- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1958
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 5日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 9 | 2018年5月23日 12:55 |
![]() |
13 | 4 | 2018年3月17日 10:53 |
![]() |
5 | 2 | 2018年3月8日 21:08 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2018年1月14日 21:25 |
![]() |
11 | 10 | 2017年12月1日 23:14 |
![]() |
33 | 17 | 2017年11月19日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
修理に出すか迷っており、今回初めて投稿することに致しました。
2年ほどこちらのwx500を使っていますが、カメラに詳しくは無いため、分かりやすく教えて頂けますと助かります。
基本、オートで撮影しています。最近、子供にカメラをいじられて被写体にピントが合わなくなってしまい、カメラの設定を初期化しましたら被写体にピントは合うようになったものの、今度は画面の端の部分にピントが合わなくなってしまいました。(被写体が強調され、周りがブレているような写真になってしまいます)
今までは綺麗に撮れていたので、レンズが故障しているせいか、それとも設定が悪いせいか分かる方いらっしゃいますか?
分かりやすい写真をアップしています。
できればこのまま使用したいと考えているので、改善策等ありましたら、アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:21844600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mmmk1213さん
レンズ機構が故障し、レンズユニットを設計通りの位置に来るように制御できないため、周辺の画質が極端に悪化している可能性があると思いますが、私はこの画像からだけでは、間違いなく故障しているとも断言出来ません。
カメラのレンズに強い力を加えてこのようになった可能性が有りますので、カメラ販売店の店員さんに見てもらって、故障していると言われた場合は、修理や買い替えを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:21844682
1点

>mmmk1213さん
画像を良く確認したところ、故障の可能性が高いと思いましたが、兎も角、カメラ販売店で確認をされた方が良いと思います。
書込番号:21844689
3点

特に壊れてると思わない。
室内で開放状態、深度の問題でボケてるだけ。
ASA感度はオートにしてる?
もっと明るい所で撮影してみて。
書込番号:21844769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
写真を見た所ではミニチュアエフェクトが掛かっているようにも感じられますのでもう一回設定初期化を行ってみましょう。WX500には撮影設定リセットと初期化の2種類ありますが日付も含めて工場出荷段階に戻す初期化を実行します。その上でモードダイヤルはおまかせオートにして試し撮りしてみて下さい。比較用として量販店で試し撮った写真を貼っておきます。
http://helpguide.sony.net/dsc/1520/v1/ja/contents/TP0000576572.html
http://helpguide.sony.net/dsc/1520/v1/ja/contents/TP0000586143.html
それでも直らないようならバッテリーとSDカードを抜いて小一時間待ってから再度バッテリーとSDカードを挿して試し撮りしてみましょう。それでも駄目なら修理かなと思いますが何だかんだで19,000円位掛かるのかなと予想します。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
https://www.sony.jp/support/repair/menu/hikitori/
https://www.sony.jp/support/repair/popup/takuhai_price.html
書込番号:21844787
6点

>ミニチュアエフェクト
画像を見ると、レンズの故障というより特殊効果がかかってる感じですね。
書込番号:21844829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。みなさん、お返事どうもありがとうございます!
こちらの写真の方が分かりやすそうなので追加します。
上は通常オート撮影。下はズーム5.5倍です。
5倍以上のズームにすると周りのブレ?エフェクト?は消えるようなので、やはりレンズの故障のような気がしてきました・・。
>量子の風さん
目を離した隙に、小さい子供に好きなようにいじられてしまったので、レンズ部分に圧がかかってしまったのかもしれませんね。
今度販売店の方に行ってみようかと思います。
>カップセブンさん
今までは室内でも綺麗に撮れていたので、おかしいなと思い質問させて頂きました。
>にゃ〜ご mark2さん
>sumi_hobbyさん
ミニチュアエフェクトや特殊効果という言葉にすごく納得しました。ただ、こちらのカメラの特殊効果はピクチャーエフェクトくらいしかなく、確認したところオフになっていました。
何回か初期化は行っているのでやはりレンズが壊れてしまっている可能性があるのかもしれないですね・・。
もう一度バッテリーを抜いて試してみます!
書込番号:21845131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mmmk1213さん
ズームするとF値が大きくなるので周辺のボケ
は少なくなります。ですので仰っているような
事は消えるかも知れません。
ご使用のカメラを持って店頭の実機と比較する
のが最善かと思います。
書込番号:21845179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何らかの不具合だと思います。
何の為ですが、再度の初期化とレンズの汚れの確認を。
エフェクトのミニチュアとは明らかに違いますし、四隅に影響を与えるトイカメラのような減光でもないようですし・・・
光学特性の被写界深度によるボケでもないですし・・・
いわゆる周辺のボケ・流れだと思いますが、限度を超えているように思います。
実際に以前はキレイに撮れていたという事なので。
故障の可能性が高いと思いますので、購入店で相談されるのが良いかと思います。
書込番号:21845223
1点

>ハタ坊@30代さん
こちらのカメラはレンズも小さく、もともと一眼レフのようなボケのある写真は撮れません・・。(かなり近づいて小物をマクロ撮影して若干ボケる程度です)
以前は綺麗に撮れていたのでやはり故障の可能性が大きそうです。
>豆ロケット2さん
詳しく見て頂き、ありがとうございます。レンズの汚れを確認し、もう一度初期化をしましたが治りませんでした。
やはり故障か不具合か・・店頭に一度行ってみます!
>回答下さった方々、分かりやすく、丁寧に回答して下さりありがとうございました!
カメラに詳しい方々に見て頂き、とても参考になりました。やはり故障の可能性が高そうなので、一度店頭へ持ち込んでみます。ありがとうございました!
書込番号:21845428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
wx500とsx720で迷っています。
・現在PanasonicのTz-20を使用
・目的は、子供(春から小学生)の撮影
・運動会、学芸会などの撮影をしたい
・予算は4万まで
・自撮りができなくてもいい
幼稚園の運動会は、ビデオカメラで動画を撮りながら、静止画の撮影をしています。主人は仕事が多いのですが、時々主人も来れるので、その時用にズームもあるものと思っています。
30倍はなくても20倍くらいのズームはほしいと思っています。(現在のデジカメが16倍のため)
Panasonicのtx-1はズームが低いのと、予算外で除外しました。
普段はスマホ(エクスペリア)で撮ることも多いですが、夏はすぐに熱くなり落ちることが多いので、持ち歩きたいと思っています。
最終的にwx500とsx720で迷っています。Tz-85は店頭で見ましたが、あまりに安っぽくやめました。
どちらも機能的に変わりませんが、見た目はwx500が上、アプリもソニーが使いやすそうということで、wx500かなと思っています。ですが、8000円くらいソニーの方が高いのでsx720も捨てがたいです。
みなさん、wx500にした決め手はなんでしょうか?教えてください。
書込番号:21681672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ななつぼし☆さん
つい最近、同じような質問があったのでご紹介します
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=21677482/#tab
比較写真が掲載されていてわかりやすいです。
私もコメントしていますが総合力でWX500がいいなと思いました。
> 高感度 パナ>=ソニー>>キヤノン
> 周辺までの描写力 ソニー>=キヤノン>パナ
> て感じで総合力でソニーがトップと思いました〜
書込番号:21681694
2点

私はWX500を使っていますが、単純にRX100シリーズとばってりーが共通だからというつまらない理由です。
作例@
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
運動会での作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=20211879/#tab
Paris7000さんの紹介されたスレはSX620HSとの比較ですね。画像エンジン(DIGIC)のバージョンが低いのでSX720HSにもそのまま当てはまるかわからない面もあります(変わらないかもしれません)。
SX720HSで気になる機能は「プラスムービーオート」
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/feature-movie.html
です。おまけみたいなものではありますが。
書込番号:21681774
1点

学芸会だとズーム撮影だと思いますが、この用途ならどちらもあまりお勧めしません。
ズーム時のレンズの集光能力が低いので、ブレやすかったり、高ISO感度になり画質は低下します。
運動会だと演目によって考え方は違ってきそうですが、SX720HSはピント合わせが遅いので動く被写体だとちょっと不利かも?(SX730HSでは改善しているように感じます)
でも、一方で連写を使う場合はSX720HSに分がありそうです。
WX500の電子ビューファインダーは便利かと思います。
その点、TZ85は電子ビューファインダー搭載で、ピント合わせも速く、連写性能も高いのですが・・・・
書込番号:21681779
2点

お返事ありがとうございます。Tz-85がいいのですね。
wx500,sx720,Tz-85だと、やはりおすすめはTz-85でしょうか?
学芸会でズームを使うとぶれますよね。
動画撮影中に、静止画を撮影できるのが、Tz-85だけのようで、Tz-85も捨てがたくなってきました。
書込番号:21681834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
ご意見ください。
私、動画も静止画もコンデジひとつで済ませたい人です。…というか動画撮影の方が頻繁で、静止画はあとから動画の中から切り出す事も多いです。
でもビデカメはイヤなのです。大きくて大げさなので。
今までずっとサイバーショット一筋。
直近ではDSC-HX30Vを5年以上使用していてとても満足していたのですが、コントロールリングが過敏に反応するようになり買い替えを決意。
WX500も考えたのですが、4Kに惹かれPanasonicのTZ85に浮気。
ところがこれが大失敗。
動画撮影に、AVCHDを選ぶので4Kは不要でしたし、手振れはすごいし、何より撮影ズーム時に「カチャ、カチャ。メキメキメキ…」という音がひどくて後悔しています。
特にズーム時の音が不快で、すでに手放す事を考えています。
やはり自分にとっては安定のサイバーショットに戻ろうと思うのですが、WX500(もしくはHX90V)のズーム時のモーター音は気にならないレベルでしょうか?
HX30Vでまったく気にならなかったので大丈夫かと思うのですが、この機種も問題ないでしょうか?
こんな私にアドバイスください。よろしくお願いします。
1点

お早うございます。
YouTubeにアップされている似たような環境雑音下でのズーム音の状況ですが、WX500とTZ85(海外モデル品名ZS60)では差異無しと判断します。両方ともヘッドホンで聞くとジーッというモーター音がしています。但し、TZ85(海外モデル品名ZS60)でたけちゃんずさんが書かれているメキメキメキ…という音はしていないようです。カチャ、カチャはズームレバーの音ですので静かに操作すれば回避の方向かなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=35iKj54Iyg8 ← WX500
https://www.youtube.com/watch?v=jR-IiWWn5gk ← TZ85(海外モデル品名ZS60)
書込番号:21658276
3点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
ご親切にURLを添付いただき、本当に参考になりました。
見比べましたが、やはり私には画もズーム時の音も、WX-500の方が良く感じました。
ちなみに、私の買ったTZ85はどうしてもズーム時の異音が納得いかず、購入した家電店に修理依頼をしてきました。
結果はどうなるか分かりませんが、WX-500に気持ちが傾いています。
書込番号:21659965
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
以前使っていた OLYMPUSのSH-1が不具合の為 修理センターに見積もってもらったら 12000円程かかると言われたので この際新しく買うか、修理に出すか迷ってます。修理原因はワイファイが効かなくなっている事。カメラには影響は無いみたいですが。
WX500とSH-1
書込番号:21510190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種に不満がないのであれば、私なら修理します。中古を含め、同じような値段で買えるなら、考えてしまいますが。
書込番号:21510245
3点

コンデジは単なる消耗品、数年で壊れたらもう廃棄して次を探しますね。
書込番号:21510298
7点

少しだけ、買い替えの方に向いていますが、WX500とSH-1とでは WX500のズームに魅力を感じますが 全体的に比較して 500に圧倒的な差がありますか?
書込番号:21510338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> OLYMPUSのSH-1が不具合の為・・・
私だったら、これ幸い!って感じですかねぇ!
新しいカメラ、イジってみたさの願望が遥かに上回ります。
然るお方(権力者)に対しても
「不具合の為」って正々堂々、確固たる理由も存在しますし〜。
書込番号:21510531
1点

圧倒的な差はないと思いますが、私は気に入っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
書込番号:21510639
1点

とても参考になりました!ありがとうございます。
OLYMPUSのカメラは3年経ちます。修理して、また他が故障する可能性が高いと思うんです。なら思い切ってwx500買います。今、資金があまり無いですが、
頑張ってかいます。ありがとうございました(╹◡╹)
書込番号:21510928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
撮影した写真・ビデオを32〜40インチの普通の薄型液晶テレビにつないで見たいのですが、
写真でしたらどれくらいの画素数で撮影すれば良いのですか?
又、ビデオの場合MP-3とか色々有るのですがどの方式でどの程度の画素数が必要ですか?
宜しくお願いします。
2点

>エリックビーさん
カメラを、テレビ側の画素数に揃える必要は有りません。
常にカメラ側の最高画質で撮っておくのが、一般的と思われます。
書込番号:21396103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早々の御回答、有難う御座います。
小さな画素数で撮った写真・ビデオを大きなテレビで見た時に
画質が荒くならないのですか?
画素数を大きくすると撮れる枚数が少なくなるので
どの程度であれば良いのかなあと思っています。
書込番号:21396198
0点

TVがフルHDだったら1920X1080=約208万
4Kテレビは、横3840×縦2160で合計829万4400画素。
8Kで7,680×4,320=約3300万画素
画面サイズがどうでも結局は画素数はこんなもん。
ちなみにTVの画面の物理的な大きさと画素数とも比例はしません。
中型の4Kもあれば畳ほどのフルHDだってありますし。
書込番号:21396236
4点

>エリックビーさん
⇒画素数を大きくすると、撮れる枚数が少なくなるは
S Dカードは 大容量のものが
安くなったので、その心配はもう無いでしょう。
不意な用途が変わった時
大は小にできるけど
小は大にできないので
対応できる様に、大で撮影されるのが、一般的です。
書込番号:21396288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1,000円もあれば16GBのSDカードが手に入る昨今、画素数を節約して撮影する意味はあまりないと思いますけどね
16GBのSDカードで撮影できるのは、
静止画のみなら、最高画質 18M 4:3 L FINE(4,896×3,672)で2,300枚
動画のみなら、AVCHDの最高画質 28M PS(1920×1080、60p/50p)で1時間15分
動画を1時間撮影したとして、それでも静止画が400枚以上は撮影できる計算になります
ここまで撮影すると、SDカードの容量を心配するよりも先にバッテリーの容量が心配になる可能性が多いと思いますけど
それから、動画でAVCHDの上位に XAVC S 50M(1920×1080、60p/50p)があります
ただし、64GB以上の容量のSDXCカードが必要になり、そこまで投資するかはスレ主さん次第です
4Kテレビの低価格化も進んでいますから、将来を考えても最高画質で撮影しておく事をお勧めしておきます
書込番号:21396365
1点

“普通の薄型液晶テレビ”と言うことはフルハイビジョン画質のテレビでしょうか?
フルハイビジョンは1920×1080の約200万画素です。
画面は大きくても、画素数はわずか200万画素しかありません。
WX500で設定できる記録画素数は4:3比率では18M(1800万画素)、10M(1000万画素)、5M(500万画素)、VGA(30万画素)。
テレビと同じ比率の16:9なら13M(1300万画素)、7.5M(750万画素)、2.1M(210万画素)。
16:9の2.1Mはフルハイビジョン規格とピッタリ同じ画素数です。
この中でフルハイビジョン画質を下回るのは4:3のVGAのみで、それ以外なら問題ないです。
逆に言えば最高画素数の1800万画素の画像でもテレビには200万画素の画像として表示されます。
動画はざっくり言ってしまえばブルーレイレコーダーなどに取り込むならAVCHD形式、パソコンで見たり編集するならMP4形式。
1920×1080で撮っておけば問題ないと思います。
60pとか60iとか30pとか24pとかの数字はフレームレートといって一秒間に何枚の画像を記録するのか、というものです。
スポーツなどの動く被写体なら60の方が有利です。
pとiは文字で説明すると難しそうなので、調べてみてください。
書込番号:21396453
2点

あえて画素数などを落とす必要はないので、最高画質で撮っています。TVで鑑賞するときはHDMIでつなぐと思いますが、FHD以上であれば特に画素数の差を気にする必要はないでしょう。
16GBのSDカードだと、最高画質で2000枚以上撮れます。
動画は60p(28Mbps、最高画質)で1時間以上撮れます。もっとも連続では29分あまりしか撮れませんし、バッテリーも一個ではもたないでしょう。
書込番号:21396989
0点

BDレコーダーを使う場合、ちょっと古いとAVCHDの60pに対応しておりませんので、
自宅や配布先(予定があれば)のBDレコーダーの対応状況にご注意ください。
書込番号:21397042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリックビーさん
どんなんで納得するん?
書込番号:21397571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

3100がマシだと思いますが、大差ないから望遠重視で500でも良いと思います
スマホの方が暗さ自体には強いぐらいかと
書込番号:21361392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

学芸会はズームで撮りますか?
それであれば、別スレッドでの候補機も含めてかなり厳しいと思います。
そういった用途だと定番の答えになりますがある程度のズーム倍率が必要ならパナソニックFZ300、カシオEX-100F(EX-100)・・・その他かなり高額のカメラがお勧めです。
ズーム倍率が低くてもいいならキヤノンG7Xm2、G1Xm2、パナソニックLX100などなら上記機種より有利だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000013731_K0000623024_K0000808287_K0000619821_K0000795198&pd_ctg=0050&
ステージ近くからズームせずに撮るなら、がたっちんさんの候補機でもそれなりに撮れると思います。
書込番号:21361549
1点

>ほら男爵さん
ZR3100は2.3ではなく1/1.7型CMOSだしISOも通常で3200ではなく6400なので結構違いがあるかと思ったのですが、それほどでもないのでしょうか。でも一応いいことはいいのですよね。あとは自分の求めるレベルによりきりですね。
書込番号:21362741
1点

>豆ロケット2さん
FZ300は自分には大きすぎますね。EX100も大きいのですが、興味を持ちました。検討してみます。
ズームは普通に考えて10倍は欲しいと思っています。上位モデルで光学5倍程度のものが多いですが、もし10倍にしたらやはりノイズは光学の10倍搭載しているモデルよりもノイズはでやすいのでしょうか?
書込番号:21362753
1点

望遠側にすると、レンズが暗すぎて室内撮影ではノイズが気になるレベルのISO感度になると思いますが、
そこは承知の上でしょうか?
書込番号:21362823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>上位モデルで光学5倍程度のものが多いですが、もし10倍にしたらやはりノイズは光学の10倍搭載しているモデルよりもノイズはでやすいのでしょうか?
例えばG7Xを10倍ズームにしたカメラが有ったとしたら、EX-100Fよりもノイズが出やすいか? という事でしょうか?
そういう意味のご質問だと解釈して書きますね。
G7Xと同等のボディサイズで作るなら、ちょうどパナソニックTX1が当てはまりますが、ズーム時のレンズが暗いので発表会をズームで撮るなら優位性は高くないです(ノイズが出やすいです)。センサーが大きい優位性はあるのでZR3100やWX500などよりは良いはずですが。
G7Xと同等のレンズの明るさを保ったまま10倍ズームにしたなら画質面は良いですが、ボディサイズは大きくなり価格も上がります。(ソニーRX10シリーズが該当します)
カメラは原則的に、ズーム倍率が大きくなればボディサイズは大きくなります。
暗所で高画質を求めると「大きなセンサー」と「明るいレンズ」が必要ですが、そのどちらもボディは大きくなります。
さらにズームした時も明るいレンズを求めるとボディサイズは更に更に大きくなります。
これら全部を満たすカメラはめちゃくちゃでかくなりますし、ハチャメチャ高額になります。
逆に言えば、携帯性を重視するなら多くを諦めなくてはなりません。
G7Xは携帯性とレンズの明るさを重視した代わりにズーム倍率は低いですし、TX1は携帯性とズーム倍率を重視したのでレンズの明るさは妥協してます。
FZ300はズーム倍率とレンズの明るさを重視したので携帯性とセンサーサイズを妥協してます。
EX-100はセンサーサイズを欲張ってないので明るいレンズもズーム倍率も携帯性も良好です。
WX500などは携帯性とズーム倍率と価格を重視したので暗所ズームに必要な要素は一つもありません。
書込番号:21363227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先のスレと同じで、この機種も多くは望めないかと。
目先がISOのにしか向いていないのですかね・・・
表記している高感度のISOが実際に使えるかは別ですよ。
実用に耐えられる高感度なのか許容範囲になるのか
実際に確認して見ましたか?
高感度でのISOの値も大事ですが、
レンズでの開放の絞り値ももっと考慮しないと。
望遠側の絞り値は暗いレンズとなります。
カメラに取って暗い場所は苦手な場所です。
さらに動きものは、非常に難易度が高くどうしてもそれなりの機材が必要となってきます。
FZ300が大きいからと言っている状況ではないと思います。
FZ300はそれなりの実力を持っています。
書込番号:21363392
2点

違い(差)はあると思います↑でも書いてますよ
それでもどっちも弱い…の中での話です
書込番号:21363706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>豆ロケット2さん
分かりやすくたいへん参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21365141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この価格で希望を満たすのは難しいのはよくわかりました。
質問のニュアンスを変えて、現在カシオのZR100を使ってますが、それと比べるとWX500やZR3100は暗い部屋の中や動くものを撮る際には大分マシになりますか?
書込番号:21365170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大分マシになりますか?
大差ないと思いますよ。
前述したようにレンズは暗いですしセンサーは小さいので。
ZR3100は僅かにセンサーが大きく、オートで対応できるISO感度が一段高いのでブレには多少有利だと思いますが、"大分マシ"と言えるほどではないと思います。
ISO感度が上がればやっぱり画質は低下しますし。
最初のレスで、室内でズームするのかしないのかをお聞きしましたが、ZR3100やWX500で室内で動きものを撮るならまずはズームは使わないこと、近くからでフラッシュを使っていい状況なら素直にフラッシュを使うこと、が前提だと思います。
FZ300やEX-100Fを挙げましたが、室内ズームなら個人的にはこれらでも最低ラインです。(FZ300と同等のFZ200で発表会は何度も撮ってます)
書込番号:21365999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豆ロケット2さん
EX100に傾いてきました。
ありがとうございます。
書込番号:21366081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が経験した撮影データから、具体的な数値でもご説明してみます。
いずれも最大ズーム時を想定して書きますね。
照明がしっかりした市民ホールでの演劇発表会。
キヤノンS3ISというカメラで、レンズF値:F3.5、ISO400でシャッター速度1/100秒。(1/100秒でゆっくり動いている被写体なら何とかブレが目立たない程度です)
この状況でZR3100のF6.3で1/100秒で撮るにはISO1250以上が必要です。
多少の画質の悪さを妥協すれば何とか・・・・という感じだと思います。
EX-100FやFZ300のF2.8で1/100秒で撮るにはISO250ですみます。あるいはISO400ならss1/150秒で撮れます。
照明がしっかりした小ホールでのピアノ発表会。
パナソニックFZ200(FZ300同等画質)でF2.8、ISO400、ss1/80秒。
この状況でZR3100のF6.3で1/100秒で撮るにはISO2000以上が必要です。かなりツライ画質になると思います。あるいはISO800に抑えて撮った場合はss1/30秒でブレが目立つと思います。
EX-100FやFZ300のF2.8で1/100秒で撮るにはFZ200と同じISO400で撮れます。EX-100FならISO800でも大きくは崩れないと思いますのでISO800ならss1/200秒で撮れます。
幼稚園内のホール(照明は蛍光灯)での発表会。
S3ISでF3.5、ISO400、ss1/40秒。(ブレてしまってほぼ全滅です)
この状況でZR3100のF6.3でISO800で撮った場合でもss1/25秒なのでブレブレだと思います。頑張ってISO1600まで上げてもss1/50秒では動く被写体はブレます。
EX-100FでISO800で撮ればss1/100秒なのである程度のブレは軽減できます。
つまり、携帯性とズーム倍率を重視しつつ、室内でのズーム撮影を考えると、EX-100F(またはEX-100)しか無いと思います。
小学校での運動会まで考えるとFZ300にも利点が出てきます。
書込番号:21366762
2点

>豆ロケット2さん
ZR3100は暗い所の撮影が少しマシなものの、動く被写体やズームした場合などは一ランク下の機種とそんなに変わらないようですね。
EX100の能力がすごく魅力的なのですが、サイズが気になります。店で現物は置いてありませんでしたが、重さも(ZR100と比べるのはナンセンスとして)ZR3100クラスともかなり違いますし、手軽に持ち出せることで考えれば、明らかに荷物が増えるような印象です。
そしてここにきてサイズ的にG7Xm2が魅力的になってきました。ズームが低いのは仕方ないと割り切るしかないかなと思います。
あと前に「暗所でズームせずに・・・」といった話がありましたが、暗所ではズームでなくむしろ撮影後のトリミングで切り出した方がいい場合もあるということでしょうか。m2でないG7X初代は暗所でAFが合うまで時間がかかるといった意見も見られましたが、G7Xm2がEX100ほどでなくても暗所でもサクサク撮れればその方が良いかもしれないという考えにもなってきました。
(なんかスレ違いになってしまいましたが・・・)
書込番号:21367757
0点

添付画像は、
画素面積と受光する光子数(※特定波長等の条件)の関係と、
撮影照度を含めた撮影条件の相関表です。
前者は、
同じ「行」が同じノイズレベルに近くなり、個人差はありますが、例えば水色の「行」が実用上限感度の「目安」になり、
「行」の右側へいくほど高感度になります。
「列」は、同じ画素面積で撮像素子サイズや画素数の関係を知ることもできます。
後者は、
例えば画素面積が広いなどによって「許容可能なISO感度が高い」場合、F値の数字が大きい(暗い)のであっても、
結果として速いシャッター速度を得ることが出来ることも示しています。
両者の表を必要十分に理解できれば、
【室内競技はフルサイズと大口径レンズがお勧め】の理由を計算の上でも理解することができますし、
逆に
【なぜコンデジの殆どは室内競技撮影に不向きなんのか?】
を理解することもできると思います。
書込番号:21367876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>暗所ではズームでなくむしろ撮影後のトリミングで切り出した方がいい場合もあるということでしょうか。
その通りですね。
場合によってはですが。
カメラはズームするとF値が大きくなります。(EX-100FやFZ300のような例外はありますが)
F値というのはイメージとしてはレンズが光を取り込む際の穴の大きさです。
ズームすると穴が小さくなり、必要な量の光を取り込むのに長い時間がかかります。
つまり、シャッター速度が遅くなります。
G7XはズームしてもそれほどF値は大きくならないので比較的安心してズームを使えますが、ZR3100やWX500はF値はかなり上がってしまうのでズームせずに出来るだけF値を低くして撮って、必要に応じてトリミングで対応した方が良い場合があります。
書込番号:21368664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
>豆ロケット2さん
詳しい参考資料や説明、参考になりました。かなりの差になるのですね。ありがとうございます。
書込番号:21370237
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





