- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1958
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 5日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2021年11月4日 17:31 |
![]() |
13 | 9 | 2021年7月30日 07:36 |
![]() |
7 | 6 | 2021年3月2日 20:08 |
![]() |
4 | 0 | 2020年11月29日 10:29 |
![]() |
26 | 5 | 2020年10月21日 13:46 |
![]() |
11 | 6 | 2020年7月10日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
私は、現在DSC-HX30D使用しています。購入して10年近く経過していますがなかなか良い機種と思って満足しています。私の主な使用目的は、年数回の旅行のみです。ただ最近電源を行けると異様なモーター音がして操作ができなくなり再起動さながらだましだまし使用しています。それ以上の不満は一人旅の多いのに自分撮りができないことです。そこで液晶モニターが可動式のDSC-WX500、DSC-WX800に買い換えを検討しています。現在のDSC-HX30Vで画像や動画撮影に充分満足しています。この機種に液晶可動モニターが付いているのであれば買い換えはしません。ただ可動モニターが必要なだけですが、DSC-WX500、DSC-WX800や画像や動画の質はDSC-HX30Vと比較してどうでしょうか。また、DSC-WX500、DSC-WX800ではどちらが良いでしょうか。どなたか教えて戴ければと思います。
5点

>10年近く経過していますが
いつ動かなくなっても当然ですので、
否応なしに【買い替え前提】になると思います。
また、いま使っているカメラは、デジカメ全盛期あたりになるので、同じ感覚で買い替えできません。
無い仕様を期待しても全く無意味になり、現在買える機種が製品整理対象になれば、より選択肢が狭くなります。
ということで、【優先順位】の再検討をお勧めします。
書込番号:24422317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の印象としてHX30Vは最初の1800万画素機と言う事もあってか階調よりもノイズリダクション重視の絵作りでそれは画素数が2000万に増えたHX50V、HX60Vまで続き、その後のHX90V以降、WX500以降では階調性重視にややシフトしたと思います。そう言う意味での油絵チックからの変化は感じると思います。
WX500とWX800の比較については以下のリンクに印象を書き込んでいますが、液晶パネルの視認性向上、撮影のサクサク度のアップ、AFの自動測距のポイントの増加によるAF速度精度向上の期待、より低圧縮なエクストラファインの追加と言った所がWX500に対するWX800の優位点です。僕としては予算の問題が無いならWX800をお薦めします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001101248/SortID=22699436/#22712070
書込番号:24422395
1点

>画像や動画の質はDSC-HX30Vと比較してどうでしょうか
HX30Vは使ったことがないので明確なことは言えませんが、あまり変わらないのではないでしょうか。
画素数は約1800万画素と約2100万画素の差はありますが、それほど大きな差ではありません。
WX800はおまけみたいなものですが4K30pの動画が使えます。
WX800とWX500の最大の?差はメモリーカードがマイクロSDとSDの違いです。
ズーム比が28倍と30倍の差がありますが、これは定義方法の差で、実質もレンズも変わっていません。
<WX800とWX500ののスペックの差>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016582_K0001101248&pd_ctg=0050
WX500は使っていましたので、作を紹介します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
個人としては、私なら取りあえず新しいWX800の購入を考えます。
書込番号:24422610
2点

【ありがとう世界さんへ】
アドバイスをありがとうございます。確かに経年劣化しているのでいつ壊れてもやおかしくないとは思っています。ただ、10寝るん近く使用していると何となく愛着を感じてしまいます。近くのヤマダ電機では3000円で下取りしてくれるのですが、まだ使えるので下取りに出そうか迷っています。優先順位はありません。HX30Vでの画像や動画には十分満足しています。ただ液晶モニターが回転しないので自分撮りがなかにかうまく撮影できないことのみが不満です。WX500やWX800の画質や動画の写り具合がHX30Vと同程度ならどちらでもいいのです。そんな意味で質問してみました。もし同程度なら優先順位は価格です。どうもありがとうございました。
【sumi hobbyさん】
どうもありがとうございます。年に数回の旅行なので操作性はともかく、画質が両機種ともHX30V以上なら価格の問題ですね。あれから近くのヤマダ電機に実機確認に行きました。価格ではともに税別で、WX500は38500円、WX800は39500円ただし、下取りがWX500だと3000円、WX800だと5000円そうなるとWX800の方が安くなってしまいます。ただ記録媒体がこちらはマイクロDとの事なのでとりあえず考えるとのことで今日は引き返しました。
【holorinさん】
ありがとうとても参考になりました。ヤマダ電機で実機を見てきました。WX500の赤が気に入りました。画質が変わらないのであれば、本当に価格の優先を考えるといいと思ったのですが、問題は記録媒体ですね。マイクロSDかSD迷います。これは好みの問題でしょうか。
書込番号:24423127
2点

マイクロSDを使ったカメラはちょくちょく有りましてWX800やHX99以外で現行品ですとミラーレス一眼のパナソニック GF10、ビデオカメラでソニー CX470、CX680と言った所です。古くはミラーレス一眼のニコン 1シリーズにも使われていました。ビデオカメラは元々内蔵メモリが多いので除いてGF10についてyodobashi.comのレビューを見るとマイクロSDは残念と明記されているのは18件中1件で5.6%、WX800とHX99合計は40件中1件で2.5%と多数の方は受け入れている印象です。
信頼性と言う観点では挿抜回数がSDとマイクロSDで変わりがないらしい所から差が無し、後は吹けば飛ぶような軽さ・小ささに注意するのとPC等へのインターフェースをUSB充電ついでにダイレクトなUSB接続として対応する、マイクロSDカードリーダーなどで扱えば普段使いとして特に不便は無いと思います。
書込番号:24425141
2点

>sumi_hobbyさん
何度もありがとうございます。以前タブレットにマイクロSDを使用していて、タイ旅行の帰路に機内で写真を見ようとしたところ映らないので外そうとしたらピョーンと飛び出してどこかへ行ってしまいました。おかげ手その時の写真はパーになりました。またそれ以前にパソコンに移す際にはいちいちアダプターを使用していたのが面倒で、どうるマイクロSDは敬遠していました。sumi hobbyのアドバイスのとおりもう一度考え直してみます。もともとWX800の方がWX500より発売日も新しくマイクロSDの券さえなければ第一候補にしたい機種でした。適切なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:24429447
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
2年ほど使ってますが、最近気がつきました。液晶画面が全体にもやっと白く汚れています。表面の汚れだと思って消しゴムや歯磨き粉で磨きましたが、まったく取れません。表面でなく中でその内側に発生したもやもやの汚れのようです。
こんなことってあるのですか。Joshin webの5年保証に入っているので、故障ではないかと相談に行ってみます。
書込番号:24261618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結露など無ければ、修理扱いで済むかも知れませんね。
問題は、カメラ内に結露や水没検知用のシートが入っているかも知れませんが、
それは必ずしも結露や水没だけ判定しないケースもありましたので、類似性能のシートを使っている場合は一悶着あるかも知れません。
(実例としては十年以上のビデオカメラ)
少なくともメーカー直で対応したりせずに、延長保証をかけているジョーシンに頑張ってもらいましょう。
※湿気の高いところで使っていたり保管していたりする場合は、ダメかも知れません。
書込番号:24261634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、室内で「超音波式」加湿器をガンガン使っていた時、ガラス面などの内側がうっすら白くなったことがありました。
適切なレスではないかもしれませんが、思い出したので。
書込番号:24262313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜。
液晶(保護パネル)の清掃に、消しゴムで圧力をかけたり、歯磨き粉で研磨するのはNGです。
保護パネルの裏側への埃混入はありえなく無い話ですが、
画像を見ると、裏側ではなく、表面の細い沢山の傷に塵が詰まったようにも見えます。
(Joshin webの5年保証)の内容にもよりますが、
自然故障に見えないので、
お高い保証でない限り、自腹と思います。
でも、Joshinさんの対応に期待するのもよいかもしれません。
書込番号:24262327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「超音波式」加湿器
水と一緒に、水溶または混濁しているもの(細菌やウイルス含む)の殆どを発散させてしまうので、
昔のビデオデッキ内のビデオカセットや、
CDプレーヤーのCDにまで(主に炭酸カルシウムなどが)付着していたので、慌てて使用禁止にしました(^^;
書込番号:24262332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さだまさしファンさん こんにちは
自分の場合一眼レフの液晶ですが D300使っていた時液晶の内面のくもり発生しました。
書込番号:24262346
0点

拭いて取れないとわかった時点でなぜやめないの?
そんな傷つけることしてちゃ五年保証もなにも受けれなくなるでしょうに…
自然故障で出したとしても、写真見る限り人の手で擦ってるのが分かるでしょうから、自腹になるんではないかな?
書込番号:24262381
3点

あとは・・・カバンに入れっぱなしで、擦れたり圧力(負荷)がかかって、
液晶パネルの表面だけでなく、その内側(裏側)まで傷付いてしまった、のであれば「自然故障」にはなりませんので、延長保証の対象外になります。
さらに・・・磨いたりしたときに圧力(負荷)がかかって、力(負荷)がかかって、
液晶パネルの表面だけでなく、その内側(裏側)まで傷付いてしまった、のであれば「自然故障」にはなりませんので、延長保証の対象外になります。
書込番号:24262421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さだまさしファンさん
検索するとニコンの一眼レフで液晶が曇るってのが多く見つかると思います。
外して清掃してるYouTubeがありますね。
このカメラは外せるかはわかりませんが、液晶と保護カバーの隙間にゴミが入ったりするのだと思います。
修理に出せば良いと思いますが、使えば再び入る可能性はあると思いますが。
ただ、消しゴムだと強く押し付けられると思いますし、歯磨き粉だと研磨剤が入ってると思いますので逆に傷が付いたりコーティングが剥がれるなどして逆効果覿面なと思います。
2枚目の写真を見ると傷付いて見えるので歯磨き粉で磨いたためではと思います。
実際に液晶と保護カバー隙間にゴミが入ることがあるため故障扱いになるかは相談した方が良いと思いますね。
書込番号:24262653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さだまさしファンさん
液晶面などのアクリル樹脂やガラスパネルは表面硬度が低いので、ほぼ必ず傷を防止するハードコーティングが施されています。
消しゴムや、研磨材の入った歯磨き粉などは特に、そのコーティングを剥がしてしまいます。
写真を見る限り、コーティングがまだらに剥がれ、その剥がれ痕や素材に傷が入ってくもっているような感じに見えます。
もしかしたら保証対応してくれるかもしれませんが、基本的には使用者の誤った使い方に起因する症状ですので、有償修理になる可能性が高いでしょう。
ちなみに私もさだまさしさんが大好きです。
初めて好きになるきっかけとなった曲は「パンプキンパイとシナモンティー」です。当時中学生でしたが、ラジオから流れてきて「何?この曲?めっちゃいいやん!さだまさしって暗い曲ばかりじゃないんや!」と驚きました。あれから40年...さださんも私もすっかり歳を取りましたが、さださん、最近になってまた人気が出てきましたね!凄い方です。
書込番号:24264549
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
デジタルカメラは4代目ですが、ほぼオートでしか撮影しない素人です。
自撮りができるチルド液晶に惹かれて購入したのですが
先日の天気のいい日に近場へ出かけて撮影しようとしたら
液晶が太陽光の反射でほとんど見えなくて愕然としました。
WX300を使っていましたがここまで反射はしなかった気がします。
後になってDSC-RX100M7のようにファインダー付きのモデル
がある事を知りました。
写真のような液晶シェード を購入しましたが効果はいまいち。
反射防止の液晶保護フィルム の効果はどうでしょうか?
2点

反射防止の液晶保護フィルムも大して高価でもないので
買って試してみれば良いと思うのですが、種類も多く
ガラス製・ビニール製?などもあり、すぐに剥がれてしまう
などのレビューも。
お勧めがあったらお教え下さい。
書込番号:23997423
0点

私も同様の体験をしました。
液晶保護フィルムは傷防止のために貼り付けています。
これを貼っていても、太陽光の反射にはほとんど効果がないので、ファインダーのないカメラ用に「液晶モニター確認ルーペ」を購入。
「液晶モニター確認ルーペ」は付属の、輪になった紐で首から吊るしています。晴天下、威力を実感します。
撮影に同行した友人にそれを貸したら、おおっと感激していました。
それを忘れた時は、カメラの上面や側面から、被写体へのレンズの傾き具合を見ながら調整し、ここぞと思ったら当てずっぽうでシャッターを押します。
書込番号:23997523
3点

追加です。
「自撮り」には使えませんので、悪しからずご了承をお願いします。
書込番号:23997528
0点

>生涯横浜市民さん
固定液晶だとシェードは便利だと思いますがチルトやバリアングルだと不便かなと思います。
反射防止用も明るい屋外では効果が無いに等しいと思いますので晴天日の屋外だとモニタールーペの方が扱いやすいと思いますが、チルトしての自撮りでは使えません。
モニタールーペは色々あり高いものだと20,000円オーバーするものもあったと思いますが、ハクバのはコスパは良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0082IZUI4/ref=cm_sw_r_cp_api_i_191WCMFS9CMVBCTH2J6J
書込番号:23998100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず訂正を。チルド→チルト でしたね。
歌写さん・with Photoさん・みやび68さん
液晶の輝度は最初に明るくしたり暗くしたり試しましたが余り効果は
感じられませんでした。
「液晶モニター確認ルーペ」についてもア○ゾンなどで調べて
結局、これになるのかなぁと思っています。
WX300は液晶にヒビが入ってしまったのでWX500と比較は出来ませんが
こんなに見えないと感じたことはありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:23998775
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
グリップとケースを(ケースは今更でしたが専用なのでピタッとしてて早く買えばよかった)今年初めに買いました。グリップも気に入りました。本体のボタンより大きく使いやすく、スティック持ちの方が安定もします。
ですが、いつからか?あれ動かない?と気のせいかとやり過ごしてて、やっぱおかしいと、思えば保証期間だし修理を決意したら、ケースと分離ができませんでした。その状態で購入店ヨド○○に出したところ、交換となりました。ですぁ、繋いでみても反応しません。
ヨド○○に連絡入れましたが、ソニーの修理店に持ち込みました。翌日に連絡が入り、カメラの方の、グリップのケーブルを差し込む先の端子が破損していて1万8千ほどの見積もりでした。
その差し込み口は、カメラの充電ケーブルも差し込むとこで、カメラの充電は何も問題ないのです。同じ差し込み口を使っても違う端子を使うとのことでした。そう言われれば仕方ないので、グリップはあきらめました。
カメラの買い替えもゆるく検討してますけど、ケーブル使うグリップには不安がやきついちゃいました。ケーブルレスのグリップがいいでしょうね。みなさんのグリップは調子いかがでしょうか。ケーブルで繋がれてる方いかがでしょう?よかったら教えてください。
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
スマホの代わりに散歩で気軽に撮れるカメラを探しています。
一眼レフは持っているのですが、サブ機で気軽に撮れるものが欲しいのですが下記の3機種が近くの販売店に置いてあり悩んでいます。
サイバーショット DSC-WX500
PowerShot SX720HS
LUMIX TZ90
どれもそんなにかわらないのでしょうか?
用途は風景や人物メインです。
4Kのこだわりはありません。
動画も撮らないと思います。
スマホに移しやすいものがいいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23739067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あまり長い望遠までは不要であれば、
1型のTX1やTX2も検討されては?
※TX1はWifiのみですが。
本件の類は比較的に過去ログの多いほうになると思いますが、
スマホとコンデジは同程度の撮像素子を使っているので、
スマホのF2などの明るいレンズを搭載したモノには夜景などでコンデジが負ける場合が多くなりますので。
逆に、広角~超広角はスマホに任せて、スマホでは太刀打ちできない望遠~超望遠にコンデジの役割を任せても良いかも知れません。
しかしながら、小型軽量のコンデジの望遠端はレンズが暗く F5.6~6.9などで下例ほど極端になります。
F2比較の明るさ
・F5.6 → 約13%(約7.8分の1)
・F6.9 → 約10%(約9.9分の1)
F2であれば、ISO1600で 1/50で撮影できる夜景の条件で、
・F5.6 → ISO3200でも 約1/13秒
・F6.9 → ISO3200でも 約 1/8秒
になりますので、
望遠では手ブレ補正の効果が落ち、
スマホの広角や超広角では気付かなかった動体ボケ(被写体ブレ)が気になり易くなるかと思います。
(アラが拡大されてしまう)
1型のTX1やTX2もレンズは暗いのですが、多くのコンデジの1/2.3型と比べると、ISO感度を4倍ほどにしても同程度なので、相対的にマシになります。
総合力 → 感度/(F値の二乗)
書込番号:23739127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画を撮らないとなるとスマホへのファイル転送に関して殆ど差は無いでしょうがお持ちのスマホがAndroidの場合にソニーのアプリはマイクロSDを保存先に指定出来ます。
デフォルトの色味に関してはWX500がやや青寄り、SX720 HSがやや赤寄り、TZ90はニュートラルってな感じでしょうか。AFに関してはSX720 HSが近中距離はまあまあですが望遠はとても遅くTZ90は近中距離ならサクサクで望遠も割と速い、WX500は近中距離がそこそこで望遠が結構軽快です。
気軽さと言う点では大きさや重さも重要な指標でしょう。WX500は101.6 x 58.1 x 35.5mm、236gに対しSX720 HSは109.7 × 63.8 × 35.7mm、270g、TZ90は112.0mm x 67.3mm x 41.2mm、322gとかなりな重量級です。総合的に見てデフォルトの色味の好みが問題無いようなら気軽さと言う観点に注目するとWX500が良いと思います。
書込番号:23739137
5点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
スマホと併用ということですね、なるほど。
暗さもそこまで考えてなかったです。
調べてみるとほとんどがF6.9なのですね。
TX1,TX2も視野に入れてみます。
ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
使用しているスマホはAndroidになるので指定先を変えられるのはいいですね。
確かに重さは確かに引っかかっておりました。
300gまでいくと重量級なのですね。
首から下げて持ち歩くと思うので重さは重視のポイントですね。
WX500に傾いてきました。ありがとうございます。
書込番号:23739192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WX500は割とよく使いました。720mm相当の望遠で最もコンパクトなところが特長です。
レビューは上の星のところから、確認してみて下さい。
望遠は機能としてあれば、使うようになってしまうものですw
書込番号:23739345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>holorinさん
ありがとうございます。
やはり必要ないなと思っていてもあれば使うのですね!
オススメしていただきありがとうございます。
こちらに決めようと思います。
使い潰した頃上達したらグレードアップしていこうと思います!
書込番号:23739447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
カメラを縦にして動画を撮ると、動画は90度回転した状態になってしまいます。
当たり前と言えば当たり前なのですが、ただ、静止画の場合は、カメラを縦にしても画像はちゃんとその向きに合わさっています。
これは、画像の段階ですでに角度の修正がされているのか、jpgのexifに角度情報が埋め込まれて再生する時に補正されるのかは分からないのですが、少なくとも角度が修正されるということは、このデジカメにジャイロ機能はついていると思うのです。
なので、動画でも角度の補正ができると思うのですが、無理でしょうか?
カメラの縦横に合わせて、角度を修正して動画を撮って欲しいのですがその方法はあるでしょうか?
2点

最近買ったEOS M200では、
≪縦で撮った動画は、縦で再生≫
EOS M200はカメラを縦にしてムービーを撮影した場合、そのまま縦方向の動画ファイルとして録画して保存。従来のように編集ソフトで変換する手間が必要ありません。SNSではおなじみの縦位置動画が手軽に撮影できます。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/feature-movie.html
らしいです。
私は動画はほとんど撮りませんが。
書込番号:23522197
1点

画像は、exifに向きが保存され、対応したアプリで有れば回転して再生されます。
100%保証はされてません。あくまでも対応したアプリならで、非対応アプリなら回転しません。
動画の場合、アプリによって回転再生出来ますので、アプリで回転しては。
書込番号:23522234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たろうと五郎さん
動画撮影の場合、90度だけでなく、180度回しても、そのまま撮影される機種が殆どだと思います。
動画編集ソフトなら、簡単に回転出来るので、ソフトウェアを用いるのがいいのでは?
・読み込んだ映像や画像を回転させる方法 (Premiere Elements 11) (Adobe)
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/kb/4672.html
【おまけ】
最近は、「Vertical Video」がかなり普及して来ました。勿論、スマートフォンを縦長のまま、動画を観る人が増えたからです。
Vlogger向けのG100では、横長と縦長を同時に録画可能のようです。
書込番号:23522335
2点

設定でそうするならいいですけど、自動にして予期しない方向で撮れたりした時に後で回転するのは面倒ですね。静止画でも下向きにして撮ると、よく向きがバラバラになります。静止画ならすぐに直せるのでいいのですが。
書込番号:23522340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たろうと五郎さん
「Vertical Video」を作成なさりたいのでしたら、編集で回転させるだけなく、アウトプットとして「Vertical Video」を選択出来る動画編集ソフトじゃないと駄目ですよね! 肝心な点を、スッカリ忘れていました。
以下のソフトウェア/アプリなら、「Vertical Video」が作成可能です。ただし、横長のオリジナル動画を、縦長にトリミング/クロップした動画となります。詳しくは、以下を良くご覧下さい。なお、以下が最も評価の高いソフトウェア/アプリなのかどうかは、大変申し訳ありませんが、知りません(評判は、悪くはないはずです)。
・BeeCut
https://beecut.com/jp/horizontal-video-to-vertical.html
書込番号:23522382
0点

フイルムが入ってるという想定なんですね。処理的には、その気になればファームアップで対応できるはずですが、そもそも「タテにして撮ってはいけない」ってことなんでしょう。
書込番号:23525065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





