- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1960
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 5日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2017年8月27日 23:35 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2017年8月8日 00:03 |
![]() |
4 | 2 | 2017年7月31日 13:04 |
![]() |
19 | 7 | 2017年7月17日 20:03 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2017年7月16日 04:28 |
![]() |
4 | 5 | 2017年7月3日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
会社での社内報の撮影兼プライベート用としてデジカメを購入しようと思っています。主に人物、旅行先での風景、夜景を撮る予定です。
条件としては、予算3万円程度、チルト式、コンパクトで持ち運びしやすいもの。
色々調べてみていいなと思ったのが、
1. NIKON COOLPIX A900
2.SONY サイバーショット WX500
3. 〃 HX90V
4. 〃 RX100M2
の4つです。
最初はA900を購入するつもりでしたが、実際に持ってみるとちょっと重い。その点、WX500はコンパクトで軽かったので惹かれました。
残りの2つは予算オーバーですが、これを機に写真を趣味にしたいと思ったので視野にいれました。
予算3万円程度と書きましたが、プラス2万円でスペック等が大きく変わるのなら5万円までは出そうと思っています。
上記4つの機種の中でのオススメ、又は上記以外にオススメの機種がありましたらご教示ください。
書込番号:21131549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社内報と言うと3-4人程度から多いときで数十人程度の集合写真が多いと思うんですよ。実際に冊子に写真を貼り付ける場合は面積が小さくなると思うので画質のアラは見え難くなるでしょう。集合写真で気になるのは広角で写したが為の両端の人4隅への引っ張られ感です。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278035250 ← 広角で写した場合の歪み
そういう意味では35mm判換算で35mmなり50mmなりに素早く設定出来るステップズームを備えた機種の方が便利だと思います。その観点で機種を絞るとHX90VかRX100M2になります。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX90V/feature_2.html#L1_140 ← HX90Vステップズーム
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/feature_2.html#L1_150← RX100M2ステップズーム
後はより一層のズーム性能を取るならHX90Vですし、より一層の暗所性能を取るならRX100M2という選択肢で宜しいかと思います。これらの2機種は他のマニュアル設定も充実しており、最初はオートからスタートして徐々にマニュアル操作をマスターしながら自分の思った写真が撮れるような技量のアップも感じられる楽しみもあるでしょう。
書込番号:21131754
2点

>rina02161208さん
4が、良いと思います。
書込番号:21131909
1点

https://kakakumag.com/camera/?id=10195
↑このへん?
もしくは夜景撮りとなればセンサーサイズが大きく
そのぶんノイズも少ない1型センサー搭載
https://kakakumag.com/camera/?id=4391
↑予算オーバーかギリギリ?だけどこのへん?
個人的には予算オーバーでも1型センサー搭載機の方が
室内撮りなどでは差がでるので大きいセンサーオススメします。
それと、少々重く感じる方が実際に撮影すると安定します。
もうひとつは風景とかは
できればファインダーの付いた機種が良いと思います。
勝手な事をと言われそうですが
背面液晶が動くのと、ファインダー付きのどちらかを選択の場合
個人的にはファインダー付きを選びます。
Wi-Fiが付いてれば
スマホで確認してリモートシャッターで撮れるし・・・
書込番号:21132676
2点

1/2.3型センサー(A900、WX500、HX90V):被写界深度が深い(ピントが合う範囲が広い)
1型センサー(RX100M2):画質が良い、暗所に強い、被写界深度が浅い(ピントが合う範囲が狭く、背景がボケやすい)
この違いを理解してから購入されたほうが良いのではないかと思います。
以下の質問が参考になるかと思います。ご一読ください。
子供2人を撮ると片方がピンボケ。違う機種に変えるべきか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=21112995/#tab
書込番号:21133495
3点

皆様ご回答してくださりありがとうございます。
参考URLなどつけて説明してくださり、大変勉強になります。
rx100m2にしようかと思い、店頭で実際に触ってきました。が、こちらの機種はチルト式ですが自撮りはできないタイプのものだったのですね。
チルト式を条件にいれたのは自撮りするためだったので泣く泣く却下することにしました.
また、センサーが大きいと背景がボケやすいとのことですが、そうなると大人数を写した時ぼけてしまう人も出てくるということですよね。
カシオのzr3000やキャノンのsx730hsなども視野に入れてもう少し検討してみます。
予算5万だと妥協も必要ですね。チルト式諦めることも考えます。。
書込番号:21135641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX500は細かいことを言わなければ、良く写るカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
センサーや使われているレンズの特性で、光の少ないときにはちょっと苦しいですが、広報などで縮小されて使うと考えれば、それほど厳しくはないかもしれません。
HX90VやキヤノンのSX730HSについてはWX500に比べ、飛びぬけてよいわけではなく(どちらかというと同レベル)、ZR3000等は一まわり大きいセンサーを使っていて、いわゆる画質的にいくぶんよいと考えられます。
書込番号:21150455
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
初投稿です。
先日、このカメラを購入しました。
まだ1週間も使用していないのですが、カメラの電源をOFFにした際、画面が1度光ります。上手く説明できないのですが、スリープ(薄く白く光がある)→ピカッと光る(テレビが消えるような感じ)→真っ暗になる…(OFF)の流れです。一度、購入店に持ち込んだところ、初期不良対応になり交換をしていただきました。その場で同じ症状がないかを確かめ、持ち帰ってきたのですが、自宅にて3回目の撮影後、やはり同じ症状が現れました。
撮影に影響はないのですが、販売員さんにも「この様な症状は見たことがない」と言われ、少し気になっております。一度、交換していただいてるので、何となく販売店に行くのは気が引けてしまい‥こちらで質問させていただきました。
ご意見をいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21097770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
液晶ディスプレイの液晶素子のリセット(専門用語忘れ…)をしているのでは?と思います。
書込番号:21097826
1点

私の個体では再現しませんね。あまり気にしていなかったので今までは気づいていないだけかもしれません。
いちど設定リセットをしみてはいかがでしょうか。気休めではありますが。
書込番号:21098130
1点

>りょうマーチ様
こんにちは、はじめまして。
コメントありがとうございます。
液晶素子のリセット‥
購入後、撮影設定の変更はしたのですが、その一部に液晶素子のリセットも含まれていたのでしょうか‥?また、症状が出てから、撮影設定のリセット・設定リセットも各1回行っております。
仮に液晶素子のリセットだった場合、戻す方法は御座いますでしょうか‥?この様な質問まで申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:21099550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorin様
こんにちは、はじめまして。
コメントありがとうございます。
やはり個体差があるのですね‥。1代目に続き、交換していただいた2代目にも同じ症状が現れた為、少しショックを受けております‥。相性が悪いのかもしれません‥。
少しでも軽減される様、試みてみます。
わさわざ試していただきありがとうございました!
書込番号:21099561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
holorinさんの個体でそういったことがないなら、メーカーに聞いてみるのが一番なのでは。
液晶素子のリセットは設定に有無はないと思います。
惑わすレスを失礼しました。
書込番号:21100093
0点

>りょうマーチ様
お返事ありがとうございます。
メーカーに確認したところ、標準搭載か不明との回答を頂きました‥。今のところ撮影には影響がないので、このまま使用したいと思います。こちらこそ、初歩的な質問にお付き合いくださり、ありがとうございました。
書込番号:21101141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
商品ページの下方に記録メディアの容量に対して撮影可能時間の表が記載してあります。
その欄にXAVC Sで録画する際の撮影する場合の目安時間が64GB、128GBのメモリーカードのみにだけ記載してあります。
64GB未満の記録メディアではXAVC Sでの撮影は不可能なのでしょうか?
リンクは商品ページです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/spec.html
1点

ユユェさん、こんにちは。
> 64GB未満の記録メディアではXAVC Sでの撮影は不可能なのでしょうか?
次のリンク先によりますと、「XAVC S(TM)記録時はClass10以上のSDXC/microSDXCメモリーカードが必要です」とのことだそうです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/
書込番号:21083726
2点

ありがとうございます。
私の知識不足と確認不足でした。
さっそく64GBのメディアを購入しようと思います。
書込番号:21083740
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
ソソノといいます。
SDHCカード・16GB(クラス10)を使っていますが、書き込み時間が長くかかるように感じます。
もっとサクサク撮りたいのですが、レビューを切っても、レビュー画面が出ない代わりにブラックアウトする時間があって、
次に撮影可能状態になるまで待たされます。
このカードを初めて使用する前にこのカメラでフォーマットはしました。
SDXCカードに換えると書き込み時間が短縮されて、サクサク撮れるでしょうか?
ご教授お願いします。
2点

同じような話がありました。
シャッターを半押しにすれば、ブラックアウトが解除され、次の撮影が可能になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/#20922906
書込番号:21048135
5点

今使われてるカードのメーカーはどこのメーカーでしょうか?
クラス10と言っても書き込み速度はかなり違います。
SDHCからSDXCに換えたところで書き込み速度が同じであれば
書き込み時間も同じです(容量は増えます。)
このカメラ自体UHS-Uには対応してないみたいなんで
UHS-Tの書き込み速度が速いカードにすれば多少は良くなると思います。
お約束として
SANDISK(サンディスク)のExtreme Pro(エクストリーム・プロ)が
信頼性等含めてここのサイトの住人には支持されてます。
SANDISKを筆頭にPanasonicとか東芝とかレキサーあたりが
支持率が高いようですね。
ただし、通販とかでは偽物も出回ってるみたいなんで
出来れば、キタムラとかの店頭で購入する方が安心のようです。
因みに
最大書込速度/90MB/s
最大転送速度/95MB/sが最速となります。
ただ、カメラの中のバッファ(一時記憶)との関係もあるので
劇的に早くなるとかは試してみないと解りません。
要するに上記のメディアに換えても書き込み速度が改善されない場合
ハッキリ言ってこのカメラではそれが最速となります。
書込番号:21048167
4点

holorinさん
>シャッターを半押しにすれば、ブラックアウトが解除され、次の撮影が可能になります。
やってみました。確かに広角側ではそうなりますが、望遠側ではシャッターを半押ししても、
ブラックアウトは解除されませんでした。
私の使用目的に合わないので手放すことになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:21048488
1点

DLO1202さん
サンディスクのSDHCカードを使用しています。
>カメラの中のバッファ(一時記憶)との関係もあるので
>劇的に早くなるとかは試してみないと解りません。
私もそう考えましたが、このカメラを手放す前に、SDHC→SDXCカードに換えて、
書き込み時間が短縮したという方がいらっしゃるか知りたかったのです。
>要するに上記のメディアに換えても書き込み速度が改善されない場合
>ハッキリ言ってこのカメラではそれが最速となります。
そうだと思うので、もう手放すことにしました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21048512
1点

>望遠側ではシャッターを半押ししても、ブラックアウトは解除されませんでした。
タイミングの問題だと思いますが、まあ使いにくいと感じるのであれば、いた仕方ないでしょう。
書込番号:21048744
2点

ほぼ似ていると思われるHX90所有です。HX90でも同じようなことが起きます。 HX90の場合、オートですとP、おまかせオート、プレミアムおまかせオートの3種があり(そもそもこれで十分わかりにくいのですが)それぞれのモードで挙動が違います。 今ちょっと試したところPですと望遠時にブラックアウトしますが、おまかせオートですとブラックアウトしませんでした。(プレミアムおまかせオートですと多重露光するのでさらに時間がかかります)
全く違うことかもしれませんがお試しください。
書込番号:21050067
3点

>koji3shotさん
返信ありがとうございます。
実は今日早速、WX500を売却してきたのでもう試せません。
折角のご提案ですが、すみません。
でも、ありがとうございました。
書込番号:21050818
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
カメラに関しては、コンデジのオートモードで撮影する素人です。
今まで2011年発売のSONYのサイバーショット DSC-WX 7 を使っていましたが、SDカードをたまに認識しなくなるので、そろそろ買い換えたいかなと思い、こちらを検討しています。
主に表題のようなヒーローショーを撮影するのに使用しています。写真は今のWX7で撮影したものです。
距離が席や会場の規模によってバラバラで、場所も屋内のライブステージのような場所であったりデパートの屋上であったりなど、シチュエーションが様々です。
載せた写真のように明るさも様々で、それにプラスして目いっぱいのズームをしなければならないこともあります。
ヒーローショーで動きの激しいものなので、WX7ではオートモード+連写で撮影し、連写の中からピントがあっているものを選ぶ形でした。
特にWX7の写りが悪いとは思っていませんが、より綺麗に撮れればとは思います。
・AFの早さ
・連写終了からの次の撮影に移れる早さ
・暗所にも屋外にも対応できる
・高くても45000円くらい、できれば4万以下
・携帯性
という点でこちらを検討しているのですが、使っている方から見てこのカメラはどうでしょうか。
スペックを見るとF値がWX7よりも暗くなるのかなと思います。気にするほどではないでしょうか?
同じSONYという点でこちらを選びましたが、他メーカーでも上記でオススメのものがあればお聞きしたいです。
どう説明すればいいかわからないので長くなりましたが、よろしくお願いします。
余談ですが、こちらのカメラはズームが段違いだと実機を触ってみて思ったので、これなら今まで撮れなかった距離も撮れる!と思ったのですが。
よく考えたら、ズームにすればするほど手ぶれが酷くなるのではと心配になっているので、あまり無茶なズームはせずに使おうかなと。
書込番号:21034719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒーローショーでも目が明るく点くんですね。
書込番号:21034792
1点

実際に室内の撮影(出来れば動いているもの)で使っている方から返信がつくと良いですね。
私はデジタル一眼で室内スポーツを時々撮っているので、コンデジはあまり詳しくないのですが…
>・高くても45000円くらい、できれば4万以下
・携帯性
予算と携帯性が犠牲になりますが、パナソニックのFZ300 http://kakaku.com/item/K0000808287/
というカメラが室内で動いている物を撮ると比較的綺麗に撮れると評判が良いです。
今お使いのWX7 と 候補のWX500 と FZ300 の簡単な比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000039_J0000016582_K0000808287&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
後でトリミングなどをするとFZ300は1200万画素なのでちょっと厳しいかもしれませんが、WX500と同様今お使いのカメラより望遠がきくようになり、望遠側でもF2.8で撮影出来るので、今よりはかなり綺麗な写真が撮れるようになるかと。
ただ、この機種はネオ一眼と呼ばれ形が一眼に似ていてかさばりますし、今よりだいぶ重くなっちゃいます(今103g FZ300 約700g)。
書込番号:21034956
1点

こしあん+さん、こんにちは。
ズーム倍率が高くなればなるほど、一般的に画質は落ちますので、DSC-WX7よりも綺麗に撮りたいのでしたら、ズーム倍率が低く、撮像素子の大きなデジカメを選らばれるのが良いと思います。
そのようなデジカメをいくつか紹介させてもらいますと、、、
カシオのEX-ZR3200
http://kakaku.com/item/J0000024151/
キヤノンのG9 X
http://kakaku.com/item/J0000017649/
ソニーのDSC-RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:21035028
2点

ペンタックス
Q-S1 ダブルズームキット
かなぁ?
条件的に…
書込番号:21035584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX7は35mm判換算で25mmスタートの5倍ズーム125mmと言う事ですが更にこの2倍程度までは引き上げたいと言う所でしょうか。WX500は連写後の待ち時間がとても長くてセンサー性能や光学性能を置いておいてもこしあん+さんの使い方には合わないと思います。
ソニーのRX100は35mm判換算で28mmスタートの最望遠は100mmですが、1型センサーで2000万画素の特徴を活かして2倍の超解像ズームしても1/2.3型程度の解像感でしかもレンスはF4.9とそこそこ明るいままです。このような選択肢も視野に入れてみてはと思います。
書込番号:21035907
0点

>こしあん+さん
私もこの機種の購入を、かなり前から検討しています。
しかし、まだ購入には至っていません。(笑)
購入していない理由は、個人的理由で色々とあるのですが、カメラとしては機能的にも使い勝手的にも、値段的にも今ある高倍率コンデジでは最も優れた機種だと思っています。(^-^)
購入を本気で検討しだして、このサイトで過去に色々と質問をしたり、作例を出して頂いたりしていますので、そちらにも目を通して頂くと良いかも知れません。
実機も何度も確認しています。
SONYのショールームにも行って、他の機種とも慎重に比べましたが、やはり私の用途(旅の簡単なスナップや日常スナップなど)には最も適していると思いました。
こしあん+さんとは、用途も近いものだと思います。
一応、私はカメラマンをしていますので、それなりに自信を持ってお薦めします。(^-^
以下、こしあん+さんの懸念されている事にお答えします。(WX7は触った事が無いので、一般的に言える予想が多く入ってはいます。)
>特にWX7の写りが悪いとは思っていませんが、より綺麗に撮れればとは思います。
WX7とWX500では、発売年月が4年以上も違います。
これはかなりの差です。
感覚的には二世代は違うみたいな感じです。
単純に考えてもWX500のほうが、あらゆる点で優れている事は間違いないでしょう。
(というか、そもそもWX500のほうがクラスが上のような…)
描写に関しても当然、WX500のほうが良いと思います。
・AFの早さ
これはコンデジという事を考えると、そこまで変わらないか、年代が段違いに新しい分、WX500のほうが速くなっているかのどちらかだと思います。
・連写終了からの次の撮影に移れる早さ
これに関しても、比べてみないと判りませんが、WX500がWX7に比べて遅いという事は無いんじゃないかと思います。
・暗所にも屋外にも対応できる
これも上記に同じ。
F値の微妙な違いは、そこまで関係無いと思います。
・高くても45000円くらい、できれば4万以下
WX500の値段は半年以上ウォッチしていますが、あまり値段が下がらない機種です。(逆に値上がって、また元に戻るを繰り返したりする不思議な機種。笑)
今までの最安値は、半年前くらいのYahoo!ショッピングで、長期保証を付けて実質約2.8万円でした。(付与ポイント換算込み、Yahoo!プレミアム会員価格。)
現在では、Yahoo!ショッピングで「5の付く日」や「ゾロ目の日」などキャンペーンの日で、長期保証無しで実質約2.8万円です。
おそらく、Yahoo!ショッピングのコジマ電器などが最安値で買えます。
・携帯性
これは私も “かなり” 吟味しました。
兄弟機種にHX60vというのがあるのですが、カタログ数値上では微妙な大きさの違いなのですが、体感的にはかなり違いました。
WX500のほうが小さくて、しかも使いやすいです。
これは明らかです。
ズームの超望遠域での試し撮りも、かなり真剣にしましたが、WX500に関しては驚異的な程にブレ補正が効いていて正直、驚きました。
室内のわりと暗い部分に向けても、何度も試しました。
また、サッ!と構えてわざとブラすように撮ったりもしましたが、本当にブレが少なくてこれにはビックリ!しました。
最終的に、このブレの少なさがWX500選択の決定打になりました。
他の回答者様で、大きなコンデジを勧められている方や、高級機を何機種も勧めている方もいますが、私はそれらは、こしあん+さんの求めている機種とは、かけ離れていると思います。
他の回答者様も私も、この機種は所有せずに回答していますが、少なくとも私は実機を “何度も”見に行って撮影して確認して、他の機種(他の回答者様が勧められている大きめコンデジや高級機も含む)とも詳細に比較した上で回答しています。
スレ主様にはWX500で間違いないと私は思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:21046436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
この機種の購入を検討中です。
さんざん悩んだあげく、この機種にしようと電気屋さんに実機を見に行きました。
そこで、カシオの服を着た人から、EX-ZR70を勧められ実際触ってみました。
すると、撮影スピード(この表現があったるのかどうかわかりませんが、ボタンを押して何回も撮影するスピード)がかなり速かったのと、動画中の静止画が取れると言われました。
その後、DSC-WX500を触りましたが、動画中の静止画がとれないことはわかりましたが、撮影するたびに、いったん条件みたいな画像(撮影した画像自体と、三原色の表みたいなの)が表示されるため、遅く感じました。
この条件みたいな画像を表示させないようにすることは可能でしょうか?
0点

この表示は撮影直後に撮影した画像を確認するオートレビューの設定と再生時のDISP設定に依存します。表示させない方法としては概ね3通りあります。
1つ目は下のリンクの各部名称の背面に示されている15.再生ボタンを押してから14.コントロールホイールのDISPを押してオートレビューにも反映される再生時の表示方法を切り替えて表示させないようにするものです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/
2つ目はオートレビューそのものを無効にする方法です。以下のリンクに示されているオートレビューの設定で切にすれば再生時の表示方法は関係なくなりますから同じように表示されなくなります。
http://helpguide.sony.net/dsc/1520/v1/ja/contents/TP0000576328.html
3つ目はどうしようも無い時ですが設定リセットの初期化を選びます。この場合は工場出荷状態と同じになり日付等も最初から設定し直す必要があります。
http://helpguide.sony.net/dsc/1520/v1/ja/contents/TP0000576572.html
どちらにしても何らかのオートレビュー表示されていようがシャターボタンを押せばそれはキャンセルされますからどんどん撮影は続行出来ます。
書込番号:21013484
1点

返信ありがとうございます。
オートレビューと言うんですね。
教えて頂いた設定でオートレビューを無効にすると、オートレビューが表示されないために、シャッターはどんどん切れると考えてよろしいですか?
書込番号:21013494
1点

オートレビューが表示し終わるまで待つ必要はありません。シャッターを押した時点でオートレビューはキャンセルされてライブビューに切り替わりますから撮影間隔はオートレビューの有効・無効とは関係無いです。
書込番号:21013537
1点

>シャッターはどんどん切れると考えてよろしいですか?
カシオもソニーも撮影間隔を公表している数少ないメーカーです。
各商品のHPによるとWX500は約0.67秒。
EX-ZR70は約0.27秒となっています。
状況によって必ずしも上記の秒数で撮れる訳ではないと思いますが、EX-ZR70に軍配が上がると思います。
撮影レスポンスに関しては以前からカシオのハイスピードシリーズは定評があります。
WX500の0.67秒も個人的にはけっして悪い数字ではないように思います。
前機種のWX350を調べると約1.3秒となっていますので、かなり改善されているようです。
私自身が実際に触った訳ではないので、もしかしたら数値だけでは分からない違いがあるかも知れませんが・・・・
書込番号:21015307
1点

<カシオもソニーも撮影間隔を公表している数少ないメーカーです。
<WX500の0.67秒も個人的にはけっして悪い数字ではないように思います。
<前機種のWX350を調べると約1.3秒となっていますので、かなり改善されているようです。
他のデジカメのところでも質問させて頂き、またいつも的確に返答頂きありがとうございます。
他の機種でも色々悩みましたが、ズームがあって、軽量で、充電も持ち、USBで充電でき、オートレビューも無効にできるようですので、この機種を購入したいかと思います。
ありがとうございました
書込番号:21015500
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





