- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1958
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 5日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2021年11月5日 15:41 |
![]() |
4 | 0 | 2020年11月29日 10:29 |
![]() |
3 | 0 | 2018年11月19日 01:25 |
![]() |
14 | 5 | 2018年11月5日 00:58 |
![]() |
20 | 18 | 2018年9月22日 13:24 |
![]() |
114 | 29 | 2018年4月22日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
お世話になります。
今回はこの機種の起動時レンズの出方についてご意見を聞きたいです。
あれ?っと思って今更気づいたのですが、
引っ掛かり?重たい感じがします。
皆さんの本体はどうでしょうか。
音もガリガリ?鳴ってます?
宜しくお願いします。
1点

まだ動画は拝見出来ない状況ですが、6年も前のモデルなら経年劣化はある程度仕方ないのではないですかね?
書込番号:24430847
1点

>タウリンMさん
このカメラは使ってないので比較はできませんが、動画を見る限り収納に比べて起動の時はワンクッション置く感じに見えますね。
他のコンデジですが、このタイプだとスムーズに出るかなと思いますのでモーター等の劣化は考えられると思います。
撮影時のズーミングに問題ないなら現状のままで良いのではと思いますが、今後も長く使うなら修理を考えても良いのかも知れませんね。
定額修理で16,500円とソニーのサイトでは書かれてます。
書込番号:24430955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タウリンMさん
動画を拝見する限り、正常な状態ではなさそうですね。
ズーム機構のギアに砂利を噛み込んでいるか、ギアが破損しているか?という感じです。
保証修理可能なら迷わず修理依頼ですが、そうでなければ悩みどころですね。
実用上問題なければそのまま使用されるのも一案ではないでしょうか。
書込番号:24430987
0点

やっと動画が見れました。
うちにもレンズ沈胴タイプのデジカメがあるので、試してみましたが、スムーズに出入りします。
スレ主様のは何かしら出る時に抵抗が見受けられますが、修理代も、そこそこかかるので思案のしどころですね。
なおうちのデジカメはオリンパスのXZ−1というモデルで、約10年前に購入しました。使用頻度が多くないので、まだ大丈夫なおのでしょうね。
https://kakaku.com/item/J0000000038/
書込番号:24431005
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
グリップとケースを(ケースは今更でしたが専用なのでピタッとしてて早く買えばよかった)今年初めに買いました。グリップも気に入りました。本体のボタンより大きく使いやすく、スティック持ちの方が安定もします。
ですが、いつからか?あれ動かない?と気のせいかとやり過ごしてて、やっぱおかしいと、思えば保証期間だし修理を決意したら、ケースと分離ができませんでした。その状態で購入店ヨド○○に出したところ、交換となりました。ですぁ、繋いでみても反応しません。
ヨド○○に連絡入れましたが、ソニーの修理店に持ち込みました。翌日に連絡が入り、カメラの方の、グリップのケーブルを差し込む先の端子が破損していて1万8千ほどの見積もりでした。
その差し込み口は、カメラの充電ケーブルも差し込むとこで、カメラの充電は何も問題ないのです。同じ差し込み口を使っても違う端子を使うとのことでした。そう言われれば仕方ないので、グリップはあきらめました。
カメラの買い替えもゆるく検討してますけど、ケーブル使うグリップには不安がやきついちゃいました。ケーブルレスのグリップがいいでしょうね。みなさんのグリップは調子いかがでしょうか。ケーブルで繋がれてる方いかがでしょう?よかったら教えてください。
4点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
WX700が出ますが、みなさんどうですか。買い換えますか?
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX700/
私は、孫を動画で撮るのが一番の目的ですが、動画規格がRX100M6と同じ最新規格に変わり、MP4がなくなってしまったのが困ります。
(メディアもマイクロSDに変わっていますね)
孫のところに行ってみせる時に使う機材が、最先端でないメディアプレイヤーなどの時、MP4でないと対応していないのです。
だから、私は新機種に換えるわけにはいきません。
しかも、WX500は今年9月に買ったばかりなので、、
3点

基本的に4K動画だけですね。
WX700はWeb販売向け限定モデル?と書いてありますね。本命はタッチパネル付きのWX800のほうでしょうか。
どちらにしても、今のところ買い換えたいと思わせるほどの魅力はありません。
書込番号:22214993
2点

>holorinさん
その節はありがとうございました。m(__)m
私も先月、超後れ馳せながらwx500を入手しました。(^^;
後継機発売はショック…と思いきや何だ4K対応くらいですか。(^-^)
メディアもマイクロSDになっちゃうとか逆に不便だし。
タッチパネルも無いなら、当分wx500のほうが良いですね。
>66的青春さんが、MP4が無くなるとおっしゃってますが、XAVC SってMP4互換みたいなもんと違うのですか?
SONYも相変わらず解ってないですよね。
欲しいのはコンデジの4Kなんかじゃなく(笑)、タッチパネルやRAW(JPG+RAW)モードとかなのに。^^;
書込番号:22221215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REALTマークの四駆^^さん
wx-700は、web限定モデルなのでタッチパネルつきのwx-800が実質後継かもしれません。ただ、700と800の価格差2000円なの700の存在価値がよくわかりません。よっぽどタッチパネル嫌いな方向けでしょうか?
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX800/
また、HX-90の後継と言えるHX-99の発売にともないHX-90はソニーストアで販売終了になっているんですが、WX-500はまだ販売してます。在庫の関係かもしれませんが、もしかしたらWX-350みたいに販売継続の可能性もありそうです。
ちなみにHX-99はraw対応のようです。
書込番号:22222040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REALTマークの四駆^^さん
今確認したら、XAVC S形式はWX500にも付いているのですね。
買ったばかりの時、デフォルトがXAVC Sだった。設定変更せず動画を撮ってプレイヤーで再生できなかった記憶が蘇ってきました。
書込番号:22222669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
買われましたか。どんな感じですか。
私はWX500、いまでも普段使いの主力です。
>66的青春さん
XAVC Sも、AVCHDもPMHで読み込んで、必要に応じてPCでコンバートしています。
書込番号:22231297
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
只今、某フリマサイトで購入したWX500納品待ちの者です
昨年11月純正ケースと併せて購入して液晶保護フィルムを貼り、1度使用のみで放置していたもの…
そのため、程度は良いのですが、説明書紛失との事
SONYサポに問い合わせてみましたら…
部品代金小計:2678円 (税込)
送料・手数料:648円 (税込)
…だそうです
あまりの高価さにびっくりしました
1点

取説の価格でそんなに高いのは初めて聞きました。
何かの間違い(電話担当者が○ホで間違えてる)じゃないかと思うほど。
取説なんて、一眼レフでも1000〜1500円程度じゃないかなぁ。
本当にこの値段だったら、訴える為にスレタイに値段を入れたほうが良かったですね。
「説明書の価格が2678円!」とか。(^-^;
書込番号:21488604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わざわざ、紙の説明書いりますか?
PDFで十分じゃないでしょうか〜〜(^^;;
私はPDF派ですのでなんとも思わないのですが、人によっては紙じゃないと読みにくいという人もいますが、まぁ慣れですよねー
書込番号:21488606
0点

そんなあなたには、ここ。
http://www.sony.jp/support/manual_dsc.html
取扱説明書のPDFファイルが無償でダウンロードできますので、パソコン等で閲覧してはいかがでしょうか。
書込番号:21488610
0点

カメラの使い方を忘れて、旅先からメーカーに問い合わせしたことがあります。
最近は、PDFを持ち歩いていますので、困りません。
紙は、不要では?
書込番号:21488640
2点

>しおしおだにさん
>Paris7000さん
勿論、当方は今まで、PDF説明書をダウンロードして使っているので、紙の説明書には基本手を触れていません
※「やがては買い替えで出品するだろうから、用意しておこうかな」が出発点
>REALTマークの四駆^^さん
D7000等、Nikonカメラの説明書がだいたい¥1000程度でY!オクで売られているので、その延長線で問い合わせてみたら、あまりの高価さに驚いた次第です
しかも、「※取扱説明書に関しては、A4コピーで製本したものにてご提供させていただく可能性がございます。」だそうです
Panasonicカメラの周辺機器他の高価さに嫌気がさして、SONYに一本化しましたが、「すべてが良い」ってなかなか無いですね
書込番号:21488654
2点

>ガラスの目さん
先の方への回答の通り、当方も、普段はPCにPDFをダウンロードして置き眺めるので、紙説明書は買い替えのヤフオク出品の際の「付属品確認」までは手を触れません
※やがて、次のオーナーになる方の為に用意をしようと思い立った
書込番号:21488665
1点

まぁ、今やカメラなんて所有欲も薄れた、家電とも言える物でもあるので、取説なんてPDFでも良いというのが一般的な意見でしょう。(笑
だからって、単なる取説が2600円以上するというのは高過ぎですね。
何でそんな値段になるんだろ?(素朴な疑問。)
PDFファイルが苦手な人も居るとは思うし。(私も好きでは無い)
単なるコストの問題(?)とは思えない値段の高さにビックリです。(^-^;
ソニーに聞いてみたいもんですね。
そういえば昔は、紙の取説を読むのが楽しかったですね。
銀塩一眼レフの取説なんて、それこそ私は一字一句全部(最初から最後まで、裏表紙の会社の所在地まで全部w)読みました。
意外にというか、取説って実は凄く勉強になるバイブルで、全部ちゃんと読んで理解すれば、ガイド本なんて全く不要な上、カメラの全機能を使いこなしたりしているうちに技術が向上していたり、技術的なところから新たなインスピレーションが生まれていたりもするんですよね。
昔の取説は読む気がしました。
読みたくなる取説って、実は重要だったりするかも知れません。
「少しは取説くらい読め!」と言われる人も少なくなると思いますし。(笑)
書込番号:21488747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
確かに、今日WX350の液晶保護フィルムを買いにヤマダ電機に出掛けましたが、カメラコーナーで足を止める人が居ないですね
カメラのキタムラも、プリントやスマホコーナーがカメラブースよりも大きくなって何を売る店か判らなくなってきてます
PDFファイルについては正直、PCの動作が重くって好きではありません
説明書の値段については「部品扱いで割高になるとはいえ紙が¥2678する理由」を尋ねてみたいと思います
書込番号:21488791
1点

>REALTマークの四駆^^さん
>昔の取説は読む気がしました。
はい、昔の取説は私も隅から隅まで何度も読んでました
でも、今のデジカメの取説は、動画のパートが多く、静止画部分は少ないうえ、そこは見ずとも慣れているので読まなくなりましたねー
あと家電一般に言えることですが、PL法の為、どーでもいい注意書きが最初にてんこ盛りで書いてると、もう読む気が失せます
いまや辞書と同じで分からい項目だけ必要に応じて調べるって感じです。
その際は、ワード検索できるPDFの方が正確で速いんですよね!
書込番号:21488883
1点

PDFが嫌なら、プリントアウトして持ち歩けばいいんじゃないですかね?
印刷した方が安上がりかどうかは知らないですが。
書込番号:21488956
0点

>9464649さん
SONYカメラを長く使った所為か、新しく追加された機能を知りたい時くらいしか、説明書って見ないので「持ち歩く必要性」までは無いのですよね
書込番号:21488992
0点

sg5f_x20さん
うっ!
書込番号:21489721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYサポートから続きの返信が来ました
「A4製本版可能性」「コピー品の場合も品質はご使用に耐える品質のものでご提供をさせていただいております。」
…だそうです
呆れました
¥3000以上も負担させて、本物じゃない場合が有るって、異常です
Nikonの場合だと¥700で買えるのにね
書込番号:21490465
4点

その後、色々あって説明書がSONYサポートから送られてきました
やたらにデカい箱に入って来たので驚きましたが、本当に「A4製本」されたモノでした
※写真は大きさが判りやすいように、新聞4つ折りと撮った
普通は製品造りつつ、印刷業者に依頼する際に「本体製造分+余剰」を用意するなどして、本体同梱と同じものを供給する体制を敷いていると思ったら違うのですね
書込番号:21506701
3点

遅レスです。(^^;
私も超後れ馳せながら、本日、スレ主さんと同じく某フリマサイトにて新同品(数百カット使用で傷皆無、長期保証残丸4年、純正予備電池付き)を安価にgetしました。
また、同じく取説がありませんでした。(笑)
最近のカメラ素人さんって、元箱とか取説は(PDFファイルがあるから?)捨てちゃうんでしょうか。(^^;
やはり、カメラを使いこなしたい人間にとっては、紙の取説が無いと微妙に不便ですね。
スマホで取説読みながらカメラ設定を弄るとかやはり不便…
設定をしてる途中でスマホ画面が省エネモードで消えてしまったり、スマホとのNFCやWi-Fi連携の設定をする時とか、やっぱり不便ですよ。(^^;
読みたい頁を感覚的にパッと探せるのも、やはり「紙」だと思います。
デジタルは万能そうで、やはり万能じゃないですね。(^^;
PDF嫌い。(笑)
書込番号:22127059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
確かに実使用では支障有りません
買い換えで売却する際、「付属品欠品なし」の態勢を整えたいためです
※多分、暫くは買い換えしないとは思いますが
書込番号:22127518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sg5f_x20さん
私も数日前WX500を買いました。
付属の取説のサイズはA6版でした。
値段が高いことはむしろ「取説など買うな。自分でなんとかしろ」というサインではないでしょうか。
ソニーの人件費コストは「1時間あたりいくらだか知っているか?」
「手作業になるから人件費分をもらいますよ」ということでしょうね。
書込番号:22128021
0点

>66的青春さん
…っていうよりは、SONYってカメラの説明書が「繰り返し読んでボロになるもの」という感覚が無いようです
Nikonカメラは旧いモデルでも意外と、付属説明書を¥1000程度で購入する事が出来ます
そのうち待っていれば、ジャンク・付属品付きの出品がオクやフリマで出てくるでしょうから待ちます
書込番号:22128035
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

南小谷駅到着です。
だけど強風で、午前の列車は運休になってしまいました。
書込番号:19914946
10点



続きです。
以上で終了です。
細かいこと言わなければ、高倍率ズームコンパクトはあちこちで重宝します。
書込番号:19915007
12点



>holorinさん
このカメラの画像、意外にキレイでビックリしてます。(^-^;
とても参考になります。
私も親不知には7〜8年前(?)の夏に友達と行きました。
まだ、583系改の食パン列車が走っていた頃です。
大糸線沿線を走り、クルマで行って駅寝をするという馬鹿げた企画の旅で。(笑)
大糸線〜親不知付近の日本海側は、観光客の人混みとは無縁で景色もスゴく良くて超〜穴場ですよネ。(^-^)
とても良い写真を見せて頂いたので、是非お聞きしたいのですが、このカメラの望遠側の描写はどうですか?
もし、望遠側で鉄道を撮ったものがあれば、是非、拝見させて頂きたいのですが…(^-^
気長にお待ちしていますので、宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:20117293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レス、ありがとうございます。
意外にキレイ、って言葉がぴったりだと思います。
最近は画素等倍で見たり、高ISOでの低ノイズを要求する方が多く、高倍率ズームコンパクトは便利だけど「画質」はそれなり、という風潮があって、ちょっと残念です。とはいってもそういう要求に対して、一番には勧めにくいんですが。
大糸線は、鉄道好きの息子(乗り鉄?)と行きました。以前は小海線とか、中央西線、最近ではしなの鉄道とか。まあでもこれも、あと数年で一緒に行くことはなくなりそうですが。
鉄道写真はあまり撮りませんが、以前撮ったものがありました。最高倍率は3枚目の720mm相当です。ご参考になれば。
できれば本機種よりも、HX90Vのほうがいろいろと使いやすいかもしれません。
あと、時期的にはそろそろ後継機が出てもいい頃かと思いますが、今年は熊本の関係もあって、どうなるでしょうか。
書込番号:20118870
8点

こんなに早くレスが頂けるとは、感謝しております。(感激です!)m(__)m
あらためて、長野〜新潟県(松本〜糸魚川、親不知〜直江津辺りとか)って良い所ですよねぇ。(^-^)
親不知の写真をupしている方は初めて拝見しましたので、何か感激です。
また行きたくなりました。(^-^)
このカメラの描写は「悪くはない」って程度に考え、遊び程度に使う感じでしょうかね。
でも、holorinさんの作例を拝見すると、どれも発色がとても良い感じで、気に入りました。(^-^)
私がこの機種に注目したのは、まず「シャッター音のしないカメラ」でより良い機種が欲しかったからです。
勿論、変な目的では無く(笑)、例えば旅先で寄った飲食店や静かな室内(や列車内)で写真を撮る時に、一眼レフだとどうしても音が大きく、また撮る行為が目立ってしまうので、撮れない事が多かったのです。
画質的には一眼までは求めず、所有しているスマホ(XPERIA Z3 ←スマホの中で一番画質が良い)程度で良いので、シャッター音を消せるアプリもいろいろと試してみたのですが、アプリを使うと画質がやたら低下したり、まともにピントが合わなかったりでどれも全部使えませんでした。
で、結局コンデジかなと。
当初は、リコーのGR Digital Vという機種を中古カメラ屋で見つけ、ポケットに入りそうな小ささと、少し凝った設定で撮影出来るところに惹かれましたが、ちょっと古すぎる機種(2009年発売)なので、それの中古に二万円出すのなら、こちらのWX500の新品のほうが1.5万円ほど高いですが良いと思ったのです。
SONYの他機種で二万円そこそこで買えるコンデジもありますが、サイトで見てみると描写も含め、作りもイマイチみたいなんです。
「Zeiss」を冠した機種にしか、SONYは力を入れていないのでしょうか。(^-^;
かなりこの機種に気持ちが傾いてます。
holorinさんの
他の作品upも楽しみにしています。(^-^)
書込番号:20119189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと山に行ってきました。
−−−−−
RX100M4が完全無音ですが、これは高いのであまり勧められません。
つぎはパナのミラーレスGM1(S)ですね。現行ならGF7でしょうか。これも完全無音にできます(現行Gシリーズはたぶん全部)。
まあ、コンパクトのメカシャッターは「カチッ」っていう程度で、無音と言ってもあまり差支えないですが。
書込番号:20127839
2点

作例追加です。
横川の蛇石、というところです。
−−−−−
先日、女性ポートレート系を多少撮ってきました。ご興味のある方はレビューをご覧ください。
書込番号:20207248
4点

作例追加です。
−−−−−
運動会での作例をリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=20211879/#tab
書込番号:20223955
3点



追加作例ありがとうございます。m(__)m
まだ買っていません。(^-^;
つい先日、後輩の出産祝いにNikonの自撮りが出来るコンデジを贈り、ついでにカメラ屋でRX100(初代)とWX500を比較(&吟味)して来ました。
動作は若干、WX500のほうが速い気がしました。
また、WX500は超望遠域でも手ぶれ補正がとてもよく効くので驚きました。
RX100の望遠域(最大100mm相等)よりも効きますね。
モニターもWX500のほうがキレイな感じで、撮っていて楽しそうなのはWX500のほうでした。
値段も同じくらいなので迷います。(^-^;
WX500で一つだけ引っ掛かるのは、RAWが撮れない事です。
超本気の作品までは撮る気はありませんが、例えば10年後に現在撮ったjpeg画像を見ると、色味や描写に古さを感じると思うんです。
それがかなり引っ掛かります。(T_T)
RAWなら、10年後でもそれなりに色味の補正なども出来ると思うので…
どうしようかなぁ。(^-^;
書込番号:20413036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。RAWが使えるとなると、パナのTZ85でしょうか。
私も以前TZ60を使っていて、最初のころはRAW+JPEGで撮っていました。いまもRX100等はRAW+JPEGなんですが。今後、現像アルゴリズムが進化したときに、よりより画像が作れるかもしれないとはどこかで思っています。
でもいまは失敗作の救済程度にしか使っていません。ほんとはよほどの失敗でない限り、JPEGをいじってもそれほど劣化しないんですが。
書込番号:20413091
2点

超望遠、魅力的ですね。(^-^;
1440mmはどうですか?
WX500,HX90v,HX60v,RX100で、まだ迷ってます。(笑)
いい加減に買えよ!って言われそうですが、先日、シグマの70-200F2.8を格安新品でポチってしまい、昨日はハクバの大型カメラバッグもポチってしまいました。
今日、Yahoo!ショッピングでWX500が、ポイント換算込みで30200円で買えるんですけどね…(^-^;
HX60vは25000円以下です。
書込番号:20471879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1440mm相当はどうでしょうかね、個人的にはあまりデジタルズームは使わないのですが。
HX90VはWX500と比べてファインダーとコントロールリングとピクチャスタイルとHDRとGPSが魅力ですが、まあそれだけといえばそれだけであり、価格と気軽さを優先しました。
今のタイミングだと新機種がどうなるか、ちょっと気になりますね。
書込番号:20475679
1点

一応、「超解像ズーム」とか何とか天下のSONYが言ってますから、実用性はあるのかな?と思いました。(^-^;
今日の昼過ぎ、Yahoo!ショッピング「ゾロ目の日クーポン」使用で、HX90vが5年保証付きで36000円弱(ただし、払いが約五万円でポイントが14000円分。^^;)、WX500が同約28000円だったのでポチろうと思ったのですが、突然クーポンが使えなくなり(Yahoo!インチキ臭いぞ!)、ポチれませんでした。^-^;
量機種の差は>holorinさんの言う通り、それだけですね。
個人的には、使い勝手が悪くて見にくいビューファインダー(EVF)は要らないし(収納時デザインも悪い)、コントロールリングも要りません。
90vのグリップもデザイン的に要らないです。
銀座のSONYで触って、そう思いました。
GPSは実用性(性能)は低いと聞きますが、これは欲しい機能です。
あとは些細な設定が90vでは出来るって程度ですね。
その差が約8000円と。
ちなみにHX60vは実質で22451円(5年保証は無し)でした。
>価格と気軽さを優先
そう!私もコレ思いました。考えました。
WX500のほうが、90vよりも気楽な気がするんですよね。
値段的にも、ポイントが付くとはいえ、払いが五万円の90vですから…^-^;
60vは保護フィルム込みで23000円ですよ。
あ〜ぁ、買えないスパイラルに陥ってます。(^-^;
書込番号:20475831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





