サイバーショット DSC-WX500 のクチコミ掲示板

2015年 6月 5日 発売

サイバーショット DSC-WX500

  • 光学30倍ズーム搭載モデルとしては世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*」レンズを搭載。
  • 被写体の細部まで精細に撮影できる「Exmor R CMOSセンサー」や、最適な設定を自動選択する「プレミアムおまかせオート」を搭載。
  • アングルやポジションの自由度を高める「180度可動式液晶モニター」の搭載で、自分撮りも快適にできる。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX500の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX500の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX500の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX500のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX500の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX500のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX500のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX500の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX500のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX500のオークション

サイバーショット DSC-WX500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 5日

  • サイバーショット DSC-WX500の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX500の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX500の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX500のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX500の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX500のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX500のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX500の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX500のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX500のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

サイバーショット DSC-WX500 のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX500」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX500を新規書き込みサイバーショット DSC-WX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WX500とCOOLPIX S9900

2015/08/11 08:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

この2機種についてどちらが良いか迷っております。どうぞご教示下さい。

普段は趣味、仕事両方で使用しておりまして、コンデジ、一眼を気分(~_~;)で使いわけております。
どちらかと言うと車で移動出来る場合や「よし!撮るぞ〜」なんて時は一眼、出張や手で持って歩かなければならない場合はコンデジを使用と言う感じです。
主に子供の野球や、ペットの犬、風景、空港が近いのでたまに飛行機など、仕事では機械部品のマクロ撮影から、建物などの外観、建築物で地上から高層部分にあるディテールを撮るために望遠を使用して撮影などが概ねの使い方です。

少し前に海外への出張が有り、コンデジを持参したのですが、思わず観光出来る場面が有り、多く望遠の効くものが欲しいなっと。
また最近会社使用では比較的動画での報告なども求められることも多く、この2機種に候補があがりました。

光学30倍、5軸補正、フルハイビジョンなどが主な決め手です。

他にも多くのメーカー、機種があるかと思いますが、価格帯なども決め手でした。

長くなりましたが、両者にてご教示頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:19042314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 08:52(1年以上前)

どちらも高性能で、素晴らしい機種です。

好みで選んで良いと思います。

書込番号:19042341

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/11 09:25(1年以上前)

その2機種ならWX500の方をお勧めします。理由は2つあります。まず撮影の小気味良さです。公式には撮影間隔0.67秒ということになっていますがUHS-IのSDカードを用いた場合にその倍位のスピードで撮れる感触です。

それからビデオカメラと殆ど遜色無い動画のすーっと引き込まれるようなフォーカスの安定性、これは素晴らしいです。また、今までのAVCHDに加え、高ビットレート28MbpsのMP4でも撮ることができますからPC上での編集・管理という点での煩わしさも少ないと思います。

書込番号:19042402

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/11 09:52(1年以上前)

スレ主さん

> また最近会社使用では比較的動画での報告なども求められることも多く、

静止画の性能差は大きくないと思いますが、動画に関しては、ハンディカムの技術が取り入れられているソニーのコンデジの方が良いと思います。
動画ファイル形式として、AVCHDを採用していますので、そのまま、ブルレイHDDレコーダーに取り込めます。

一方COOLPIX S9900はMOVなので、直接は取り込めず、一旦PCに取り込んでブルレイとかに焼いたりAVCHD形式に変換しSDカードに出力しそれを読み込ませるなど、手間がかかります。

自分はデジイチはニコンなのですが、MOV形式で直接ブルレイレコーダー(パナ製DIGA)に取り込めないので、ニコンで動画を撮る気になれません。
コンデジはSONYなので、USBケーブルでDIGAに繋ぐと、AVCHD機器が見つかりました。取り込みますか?みたいなメッセージが表示され高画質のまんま取り込むことができます。

再エンコード走らないので、画質劣化もありません。

またSonyのコンデジの動画は手振れ補正もハンディカムの技術を取り入れているので、非常に強力で、手持ちで歩きながらの撮影でも、非常によく手振れを抑えてくれます。

動画も多用するのでしたら、ソニーかパナのコンデジをお勧めします(^^)

書込番号:19042451

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/11 16:12(1年以上前)

ぺんぺんぽちぽちさん

> 最近会社使用では比較的動画での報告なども求められることも多く

報告にはPowerPointをお使いになる機会が多いと思います。PowerPointなら、動画ファイルはMP4の方がいいと思います。AVCHDはBDレコーダーとの相性は良いのですが、PCとの相性は良くありません。

・PowerPoint でサポートされているオーディオ ファイル形式およびビデオ ファイル形式
https://support.office.com/ja-jp/article/PowerPoint-%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%BD%A2%E5%BC%8F-d8b12450-26db-4c7b-a5c1-593d3418fb59?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP

書込番号:19043143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/11 18:15(1年以上前)

WX500は総画素数約2110万画素で小さい撮像素子に画素数が多すぎて1画素が小さく多くの光を取り込めません。
その為、画質への悪影響が気になります。

COOLPIX S9900は総画素数1676万画素で、こちらも画素数は多すぎるのですが、WX500よりは1画素の大きさが大きいので
まだ許せるかなという気がします。

また、価格もS9900の方が安いので、コストパフォーマンスと画質を考えた場合はS9900の方がいいように思います。

ただ、WX500はバッテリー容量が大きくCIPA基準で400コマ撮れる(S9900は300コマ)メリットと
約0.09秒の高速AF(S9900は0.14秒)
動画時に、動きが多いシーンでも50MbpsでフルHD(1920×1080)60pのハイビットレート撮影や、
原音に近い高音質リニア音声圧縮方式に対応しているてんがあります。

そうすると、どちらも画質では大型撮像素子のカメラに比べるとたいしたことないので、細かいことは気にせず
バッテリー容量とAF速度、動画性能で選んでWX500の方がいいかなと思います。

書込番号:19043369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2015/08/11 22:41(1年以上前)

皆様、詳細にわたってご回答ありがとうございました。
社用でも動画は多くなって来ているのですが、私用でも動画の面白さを感じている昨今です。

最近は、スマートフォンで撮影する事が多く、写真にしても動画にしても、そこそこのものが容易に撮れて、すぐにアプリでもって共有出来るので「デジカメなんか不要だなぁ」と思うことが多かったのですが、カメラと言うものを手にするとなんか被写体までもが違って見えてくるものなのかなあと思います。

スマートフォンで簡単に撮れる事は良いのですが、簡単に撮れた分、なんか薄っぺらいものに感じてしまって。

ひさしぶりにレビューやら口コミ、また皆様のご回答を拝見させて頂いて、また撮る楽しみが増えたような気がいたします。

書込番号:19044092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/12 08:49(1年以上前)

こんにちは。動画は「sumi_hobby」さんと同じ印象なのですが、静止画は発色の特徴が両機で違うので写真から受ける印象がけっこう違う感じがしますね。WX500は取説に「ZEISSレンズを搭載しシャープでコントラストが良い画像を作り出すことを可能にしました。」とあるように結構引き締まった印象の写真になりますね。S9900の方はいまスグに適切な表現が思いつかないのですが‥絵画のような明るく印象的な発色ですね。スマホ(自分はNexus5)は日差しがある屋外で画面が真っ暗になりませんか?デジカメは日差しがあっても意外に液晶が明るく見易くて大きくズームもできますね。

書込番号:19044905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルスチルカメラ

2015/07/28 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

クチコミ投稿数:3件

ブルーレイディスクレコーダーは、DMR-BW690です。動画をディスクに入れたいのですが、ソニーのDSC-wx500のカメラはレコーダーに取り込みが出来るでしょうか?また、
自撮りが出来て、同じようなタイプがあれば紹介してください。

書込番号:19005930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/07/28 14:42(1年以上前)

フルHD画質のまま、簡単に直接取り込めるのはAVCHD動画だけです。
AVCHD動画対応のコンデジはソニーとパナソニックしか出していません。
さらに自撮りが出来る可変式のモニターを搭載しているのはコチラなどだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016582_K0000777576_K0000653427_K0000664331_K0000402689

Wi-Fiを使ってスマホなどをモニター代わりにするならモニター固定式のソニーWX350、WX220、パナソニックTZ70、TZ60などでも大丈夫だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016582_K0000777576_K0000653427_K0000664331_K0000402689

書込番号:19005993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/07/28 14:47(1年以上前)

訂正です。
2つ目リンクが1つ目と同じだった・・・・

スマホ連携で自撮りはコチラ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011835_J0000011834_J0000011718_K0000734771

書込番号:19006005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/28 18:25(1年以上前)

>ソニーのDSC-wx500のカメラはレコーダーに取り込みが出来るでしょうか?

WX500はAVCHD記録ができますので、AVCHD動画の取り込みはできると思います。


>自撮りが出来て、同じようなタイプがあれば紹介してください。

AVCHDで撮れるのは、パナソニックかソニーになりますので、その中で自撮りできるカメラは

パナソニックLUMIX DMC-TZ55
パナソニックLUMIX DMC-TZ57
ソニーサイバーショット DSC-WX500
ソニーサイバーショット DSC-HX90V
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011719_J0000014567_J0000016582_K0000777576

あたりになると思います。

書込番号:19006365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/07/28 19:47(1年以上前)

TZ55とTZ57はフルHDで撮れるんですがMP4なのでDMR-BW690に直接取り込めなさそうですね。
チルト液晶なので自撮りは楽でしょうけど・・・AVCHD非対応はTZ60、TZ70との差別化なんでしょうかねぇ。

書込番号:19006523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/07/28 20:49(1年以上前)

詳しい情報をありがとうございました。
ソニーのカメラを検討します。

書込番号:19006706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/28 20:49(1年以上前)

>TZ55とTZ57はフルHDで撮れるんですがMP4なので

はっ!
確かにAVCHD記録ができなくなっていますね。
ご指摘ありがとうございます。

パナソニックならAVCHDに対応していると思っていたのですが・・・
こんなところで差別化しなくてもいいのにという感じですね。
残念です。

となると、似たようなカメラで、自撮りできてAVCHDで記録できるのは

ソニーサイバーショット DSC-WX500
ソニーサイバーショット DSC-HX90V

ですね。

書込番号:19006708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/07/28 21:06(1年以上前)

ありがとうございました。自信をもってソニーのカメラを選ぶことが出来ます。

書込番号:19006763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

最長撮影時間について・・・。

2015/07/08 15:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

このデジカメを買おうと考えている初心者です、

このデジカメのスペック情報に

最長撮影時間って75分と書いてあるのですが?

SDカードを入れた上での75分と言うことですかね・・。(120分撮れるSDカードを入れても)?

カメラの中にあらかじめHDD的な、物が入ってるデジタルカメラってないですよね・・・;

動画を撮影する時は何らかの 記録メディアを、カメラに差し込まないとダメなんですかね?

SDカード
SDHCカード
メモリースティック Duo
メモリースティックPRO Duo
SDXCカード
メモリースティックPRO-HG Duo
Eye-Fiカード


詳しい方返答ください、 あの私120分くらい連続で撮れるデジタルカメラを探しているのですが・・。

あと120分連続で撮れるSDカードってありますか?

素人ですみません。
ご説明よろしくお願いします。

書込番号:18947525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/07/08 15:26(1年以上前)

仕様を見ると、1回の充電で撮影できる時間が75分ということです。
また、このデジカメに限りませんが、特殊な機種を除いて1回に録画できる最長の時間は29分までと決められています。

書込番号:18947562

ナイスクチコミ!4


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2015/07/08 15:40(1年以上前)

返答ありがとうございます。
特殊な機種を除いて1回に録画できる最長の時間は29分までと決められてるのですか?
ええー!


最長撮影時間について再度お尋ねしますが。

サイバーショット DSC-RX100って http://kakaku.com/item/K0000386303/spec/#tab

最長撮影時間 メモリ容量に依存と、書いてあるのですが・・?

DSC-RX100って連続で何時間くらい撮れますでしょうか? これも連続撮影では29分ですか。

返答おねがいします。

書込番号:18947597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/07/08 15:44(1年以上前)

RX100も29分までです。

書込番号:18947602

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/07/08 15:56(1年以上前)

 
 SDカードなどの記録メディアの容量が少ないと、録画中にメモリーが満杯になれば録画停止になってしまいます。最長撮影時間はメモリ容量に依存と書いてあれば、そういう意味でしょう。

 ですが、記録メディアの容量が十分にあれば、十分に長い時間だけ録画できるかというと、そういうわけにはいかず、バッテリーが切れたところで録画は止まります。

 さらに…このデジカメがEUに輸出することを想定すれば(たぶん、そうでしょうが)EUの規制で「連続録画時間が30分を超えるとデジタルビデオカメラ」とされ、関税率が高くなる事情があります。
 それを避けるために30分弱でいったん録画中止になる機能を織り込んでいると思われます。

書込番号:18947626

ナイスクチコミ!3


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2015/07/08 16:25(1年以上前)

「連続録画時間が30分を超えるとデジタルビデオカメラ」とされ、関税率が高くなる事情があります。

関税率が高くなるって・・、これらのデジタルカメラって海外で生産されてるんですかね?

書込番号:18947680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/08 16:47(1年以上前)

>関税率が高くなるって・・、これらのデジタルカメラって海外で生産されてるんですかね?

ヨーロッパの関税です。
ヨーロッパ内の企業を保護するために、
ビデオカメラをヨーロッパに輸入する場合は関税が高くなっています。

ただ、ビデオカメラとデジタルカメラのどっちも動画を撮影できてしまうので
その境目=ビデオカメラかどうかの判断を30分以上動画が撮れる機器としています。

日本からもヨーロッパに輸出しているので、ビデオカメラと判断されると税金の分だけコストがかかり
競争力が減ってしまいます。
その為、動画は29分までしか撮れないようにしているカメラが多くなっています。
ヨーロッパ向けだけ別のカメラを作ればいいようにも思いますが、そういうわけにもいかないのだと思います。

そして、その多くのカメラにRX100やWX500が含まれてしまっています。

もし、29分制限のないカメラがほしいのでしたら

パナソニックFZ200は29分制限はありません。
http://kakaku.com/item/K0000402689/

またミラーレスですが、パナソニックGH4も29分制限はありません。
http://kakaku.com/item/K0000634964/

書込番号:18947713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/08 17:44(1年以上前)

横スレ、失礼します。
フェニックスの一輝さん、
> ヨーロッパ内の企業を保護するために、
ヨーロッパに、ビデオカメラのメーカーありますか??
昔は、どうだったか知りません。今は、無駄な関税だと思います。
日本政府は、ちゃんと交渉しているのでしょうか。

書込番号:18947810

ナイスクチコミ!1


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2015/07/08 19:56(1年以上前)

デジカメの連続録画は29分までと言う、ことについては理解できましたが。

それってEUに輸出するために29分までとなっているのなら、

日本で売るカメラについては関税かかりませんよね・・。

なら、

その何と言うか・・・デジタルカメラの連続録画29分までしか撮れない。

デジタルカメラの中のリミッターのような29分で制御している物を外して、 
日本で売ればいいんじゃないですかね?(EUに輸出しないデジカメについては、)

日本のメーカーはなぜそれをやらないんですかね・・?29分以上撮れるものはパナソニックだけですか?


今はじめて知りました。

返答お願いします。

書込番号:18948132

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/07/08 20:46(1年以上前)

  
 ITA(情報技術協定)というのがありまして、情報関連機器とその部品の関税は撤廃しようと、日本、アメリカ、EUの閣僚で合意したルールで、ITA対象製品は関税を無税にすることになっています。

 その後の経緯は省略して結論だけを言うと、単なるデジカメは関税がゼロになっています。ですが、それに付加価値(機能拡大)をつけた連続録画可能なデジカメは、EUでビデオカメラに分類されてしまっており、関税がかけられています。EU関税分類委員会が決定した規則です。

 より正確に言うと、ビデオカメラレコーダー(外部入力による録画ができないタイプ)に分類されると4.9%の関税になり、外部入力による録画ができるタイプでは12.5%の関税がかけられます。ビデオレコーダーはITA対象製品外だと言うわけです。
 これに当てはまる条件として、画質は800×600 ピクセル以上、連続録画時間が30分以上、フレーム速度は23fps以上となっています(このすべてを満たす場合です)。

 動画機能付デジタルカメラがこのような分類にされるのはおかしい、という意見は確かにあるようですが、今のところこれを議論のまな板に載せる話はないようです。残念ながら。

 関税については、日本も含めていろいろとお家の事情がありますからねぇ....


> デジタルカメラの中のリミッターのような29分で制御している物を外して、日本で売ればいいんじゃないですかね?(EUに輸出しないデジカメについては、)

 私は当局の人間では全然ありませんから、答弁^^する立場にもないのですが(だから怒りの矛先をこちらに向けないで^^;)…おそらく(憶測です)ファームウェアの一部を変えれば、29分制限を外すのは難しくないと思うのです。ですが、外観的に(表示を除いて)29分制限あり/なしを見分けるのは難しくなる(ごまかせる)のではないか、と。だから....
 これは憶測です。もっと他に理由があるかも知れません。


書込番号:18948301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2015/07/08 21:21(1年以上前)

あのここのサイトの商品のスペック情報から

29分以上録画出来るか出来ないかを見分ける方法って、

ありますでしょうか?それが出来ると、とても助かるのですが。

書込番号:18948422

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/07/08 21:53(1年以上前)

車載カメラとしてできるだけ長く連続して撮れる機種を探している者です。WX500は、取扱説明書をダウンロードして見てみますと「バッテリーの使用時間と撮影/再生枚数」の項に「連続動画撮影:連続撮影の制限(29分)により撮影が終了したときは…」とありますね(p.26)。バッテリーのキャパシティー表よりこちらの「制限」明記が先であるべきだとの思いがします。

 「動画を撮る」の節、第二項にも注意書きに「連続撮影可能時間は出荷時設定を使い約25℃で撮影した場合、1回につき約29分です」が見つかりますが(p.74)、意味が取りにくい表現です。

 コンデジについてあれこれ取扱説明書をダウンロードして見ているのですが、この「制限」記述の有り無しが分りづらく苦労しています。


書込番号:18948559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/07/08 22:51(1年以上前)

機種不明

注意書き

>29分以上録画出来るか出来ないかを見分ける方法って、ありますでしょうか?

たいていのメーカーは、主な仕様のどこかに書いてありますよ。

RX100の場合を貼っておきますね。

見比べるときは店頭にあるカタログが便利です。

でも今のところ29分の壁を突破しているコンデジはFZ200しかないと思います。
(後継?のFZ1000は29分の壁ができてしまいました)

書込番号:18948766

ナイスクチコミ!2


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2015/07/09 00:13(1年以上前)

出荷時設定を使い約25℃で撮影した場合の話なのですが。

デジカメって気温が高いと撮影時間が短くなったりするんでしょうか?

あんまり気温が高いとやはり良くないんですかね。

書込番号:18949038

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/07/09 00:51(1年以上前)

この、p.74にある「…約25℃で撮影した場合」という記述ですが、「そうでない場合」のとき、そのようなとき機能するようになっている「温度保護機能」があるからということではないでしょうか。

 「お使いになる前に必ずお読みください」にこうあります。「本機やバッテリーの温度によっては、カメラを保護するために自動的に電源が切れたり、動画撮影ができなくなることがあります」(p.5)

 「温度によっては」とは、これまた解釈がむずかしいです。


書込番号:18949129

ナイスクチコミ!2


スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:203件

2015/07/09 10:08(1年以上前)

返答ありがとうございました。

カメラ機能に関税が絡んでいたとは、勉強になりました。

書込番号:18949773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

スレ主 Legien2003さん
クチコミ投稿数:5件

SONYのコンデジは起動時にロゴが出たりして撮影できるまでの時間が長めとよく聞きますが、今回のDSC-WX500はどうでしょう?
SONY製はサイバーショットDSC-HX7Vを以前使っていまして、画質等不満は無く、機能的にも使いやすかったのですが唯一起動が遅いのが難点でした。
DSC-WX500は過去のサイバーショットより起動が速かったりなどの改善はされていますか?

書込番号:18917533

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/06/28 19:32(1年以上前)

メーカーの仕様表はご覧になりましたか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/spec.html

仕様表には以下のように記載されています。
起動時間(約1.8秒)/撮影タイムラグ(約0.14秒)/撮影間隔(約0.67秒)

HX7Vは以下のように記載されています。
起動時間(約1.8秒)/撮影タイムラグ(約0.3秒)/撮影間隔(約1.0秒)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX7V/spec.html

起動時間こそ変わらないですが、タイムラグと間隔は改善されているようですね。

書込番号:18917733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/28 19:33(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/spec.html

仕様表のしたのほうの「動作スピード」欄に「起動時間約1.8秒」と記載さてますので、ゆっくり目だと思います。

書込番号:18917740

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/28 19:35(1年以上前)

あれっ!? 負けてますね。失礼致しました。

書込番号:18917744

ナイスクチコミ!0


スレ主 Legien2003さん
クチコミ投稿数:5件

2015/06/28 19:38(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。仕様表に起動時間書いてありましたね。気づきませんでした。

多少改善はなされているようですがやはり遅めみたいですね。

書込番号:18917754

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-WX500」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX500を新規書き込みサイバーショット DSC-WX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX500
SONY

サイバーショット DSC-WX500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月 5日

サイバーショット DSC-WX500をお気に入り製品に追加する <1958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング