISO感度が一段高いのでブレには多少有利だと思いますが、"大分マシ"と言えるほどではないと思います。
ISO感度が上がればやっぱり画質は低下しますし。

最初のレスで、室内でズームするのかしないのかをお聞きしましたが、ZR3100やWX500で室内で動きものを撮るならまずはズームは使わないこと、近くからでフラッシュを使っていい状況なら素直にフラッシュを使うこと、が前提だと思います。
FZ300やEX-100Fを挙げましたが、室内ズームなら個人的にはこれらでも最低ラインです。(FZ300と同等のFZ200で発表会は何度も撮ってます)

書込番号:21365999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/11/18 00:38(1年以上前)

>豆ロケット2さん

EX100に傾いてきました。
ありがとうございます。

書込番号:21366081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/11/18 11:04(1年以上前)

私が経験した撮影データから、具体的な数値でもご説明してみます。
いずれも最大ズーム時を想定して書きますね。


照明がしっかりした市民ホールでの演劇発表会。
キヤノンS3ISというカメラで、レンズF値:F3.5、ISO400でシャッター速度1/100秒。(1/100秒でゆっくり動いている被写体なら何とかブレが目立たない程度です)
この状況でZR3100のF6.3で1/100秒で撮るにはISO1250以上が必要です。
多少の画質の悪さを妥協すれば何とか・・・・という感じだと思います。
EX-100FやFZ300のF2.8で1/100秒で撮るにはISO250ですみます。あるいはISO400ならss1/150秒で撮れます。

照明がしっかりした小ホールでのピアノ発表会。
パナソニックFZ200(FZ300同等画質)でF2.8、ISO400、ss1/80秒。
この状況でZR3100のF6.3で1/100秒で撮るにはISO2000以上が必要です。かなりツライ画質になると思います。あるいはISO800に抑えて撮った場合はss1/30秒でブレが目立つと思います。
EX-100FやFZ300のF2.8で1/100秒で撮るにはFZ200と同じISO400で撮れます。EX-100FならISO800でも大きくは崩れないと思いますのでISO800ならss1/200秒で撮れます。

幼稚園内のホール(照明は蛍光灯)での発表会。
S3ISでF3.5、ISO400、ss1/40秒。(ブレてしまってほぼ全滅です)
この状況でZR3100のF6.3でISO800で撮った場合でもss1/25秒なのでブレブレだと思います。頑張ってISO1600まで上げてもss1/50秒では動く被写体はブレます。
EX-100FでISO800で撮ればss1/100秒なのである程度のブレは軽減できます。

つまり、携帯性とズーム倍率を重視しつつ、室内でのズーム撮影を考えると、EX-100F(またはEX-100)しか無いと思います。
小学校での運動会まで考えるとFZ300にも利点が出てきます。

書込番号:21366762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/11/18 18:27(1年以上前)

>豆ロケット2さん

 ZR3100は暗い所の撮影が少しマシなものの、動く被写体やズームした場合などは一ランク下の機種とそんなに変わらないようですね。
 EX100の能力がすごく魅力的なのですが、サイズが気になります。店で現物は置いてありませんでしたが、重さも(ZR100と比べるのはナンセンスとして)ZR3100クラスともかなり違いますし、手軽に持ち出せることで考えれば、明らかに荷物が増えるような印象です。

 そしてここにきてサイズ的にG7Xm2が魅力的になってきました。ズームが低いのは仕方ないと割り切るしかないかなと思います。
あと前に「暗所でズームせずに・・・」といった話がありましたが、暗所ではズームでなくむしろ撮影後のトリミングで切り出した方がいい場合もあるということでしょうか。m2でないG7X初代は暗所でAFが合うまで時間がかかるといった意見も見られましたが、G7Xm2がEX100ほどでなくても暗所でもサクサク撮れればその方が良いかもしれないという考えにもなってきました。
(なんかスレ違いになってしまいましたが・・・)

書込番号:21367757

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/18 19:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

画素面積と感度

撮影条件※照度の「比率」表現付き

添付画像は、
画素面積と受光する光子数(※特定波長等の条件)の関係と、
撮影照度を含めた撮影条件の相関表です。


前者は、
同じ「行」が同じノイズレベルに近くなり、個人差はありますが、例えば水色の「行」が実用上限感度の「目安」になり、
「行」の右側へいくほど高感度になります。

「列」は、同じ画素面積で撮像素子サイズや画素数の関係を知ることもできます。


後者は、
例えば画素面積が広いなどによって「許容可能なISO感度が高い」場合、F値の数字が大きい(暗い)のであっても、
結果として速いシャッター速度を得ることが出来ることも示しています。


両者の表を必要十分に理解できれば、
【室内競技はフルサイズと大口径レンズがお勧め】の理由を計算の上でも理解することができますし、
逆に
【なぜコンデジの殆どは室内競技撮影に不向きなんのか?】
を理解することもできると思います。

書込番号:21367876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/11/18 23:45(1年以上前)

>暗所ではズームでなくむしろ撮影後のトリミングで切り出した方がいい場合もあるということでしょうか。

その通りですね。
場合によってはですが。

カメラはズームするとF値が大きくなります。(EX-100FやFZ300のような例外はありますが)
F値というのはイメージとしてはレンズが光を取り込む際の穴の大きさです。
ズームすると穴が小さくなり、必要な量の光を取り込むのに長い時間がかかります。
つまり、シャッター速度が遅くなります。

G7XはズームしてもそれほどF値は大きくならないので比較的安心してズームを使えますが、ZR3100やWX500はF値はかなり上がってしまうのでズームせずに出来るだけF値を低くして撮って、必要に応じてトリミングで対応した方が良い場合があります。

書込番号:21368664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/11/19 17:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>豆ロケット2さん

 詳しい参考資料や説明、参考になりました。かなりの差になるのですね。ありがとうございます。

書込番号:21370237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶モニター反転!しませんか?

2015/09/05 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

クチコミ投稿数:17件

7月に購入し、専用ケース(LCJ-HWA)をつけて使用しています。

1ヶ月弱が経過し、撮影しようと電源を入れたところ…
モニターを動かしていないのに、モニターの画像が反転しており、
シャッターを押すとセルフタイマーが動作してしまうのです。

モニターを少し浮かせると、モニターの画像が元に戻り
通常通りにシャッターを押すことができました。


電源のON・OFF、バッテリの抜き差し、本体初期化をしてみましたが、状況が変わらず
SONYサポートセンターへ問い合わせたところ、
「購入した店舗へ持ち込んで修理してください」とのことでした。

購入店舗では「1ヶ月も経っていないので、交換します」と、本体を交換してくれたのですが
やはり同じ状態になってしまうことが多々あります。

絶対に出る現象ではないのですが、5〜6割の確率で発生してしまいます。
「撮りたい!」と思った時に、この状態なので困っております。

押しつぶしたりしないように丁寧に扱っておりますし、
モニターを頻繁に可動させるような使い方もしていないのですが・・・

同じ現象が出たことがある方はいらっしゃいませんか???




書込番号:19114328

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/06 00:06(1年以上前)

この機種を持ってないため、以下想像になります。

関係ありそうな項目として、「自分撮りセルフタイマー」という設定があります(取説P.96)。
この機能がオンの場合、書かれている通りの動作になりますので、
これがオンになっていて、何かのはずみで誤作動しているのかもしれません。

とりあえず、カスタム設定の「自分撮りセルフタイマー」を参照して、
これがオンになっているならオフにして、しばらく様子を見てはいかがでしょうか。

これがオフなら原因は他にあると思われます。(お役に立てなくてすみません。)

書込番号:19114386

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/06 00:24(1年以上前)

当たり前の事ですが、全ての機種を持っている訳では無いので妄想でのコメントです。
交換したにもかかわらず、同様の症状が出るのは問題です。
例え頻度が減っても、それは故障です。
再度、店舗で交換してもらう事をお勧めします。
もしくは、今回が2どめの症状なので、これ以上不愉快な思いをしたくないので、
交換では無く他の機種を購入したいと打診しても良いと思います。
それが、無理なら今回は交換でも良いですが、また同様のトラブルが起きた際には
機種変更出来る様に約束してはどうでしょうか?

書込番号:19114438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2015/09/06 00:31(1年以上前)

ありがとうございます。
モニターが反転している状態だと「今の状態ではへんこできません」という旨のメッセージが表示され、変更不可能なので正常に動作した時に確認してみます!

書込番号:19114449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/09/06 00:35(1年以上前)

ありがとうございます。
交換時に「これで様子をみて下さい」とのことだったので、再度お店に行ってみようと思います。
気に入って購入したので、何とか解決策が見つかると良いのですが…
SONYにも問い合わせをしてみて、検討します!

書込番号:19114453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/06 01:07(1年以上前)

>★おはな★さん

購入店で交換されても同じ症状が出るとは、残念ですね。

製造ロットが同じで、同じ不具合がでたのかもしれませんね。
たまーにですが、こういうことは起きえます。

やはりここは、購入店で、症状を説明し、再現して再度交換。
またこの時、製造番号を確認し、番号が近ければ、また同じ症状出る可能性もあるので、新し物が入荷するのを待つか、メーカーから取り寄せてもらうかなどした方がいいかもですね。

書込番号:19114500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/09/06 01:12(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。
そうなんですね!今度はよく確認してみます。
明日は子供の行事があるので、うまく動いてくれるように祈りながら使いたいと思います…。

書込番号:19114507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/06 23:07(1年以上前)

そうですね、仮に「自分撮りセルフタイマー」オフで症状が改善されたとしても、
それはあくまで応急処置にすぎません。

ロットの問題なのか、それともこの機種全体の問題なのかわかりませんが、
このような問題が続けて起こったということを認知してもらうためにも、
購入店やメーカーに症状を報告して対応してもらうことも必要ですね。

書込番号:19117550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/09/07 01:06(1年以上前)

>しおしお谷さん
ありがとうございます。
SONYに問い合わせをしました。
返答次第で、また考えていきたいと思います!


書込番号:19117851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/03/24 20:52(1年以上前)

もう解決済みかとは思いますが、私も先日同様の症状に見舞われ、検索した結果こちらにたどり着きました。
他にも困られている方もいるかと思い書かせていただくことにしました。

2015年9月に購入。専用ケースを取り付け毎日カバンに入れ持ち歩き。撮影枚数1000枚以上。
2016年3月の旅行中に何度か画面が反転する現象があったものの、電源の付け直しで復旧。
しかしそのうち電源を付け直しても、画面が反転したまま戻らず。
画面を閉じた状態でも自撮りモードが解除できず、画面を少し傾けると通常撮影になる状態に。
帰宅後フォーマットをしても治らず。

3/16カスタマーセンターに連絡したところ、修理センター(地域ごとに指定箇所あり)へ元払い宅急便で郵送をとの指示があり、3/17発送。
3/24に着払いにて返送。
明細書には「液晶パネルの開閉検出センター部補修にて改善いたしました。」とのこと。
購入1年以内で保証書もあり、修理費は無料。送料負担(往復2000円弱)はあり。

で、無事直って返ってきました。
1年以内で無料でしたが、9月以降にまた壊れたらと思うとちょっと不安です。
とりあえず、保証期間内の方は修理に出してみたら良いかと思います。

書込番号:19725237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/03/24 21:00(1年以上前)

☆ラクティアさん
時間が経っているのに、目に留めて頂いてありがとうございます。
私の方は、一度交換した後は諦め半分で使っています…

送料の負担があるんですね(。-_-。)
以前オリンパスで修理してもらった(保証期間内)時は
かからなかったです!

春休みに旅行で、連日使う予定があるので
様子を見て、修理しておこうかなと思います!

ありがとうございました☆

書込番号:19725269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/10/04 13:13(1年以上前)

私も最近液晶が反転します。
ゴルフの景品でもらったもので保証は切れてます。
sonyへ連絡したら、定額修理15000円だと言われて。
悩んでます。

書込番号:21250888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mako1114さん
クチコミ投稿数:1件

2017/10/04 13:23(1年以上前)

はじめまして。
保証が切れているということは、有償修理になるんでしょうかね…。
他の方も同じ症状が見られるとのことなので、サポートセンターへ問い合わせてみては如何でしょう?
初期段階から起きている事例なので、保証期間など関係なく、修理対応してもらえないと困りますよね(>_<)
…と言うか「次もまたsonyにしよう!」と思えなくなりそうです。

書込番号:21250911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

動画撮影中の静止画撮影

2017/09/23 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

小型のWX350の購入を検討していたのですが、動画撮影中に静止画撮影の機能がないことがわかり躊躇しています.

このWX500は,動画撮影中に静止画撮影の機能があるのでしょうか?

 それとWX350とWX500の差異は、広角端の違いとズーム倍率以外に、あるでしょうか?

書込番号:21222687

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/23 20:25(1年以上前)

メーカーHPの動画についてのページには動画撮影中の静止画撮影は出来ないと書いてあるようです。

両機の違いはメーカーの比較表やそれぞれの仕様表を見比べると細かな点で色々な違いがあるのが分かると思います。
個人的にはWX500はマニュアル露出や絞り優先などが可能な点と撮影間隔がずいぶん改善された点に魅力を感じますが、WX350よりも重くなっちゃいましたね。

書込番号:21222753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/23 20:26(1年以上前)

WX500はWX350に比べて撮影間隔が約半分の0.67秒に短縮されてます。でもWX500も動画撮影中の静止画撮影は出来ないんですよね。新しい画像処理エンジンのBIONZ Xを積んだ第一世代はどれも動画撮影中の静止画撮影は出来ないです。現行のソニー製品で動画撮影中の静止画撮影が可能なのはRX100、RX100M4、RX100M5、RX10M2、RX10M3だけのはずです。

他社の製品の高倍率コンパクトでWX350やWX500と似たようなサイズ感の機種だとカシオのZR1800、ニコンのA900、パナソニックのTZ85やTZ90が動画撮影中の静止画撮影が可能です。この中でちゃんとした静止画画質で撮れるのはZR1800だけで他の機種は動画からの切り出し画質です。

書込番号:21222757

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2017/09/23 21:13(1年以上前)

早速に返信をありがとうございました。

現在パナソニックのTZ40を使っていますが、撮像素子にゴミが入ったのか撮影した画像に黒い点が写り込むようになりました。

コンパクトなWX350が良いかなあ〜と思っていたのですが、動画撮影中の静止画を時々撮っていたので,それが出来ないのはちょっと・・・と思って質問した次第です。

>豆ロケット2さん

 カタログやHPを見たのですが、動画についてのページに記載されていたのは気付きませんでした.

>sumi_hobbyさん

 BIONZ Xを積んだ第一世代はどれも動画撮影中の静止画撮影は出来ないとのこと,了解しました。



 是が非でも「動画撮影中の静止画」の機能が欲しいわけではないのですが,出来ないとなれば・・・ちょっと残念です.

現用のパナソニックのTZ40の後継機種のTZ85が、更に新製品のTZ90の発売で安価になっていますが,一回り以上大きくなって躊躇しています。

 できるだけコンパクトな機種が良いのですが、WX500のチルト式の液晶モニターも魅力的で,ちょっと迷っています。

 チルト式の液晶モニターやビューファインダーも魅力的ですが,サイズが大きくなって,電池の持ちも短くなっているように思えて,シンプルでコンパクトで,電池の持ちが良くて,画質もそれなりに良い機種を探しています。

書込番号:21222849

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/23 22:01(1年以上前)

キヤノンのSX620 HSも考えられなくはないですがWX350に比べてパッテリー持ち、静止画の画質、望遠時のAFの速さ、動画性能のどれをとってもWX350に及びません。

流通限定モデルとして売っていたカシオのEX-ZR510はまだ流通在庫があるようですが、大きさは104.8×59.1×28.6mmとTZ40の108.3×高さ58.9×奥行 27.7mmと似たようなサイズ、重さは205gとTZ40の198gより僅かに重い程度、バッテリー持ちは510枚とTZ40の300枚を大幅に上回っていて動画撮影中の静止画撮影も可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K8PQBPK/

書込番号:21222981

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2017/09/25 05:37(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

いろいろと情報をありがとうございます。

当たり前にあると思っていた動画撮影中の静止画撮影が出来ないのでWX500を視野に入れたのですが、「コンパクトさ」と「画質」が第一です。WX500のチルト式の液晶モニターにも魅せられますが、コンパクトさを考えるとWX350の方がベターかなあ〜と思っています。

 カシオ機は、5年ほど前に高速シャッターに惹かれてZR100を使っていましたが,画質の点で・・・手放しました。広角が撮れるZR4000/ZR4100に興味がありますが、価格が少し高いなあ〜と視野のボーダーライン上です。

 ただRX100の初代機がかなり安価になっているようで、現在はWX350とRX100初代機が視野の中心です。TZ40程度のコンパクトさを保ったままで,画質が良いものを探しています。TZ40の黒い点がアレコレしても,どうもとれないようで,気にし出すと気になります。


書込番号:21226391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/25 07:14(1年以上前)

お早うございます。

RX100は1080p60の動画撮影中に静止画撮影が出来ないので1080i60まで落とす必要があります。ちょっと痛し痒しの所はありますね。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44329430M.w-JP/jp/contents/02/02/03/03.html

所で今回「コンパクトさ」と「画質」が第一という事ですが、優先順位をこの順とした場合にキヤノンのG9 Xは如何でしょう。大きさの比較で以下のようになります。
WX350 96.0 x 54.9 x 25.7mm
RX100 101.6 x 58.1 x 35.9mm
G9 X 98.0×57.9×30.8mm
TZ40 108.3×58.9×27.7mm
投影面積はともかく、厚さの違いは可搬性の面で結構違うでしょう。G9 XはWX350の25.7mmやTZ40の27.7mmには及びませんが、RX100の35.9mmよりも5mm以上薄いです。

それからG9 XはRX100と同じ28mmスタートですが1型センサーを搭載していますからISOが上がった時の画質はTZ40やWX350とはノイズ感や解像感で大差があるでしょう。価格もZR4000やZR4100より安いですし合わせて検討なさっては如何でしょう。但し、1080p60で動画撮影した際に1本で10分までしか撮れないと所は要注意です。
http://kakaku.com/item/J0000017649/

書込番号:21226500

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2017/09/26 05:15(1年以上前)

sumi_hobbyさん

重ねて情報をありがとうございました。

G9 Xは確かにコンパクトですね。撮像素子が1インチの場合、24mm相当画角スタートだと,どうしてもコンパクトさの点で難があるのかなあ〜と感じました。広角好きなのですが,コンパクトさも大切なのですが24mmスタートになると一回り以上大きくなりますね。

 値段の点もあってRX100初代機に心がなびいています。G9 Xも後継機種が出ているようでリーズナブルな価格ですがRX100初代機が更にリーズナブルで・・・値段も気になっています。

広角好きなので,ZR4000やZR4100が安価だと,もう買っていたかもしれません.

書込番号:21229283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/26 09:26(1年以上前)

スレッド内で挙がった機種(抜粋)の比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022088_J0000011834_J0000016582_K0000386303_J0000017649_J0000025234_J0000005968_J0000018224&pd_ctg=0050

カシオのZR70は対象外ですか?
動画撮影中の静止画撮影可能(切抜きではなく16M記録)。
広角25o。
チルト液晶モニター。
WX350よりは大きく重いけどTZ40と同等重量でサイズダウン。
電池持ちはソニー機よりは少ないけどTZ40と大差無し。
操作などは全般にキビキビ。
そして安価。

画質は存じませんが、脇浜さんが必要とされている機能は揃っています。
ただ、動画をよく撮られるという事なので、動画性能も重視されるならNGかも知れませんが。(30fps、モノラル音声、非AVDHDなど、TZ40と差異があります)

書込番号:21229634

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2017/09/26 20:51(1年以上前)

>豆ロケット2さん

カシオのZR70のご紹介をありがとうございます。

 WX350が意中のデジカメだったのですが、価格comでの情報等から1インチの撮像素子に魅力を感じています。特にRX100初代機の価格がWX500のプラスα程度という価格面の手頃さもあって・・・

 手元に古いFUJIのF30というデジカメがあって、久し振りに棚に飾っていたのを取り出して街撮りスナップをしたのですが,良い雰囲気の絵を吐き出してくれて,これもコンパクトな機種でバッテリーの持ちが良いです。

 RX100初代機も動画殺意中に静止画が得られるので,2台体制というのも良いかなあ〜とも思っています。

書込番号:21231060

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2017/09/30 07:30(1年以上前)

sumi_hobbyさんから1インチ撮像素子のRX100やG9 Xの機種を俎上に持ち出していただき,今までランクが違うと視野に入っていなかったのですが、RX100は3万円台前半で、予算面でもOKです。

そもそもWX350を購入予定で、動画撮影中の静止画撮影の機能でWX500にしようかなあ〜と質問したのが切っ掛けでしたが,いろいろと回答をいただくなかで、1インチ撮像素子の機種に心が固まりつつあります。

ある程度使い続けたいので、「機能」よりも「性能(画質)」が優先かなあ〜と,元々の質問「動画撮影中の静止画撮影」という機能面での質問意図とは異なった機種選択になりそうです。

書込番号:21239856

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2017/09/30 20:19(1年以上前)

結局RX100を購入しました。厚みはパナソニックのTZ40よりもありますが,コンパクトで画質も良くて,カメラのキタムラで古いカメラを下取りにして3万円ちょっとでした。何よりも画質が,今までとは段違いで良かったです。

まだ動画撮影中の静止画撮影の確認はしていませんが、これって結構便利だったのでRX100はOKのようで,機能面でもOKです。

 フィルム時代に,富士の中判カメラを一眼レフと共に愛用していたことがあります。35mm相当の単焦点でしたが,何よりも画質が良くて重宝していました。今までのパナソニックのTZ40に対して,このRX100は、以前の中判カメラのような位置づけになるかもしれません。ズーム域は狭いですが,それでも50mmのプラスマイナス2倍〜2分の1の範囲をカバーして動画も撮れて・・・予備バッテリーがあれば,これ一台で十分になるかもしれません。

書込番号:21241516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 5万円以下でのデジカメ選び

2017/08/20 15:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

クチコミ投稿数:2件

会社での社内報の撮影兼プライベート用としてデジカメを購入しようと思っています。主に人物、旅行先での風景、夜景を撮る予定です。
条件としては、予算3万円程度、チルト式、コンパクトで持ち運びしやすいもの。
色々調べてみていいなと思ったのが、
1. NIKON COOLPIX A900
2.SONY サイバーショット WX500
3. 〃 HX90V
4. 〃 RX100M2
の4つです。
最初はA900を購入するつもりでしたが、実際に持ってみるとちょっと重い。その点、WX500はコンパクトで軽かったので惹かれました。
残りの2つは予算オーバーですが、これを機に写真を趣味にしたいと思ったので視野にいれました。

予算3万円程度と書きましたが、プラス2万円でスペック等が大きく変わるのなら5万円までは出そうと思っています。

上記4つの機種の中でのオススメ、又は上記以外にオススメの機種がありましたらご教示ください。

書込番号:21131549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/20 17:01(1年以上前)

社内報と言うと3-4人程度から多いときで数十人程度の集合写真が多いと思うんですよ。実際に冊子に写真を貼り付ける場合は面積が小さくなると思うので画質のアラは見え難くなるでしょう。集合写真で気になるのは広角で写したが為の両端の人4隅への引っ張られ感です。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278035250 ← 広角で写した場合の歪み

そういう意味では35mm判換算で35mmなり50mmなりに素早く設定出来るステップズームを備えた機種の方が便利だと思います。その観点で機種を絞るとHX90VかRX100M2になります。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX90V/feature_2.html#L1_140 ← HX90Vステップズーム
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/feature_2.html#L1_150← RX100M2ステップズーム

後はより一層のズーム性能を取るならHX90Vですし、より一層の暗所性能を取るならRX100M2という選択肢で宜しいかと思います。これらの2機種は他のマニュアル設定も充実しており、最初はオートからスタートして徐々にマニュアル操作をマスターしながら自分の思った写真が撮れるような技量のアップも感じられる楽しみもあるでしょう。

書込番号:21131754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/20 18:11(1年以上前)

>rina02161208さん

4が、良いと思います。

書込番号:21131909

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/20 22:28(1年以上前)

https://kakakumag.com/camera/?id=10195

↑このへん?

もしくは夜景撮りとなればセンサーサイズが大きく
そのぶんノイズも少ない1型センサー搭載

https://kakakumag.com/camera/?id=4391

↑予算オーバーかギリギリ?だけどこのへん?

個人的には予算オーバーでも1型センサー搭載機の方が
室内撮りなどでは差がでるので大きいセンサーオススメします。

それと、少々重く感じる方が実際に撮影すると安定します。
もうひとつは風景とかは
できればファインダーの付いた機種が良いと思います。

勝手な事をと言われそうですが
背面液晶が動くのと、ファインダー付きのどちらかを選択の場合
個人的にはファインダー付きを選びます。

Wi-Fiが付いてれば
スマホで確認してリモートシャッターで撮れるし・・・

書込番号:21132676

ナイスクチコミ!2


tohoho-gzさん
クチコミ投稿数:119件

2017/08/21 08:39(1年以上前)

1/2.3型センサー(A900、WX500、HX90V):被写界深度が深い(ピントが合う範囲が広い)
1型センサー(RX100M2):画質が良い、暗所に強い、被写界深度が浅い(ピントが合う範囲が狭く、背景がボケやすい)

この違いを理解してから購入されたほうが良いのではないかと思います。
以下の質問が参考になるかと思います。ご一読ください。

子供2人を撮ると片方がピンボケ。違う機種に変えるべきか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=21112995/#tab

書込番号:21133495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/08/22 01:23(1年以上前)

皆様ご回答してくださりありがとうございます。
参考URLなどつけて説明してくださり、大変勉強になります。
rx100m2にしようかと思い、店頭で実際に触ってきました。が、こちらの機種はチルト式ですが自撮りはできないタイプのものだったのですね。
チルト式を条件にいれたのは自撮りするためだったので泣く泣く却下することにしました.

また、センサーが大きいと背景がボケやすいとのことですが、そうなると大人数を写した時ぼけてしまう人も出てくるということですよね。

カシオのzr3000やキャノンのsx730hsなども視野に入れてもう少し検討してみます。
予算5万だと妥協も必要ですね。チルト式諦めることも考えます。。

書込番号:21135641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 サイバーショット DSC-WX500の満足度4

2017/08/27 23:35(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

自撮り(本機)

そのときのようす

スマホリモートによる自撮り(他機種、本機でも可能)

WX500は細かいことを言わなければ、良く写るカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab

センサーや使われているレンズの特性で、光の少ないときにはちょっと苦しいですが、広報などで縮小されて使うと考えれば、それほど厳しくはないかもしれません。

HX90VやキヤノンのSX730HSについてはWX500に比べ、飛びぬけてよいわけではなく(どちらかというと同レベル)、ZR3000等は一まわり大きいセンサーを使っていて、いわゆる画質的にいくぶんよいと考えられます。

書込番号:21150455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 電源をOFFにするとき

2017/08/06 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

クチコミ投稿数:4件

初投稿です。

先日、このカメラを購入しました。
まだ1週間も使用していないのですが、カメラの電源をOFFにした際、画面が1度光ります。上手く説明できないのですが、スリープ(薄く白く光がある)→ピカッと光る(テレビが消えるような感じ)→真っ暗になる…(OFF)の流れです。一度、購入店に持ち込んだところ、初期不良対応になり交換をしていただきました。その場で同じ症状がないかを確かめ、持ち帰ってきたのですが、自宅にて3回目の撮影後、やはり同じ症状が現れました。

撮影に影響はないのですが、販売員さんにも「この様な症状は見たことがない」と言われ、少し気になっております。一度、交換していただいてるので、何となく販売店に行くのは気が引けてしまい‥こちらで質問させていただきました。

ご意見をいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21097770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/06 19:09(1年以上前)

こんばんは

液晶ディスプレイの液晶素子のリセット(専門用語忘れ…)をしているのでは?と思います。

書込番号:21097826

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 サイバーショット DSC-WX500の満足度4

2017/08/06 21:31(1年以上前)

私の個体では再現しませんね。あまり気にしていなかったので今までは気づいていないだけかもしれません。
いちど設定リセットをしみてはいかがでしょうか。気休めではありますが。

書込番号:21098130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/08/07 13:46(1年以上前)

>りょうマーチ様

こんにちは、はじめまして。
コメントありがとうございます。

液晶素子のリセット‥
購入後、撮影設定の変更はしたのですが、その一部に液晶素子のリセットも含まれていたのでしょうか‥?また、症状が出てから、撮影設定のリセット・設定リセットも各1回行っております。

仮に液晶素子のリセットだった場合、戻す方法は御座いますでしょうか‥?この様な質問まで申し訳ありません。

宜しくお願い致します。

書込番号:21099550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/08/07 13:54(1年以上前)

>holorin様

こんにちは、はじめまして。
コメントありがとうございます。

やはり個体差があるのですね‥。1代目に続き、交換していただいた2代目にも同じ症状が現れた為、少しショックを受けております‥。相性が悪いのかもしれません‥。

少しでも軽減される様、試みてみます。
わさわざ試していただきありがとうございました!

書込番号:21099561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/07 18:37(1年以上前)

こんばんは


holorinさんの個体でそういったことがないなら、メーカーに聞いてみるのが一番なのでは。


液晶素子のリセットは設定に有無はないと思います。

惑わすレスを失礼しました。

書込番号:21100093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/08/08 00:03(1年以上前)

>りょうマーチ様

お返事ありがとうございます。

メーカーに確認したところ、標準搭載か不明との回答を頂きました‥。今のところ撮影には影響がないので、このまま使用したいと思います。こちらこそ、初歩的な質問にお付き合いくださり、ありがとうございました。

書込番号:21101141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-WX500」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX500を新規書き込みサイバーショット DSC-WX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX500
SONY

サイバーショット DSC-WX500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月 5日

サイバーショット DSC-WX500をお気に入り製品に追加する <1958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング