- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1960
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 5日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2015年12月19日 19:04 |
![]() |
4 | 0 | 2015年12月17日 10:48 |
![]() |
9 | 4 | 2015年12月14日 22:07 |
![]() |
24 | 1 | 2015年11月15日 16:04 |
![]() |
7 | 1 | 2015年11月5日 09:16 |
![]() |
26 | 17 | 2015年10月23日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
キャノン、FIJIFILM、NIKONは使用した事があるのですがSonyは初めてです。
お薦めの基本設定があれば教えて欲しいです。例えばグリッド表示とか。
また、子供のお遊戯会を撮影する方法も。
顔認識とか有効ですか。
宜しくお願いします。
3点

>azxさん
DSC-WX500は持っていませんが、DSC-RX100、DSC-WX350を持っています。
初めはいろいろ設定やモードを変えて撮影していましたが、今はほとんど、おまかせオートで撮っています。
自分的には便利できれいに撮れてます。
グリッド表示は邪魔?なので表示させてないです。
自分なりのベストな設定が見つかるといいですね。
書込番号:19417610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは絞り優先モードにして、F値を変える操作から入られてはいかがでしょうか。絞り込んで風景撮影、開放で人物、などなど。
この時にISO感度も色々試して、許容できる上限値を決めておくなど。
露出補正もそうですね。このカメラの自動露出が自分にとってどうなのか(適正、アンダー、オーバーのどれ?)も把握しておけば良いかと。
スポーツシーンに限ってはシャッタースピード優先ですね。自分で1/800や1/1000などに設定しておいて、動きを止めるなど。逆に流したい時には1/80とかから徐々に遅くしてみるなどです。
顔検出は一人なら有効ですが、人数が増えるとたまに他の子に移っちゃったりするので、その点気を付けるようにしています。
書込番号:19417766
1点

キャノン、FIJIFILM、NIKONではどういう設定で撮っていたのでしょうか?
メーカーが変わってもカメラの基本は同じだと思います。
また、どんな人にも共通する基本設定はないと思います。
私の場合、WX500ではないですが、グリッド表示は水平垂直をしっかり出したい時には表示させる事もありますが、普段は邪魔なので使いません。
顔優先も使いません。中央一点で撮っています。
複数台持っていますが、基本はPモード、Av&Tvが可能な機種では適宜モード切替。
ソニー機は露出補正±0をデフォルトに、キヤノン機は-1/3(-0.3)をデフォルトにしています。
その他、ISO感度関連だったり、色味関連だったり、設定できる項目があれば、ある程度の検証をした上で設定しています。
お遊戯会は室内だと思いますが、いかにブレないだけのシャッター速度を確保するかだと思います。
ゆ〜っくり動いている状況で1/80秒、飛び跳ねているような状況なら1/250秒とか速いシャッター速度が必要だと思います。
以下、出来るだけ速いシャッター速度を得る方法。
レンズF値が小さい方が有利。(WX500はF3.5-F6.4なので不利な数値)
ズームしない。(小さくしか撮れません。近くから撮れるのか遠くからしか撮れないのかでも違ってきます)
ISO感度を高くする。(高くするほど画質は悪くなります)
露出補正をマイナス側に。(とうぜん暗く写ります)
ステージ上が明るいほど有利。
スポットライトで照らされたステージ上だと、ライトが当たっている部分と当たっていない部分の明暗差が大きい事もあると思います。
ライトが当たっていない暗い部分で、カメラが測光してしまうと、シャッター速度は遅くなりやすいです。
測光方式の切替もできますので、余裕があればその辺りの確認もされた方がよさそうです。
書込番号:19417824
1点

レス有り難う御座います。
人によって設定とか異なると思います。ある設定をすると使い易いとかあればと思い質問しました。
撮影時の設定は、撮影の度に設定を変更したくないのですが。
ズーム速度が2種類から選べるんですね。
パソコンやスマホとの連携もどうするのが良いのか。
データはパソコンに保存して、一部のデータのみスマホに転送したい。
飛行機モードにするとバッテリーの持ちが良くなるとか有りますか?
スマホはNFC機能があるのでWi-Fi接続しないで簡単に転送出来ると良いのですが。
電子音はオフにしました。
書込番号:19418450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
SONY派の友人と旅行に行った時、私の使っていたCANONのS120(2年くらい前の機種)が、友人のWX220と比べて暗いとこもよく撮れていたので、お正月用(大晦日とか初詣とか、暗いとこ対策)にボーナスで買い替えると騒いでいます(^_^;)
S120より明るく撮れて、大きさも同じくらい(もっと小さくても可)で探したら、WX500じゃないかな〜? と思うのですが、友人に勧めるとしたらコレでしょうか? 望遠とか興味ないみたいですが、白があるのがポイント高いかも。他にSONY製でオススメがあれば教えてください。よろしくお願いします<(_ _)>
3点

明るく撮るのは設定次第です
暗い場所でノイズを減らすにはレンズのF値の小ささとセンサーのサイズが大きい事です
SONY限定ならRX100系でしょうね
書込番号:19402617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般にカメラは暗さに強くなるほど重く大きく高価になります。
“S120より明るく撮れて、大きさも同じくらい”という条件はかなり厳しいものです。
> 友人に勧めるとしたらコレでしょうか?
違います。
WX500はS120よりも明るくはないです。遠くを引き寄せて撮る望遠の能力に優れます。
Sonyに限った場合:
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000789765_K0000653427_K0000532639_K0000386303
比較表の一番下に重さが書いてあります。どれもS120(本体:193g)よりは重いです。
RX100はとても古い型です。光を受ける面積が大きいのがウリですが、
信号を処理する回路が旧式なので、S120と大きくは違わないかもしれません。
Sonyに限定しなければ、選択肢の幅が大きく拡がります:
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740695_K0000623025_K0000566016_K0000566014_K0000819905_K0000693652
どうしますか?
書込番号:19402701
3点

追記:
N100 は価格変動が大きいので注意。つい先ほど1万円以上値上がりしてしまった。
暗いところに強いのは、予算とデザインと重さが許せば G7 X
小型な機種はズームするとレンズが暗くなるものが多いですが、
G7 X はズームしても暗くなりにくいです。
G7 X の重さ 279g が許容できない場合、次に暗さに強いのは、G9 X
ズームの倍率が低いことと、ズームするとレンズがすぐに暗くなるのが泣き所。
でも、WX220よりは別格に暗さに強い。もちろん、S120よりもずっと暗さに強い。
夜景がきれいに撮れるという意味では XQ2 ,N100 も悪くない。
炎天下の明暗差の大きな場面でもきれいに撮れるのがS200。
書込番号:19402871
2点

手ぶれしない状況で明るく撮れてるとしたら、レンズが明るいとか、素子がCMOSで大きいとかではなく、
SONYよりキヤノンの明るく仕上げるプログラムのせいでしょうね。
WX220でも露出補正を+プラスして撮れば明るく撮れるとは思いますが、暗い場面で画質が悪くなりやすいのだとは思います。
SONYでというとRX100系がいいでしょうが、大きさや価格で難しいなら今は選択肢が少ないのでWX500になると思います。
ただ、昼はオートでもいいかと思いますが、夕方以降や室内でちょっと上手くいかないなら、
夜景なら「手持ち夜景」、人物なら「人物ぶれ補正」や「高感度」、明るくなら液晶画面を「マイフォトスタイル機能」にして、
明るさ調整でちょっと明るくして撮れば好みに撮りやすいかと思いますので、
すべてオート任せではなく、その場の得意なシーンモードに合わせる事が面倒じゃない方ならいいかもしれません。
カメラ任せなら、1インチCMOS素子と明るいレンズの機種がいいと思います。(が、仕上がりの明るさはメーカーで違います)…
書込番号:19404752
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
WX500のグリップ感を改善したくて、当初は下記スレ(「操作性が向上しました」)を参考に、初代RX100に付けていた「リチャードフラニエック SONY DSC-RX100IV/RX100III/RX100II/RX100専用カスタムグリップ」の使いまわしを考えていました。(写真1枚目の上)
「操作性が向上しました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=18916111/
ところが実際に付けてみるとなぜかRX100ほど手に馴染まない・・・
ダメもとで純正アタッチメントグリップAG-R2を付けてみるとジャストフィットでした!
デザイン的にはリチャードフラニエックのグリップの方が良いのですが、今回は実用性を取ることにしました。
ちなみにAG-R2は厳密にはRX100M3とM4専用で、純正品対応品としてラインナップされながらも初代RX100やM2には若干隙間ができてしまいます。
グリップ付の純正ジャケットケースLCJ-HWAも検討しましたが、コンパクトに使える純正グリップAG-R2が私には合っていそうです。
WX500の最大の不満はグリップ感でしたが、AG-R2を付けて大幅に改善されたので満足です ^^
23点

(o^-')b !
書込番号:19320146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
SONYにこのカメラで星の撮影方法を問い合わせしたら下記の回答でした。
・シャッタースピードを遅くすることでブレ易くなるため
三脚などでカメラを固定して撮影してください。
・マニュアル撮影をする場合は、目安として以下の設定をお試しください。
※あくまでも目安の設定のため、撮影をしながら微調整をしてください。
--------------------------------------------------
フラッシュ:発光禁止
ISO 感度:400 - 1600
フォーカス:マニュアルフォーカスで無限遠に設定
シャッタースピード:15秒以上 (明るさにより調整)
絞り (F値):開放 (数値を低く設定)
--------------------------------------------------
これでも撮影が出来るかはなんとも言えないけど試して下さいとの事でしたが、
設定の操作方法ができずに困っています。
どこの設定でこの撮影ができるのか解ったら教えてください。
3点

カメラ上部のモードダイヤルをM(マニュアル露出)にしてみて下さい。
シャッター速度とF値の設定が出来ると思います。
WX500ではマニュアルフォーカスの設定は無いと思います。
詳しくはマニュアル露出については取説のP.54、ISO感度についてはP.65をご覧下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45726100M-JP.pdf
書込番号:19289564
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
70代の父に5年前にプレゼントしたHX5Vの後継としてWX500かHX60Vのどちらかをプレゼントとして考えています。
父はほとんどオートで撮ります。ズーム機能はまあまあのが欲しいそうです。操作感が変わるのも抵抗があるそうです。
ざっくりとしたリクエストですが、どちらが良さげでしょうか?
書込番号:19251745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手の大きさを基準に選んでみたらどうでしょう?
WXの小ささは魅力ですが、手の大きさによっては使いづらいとか有り得るかも?
書込番号:19251882
1点

サーブ6-9さん
どちらを選ばれても喜びはると思います(*^▽^*)
候補には上がってないんですがRX100もどぉでしょ?(・ω・)ノ"
書込番号:19251915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん、ありがとうございます。
確かに小さいことはメリットですが老人にはデメリットになるかもしれませんね。
書込番号:19251947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームがどれくらい必要ですかね?
カメラのステップアップとしてはRX100を勧めたい。
望遠が許せればですが。
書込番号:19251959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんぽんちーさん、ありがとうございます。
RX100は父には使いこなせないとみてます。(笑)
ズーム機能もまあまあのが欲しいみたいですし。
書込番号:19251962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリズム^^さん、ありがとうございます。
RX100はズーム以外は申し分ないですね。
最初は候補にいれましたが、やはり父はフルオートで撮るのが多いため機能を十分に使いこなせないのでもったいないと思いまして。
取説読んだりガイド本で研究するタイプじゃないんです。
書込番号:19252011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルオートで十分だし、撮像素子が大きいのが利点だと思います。
コンデジとしては、出来上がる絵が全く違いますからね。
書込番号:19252023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エリズム^^さん、ありがとうございます。
私も自分のカメラ(オリのXZ10)のステップアップとして買うならRX100なんですが…。
書込番号:19252065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機としてはHX60Vの方になるので、HX60Vにしたほうが、ズーム倍率も大きく増えて
前より凄いと感じる部分も多いように思います。
ただ、重さもかなり重くなってしまっていますので、重さが大丈夫か聞いてみて
軽い方がいいという場合はWX500になるかなと思います。
(WX500でもHX5Vより重いですが)
書込番号:19252553
2点

ズーム機能はまあまあのが欲しいそうです。
って書いてあるだろ!!
書込番号:19252561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サーブ6-9さん
ウチの70代の父も同じような傾向なので気持ちわかります。
僕はWX350を所有していますがWX500とはズーム倍率・レンズ銘柄・可動液晶の違い程度ですよ。
オート機能に大きな違いはないので、多少の小ささに問題がなければ検討もありかもしれませんね。
ただ…ウチの父を見ていると小さなカメラは扱いにくくなっていく年代なのかもしれません。
使う使わないに関わらずボタン類の小ささがより扱いにくいイメージになるみたいです。
その点ではHX60Vのほうが大きさも持ち心地も良いかもしれませんね。
書込番号:19252599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ズーム機能はまあまあのが欲しいそうです。
>>って書いてあるだろ!!
まあまあの定義って曖昧じゃない?
広角の単焦点持ってる人には100mmでもまあまあだし。
2000mm欲しい人には1200mmでもまあまあ。
人によって変わるよね。
具体的に書かれてないからさ。
馬鹿みたいに怒るほどの事でも無いよw
書込番号:19252906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サーブ6-9 さんが「ズーム機能もまあまあの」として挙げられた候補機を見ますと、
1)WX500 ズーム比30倍 24mmー720mm
2)HX60V ズーム比30倍 24mm−720mm
エリズム^^さんお勧めのは、
3)RX100 ズーム比3.6倍 28mm−100mm
これに対し、サーブ6-9 さんは、
2015/10/23 08:10 [19251962] ズーム機能もまあまあのが欲しいみたいですし。
2015/10/23 08:31 [19252011] RX100はズーム以外は申し分ないですね。
とお答えです。となると、「まあまあ」について言えるのは「100mm以上」ということになるのでしょうか。
書込番号:19253188
2点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
実機は両方触ってますが、たしかにHX60Vは少しゴツい感じがしますね。重さもありますが軽いのがいいとも思いませんので、これは本人に聞いてみたいと思います。
書込番号:19253324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。
私の父を見ているとケータイ電話同様にらくらくフォン?のようなカメラなのかなとも思います。本人が大きさや重さをそれほど気にしないならHX60Vを贈ろうかと。
書込番号:19253353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>laboroさん
ありがとうございます。
私のざっくりで曖昧な質問に丁寧にご推測いただき恐縮してます。ズームについては具体的な数字をイメージしているわけではなく、父の持っているHX5Vのスペックを今の時代での正常進化させたものという意味でまあまあと使ってしまいました。失礼しました。
書込番号:19253390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サーブ6-9さん
ソニー機からのチョイス、ということですが、他メーカーのものも紹介してみます。
オートで撮るならカシオもおすすめです。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
http://kakaku.com/item/J0000014690/
性能は比較的似ていますが、安いのでお買い得ですよ。
大きさもそこそこあるので、扱いやすいと思います。
書込番号:19254068
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





