- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1958
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 5日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年5月7日 07:51 |
![]() |
18 | 4 | 2016年4月26日 15:34 |
![]() |
2 | 2 | 2016年2月16日 21:06 |
![]() |
9 | 4 | 2015年12月14日 22:07 |
![]() |
7 | 1 | 2015年11月5日 09:16 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月30日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
dsc-rx100と比べると、レンズ性能はrx100のほうが上ですが、操作性はくらべるとどうでしょうか?初心者に扱いやすいのは、どちらですか?
書込番号:19809479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作性はほぼ同等と考えてよいと思います。
書込番号:19811009
2点

どちらが使いやすい、ということはないのですが、UIが大きく異なっています。
RX100M3以降は、WX500と同等のUIになっています。
書込番号:19851999
1点

私も操作性については同等だと感じています。
画質にとことんこだわるならRX100でしょうけど、イベントや観光での撮影は光学ズーム倍率の高いWX500のほうが色々なシーンで使いやすいと思います。高画質と高ズーム倍率が欲しいとなるとRX10M3がお勧めですが、いかんせん大きい・重い・高価ですからね。
操作性はRX100M3とWX100で差異なし、使いやすいか否かは画質かズーム倍率のどちらをとるか、何をメインに撮影したいかによると思います。
書込番号:19853236
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
この度、デジタルカメラDSC-WX500を購入し、撮影した動画の編集をソニーのブルーレーBDZ-AT950Wにダビングし、編集(部分消去と画像の結合)をしたいと思ってダビングしようとしても、ブルーレーが受け付けてくれない。
どうして出来ないのか?、出来る方法などがあれば、教えて頂きたい。
4点

WX500の動画はAVCHDとMP4の2種類を選択できると思いますが、どちらで撮られてますか?
一方、BDZ-AT950WはAVCHDにしか取り込み対応していないと思われますので、もしMP4で撮られているのであれば取り込みは出来ないと思われます。
ブルーレイレコーダーに取り込むのであればAVCHDをお勧めします。
書込番号:19820580
4点

こんにちは
AVCHDで(今後)録画しても、結合・消去点(編集点)でコンマ数秒止まるので、パソコンで編集してから、カメラ(のメモリ)に書き出してから、ブルーレイデッキに取り込むと、編集点が綺麗につながります。
ちょっと画質が落ちてしまいますが…。
ソニーのプレイメモリーズはこういったときに役に立ちます。
ただし、プログレッシブとインターレースの混在はできませんので。
書込番号:19820652
5点

>sai946さん
フレームカット編集は、当方もりょうマーチさんのおっしゃるようにPCで行うことに賛成。
BDレコでのフレームカット編集はPCと仕組みが違って編集点のGOPにゴミが残り、折角のストリームデータに不具合が出るので。
まあこの不具合点があってもBDレコではカクつきが出るものの読み飛ばして再生は出来ますが。
尚、撮像データの保存はそのままPC外付けHDD等の複数箇所に行われていると思いますので、BDレコ取り込みが視聴用途だけならBDレコ編集していいかもです。
もし、撮像データの保存用ならBDレコは向いてないですね。
書込番号:19820892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>色異夢悦彩無さん>りょうマーチさん>豆ロケット2さん、色々と教えて頂き、ありがとうございました。
MP4で撮影していました。ブルーレーで編集するよりPCの方が良いと言う事を了解しました。これからやってみたいと思います。
お忙しいところありがとうございました。
書込番号:19821411
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
DSC-WX500 購入検討中です。
皮膚乾燥体質で滑り止めでグリップが必要です。
DSC-RX100シリーズで用意されたアタッチメントグリップ AG-R2 の代用を考えています。
トライしたかたいらっしゃいますか?
1点

>aobatakeさん
当該機もグリップも試した事はありませんが
ケースというか、ボディジャケットを購入するとか?
書込番号:19424246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19318303/
>純正アタッチメントグリップAG-R2を付けてみるとジャストフィットでした
との事です。
書込番号:19597013
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
SONY派の友人と旅行に行った時、私の使っていたCANONのS120(2年くらい前の機種)が、友人のWX220と比べて暗いとこもよく撮れていたので、お正月用(大晦日とか初詣とか、暗いとこ対策)にボーナスで買い替えると騒いでいます(^_^;)
S120より明るく撮れて、大きさも同じくらい(もっと小さくても可)で探したら、WX500じゃないかな〜? と思うのですが、友人に勧めるとしたらコレでしょうか? 望遠とか興味ないみたいですが、白があるのがポイント高いかも。他にSONY製でオススメがあれば教えてください。よろしくお願いします<(_ _)>
3点

明るく撮るのは設定次第です
暗い場所でノイズを減らすにはレンズのF値の小ささとセンサーのサイズが大きい事です
SONY限定ならRX100系でしょうね
書込番号:19402617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般にカメラは暗さに強くなるほど重く大きく高価になります。
“S120より明るく撮れて、大きさも同じくらい”という条件はかなり厳しいものです。
> 友人に勧めるとしたらコレでしょうか?
違います。
WX500はS120よりも明るくはないです。遠くを引き寄せて撮る望遠の能力に優れます。
Sonyに限った場合:
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000789765_K0000653427_K0000532639_K0000386303
比較表の一番下に重さが書いてあります。どれもS120(本体:193g)よりは重いです。
RX100はとても古い型です。光を受ける面積が大きいのがウリですが、
信号を処理する回路が旧式なので、S120と大きくは違わないかもしれません。
Sonyに限定しなければ、選択肢の幅が大きく拡がります:
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740695_K0000623025_K0000566016_K0000566014_K0000819905_K0000693652
どうしますか?
書込番号:19402701
3点

追記:
N100 は価格変動が大きいので注意。つい先ほど1万円以上値上がりしてしまった。
暗いところに強いのは、予算とデザインと重さが許せば G7 X
小型な機種はズームするとレンズが暗くなるものが多いですが、
G7 X はズームしても暗くなりにくいです。
G7 X の重さ 279g が許容できない場合、次に暗さに強いのは、G9 X
ズームの倍率が低いことと、ズームするとレンズがすぐに暗くなるのが泣き所。
でも、WX220よりは別格に暗さに強い。もちろん、S120よりもずっと暗さに強い。
夜景がきれいに撮れるという意味では XQ2 ,N100 も悪くない。
炎天下の明暗差の大きな場面でもきれいに撮れるのがS200。
書込番号:19402871
2点

手ぶれしない状況で明るく撮れてるとしたら、レンズが明るいとか、素子がCMOSで大きいとかではなく、
SONYよりキヤノンの明るく仕上げるプログラムのせいでしょうね。
WX220でも露出補正を+プラスして撮れば明るく撮れるとは思いますが、暗い場面で画質が悪くなりやすいのだとは思います。
SONYでというとRX100系がいいでしょうが、大きさや価格で難しいなら今は選択肢が少ないのでWX500になると思います。
ただ、昼はオートでもいいかと思いますが、夕方以降や室内でちょっと上手くいかないなら、
夜景なら「手持ち夜景」、人物なら「人物ぶれ補正」や「高感度」、明るくなら液晶画面を「マイフォトスタイル機能」にして、
明るさ調整でちょっと明るくして撮れば好みに撮りやすいかと思いますので、
すべてオート任せではなく、その場の得意なシーンモードに合わせる事が面倒じゃない方ならいいかもしれません。
カメラ任せなら、1インチCMOS素子と明るいレンズの機種がいいと思います。(が、仕上がりの明るさはメーカーで違います)…
書込番号:19404752
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
SONYにこのカメラで星の撮影方法を問い合わせしたら下記の回答でした。
・シャッタースピードを遅くすることでブレ易くなるため
三脚などでカメラを固定して撮影してください。
・マニュアル撮影をする場合は、目安として以下の設定をお試しください。
※あくまでも目安の設定のため、撮影をしながら微調整をしてください。
--------------------------------------------------
フラッシュ:発光禁止
ISO 感度:400 - 1600
フォーカス:マニュアルフォーカスで無限遠に設定
シャッタースピード:15秒以上 (明るさにより調整)
絞り (F値):開放 (数値を低く設定)
--------------------------------------------------
これでも撮影が出来るかはなんとも言えないけど試して下さいとの事でしたが、
設定の操作方法ができずに困っています。
どこの設定でこの撮影ができるのか解ったら教えてください。
3点

カメラ上部のモードダイヤルをM(マニュアル露出)にしてみて下さい。
シャッター速度とF値の設定が出来ると思います。
WX500ではマニュアルフォーカスの設定は無いと思います。
詳しくはマニュアル露出については取説のP.54、ISO感度についてはP.65をご覧下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45726100M-JP.pdf
書込番号:19289564
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
パナ機(DMC-TZ30)から当機種:DSC-WX500に買い換えたのですが、
シャッターボタンとズームレバーの遊びが多いのか、カチャカチャ音がするほどグラついています。
動作自体には不具合はないのですが、パナ機ではこのような遊びは無かったので、かなり違和感があります。
お使いの方で、シャッターボタンとズームレバーがどんな感じになっているか教えていただければ幸いです。
みなさんの感じ方次第では、一度サポートにでも問い合わせてみようと思っています。
よろしくお願いします。
1点

遊びというのが、どの程度かわかりませんが、前機種のWX-350でも、グラグラするほどではありませんが若干の遊びはあります。
先日ヨドバシとキタムラで触ってみましたがどちらも気になるほどではなかったように思います。
店頭で比べてみて、気になるようであれば購入店かメーカーへ問い合わせて見てもよいかも。
書込番号:19270517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷー助パパさん
投稿ありがとうございます。
自分もようやく店頭に行く時間ができましたので、確認してきました。
やはり、店頭実機も同様な遊びが有りましたし、ソニーの他機種でも同じでした。
ソニーサポートからもちょうど回答をいただき、
「「遊びがあるかないか」であれば、遊びはございます。しかしながら、お客様がお使いのDSC-WX500 の上記の遊びが
製品の仕様の範囲内かどうかについては、実機を拝見してみないと判断することができません。」
ので、気になるなら実機を送って欲しいとのことでした。(送料はユーザー負担)
個人的にはかなり違和感がありますが、個々に感じ方が違うようなので、製品仕様の範囲内なんだと納得し使用することにします。
書込番号:19271616
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





