サイバーショット DSC-WX500 のクチコミ掲示板

2015年 6月 5日 発売

サイバーショット DSC-WX500

  • 光学30倍ズーム搭載モデルとしては世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*」レンズを搭載。
  • 被写体の細部まで精細に撮影できる「Exmor R CMOSセンサー」や、最適な設定を自動選択する「プレミアムおまかせオート」を搭載。
  • アングルやポジションの自由度を高める「180度可動式液晶モニター」の搭載で、自分撮りも快適にできる。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX500の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX500の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX500の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX500のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX500の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX500のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX500のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX500の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX500のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX500のオークション

サイバーショット DSC-WX500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 5日

  • サイバーショット DSC-WX500の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX500の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX500の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX500のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX500の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX500のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX500のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX500の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX500のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX500のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

サイバーショット DSC-WX500 のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX500」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX500を新規書き込みサイバーショット DSC-WX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 自撮り動画撮影に向くカメラは?

2017/05/03 18:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

クチコミ投稿数:30件

趣味でメイク動画を撮ったり、その写真を撮ったりしたいと思い、カメラ初心者ながらPanasonicのgf7を購入しました。
顔面を写すことメインです。
が、画質が良すぎるのか、毛穴の穴までくっきり写ってしまい(笑)、おまけにオート時はピントを合わせる音がズコーズコーと入る、電池があまり持たない等あり、手放して他のカメラにしてしまおうかと検討中です。
私にはミラーレスは早かったようです。
そこでチルト液晶型のコンデジに変えてしまおうかと思うのですが、この機種は動画はそこそこ綺麗にとれますか?(あまり顔面の細部まで写らないのがいいですが)
あと、今持っているgf7のキットレンズだとあまり寄った撮影はできず、目元だけクローズ等はピントが合わないのですが、片目だけを写して且つピントが合うようなコンデジはありますか?
ソニーかパナが動画に強いと聞いたので、チルト液晶の中価格帯のカメラだとこれかなと思ったのですが、他にお勧めなどありましたら教えてください。
(フルhd、mp4・avchd対応、60fpsとこの辺だけ見るとgf7と変わらないのかなと思うのですが…初心者的には…)

書込番号:20864531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2017/05/04 00:23(1年以上前)

手ぶれのないGoProがダントツの人気みたいですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1040608.html
毛穴の件はアップで写す限りは仕方ない気がします。

書込番号:20865419

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2017/05/04 03:48(1年以上前)

電池持ちを考えるなら、モバイルバッテリー付けても動作するiPhone7の方がいいと思いますが。カメラでUSB充電できる機種はモバイルバッテリーで充電はできますが動作はしません。
あとはパナソニックの30mmマクロを買ってミニ三脚にGF付けて、AFは使わずMFで撮るというのはどうですか。液晶が見にくければ、パナソニックのWi-Fi機能は接続中でもカメラの操作ができますので、スマホもしくはタブレットとWi-Fi接続してモニターの代わりに使うとか。

三脚はManfrottoと PIXI EVOが結構自由がききます

http://amzn.asia/2lDDcBj

書込番号:20865584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

複数削除

2017/03/24 08:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

スレ主 __nao__さん
クチコミ投稿数:4件

写真の複数削除ができないのでしょうか。試行錯誤して、できないんだなと思ったので、SDをPCに入れてPC上でデータをまとめて消去しました。そのSDをまた本体に入れると、全体のデータ消去になっておらず真っ黒い画面で“?マークと表示できない画面です”という文字が出ます。
前使っていたデジカメではPC上でSDデータ削除しても、デジカメ本体に入れてもきれいにデータなくなっていたのですが…
困っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20762689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/03/24 08:33(1年以上前)

こんにちは

メニュー項目の中に「削除」って項目があったような。

パソコンでは管理情報といういわゆる「目次」のような部分は消せないので、カメラは有ったハズなのに…と「?」を表示しています。

書込番号:20762705

ナイスクチコミ!0


スレ主 __nao__さん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/24 08:36(1年以上前)

1枚1枚ではなく複数選んで削除のことです。

書込番号:20762710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/24 10:40(1年以上前)

HX90V所有で、おそらく同じじゃないかと思います。
再生画面で画像表示中に「MENU」でメニュー画面の1の「削除」を選択、「画像選択」か「この日付の全画像」のどちらかを選択、

「画像選択」の場合は表示している写真を選択ボタンで選択しながら選んでいき、MENUで実行。
「この日付の全画像」の場合は日付の確認に「確認」で実行。

で複数枚削除できます。

書込番号:20762920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/03/25 08:21(1年以上前)

__nao__さん>1枚1枚ではなく複数選んで削除のことです。

説明書 P83 削除する
>1 (再生)ボタンを押して削除したい画像を表示し、/(カメラ内ガイド/削除)ボタンを
押す。
>2 コントロールホイールので[削除]を選び、中央のを押す。•• MENUボタン  (再生)[削除]で、複数の画像を一度に削除することもできます

すれ主さんが、SDから直接画像ファイルのみを消去されていますので、管理ファイルに矛盾があり異常が発生しています。
下記の処理で修復すれば正常になると思われます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44329430M.w-JP/jp/contents/06/02/05/05.html
>管理ファイル修復
>パソコンでファイルを操作したなどの原因で、画像を管理しているファイルに何らかの異常が発生すると、メモリーカード内の画像が再生できなくなります。そのような場合に管理ファイルの修復を行います。

書込番号:20765106

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 光学ズームのピント

2017/01/12 18:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

スレ主 heipo-shさん
クチコミ投稿数:52件

hx30vが壊れWX500をしました

撮影をしたみたのですが 光学ズームのピントを合わせてもピントが合いません(左上の表示がマクロがでます)

hx30vではピントが合っていました
何かコツとかありますか?

書込番号:20562997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/12 19:35(1年以上前)

>光学ズームのピントを合わせ・・・
これは具体的にどのような事を言われているのですか?。
意味が分かりませんが・・・

どの程度ズームして、どのくらいの距離にあるものにピントを合わせようとされていますか?

ピントの合う範囲は、
AF約5cm-∞(ワイド端時) → ズームしていない時です。
約250cm-∞(テレ端時)  →  最大に光学ズームした時です。

書込番号:20563083

ナイスクチコミ!0


スレ主 heipo-shさん
クチコミ投稿数:52件

2017/01/12 19:38(1年以上前)

回答ありがとうございます

hx30vはシャッターボタンを長押しするとピントが自動にあってくれたのですがWX500はそれがならないのです

書込番号:20563089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/12 19:49(1年以上前)

それは失礼しました。

HX30Vも、
AF約1cm-∞(ワイド端時)
約170cm-∞(テレ端時)
となっていますが、
HX30Vの場合、仮に最大光学ズーム状態で、1.7mより近い物にピントを合わせようとした時、
シャッターを長押しすると自動的に撮影可能距離までズームが縮むような動作をしたと言う事でしょうか?。

初めて聞く機能ですが、それはスゴイ事ですね。

書込番号:20563113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/01/12 20:15(1年以上前)

>何かコツとかありますか?

ピントが合いにくい状況なのかもしれません。
とりあえず次のページの記載事項を確認してみてはいかがでしょうか。

Q&A『ピントが合わない/被写体がぼやける(サイバーショット)』
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_knowledge/S0911111069110

それと、花とオジさんが指摘されているように、ズームすると最短撮影距離(ピントが合う距離)がどんどん大きくなります。
最短撮影距離より近付きすぎるとピントは合いませんので、その点もご注意ください。

書込番号:20563197

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/12 20:29(1年以上前)

どのような場所で、どのような物を、どの程度の距離でピントが合わないか・・・
不具合かもしれませんが、状況が分かりませんので・・・

一度、初期化してみてはいかがでしようか?

書込番号:20563240

ナイスクチコミ!1


スレ主 heipo-shさん
クチコミ投稿数:52件

2017/01/12 22:49(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます

一度初期化してやってみましたが、変わりません
おまかせオートでズームするとなぜかマクロで認識してピントが合いません(人物に向けても同じことが起こります)

書込番号:20563826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/13 09:47(1年以上前)

WX500もHX30Vも使った事はありませんので、手持ちのWX220で試して見ました。
WX220は最大光学ズーム時(以降T端と言う)の最短撮影距離は1.5mです。
(WX500は2.5m HX30Vは1.7m)

WX220のT端で1.5mより近いものを狙うと、heipo-shさんと同じような状態になります。
1.5mギリギリあたりだと、AFに時間が掛って合焦する時と合焦しない(緑のAF枠にならない)時があります。
合焦しなかった時は、マクロ表示が出ている事が多いです。

heipo-shさんも、
WX500のT端で2.5mより近いものにピントを合わせようとされていませんか?。
マクロ表示が出るのは、相対的に近距離のためカメラのオートがマクロ撮影(望遠マクロ=テレマクロ)だと判断するためでしょう。

HX30VはT端でも1.7mまで合焦するので、WX500とは80cmの差があります。
その80cmの差が、HX30VではできてWX500ではできない事に関わっていると思います。

又、HX30Vではシャッター長押しで合焦したと言うのもカン違いだと思います。
長押ししたため合焦したのではなく、単にピント合わせに時間が掛っただけだと思います。

薄暗い所やコントラストの低い被写体、ピント合わせがし難い構図などでは、
AFが迷って合焦までに時間が掛る事があります。

WX500のT端では最低2.5m被写体から離れるか、
離れられない場合はピントが合う所までズームを下げて試して見て下さい。

書込番号:20564705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/04/12 04:44(1年以上前)

>heipo-shさん
初めまして。
私もWX500を所有していまして、保証期間内に同じ症状になっていましたが、
数か月気づかず気づいた時には、保証期間切れで、サポートに問い合わせしましたが、
症状が改善せず、有償修理扱いになると言うことで修理はあきらめました。
数か月分の子供の写真が全て残念な写真だったのが残念でしたが、
一眼とサブデジカメでも撮影していたのでまだ良かったですが、
1台だけで、ずっと気づかなかったらかなり凹みますねmm
オートだと勝手にマクロで撮影されて、一眼でF値を小さくしてぼかした様な写真が撮れて、
動画では正常に撮れているので、ダイヤル「A」にして、絞り優先でF値を5.6-6.3にして
回避しています、このモードにすればオートとほぼ同じ様に写真を撮れます。
同様な症状の方が居られると言うことは仕様なのか解りませんが、
-10度以下でスキーで、手持ちで滑りながら子供の滑りを動画撮影したり酷使していますが、
今までこの不具合?以外では満足しているので、壊れる迄使うつもりです。
製品としては、いいと追うのですが、後継機でないですかね^^;

書込番号:20810634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

動画からの静止画の切り出し

2017/01/06 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

スレ主 heipo-shさん
クチコミ投稿数:52件

撮影した動画から、静止画の切り出しはPlayMemories Homeのソフトを使うとできますか?

書込番号:20545401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/01/06 23:15(1年以上前)

google 検索 "PlayMemories Home 動画切り出し"で多数ヒットしますけど?

書込番号:20545634

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 【至急】キャノンSX720 HSと迷ってます。

2016/07/21 07:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

クチコミ投稿数:1件

デジカメの買い替えを検討中です。
現在、キャノンSX210 ISを使用しています。
写真の色などに不満はないのですが、もう少し望遠がきくもの、連写ができるもの、Wi-Fiが使えるもので探しています。
使用用途としては旅行での撮影や、子供の発表会、運動会などです。
基本的にはオートでの撮影が多いと思います。

ヤマダ電機の店員に色々聞いたところ、キャノンSX720は40倍、被写体に焦点をロックしたままズームアウトできる点が魅力でした。
WX500は30倍とキャノンには劣るものの、バッテリーの持ちの良さと、USBからでも充電できることにメリットを感じています。

運動会などでの速い動きに対する被写体ブレや、発表会など薄暗い中でとる写真の暗さやボケが緩和され、夜景をバックに写真を撮るときにキレイに撮れるのが希望です。

ズームは大きいことに越したことはないのですが、バッテリーの持ちと連写が速いなどからWX500の方に傾いています。
ただ、室内撮影には向かないという声もあり気になっています。

知識のある方々のご意見お待ちしております。

書込番号:20054225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/21 07:46(1年以上前)

>室内撮影には向かないという声もあり気になっています。

基本的に、高倍率ズームの普通のコンデジは暗いところに弱いので
室内撮影にはあまり向きません。

ただ、そのかわり、コンパクトにできますので
コンパクトな方がいいのかどうかで決めるといいと思います。

室内撮影等の場合は撮像素子の大きいカメラの方が有利ですが
その分ボディやレンズは大きくなってしまいます。

書込番号:20054231

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/21 07:54(1年以上前)

りえぶ〜さんは望遠時のAF速度を比較されましたか。僕の感覚ではWX500の方が圧倒的に速くて正確だったと思います。それから暗所写りに関しては割と昔から過密画素で鳴らしているソニーの描写力のノウハウは相当なもんだと思います。そういう意味ではWX500が断然お薦めですね。まあただ、センサーサイズや暗いレンズなどからくる画像処理エンジンの限界はある程度覚悟しておいた方がいいでしょう。

書込番号:20054247

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/07/21 08:35(1年以上前)

WX500は連写後のデータ書き込みに時間が掛かるかも?(私自身は未確認です)
WX500もSX720HSも一長一短がありそうですね。
ただ、日中屋外の運動会は撮影技術で補える部分がありますが、お子さんの発表会(室内でのズーム撮影)は厳しいと思いますよ。ステージの明るさや被写体の動き等によって難易度は変わってきますが。
発表会だとパナソニックのFZ1000やFZ300が良さそうですが普段使いとしてはかなり大きく重いです。
もう少し軽いのだとオリンパスのSTYLUS1s等がありますが望遠力はSX210ISよりも低下します。

書込番号:20054311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/21 09:52(1年以上前)

この大きさ枠に拘るかぎり大きな改善は見込めません。
要求が大きいとカメラも大きく重く値段も高くなります。
どこかで折り合いをつけて妥協するのですが・・・人それぞれです。
そしてこの「大きく重く値段も高く」なるにつれ写真が綺麗に簡単に撮れるものです。

とはいえSX210ISよりはWX500が良さげと思いますが、期待値が大きいとガッカリするかも知れません。
FZ300あたりはどうでしょう?大きくて却下でしょうか?

書込番号:20054442

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/07/21 10:18(1年以上前)

SONYのデジカメの場合オートでもいいのですが、運動会などではシーンセレクションの「アドバンストスポーツ」モードなら、
横だけでは無く向かってくる人物にピントを予測して合わせる機能も同時に動く仕組みだったと思います。

また発表会などでは明るさが変化してシャッタースピードの変化もありそうですので、これもシーンセレクションの「高感度」にすれば、少しの被写体ぶれに強くなる1/100秒以上というシャッタースピードをできるだけ保つ設定になると思います。
この時にできれば測光方式を「中央重点」にすれば、画面の真ん中あたりだけの明るさに対応するので、
回りのライトや暗い影に反応して明るさが極端に変わる事はないかもしれません?

キヤノンでもある程度似た機能があるでしょうが、カメラの基本に近い物が多いので上の2点においてはSONYならではの
シーンセレクション(シーンモード)かもしれません。シーンセレクション内で1つ選ぶだけで済むところが利点だと思います。
もちろんキヤノンでもマニュアル機能や設定を駆使すれば同じように使えるとは思います。

それ以上を求めるなら、性能がいい上位機種になると思いますので、
このあたりのデジカメでは「多少画質が荒れてもぶれにくく使える」感じで、「できるだけ高画質」という事には限界があります…

書込番号:20054492

ナイスクチコミ!10


aopriさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/24 08:10(1年以上前)

私の失敗談で、ブルーレイディスクレコーダーとの相性の問題です。参考にしてください。
私は今回キャノンSX720HSを購入しましたが、次の理由でDSC-WX500に買い替えました。

私は以前からソニーのデジカメ動画をソニーブルーレイディスクレコーダーに移しテレビで楽しんでいました。
今回SX720HSを購入しソニーブルーレイディスクレコーダーとUSBケーブルで接続しました。ところが、
  写真  移せた
  動画  認識しない 
という問題が起きました。キャノンお客様相談センターに問い合わせ、動画タイプの違いが分かりました。
  SX720HS MP4
ソニーブルーレイディスクレコーダー AVCHD
パソコンのオーサリングソフトでMP4をAVCHDへ変換できることを聞きました。試しにオーサリングソフトで
動画をブルーレイディスクに焼いて、ソニーブルーレイディスクレコーダーへ移し、テレビで見れました。
しかし、この手順は面倒で画質の劣化もあるようなので、結局、SX720HSを手放し、DSC-WX500に買い替えました。
今はDSC-WX500とソニーブルーレイディスクレコーダーをUSBケーブルで接続し、快適に使えています。

MP4はパソコンでの動画編集や、ネットへの動画投稿、スマートフォンでの閲覧に適しているようです。
DSC-WX500は動画タイプとして、MP4とAVCHDをメニュで選択できます。
もし、SX720HSとDSC-WX500で迷っているなら、DSC-WX500をお勧めします。

書込番号:20139072

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/08/27 09:31(1年以上前)

この手の、コンパクトサイズなカメラは、
画質的には20倍が限界でしょうね。30、40となると褒められたものじゃありません。

特に初心者さんは、そんな高倍率は、画面がガクガクブルブル。
うまく扱えなくて、大変な事も多いようです。

ネオイチ系と違い、
この手のコンパクトなカメラは、手振れ補正も強くありません。

知人に30倍カメラの持ち方、シャッターの押し方を教えても、なかなか上手に撮れません。
初心者さんに高倍率は大変なようです。

20倍を超えたら、カメラ性能より、
ご自分との戦いの意味合いが強いという事を念頭に置かれては?と思います。

書込番号:20147357

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

DSC-WX500で撮影した動画の編集が出来ない

2016/04/26 07:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

スレ主 sai946さん
クチコミ投稿数:6件

この度、デジタルカメラDSC-WX500を購入し、撮影した動画の編集をソニーのブルーレーBDZ-AT950Wにダビングし、編集(部分消去と画像の結合)をしたいと思ってダビングしようとしても、ブルーレーが受け付けてくれない。
どうして出来ないのか?、出来る方法などがあれば、教えて頂きたい。

書込番号:19820469

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/04/26 08:28(1年以上前)

WX500の動画はAVCHDとMP4の2種類を選択できると思いますが、どちらで撮られてますか?

一方、BDZ-AT950WはAVCHDにしか取り込み対応していないと思われますので、もしMP4で撮られているのであれば取り込みは出来ないと思われます。
ブルーレイレコーダーに取り込むのであればAVCHDをお勧めします。

書込番号:19820580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/04/26 09:07(1年以上前)

こんにちは

AVCHDで(今後)録画しても、結合・消去点(編集点)でコンマ数秒止まるので、パソコンで編集してから、カメラ(のメモリ)に書き出してから、ブルーレイデッキに取り込むと、編集点が綺麗につながります。
ちょっと画質が落ちてしまいますが…。

ソニーのプレイメモリーズはこういったときに役に立ちます。

ただし、プログレッシブとインターレースの混在はできませんので。

書込番号:19820652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/04/26 11:06(1年以上前)

>sai946さん

フレームカット編集は、当方もりょうマーチさんのおっしゃるようにPCで行うことに賛成。

BDレコでのフレームカット編集はPCと仕組みが違って編集点のGOPにゴミが残り、折角のストリームデータに不具合が出るので。
まあこの不具合点があってもBDレコではカクつきが出るものの読み飛ばして再生は出来ますが。

尚、撮像データの保存はそのままPC外付けHDD等の複数箇所に行われていると思いますので、BDレコ取り込みが視聴用途だけならBDレコ編集していいかもです。
もし、撮像データの保存用ならBDレコは向いてないですね。

書込番号:19820892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sai946さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/26 15:34(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん>りょうマーチさん>豆ロケット2さん、色々と教えて頂き、ありがとうございました。
MP4で撮影していました。ブルーレーで編集するよりPCの方が良いと言う事を了解しました。これからやってみたいと思います。
お忙しいところありがとうございました。


書込番号:19821411

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-WX500」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX500を新規書き込みサイバーショット DSC-WX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX500
SONY

サイバーショット DSC-WX500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月 5日

サイバーショット DSC-WX500をお気に入り製品に追加する <1958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング