- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1958
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 5日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 23 | 2022年10月12日 20:26 |
![]() |
9 | 6 | 2022年10月4日 08:21 |
![]() |
5 | 4 | 2022年10月2日 14:00 |
![]() ![]() |
25 | 16 | 2022年10月11日 15:48 |
![]() |
7 | 2 | 2021年12月20日 12:28 |
![]() |
2 | 4 | 2021年11月5日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
某量販店で「暗いところでも撮れる」と聞いて購入したのですが、実際に撮ってみるとザラザラだしブレるし、悲しいものでした。
モードはプレミアムオートにしました。
このモードは撮影後の「処理中」も長く、出番が短い発表会をうまく撮ることができませんでした。
カメラを勉強したいとは思っていますが、ここのレビューを見ていると、この機種はセンサーがイマイチだとか、今買うものではなさそうなものが散見されたので、あまり問い詰めて設定しようとまでは考えられなくなりました。
そこで買い替えを考えています。
子供のイベントが主な使用場所です。運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等です。
設定も細かくできるようになりたいので、マニュアル撮影もいつか極めたいと考えています。
ただできれば日常使いもしたいので、あまり重すぎないものが希望です。
iPhone11に望遠がついた!と考えていましたが、もっと真剣に用途を考え、悩むべきでした。
助言をいただけるとありがたいです。
書込番号:24960000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ak167475さん
こんにちは。
>子供のイベントが主な使用場所です。運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等です。
α6400高倍率ズームキット、をお勧めしたいです。
AFも早く快適です。運動会などではファインダーも
有った方が良いでしょう。
同ダブルズームキットはレンズのAFがやや遅め
なのが気になります。
ただ、体育館でスポーツ、などでは明るい望遠ズーム
タムロン70-180/2.8の追加や運動会ではE70-350mmの
追加をしたくなると思います。
そこまでの出費は、という場合はちょっと大きめ
ですが、ルミックスFZ1000mkIIなら何とか1台で
オールインワン的にこなせる場面も多そうです。
書込番号:24960031
2点

>ak167475さん
私もミラーレス一眼などをお勧めします。
ご予算や大きさなどの制限が分かりませんが、比較的安価なものとして、VLOGCAM ZV-E10L+タムロン高倍率ズームレンズはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000036260/
https://kakaku.com/item/K0001378050/
私は富士フイルムのミラーレスで同じタムロンの18-300mmを使用していますが、非常に便利だし画質も割と良いと思います。
動画も撮影されるでしょうから、VLOGCAMは悪くない選択だと思いますが、私は実際に使ったことはありません。(^0^;)
書込番号:24960087
1点

>ak167475さん
コンデジの場合、Canon PowerShot G7 X Mark IIやVは室内撮りにも強いです。ただ、ズームレンジが24-100mmと短くなりますが。
コンデジで室内撮りに強いのは1型イメージセンサー搭載のものになりますが、総じてズームレンジが短めです。
1型イメージセンサー搭載でズームレンジが長いものはボディが大きめかつ価格も高いです。このため、とびしゃこさんのようにミラーレス一眼を薦めることになりがちです。
書込番号:24960091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等です。
現時点の画像(無加工)の画像アップをお勧めします。
高感度ノイズと低速シャッターによる動体ボケ(被写体ブレ)の混在問題のように思いますので(^^;
さて、(特に暗い場合が多い)公立校の体育館※照明のみ場合(添付画像の「160」lx例)に、
【スポーツ撮影】のために【シャッター速度優先モード】で【1/500秒】などの高速シャッターにするには、
コンデジでは非現実的な高感度になります。
なお、
>マニュアル撮影もいつか極めたい
↑
マニュアル「モード」のことですか?
マニュアル「フォーカス」のことですか?
シャッター速度優先(TまたはTv)モード、絞り優先(AまたはAv)モード、マニュアル(M)モードの、マニュアル「モード」でしょうか?
置きピンなどはさておき、
フェンスの網などがAFを妨害したときに特に必要になるマニュアル(手動)「フォーカス」でしょうか?
いずれも、【目的に対する手段】ですので、そこを間違えると苦労しても成果があがりません(^^;
書込番号:24960142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>某量販店で「暗いところでも撮れる」と聞いて購入したのですが、実際に撮ってみるとザラザラだしブレるし、悲しいものでした。
↑
その「説明の仕方次第」では、正当な返品=返金理由になります。
(法的な意味の「瑕疵担保責任」が成り立つ場合。説明の通りには実際には成らなかった⇒売買契約における債務不履行の場合)
書込番号:24960149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ak167475さん
購入の際、どんな被写体を撮りたいかキチンと説明として、
納得しての購入でしたか?
買うのは別として、話を聞いたお店は家電量販店ですか?
キタムラとかのカメラ店で話をされましたか?
家電量販店だと、カメラに詳しくない方多くいます。
購入者に必要な機材出なく店の都合で薦めることもあります。
その辺は注意が必要です。
で、
あれもこれとなると、レンズ交換式のものとなりますかね。
予算はどの程度考えていますか?
カメラとって室内は苦手なところ。
更に、体育館となるとスポーツの撮影ですかね?
スポーツだと、野外でも被写体をある程度止める為に、
シャッタースピードを1/500以上に上げたいかとかと。
で、撮影が体育館となると
会場の明るさによって変わってきますが、
シャッタースピードを上げる為に
ISOを上げることになるかと、そうなると高感度ノイズに満足出来るかになってきます。
満足できなければ、明るいレンズが必須になってくるかと。
レンズだけで10万。
純正となると軽く20万越えとなります。
これから、買うのであれば、ミラーレスになるかと思います。
ソニーならα6400当たりですかね。
書込番号:24960198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2枚目をすぐ撮影したかったら「おまかせオート」にした方が処理時間はやたらと速いですよ。
(プレミアムおまかせオートは処理時間がかかります)
※あと室内でズーム機能を使う場合で最大にすると「距離が近い場合はピンボケ」するので「倍率を半分以下」にした方が良いですよ。
それとピント合わせが難しかったり手振れが酷くなったりするのを防ぐ手振れ補正が、「インテリジェントアクティブ」「アクティブ」「スタンダード」の順番で補正力が変わります。
このカメラは性能は良いですが、2015年に発売され現在は安くで買えるようになった昔のカメラです。
後継機が2017年に販売されてます。新しい分値段がだいぶ高い悩みますね。…4K動画を撮せるかどうかが後継機と、このカメラとの決定的な差ですね。…後継機は色々と基本性能は勿論アップしてます。
まぁ、色々と使い方を試してから買い直しを検討してみた方が、他のカメラと比べやすいですよ。
ちなみに光学30倍以上で、4K動画撮影が無いカメラは全部旧型になると思います。
…値段は高くなりますが性能が良いのは格メーカー、4K動画撮影を出来る機種になりますよー。
でもコンパクトデジカメで一番小型は、このメーカーに限ります。…薄暗い場所で綺麗に撮影出来るのもこのメーカーだけですよ♪…プロ用の設定機能も付いてるので覚えたら面白いですよ。
【残るは本格派の一眼レフカメラですが、目的別に製造されてますので素人には難し過ぎます。初心者専用の一眼レフでさえ難しいですよ。】
書込番号:24960463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ak167475さん
子供のイベントが主な使用場所です。
運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等です。
予算は書いた方が良いですよ。
WX500同等の予算では正直無理です。
レンズ交換式じゃないとしてもFZ1000M2クラスがベターだと思いますから12万程度の予算は必要になります。
予算を抑えるなら第一候補だと思います。
レンズ交換式だと室内と屋外でレンズの選択が異なります。
室内だと70-200of2.8が定番レンズで中古でも15万とかになります。
屋外なら70-300oなどでも問題ないと思いますが。
例えばですがソニーで考えてα6400とするとセンサーサイズが大きくなるためノイズ耐性は今より良くなりますが室内で発表会の撮影になると70-200of2.8が欲しくなります。
α6400の18-135oキットを購入、予算があるなら望遠ズームの70-350oを追加。
発表会は70-200of2.8をレンタル。
そう考えてもレンズ交換式だと25万程度の予算は必要になるのかなとは思います。
書込番号:24960470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone11に望遠がついた!
iPhone11の望遠レンズの明るさは「F2.0」で、
この機種の望遠端では開放F6.4ですから、
約10倍暗いレンズ(約1/10の明るさしか無いレンズ※)になります。
なお、もし明るさ半分のF2.8にするとしても 350mlの缶飲料より大きなレンズになってしまいます(^^;
※約10倍暗いレンズ(約1/10の明るさしか無いレンズ)
(2/6.4)^2 = 0.3125^2 ≒ 0.0977 ≒ 1/10.2
書込番号:24960619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「今更、買うカメラではない」と書いた者です。笑
その通りですが、それはある程度カメラを解っていて「欲しい」と思っている人に向けてのアドバイスというか、私の意見です。
「暗い所でも撮れるカメラ」と聞いて買ったとの事ですが、そのレベルの方ならばハッキリ言ってしまうと、どのカメラで撮っても同じ。
“ムダ”な高級機を奨める人は、こういったマニアの集う場所に必ず居ますが、そんなのを信用してはおカネの無駄、さらに散財するだけです。
つか、もっとレベルに合わせた、親身でまともなアドバイスを出来ないのか?と毎度思いますね、そういう輩には。┐(´д`)┌
カネを出せば、「カンタンに上手くて綺麗な写真が撮れる」なら誰も苦労しない、プロカメラマンも要らない。
ちなみに私はスクールフォトも仕事で撮っていますが、「カンタンに」なんて撮れた事がありません。笑
質問者さんに今必要なのは、「最低限の一眼レフカメラ」と「カメラの勉強」です。
メルカリやフジヤカメラ(東京・中野)で、安価にD5500でも買って(現在最も最良の選択)、写真撮影の仕方の本(D5500のムックやマニュアル本がお薦め。おそらく中古で格安。)を一冊買って全て読み、内容を完全マスターする事から始まります。
コンデジでも、当機のような少しマニアックで難しい機種を使いこなすには、ある程度の知識も必要です。
お子さんの可愛い瞬間は日に日に過ぎて行きます。
一般的にはお子さんが小学校を卒業すると、一気に子供の写真なんて撮らなくなりますが、それは、長年スクールフォトに携わって来て判った事です。
可愛い期間はあまりありません。笑
まぁ、「可愛い期間だけ」撮るのでもかまいませんが、より良く記録を残しておいてあげたいと、親心で本気で思うなら、写真・カメラの勉強と苦労なんて容易いモノです。
頑張ってください。
(^-^)
書込番号:24960627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ついでに…昼間はおまかせオートで撮影。
夜間はプレミアムおまかせオートで撮影。
…と、いう風に使い分けたら綺麗に写真が撮れます。
(昼間の明るい場所ではオート機能の画質に、さほど差は出ません。夜間の薄暗い場所では差が出ます。明るければ少し差が出ます。)
ピンボケと違い夜間は明るさによってノイズ出たり。
他に明るい写真が欲しければ「露出補正」を使うと簡単に改善。IOS感度はまた別の機能です。設定試すの楽しい。
…色合いも変えられますがプロ用の設定ですので難しいです。
【明るい場所だけなら他の有名メーカー機種でも綺麗に撮れます。…多分…旧型か新型の差ぐらいで大きな差はないですが、薄暗い場所や夜間ではSONYがダントツで良いです。その分が少し値段高いですね♪】
(…あとコンパクトに精密性能よく作るだけでもコストがかかります。手振れ補正もコンパクトにするのは大変なので…)
…判断基準に成れれば幸いです。
書込番号:24960635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまご返信ありがとうございます。
無知すぎて、うまく質問もできませんでしたが、皆さまの言葉から、これからしっかり勉強していきたいと思います。
>とびしゃこさん
ファインダーはたしかにあったあったほうが炎天下だと撮りやすいなと思いました。
次に購入する際の候補にさせていただきます。
>ダンニャバードさん
とびしゃこさんと同じくタムロン!これはしっかりメモしておかなければ。
リンクもありがとうございます。参考にさせていただきます。
>首都高湾岸線さん
そういえば昔はCanonばかり使っていました。だから余計に差を感じてしまうのかもしれません。
やはりミラーレス一眼の選択肢なのですね。
アドバイスありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
画像ありがとうございます!
まだ見たことがないもので、わかりやすいので勉強になります。まだまだ勉強が足りないと実感します。
「マニュアル」という言葉もまだあやふやな理解ですみません。絞りやシャッタースピード等、理解した上で設定を調整し、その場所にあった撮影をしたいと考えています。モードの方な気がします。
返金理由になるのですね。もう少し勉強してみて、お店に確認してみたいと思います。
iPhoneのカメラ性能は詳しく調べたことがありませんでした。iPhoneの性能代わりとなると、まずそこが大事ですね。
ありがとうございます。
>okiomaさん
被写体、場面、簡単には上記のように説明はしたはずです。購入したのは家電量販店です。
たしかに安い買い物ではないので、専門店で買うべきでした。今後気をつけたいと思います。
予算は全く検討もつかないレベルで、この条件だといくらぐらいだろうとボヤッと思っていただけでした。しっかり書かずに申し訳ないです。
金額の目安をありがとうございます。
>もののけ抹茶さん
今後はおまかせオートでズームしすぎないことを気をつけます。
たしかに、すぐに買い替え!ではなく、少し様子を見てからでもいい気がします。
それまでにこれでもかと写真を撮って、勉強したいとおもいます。
オートの使い分けについても追加でアドバイスありがとうございます。早速やってみます!
>with Photoさん
予算は全く検討がついていない状態で書き込んでしまったので申し訳ありませんでした。
やはりいいもの、というのはそのくらいにはなるのですね。知れて良かったです。
具体的な数値も勉強になります。ありがとうございます。
>REALTマークの四駆^^さん
ご本人登場に驚きを隠せません。勝手に引用してすみません。
最後の言葉に涙が出てしまいました。そうですね、かわいい期間は有限ですね。しっかり早めに勉強しないとなと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:24960679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ak167475さん、こんにちは。
>この機種はセンサーがイマイチだとか、今買うものではなさそう
SONY のこの機種がイマイチなのではなく、各社コンパクトな 1/2.3 型センサーのコンデジ=SX720/730/740 (CANON)、TZ85/90/95 (パナソニック)、A900/A1000 (ニコン) 辺りが、すでにスマホに惨敗の死に体状態で...
全く新型が出なくなって久しいので、「今さら買うものではない」 という意見が出るのだと思います。目的である 「運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影」 「暗いところでも撮れる」 を本機サイズ一台で済ませられる魔法のカメラはないので...
@ 運動会 ⇒ 屋外
A 発表会、誕生日会、体育館 ⇒ 室内
@Aは別々のカメラにするか、「どうしても一台で済ませたい」 となると、コンパクトなサイズは諦めることになります。
>「暗いところでも撮れる」と聞いて購入したのですが、実際に撮ってみるとザラザラだしブレるし、悲しいものでした。
本機が得意なのは@で、逆に "暗い室内" は苦手項目になりますが、手ブレは単にシャッター速度が適切でないことが原因の可能性が高いでしょうから、闇雲にカメラを買い換えれば解決する問題ではないし...
逆に@=「明るい屋外で望遠」 は本機が唯一得意とするポイントなので、個人的には焦って手放すより、まずはシャッター速度優先で撮る等、カメラの基本的操作/機能を覚えることを考えた方が良いんじゃないかな〜と思います。
書込番号:24960686
3点

発表会、体育館。
これが、「暗い状況」で「ズームを使って」、「動く被写体」という事だと、最低でもパナソニックFZ300だと思います。
でかいのにWX500よりもズーム倍率はやや劣ります。
でもレンズが光を集める能力が高いので、暗い状況でズームで撮った場合にブレにくいです。
と言ってもセンサーサイズが小さいですから、限界はあります。
具体的には、ステージ上が明るくなかったり、被写体の動きが速かったりするとブレたり、高感度になってノイズが目立ったりします。
FZ300以上となるとパナFZ1000M2やソニーRX10M3、RX10M4など。
ますます大きくて高額になります。
それ以上だとデジタル一眼レフに高性能な望遠レンズ。
高性能な望遠レンズではなく、ダブルズームセットの望遠ズームレンズでもFZ300よりは奇麗に撮れると思います。
どうしても大きく重たいのは避けたいならパナのTX2(新型のTX2Dでも可)がありますが、小さい分、暗所ズーム性能は劣ります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0001138203_K0000869559_K0000996986_K0001032986_K0001476131&pd_ctg=0050
誕生日会はWX500やFZ300よりも最近のスマホの方が奇麗に撮れそうです。
書込番号:24960687
3点

>ak167475さん
【取り急ぎ】
「返品」の場合は、購入から日がたつとダメですので、
今すぐにでも購入店に電話連絡されることをお勧めします(^^;
なお、一覧表は、標準的な露出(≒画像の見ための明るさ)にする場合の目安で、
基本的に機種に関わらず共通です。
どんなところで撮影されたのかは現時点で不明ですが、フルオートで室内または照明のみの公立校の体育館内撮影であれば、遅いシャッター速度で且つ ISO1600以上になっていたと思います。
書込番号:24960694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ak167475さん
前に私がコメントしたCanon PowerShot G7 X Mark IIですが、子供のピアノ発表会で使った実績あります。私の感覚では、とくにノイズは気にならず綺麗に撮れてました。
もっとも、ピアノが置いてあるステージの照明は割と明るかったですが。
また、室内かつ被写体がよく動くシチュエーションでの撮影は頻度高いでしょうか?
頻度低いならミラーレス一眼をレンタルしては如何でしょう。
また、昨今の運動会や発表会は主催側が商業カメラマンを複数人手配してくれることが多いです。撮影が難しいシチュエーションは、いっそカメラマンに任せた方が良いかもしれません。
書込番号:24960768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REALTマークの四駆^^さんのコメントに追記する格好になりますが、子どもの成長はホントに早いですし、小学校に上がると撮影機会は格段に減り、中学校に上がるとすぐに撮らせてくれなくなります(もちろんその子によるので一般論です)から、撮れる期間なんてせいぜい13-15年程度です。
高校生で部活とか撮らせてくれるような子でも大学生にもなれば親が撮ることなんてなくなります。
なので、あっという間に過ぎる時期の大切な記録を残すのにコストや手間を惜しまないことをお勧めしたいです。
(もちろん生活が破綻したりしない程度で)
私事ですが、2年前に高校生の長男を亡くしました。
もうどれだけ積んでも彼の写真を撮ることも叶いません。もちろん会うことも声を聞くことも…。
それは極端な例かもしれませんが、私もまさか自分がそんな立場になるなんて思いませんでした。
亡くなることはなくても、そのときはもう二度とこないので、日常もイベントも残してあげてください。
子どもが自分の写真を撮ってくれていたのを感謝するのは、自分が親になってからだったりしますが、ぜひご自身の写真も一緒に撮っておいてくださいね。
私は30代で母も亡くしましたが、親の若い頃の写真とか少ないので、そういうのも貴重だと感じます。
家族写真とか照れくさいですけど、いつか撮っておいてよかったと思える(思ってもらえる)日がくると思います…。
書込番号:24960932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マトモな演奏会場は、暗い演出でもされない限りは、
【譜面が読める明るさ】が確保されています。
そのため撮影(被写体)照度は 320~640 lx(ルクス)ぐらいで、過去ログなどの撮影データによる裏付けがあります。
※観客席の暗さは完全無視でOK(観客席まで撮りたいのでなければ)
↑
公立校体育館(160 lx(ルクス)前後)よりも明るい。
また、かなりの連打でもない限り、シャッター速度は 1/250秒もあれば大抵の演奏では十分なので、
暗い体育館内のスポーツ撮影の比べると、総合的に4倍から8倍ぐらい撮影条件がラクになります。
↑
この「負担の程度」を示す指標もあります。
カメラ関連の一般知識ではありませんが、先の相関表の理解よりも容易で、
添付画像内の【q】の値がその指標になります。
↑
同じ明るさでも、シャッター速度によって【q】の値が変わります。
書込番号:24960979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ak167475さん
まず、いつ買ったのか判りませんが、MAX1ヶ月以内とかなら、クレームじゃないけど「店員さんがそう言ったのに、まともに撮れない」と言って強気に交渉すれば上手く返品出来るかも知れません。^^;
日本の販売店というか、日本の昔からの慣習みたいなもので、買って使った物の返品は難しいものですが、今やamazonをはじめ海外の販売店での返品のしやすさ(海外では使用数ヶ月でも返品出来るのも当たり前だったりする)は、日本でも浸透して来ています。
臆せず交渉してみてください。(^-^)
もし返品不可でも、不具合無しの個体で外観も綺麗なら、メルカリ等で二万円以上で売れると思います。
最近の相場をチェックしていないので判りませんが、数ヶ月前なら新同品で2.5万円とかでも売却されていたような…
こちらも値下げ交渉など安易に応じず、強気で販売価格を設定してください。
ただでさえ手数料の高いメルカリですので。笑
(カメラ類は手数料安価なpaypayフリマで売却をオススメです。)
あ、それから、このカメラに関しては私も期待値高めで購入して使いましたが、正直言って「画質は悪い」と思いました。^^;
特に動画の画質や色味の悪さ、音質の悪さには閉口しました。
写真の画質も、スレ主さんの言うように暗所ではザラザラ…(暗所ではオート撮影だと高感度になるからザラザラになるというだけでは無い。元々の高感度画質が悪い。)
当然ですが、日中の明るい場所ならそこそこちゃんと撮れますが、それはどんな安カメラでも同じです。
このカメラのウリの超望遠撮影も、素人さんや初心者さんが、カンタンに上手く撮れるようなものではありません。
私ですら、カンタンに気軽に上手くなんて撮れませんでした。^^;
このカメラを売却したとして、次のカメラの候補ですが、やはり今以上に上手く納得出来る写真を撮るには、“一眼カメラ”は必須です。(しかし、ミラーレス一眼じゃなくても良い。)
一眼なりの重さや嵩張るのは「覚悟」です。
それが「最低限」です。
スレ主さんは、カメラ撮影技術に対する向上心もあるようですので(親心として当然ですかね^^;)、今現在はド素人さんレベルでも、一年も楽しんで勉強すればかなりの写真が撮れるようになります。
お子さんをモデルに楽しんで勉強すれば良いんです。(^-^)
今、お子さんが何歳かは知りませんが、最近の子は小学校高学年でも「写真撮られ好き」の子が多いですしね。(^-^)
最後に、
『写真の上手さはシャッターを切った回数に比例する』
(但し、何も考えずに無闇にシャッター切っても上手くならない。1枚1枚考えながら“感じながら”切る事が重要。当たり前ですね。^-^)
とだけアドバイスさせて頂きます。
ママ!頑張って!
応援してます。(^-^)
書込番号:24961887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんiPhone 13か14の方が10倍キレイに撮れるよ。
ただし、Pro以上でないとナイトモードとなんたら機能の併用が出来ないらしい。
書込番号:24961918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
dscwx500
運動会の撮影について質問です。
オート
シャッタースピード優先
スポーツモード
どの機能を使って撮影するのが良いのでしょうか?
ド素人です。
よろしくお願い致します。
書込番号:24946428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良く晴れて十分明るい場合はスポーツモードが良いですよ。
もしも暗い場所で撮る場合は感度か上がりすぎて画がザラつきますので、
Sモードでブレないギリギリのシャタースピードを決めて撮ることになります。
被写体の動きによりけりですが、1/250から1/1000の間に最適値がと思います。
ちなみにスポーツモードだとシャタースピードは1/2000です。
書込番号:24946487
2点

運動会くらい明るい条件なら、Pでいいと思います。基本的にはそれで間に合います。ただ、シャッタースピードがあまり遅くなっていないかどうかは確認しながら撮影したほうがいいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=20211879/#tab
被写体がこちらに向かってくるときとか、また、動きの大きい時はアドバンスドスポーツモードのほうがいいかもしれません。
書込番号:24946516
1点

運動会のように、動く人物を撮るときは
「シャッター優先」
が基本です
シャッター・スピードは 1/500 でOK
これより遅いと、人物がブレてしまいます
書込番号:24946549
3点

>はないおりさん
シャッター速度優先モードで「1/500秒」以上の速さにするほうが無難です(^^)
また、下表が全く解らない場合は特に、シャッター速度優先モードで「1/500秒」以上の速さにしましょう(^^;
(注意※ ISO感度は「オート」のままで、ISO感度を固定設定したり、
ISO上限感度を設定しない!!←ISO上限感度を設定すると、大失敗の主原因になったりします※「よくわかっているレベル」になれば別です(^^;)
さて、スポーツモードに厳格な規定がありませんが、基本的に速めのシャッター速度が自動的に選択されます。
しかし、「成り行き」の場合が多く、
しかも日中では下例の ISO100固定のような感じになる機種もあります。
ちょっと雲があるぐらいで、ヒトの視覚では十分に明るいけれども、カメラにとっては「おいおい、暗くなったじゃないか!!」という感じになります(^^;
望遠端を多用されることになると思うので、この機種の望遠端(F6.4)で例示します。
【開放F6.4の場合の、シャッター速度例】※ ISO100固定例
Lv 撮影
(Ev) 照度(lx) シャッター速度 (備考)
16 16.4万 → 1/ 1600 秒
15 8.2万 → 1/ 800 秒 ← 快晴
14 4.1万 → 1/ 400 秒 ← 晴れ
13 2.0万 → 1/ 200 秒 ← 明るい曇り
12 1.0万 → 1/ 100 秒 ← 曇り
11 5120 → 1/ 50 秒
10 2560 → 1/ 25 秒
9 1280 → 1/ 12.5 秒
8 640 → 1/ 6.3 秒
7 320 → 1/ 3.1 秒 ←夜間室内(明るめ)
6 160 → 1/ 1.6 秒 ←夜間室内(並)、多くの公立校体育館(※カーテン閉で照明のみ)例
5 80 → 1/ 0.8 秒 ←夜間室内(暗め)
スポーツモードのまま、例示の体育館内では、さすがに ISO100でなしに高感度になりますが、それでも「1/30秒」という、動体ボケ(被写体ブレ)爆増の撮影条件になってしまいます(^^;
書込番号:24946723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(注意※ ISO感度は「オート」のままで、
↓
修正
(注意※ ISO感度は「オート」のままで。
書込番号:24946732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまありがとうございました。
シャッタースピード優先とスポーツモード、
どちらでも試してみようと思います。
とても助かりました。
感謝致します。
>盛るもっとさん
>holorinさん
>kandagawaさん
>ありがとう、世界さん
書込番号:24950807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
ソニーのrx100m3 持っているのですがこわれてしまいました。iPhoneの性能が良くなり、徐々に出番は減ったもののデジカメは持っておきたい。
そこでこちらが気になったのですが、rx100m3 (写真はとても綺麗でした)と比較すると、こちらの性能はどうでしょうか。
カメラは全くの素人です。
書込番号:24944818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なななんんんさん
こんにちは。
>rx100m3 (写真はとても綺麗でした)と比較すると、こちらの性能はどうでしょうか。
rx100m3は1インチセンサー 約2010万画素
DSC-WX500は1/2.3インチ 約1820万画素
(いずれも有効画素数で比較)
・「センサーサイズ」を知る
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/08/news076.html
同程度の画素数で、同じ裏面照射型センサーのため、
個々のセンサーの大きさが約2倍、つまり個々の素子の
大きさが単純計算で4倍、感度で2段分の差になります。
室内や夕暮れで高感度(ISOの数値が1600〜など
高い数値)写すとかなり画質差(ざらざらノイズ度)
が出てくると思います。
近づいたり、望遠側で撮ったりのボケ感などの
演出も同じ画角ならrx100m3 が有利だと思います。
書込番号:24944881
1点

炎魔法と土魔法くらいには性格の違うカメラかと思います(性格が違い過ぎて性能差を比較する様なカメラでも無いでしょう)
書込番号:24945433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの明るさからRX100M3の最広角F値とWX500の最広角F値を鑑みてISOが上がるような状態だとセンサーの大きさの差も加わってかなり差が出るでしょう。以下のリンクはレンズの明るさも考慮したもので1本目がWX500、2本目がRX100M3ですけれど精緻感と言う観点ではかなり差があります。
https://www.flickr.com/photos/129030830@N02/31971303976/
https://www.flickr.com/photos/8404101/31618327547/
後、ワイドエリア撮影時のAF測距点がWX500は9点なのに対してRX100M3は25点ですから任せっぱなしでもRX100M3の方が合焦し損なう確率はより低いでしょう。基本的にWX500は720mmと言う望遠性能で語るべきカメラだと思います。
書込番号:24947110
0点

>なななんんんさん様
自然に壊れてのであれば、SONYのサイトから修理を依頼すれば、
1.5万円+αで修理可能ではないでしょうか?
Rx100ですが、新品同様になりました。
WX500との比較は皆様が書かれている通りで、
iPhoneとの差別化が生の画質で、小型カメラが良いなら
修理が一番安いと思います。
ただ、ノートパソコンぐらいの画面で拡大しないのであれば、
iPhone14とRX100の比較では、iPhoneの方が見栄えは良い
ので、私もRX100はほぼ使わなくなりました。
いっそのこと、フルサイズ、が良いかも、です。
書込番号:24948406
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
【使いたい環境や用途】
普段使い、旅行
【重視するポイント】
デザイン、使いやすさ、画質、軽量、夜景
【予算】
50000円前後
【比較している製品型番やサービス】
PowerShot G7 X Mark II
【質問内容、その他コメント】
普段使いや旅行使いを目的としています。
デザインはシンプルでレトロな感じが好きです。
夜景も撮りたいです。
PowerShot G7 X Mark IIとどちらにしようか迷っています。
アドバイスお願いします。
2点

WX500は高倍率ズーム搭載ですが、1/2.3型センサーであり、いわゆる画質はそこそこです。
G7XMarkIIは1型センサー搭載でズーム機能はそこそこですが明るいレンズを使っている、いわゆる高画質コンデジです。
両者は守備範囲が異なっています。
高倍率ズーム機能を除けばG7XMarkIIのほうが用途に合うでしょう(私はメインではG7XMarkIIにより近いコンデジとしてソニーのRX100M5を使っています)。
参考:WX500の撮影サンプル
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
書込番号:24935748
4点

私も長らくこの機種が欲しくて、状態の良い中古を探し数年越しでフリマサイトで長期保証付きを購入しました。
>holorinさん
には、購入前に写真をアップして頂くなど、大変お世話になりました。^^;
Zeissレンズ搭載に一番に惹かれたのは言うまでもなく、購入当初は満足していました。
ただ、使い込むと各所ボタンの小ささや、メニューなどの操作性に非常に使いにくさを感じ(カメラに慣れている自分でさえそう思いました)、動画もあまり綺麗に撮れない事、超望遠も思ったより使わず、その描写にも満足いかなかった事から手放しました。
この機種は、まだ人気は少しありますが、設計年もかなり古いですし、広角側ならスマホのほうが綺麗、望遠の描写や動画の画質、操作性の悪さなども考えると今更買う機種では無いと、正直思います。^^;
書込番号:24936137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
回答ありがとうございます。
「今更買う機種では無い」という言葉が心に響きました。
その一言でキャノンに大きく傾きました。
大変参考になるご意見でした。
ありがとうございます。
書込番号:24937123
0点

>cocoっちさん
G7XMarkIIについても調べてみましたが、こちらも2016年発売と古いですね。^^;
候補としている2機種共に、所詮“コンデジ”ですので画質には期待できません。
使い勝手も、一眼やスマホに比べても相当劣るでしょう。
この使い勝手が劣るというのはどういう事かと言うと、「使い勝手が悪い(又は操作性が悪い)→ありあまる機能なんて使わない(最初だけ何とか意味もよく解らず使ってみるが、その後は使わなくなる)→期待したような写真が撮れない→写欲が無くなる→何だつまらない、写真なんてスマホでいいや」となる可能性が非常に高いという事。^^;笑
素人さんがいつまで経っても、何台カメラを買い替えても写真を上手く撮れないのは、こういった理由もあります。^^;
また今の時代、コンデジは既に“終わってます”。^^;
最も使う広角側の画質はスマホに明らかに劣り、実際にはあまり使わなくなる望遠側も撮るのが難しい(初心者さんならブレ写真などの量産)、センサーサイズの小ささからも明暗の激しい汚い写真しか撮れない、その補正操作も面倒···など、コンデジにいいところはありません。
いくら小型軽量だからって、肝心の撮れる写真が汚かったら(納得出来ない写真しか撮れなかったら)意味がありません。
写真が趣味で仕事も写真撮影(カメラマンです)、カメラ歴ウン十年の私が言うのだから間違いありません。笑
予算5万円なら初めから一眼に行くべきです。
最近の“ミラーレス一眼”は、まだ新品でも中古でも高いので、“デジタル一眼レフ”の中古で、例えば「
ニコン D5500 レンズキット」なら新同品で中古カメラ屋(保証付き、現在相場)で5万円弱、メルカリ等なら3.5万円から4万円弱です。
私もサブ機として、D5500をメルカリで新品同様品をそれ以下の値段で買いました。(一応、目利きが出来るので^^;)
でも、やはり初心者さんや素人さんには、カメラのメルカリ購入は勧められないかな···
メルカリで出品されているカメラの大半(以上)が、素人購入者さんを半ば騙して売るカメラマニア(が使い倒した中古として「下の下」の個体)だったり、その逆にカメラのド素人さんが雑に使い、壊れている場所も判らず「キレイです」等と言って売っている個体、またはそういう相場を知らない素人さんから安く買い叩きそのまま転売している素人テンバイヤーや、中途半端な中古業者だらけですので···^^;
メルカリは、そんな中古カメラが8割を超えます。
いや、9割かな。^^;
安心して中古(又は新品)のカメラを買うのに一番良いのは、『信頼できる中古カメラ屋(出切れば新品も扱う中古カメラ屋)で買うこと』です。
中古カメラ屋ですと、購入相談もしてくれますので、自分に合った的確なカメラを教えてくれます。
量販店などの新品カメラ屋は、とにかく販売することが第一優先なので、ハズレ店員によってはカメラ知識も無く、「これが良いですよ^^」の一言で素人さんに合わないカメラを平気で購入させてしまうという事があります。
私のような詳しい知人が側に居れば良いのですが
とりあえず、スレ主さんにオススメするのは順に
東京・中野にあるフジヤカメラ(中古・新品を扱うカメラ屋)で購入相談をして、自分に合ったカメラを購入する。
都内に出るのがあまりに遠ければ、近くの「カメラのキタムラ」をいくつか検索して、親身な店舗で相談してみる。
その2つが最良だと思います。(^-^)
長文で疲れたので(笑)、とりあえずこの辺で。^^;
書込番号:24937407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書いてる途中でもチョット思ってた事を追記。^^;
>デザインはシンプルでレトロな感じが好きです。
夜景も撮りたいです。
本格一眼レフ(前出のD5500など)がベストではありますが、嵩張るなどを気にするのであれば、「オリンパス ペン」のシリーズ(何機種か出ています)も良いかと思いました。
性能的には、コンデジと一眼レフの間くらいですが、けっこうキレイに撮れます。(^-^)
少し使ってみたことがあるのですが、予想外にシャッターフィーリングが良く、「撮ってる!」感があって楽しい機種です。
デザインもお好みに合いそうです。(^-^)
検討してみてください。
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/series/digital-pen/?page=technology_museum&museum-type=series
書込番号:24937431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今の時代、コンデジは既に“終わってます”。^^;
出荷統計では、レンズ一体型(コンデジ)年間100万台以上で、
ミラーレスなどと比べても極端に少なくあませんし、
最近の減産は半導体不足の影響が大きいかもしれません。
しかも、レンズ一体型(コンデジ)は「日本の占める割合が、特に多い」ことが統計データからも知ることが出来ます。
(グラフの真っ赤な部分)
フルサイズの比率も一定に近い状態になっていますし、
どこからか聞いた状態とは、いろいろ違いますね(^^;
書込番号:24937497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REALTマークの四駆^^さん
丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます。
ミラーレス一眼を使っていたこともあるのですが、うまく使いこなせなかったことと、重くて持って出かけるのが億劫になったことから手放してしまいました。
みなさんからいただいたご意見を参考に、もう少し考えます。
書込番号:24937560
0点

>ありがとう、世界さん
安くない買い物なので、自分でもいろいろ調べ、情報を集めてみたいと思います。
みなさんからいただいたご意見を参考に、もう少し考えます。
再度の投稿、ありがとうございました。
書込番号:24937562
0点

>cocoっちさん
どうも(^^)
統計データは、下記からです。
デジタルカメラ(※コンデジ、ミラーレス、一眼レフ)
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html
交換レンズ
https://www.cipa.jp/j/stats/lens.html
※cipa
(社)カメラ映像機器工業会(Camera & Imaging Products Association 略称:CIPA)
書込番号:24937637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
“コンデジ”と一口に言っても、カテゴライズ的に曖昧というか、一万円程度の“安コンデジ”から、数万円の“終わった売れ筋コンデジ”、レンズ固定式デジタル一眼レフ(コンデジカテゴリ?)、5万円くらいからの超高倍率コンデジ、十万円クラスの高給コンデジなどいろいろとありますからね。
スレ主さんが買おうとしてるのは、数万円の“終わったコンデジ”クラスですのでオススメはしていないという事。
また、いろいろな意味で出荷統計がどこまでアテになるのか?という問題もあります。
現実として周りで今更、該当の数万円コンデジを使っている人はとても少ないというか、「ほとんど居ない」。
私はスクールフォトなんかも仕事で撮っていて、パパママカメラマンの機材や、学校や幼稚園の職員(先生)の使う機材もよく見ていますが、“コンデジ”を使っている人をほとんど見ませんね。
その他、観光地などでも年間で相当数の一般の人の機材も目にしますけど。
学校関係で言えば、先生方で一番多いのはEOSキッスクラスの一眼レフ、次にスマホやタブレット、その次に一眼レフミドル機のD7500クラス(カメラ好きの先生や良い物を使おうと考えてる感じの先生など)で、中にはお洒落なオリンパスペンみたいなのを使ってる先生もいます。
安コンデジは学校の備品で、宿泊行事の記録用などで先生がタマに持ってるの来るのを見るくらいです。(が、ほとんど使っていない。笑)
中学高校などですと、修学旅行で生徒に数十台(1グループに1台とか)の安コンデジを持たせる学校もあります。
役所関係や現場(工事現場など)でも、安コンデジを備品として使っているところも多いです。
そういった機関や企業などに大量に卸して、数年で買い替えさせている安コンデジなんかはけっこうあると思います。
学校幼稚園イベントのパパママカメラマンで一番多いのは勿論スマホカメラ、次に一眼レフ(キッスクラスからミドル機まで様々)とビデオカメラで、コンデジはほぼ見ないか見ても一現場1人2人という感じ。
それが年間数十現場で見る実際の光景。
たとえ、そこそこは一般にも売れていたとしても、買って“使っていない”という人がほとんどなんじゃないかな?とも想像します。
“コンデジを買う人”の、写真撮影に対する意識なんてそんなもんなんでしょう。笑
あ、そういえば最近、知人の70代の男性がコンデジが壊れたというので診てあげたら、充電池が劣化して(あまりにも使っていなくて劣化)、社外品の電池を贈ってあげた事がありました。
何でも、旅行用に6,7年前に3,4万円だかで買って、それ以来ほとんど使っていなかったそうです。
で、動いたのに、「使うならあげるよ」とまで言われました。笑
まぁそんなところが現実ですよ。
書込番号:24938110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REALTマークの四駆^^さん
レス、お疲れ様でした(^^)
書込番号:24938132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocoっちさん
って書いてて、また思い出しました。^^;
本日はヒマなので書いてます。笑
ちょうど一週間前、ある小学校の宿泊行事で先生が持って来たコンデジがこのWX-500でした。^^;
超タイムリーな話ですが本当です。笑
40歳くらいの女性の先生で、何か見慣れた形のカメラを持っているなと思って、よく見せてもらったらコレでした。
「僕も使ってましたが、凄くいいカメラですよ。人気あるし、レンズもZeissというやつで、他とチョット違ういいカメラです。(^^)」「もし(そのカメラに)飽きたら、メルカリとかで売れば高値で売れますよ。そのくらい人気あります。」と一応褒めてから聞いてみると(褒めたら、他の先生と共に喜んでました。笑)、一年チョット前に新品で3万円くらいで買ったとの事で、「綺麗にちゃんと撮れるカメラ」とカメラ屋の店員さんに聞いて買ったそうです。
で、撮った写真を見せてもらうと、「昨日、生徒がシーカヤックやってるところを撮ったんですけど、上手く撮れないんです。ほら、逆光で暗くなっちゃって。。」と。^^;
前日のピーカン晴天の場面で撮ったその写真は、ほとんどが逆光で生徒の顔が真っ暗でした。^^;
露出補正の方法を教えれば良いのですが、教えてもそのレベルの人だとどうせ使いこなせないし、面倒でやらなくなるのがオチなので、「このi+のモードのほうが良いですよ」とだけ教えてあげました。
あと、「ズームしても上手く撮れないんです。ブレちゃって。。ホント、カメラって難しいですよねぇ。。^^;」と。笑
素人さんが使えば、失礼ながらどんなコンデジでもそんなレベルの写真しか撮れないという、いい例でした。^^;
まぁ、せっかくのZeissレンズの良さも知らず、何を買っても上手く撮れず。。なんて素人さんが居るからこそ、私のような商売(カメラマン)も成り立つのですけどね。^^;
でも、そこそこちゃんと撮れていた写真(順光の写真など)は、その先生のやたら明るくて楽しいキャラクターから、生徒の笑顔はとても良かったです。
書込番号:24938237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REALTマークの四駆^^さん
どんなカメラを購入しても、使いこなせなかったらどれも一緒ですね。
それならスマホで十分ですね。
購入したカメラをちゃんと勉強しないといけないですね。
ありがとうございます。
書込番号:24938779
0点

>cocoっちさん
特に逆光対策 ⇒ 【露出補正】
※ガスレンジの火加減調整または IHクッキングヒーターの温度調整(出力調整)ができれば、基本的に誰でも出来ます。
(最適とか最良は程度問題で、調理でも一緒(^^;)
特にスポーツ撮影 ⇒ 【シャッター速度優先モード(TまたはTvモード)】で、とりあえず 1/500 秒に固定してみる。
↑
この2条件を優先して操作を憶えれば、初心者系の操作などの質問スレの過半数が無くなります(^^;
だだし、シャッター速度は「被写体付近の明るさで制約」されますので、
特に体育館内のスポーツ撮影では、【最低でも1型のデジカメ】にしておくべきです。
(過去ログを幾つか探しても、同じ結論になるでしょう)
※体育館内のスポーツ撮影を突き詰めると、フルサイズでも高感度画質が良いも且つ出来るだけ明るいレンズの、計数十万円で大きく重い状態になるので、
結局使わなくなってしまう人の場合は【自分なりの程々で諦める】ことも重要でしょう。
書込番号:24939064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が50000円前後なら、こちらは旧型になるので「4K動画が撮れる新型タイプ」が良いと思います。
画質が最新スマホなみで良ければ、光学25倍率から40倍率のコンパクトデジカメが、「キヤノン、パナソニック、ソニー、」など後継機(4K動画撮影が出来る機種)が出てますのでお勧めです。手振れ補正も旧型より良くなっていると思います。
1インチセンサーのコンデジで撮る写真は綺麗ですが、多機能が欲しければ「高倍率カメラ」が旅行には良いと思います。
どちらのカメラも大きさがたいして変わらないので、画質か望遠か…重視する方で新型を予算内で、携帯性の良いのがお勧めです。
書込番号:24960608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
半月ほど前にDSC-WX500を購入しました。ピントの件で伺いたいことがあります。
ズームの静止画撮影についてです。撮影時に倍率を上げると屋外ではピントが合いますが、室内で撮影すると全くピントが合いません。シャッターを半押ししてもピントが合いません。これは故障(初期不良)でしょうか。
2点

テレ端の最短撮影距離は2m50cmだそうです。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/spec.html
撮影距離範囲外になってはいないでしょうか。
書込番号:24501690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こばちゃん3さん
holorinさんも書いてますが最短撮影距離の問題ではと思います。
また、ピントが合いにくい被写体もありますから3m程度離れて明るい環境で合わせてはどうですか。
もちろん初期不良は否定できませんが。
書込番号:24503334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
お世話になります。
今回はこの機種の起動時レンズの出方についてご意見を聞きたいです。
あれ?っと思って今更気づいたのですが、
引っ掛かり?重たい感じがします。
皆さんの本体はどうでしょうか。
音もガリガリ?鳴ってます?
宜しくお願いします。
1点

まだ動画は拝見出来ない状況ですが、6年も前のモデルなら経年劣化はある程度仕方ないのではないですかね?
書込番号:24430847
1点

>タウリンMさん
このカメラは使ってないので比較はできませんが、動画を見る限り収納に比べて起動の時はワンクッション置く感じに見えますね。
他のコンデジですが、このタイプだとスムーズに出るかなと思いますのでモーター等の劣化は考えられると思います。
撮影時のズーミングに問題ないなら現状のままで良いのではと思いますが、今後も長く使うなら修理を考えても良いのかも知れませんね。
定額修理で16,500円とソニーのサイトでは書かれてます。
書込番号:24430955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タウリンMさん
動画を拝見する限り、正常な状態ではなさそうですね。
ズーム機構のギアに砂利を噛み込んでいるか、ギアが破損しているか?という感じです。
保証修理可能なら迷わず修理依頼ですが、そうでなければ悩みどころですね。
実用上問題なければそのまま使用されるのも一案ではないでしょうか。
書込番号:24430987
0点

やっと動画が見れました。
うちにもレンズ沈胴タイプのデジカメがあるので、試してみましたが、スムーズに出入りします。
スレ主様のは何かしら出る時に抵抗が見受けられますが、修理代も、そこそこかかるので思案のしどころですね。
なおうちのデジカメはオリンパスのXZ−1というモデルで、約10年前に購入しました。使用頻度が多くないので、まだ大丈夫なおのでしょうね。
https://kakaku.com/item/J0000000038/
書込番号:24431005
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





