- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1958
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 5日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2018年11月5日 00:58 |
![]() |
20 | 18 | 2018年9月22日 13:24 |
![]() |
2 | 4 | 2018年9月6日 13:15 |
![]() |
41 | 12 | 2018年6月25日 02:41 |
![]() |
15 | 12 | 2018年5月26日 15:48 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2018年5月23日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
WX700が出ますが、みなさんどうですか。買い換えますか?
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX700/
私は、孫を動画で撮るのが一番の目的ですが、動画規格がRX100M6と同じ最新規格に変わり、MP4がなくなってしまったのが困ります。
(メディアもマイクロSDに変わっていますね)
孫のところに行ってみせる時に使う機材が、最先端でないメディアプレイヤーなどの時、MP4でないと対応していないのです。
だから、私は新機種に換えるわけにはいきません。
しかも、WX500は今年9月に買ったばかりなので、、
3点

基本的に4K動画だけですね。
WX700はWeb販売向け限定モデル?と書いてありますね。本命はタッチパネル付きのWX800のほうでしょうか。
どちらにしても、今のところ買い換えたいと思わせるほどの魅力はありません。
書込番号:22214993
2点

>holorinさん
その節はありがとうございました。m(__)m
私も先月、超後れ馳せながらwx500を入手しました。(^^;
後継機発売はショック…と思いきや何だ4K対応くらいですか。(^-^)
メディアもマイクロSDになっちゃうとか逆に不便だし。
タッチパネルも無いなら、当分wx500のほうが良いですね。
>66的青春さんが、MP4が無くなるとおっしゃってますが、XAVC SってMP4互換みたいなもんと違うのですか?
SONYも相変わらず解ってないですよね。
欲しいのはコンデジの4Kなんかじゃなく(笑)、タッチパネルやRAW(JPG+RAW)モードとかなのに。^^;
書込番号:22221215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REALTマークの四駆^^さん
wx-700は、web限定モデルなのでタッチパネルつきのwx-800が実質後継かもしれません。ただ、700と800の価格差2000円なの700の存在価値がよくわかりません。よっぽどタッチパネル嫌いな方向けでしょうか?
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX800/
また、HX-90の後継と言えるHX-99の発売にともないHX-90はソニーストアで販売終了になっているんですが、WX-500はまだ販売してます。在庫の関係かもしれませんが、もしかしたらWX-350みたいに販売継続の可能性もありそうです。
ちなみにHX-99はraw対応のようです。
書込番号:22222040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REALTマークの四駆^^さん
今確認したら、XAVC S形式はWX500にも付いているのですね。
買ったばかりの時、デフォルトがXAVC Sだった。設定変更せず動画を撮ってプレイヤーで再生できなかった記憶が蘇ってきました。
書込番号:22222669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
買われましたか。どんな感じですか。
私はWX500、いまでも普段使いの主力です。
>66的青春さん
XAVC Sも、AVCHDもPMHで読み込んで、必要に応じてPCでコンバートしています。
書込番号:22231297
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
只今、某フリマサイトで購入したWX500納品待ちの者です
昨年11月純正ケースと併せて購入して液晶保護フィルムを貼り、1度使用のみで放置していたもの…
そのため、程度は良いのですが、説明書紛失との事
SONYサポに問い合わせてみましたら…
部品代金小計:2678円 (税込)
送料・手数料:648円 (税込)
…だそうです
あまりの高価さにびっくりしました
1点

取説の価格でそんなに高いのは初めて聞きました。
何かの間違い(電話担当者が○ホで間違えてる)じゃないかと思うほど。
取説なんて、一眼レフでも1000〜1500円程度じゃないかなぁ。
本当にこの値段だったら、訴える為にスレタイに値段を入れたほうが良かったですね。
「説明書の価格が2678円!」とか。(^-^;
書込番号:21488604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わざわざ、紙の説明書いりますか?
PDFで十分じゃないでしょうか〜〜(^^;;
私はPDF派ですのでなんとも思わないのですが、人によっては紙じゃないと読みにくいという人もいますが、まぁ慣れですよねー
書込番号:21488606
0点

そんなあなたには、ここ。
http://www.sony.jp/support/manual_dsc.html
取扱説明書のPDFファイルが無償でダウンロードできますので、パソコン等で閲覧してはいかがでしょうか。
書込番号:21488610
0点

カメラの使い方を忘れて、旅先からメーカーに問い合わせしたことがあります。
最近は、PDFを持ち歩いていますので、困りません。
紙は、不要では?
書込番号:21488640
2点

>しおしおだにさん
>Paris7000さん
勿論、当方は今まで、PDF説明書をダウンロードして使っているので、紙の説明書には基本手を触れていません
※「やがては買い替えで出品するだろうから、用意しておこうかな」が出発点
>REALTマークの四駆^^さん
D7000等、Nikonカメラの説明書がだいたい¥1000程度でY!オクで売られているので、その延長線で問い合わせてみたら、あまりの高価さに驚いた次第です
しかも、「※取扱説明書に関しては、A4コピーで製本したものにてご提供させていただく可能性がございます。」だそうです
Panasonicカメラの周辺機器他の高価さに嫌気がさして、SONYに一本化しましたが、「すべてが良い」ってなかなか無いですね
書込番号:21488654
2点

>ガラスの目さん
先の方への回答の通り、当方も、普段はPCにPDFをダウンロードして置き眺めるので、紙説明書は買い替えのヤフオク出品の際の「付属品確認」までは手を触れません
※やがて、次のオーナーになる方の為に用意をしようと思い立った
書込番号:21488665
1点

まぁ、今やカメラなんて所有欲も薄れた、家電とも言える物でもあるので、取説なんてPDFでも良いというのが一般的な意見でしょう。(笑
だからって、単なる取説が2600円以上するというのは高過ぎですね。
何でそんな値段になるんだろ?(素朴な疑問。)
PDFファイルが苦手な人も居るとは思うし。(私も好きでは無い)
単なるコストの問題(?)とは思えない値段の高さにビックリです。(^-^;
ソニーに聞いてみたいもんですね。
そういえば昔は、紙の取説を読むのが楽しかったですね。
銀塩一眼レフの取説なんて、それこそ私は一字一句全部(最初から最後まで、裏表紙の会社の所在地まで全部w)読みました。
意外にというか、取説って実は凄く勉強になるバイブルで、全部ちゃんと読んで理解すれば、ガイド本なんて全く不要な上、カメラの全機能を使いこなしたりしているうちに技術が向上していたり、技術的なところから新たなインスピレーションが生まれていたりもするんですよね。
昔の取説は読む気がしました。
読みたくなる取説って、実は重要だったりするかも知れません。
「少しは取説くらい読め!」と言われる人も少なくなると思いますし。(笑)
書込番号:21488747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
確かに、今日WX350の液晶保護フィルムを買いにヤマダ電機に出掛けましたが、カメラコーナーで足を止める人が居ないですね
カメラのキタムラも、プリントやスマホコーナーがカメラブースよりも大きくなって何を売る店か判らなくなってきてます
PDFファイルについては正直、PCの動作が重くって好きではありません
説明書の値段については「部品扱いで割高になるとはいえ紙が¥2678する理由」を尋ねてみたいと思います
書込番号:21488791
1点

>REALTマークの四駆^^さん
>昔の取説は読む気がしました。
はい、昔の取説は私も隅から隅まで何度も読んでました
でも、今のデジカメの取説は、動画のパートが多く、静止画部分は少ないうえ、そこは見ずとも慣れているので読まなくなりましたねー
あと家電一般に言えることですが、PL法の為、どーでもいい注意書きが最初にてんこ盛りで書いてると、もう読む気が失せます
いまや辞書と同じで分からい項目だけ必要に応じて調べるって感じです。
その際は、ワード検索できるPDFの方が正確で速いんですよね!
書込番号:21488883
1点

PDFが嫌なら、プリントアウトして持ち歩けばいいんじゃないですかね?
印刷した方が安上がりかどうかは知らないですが。
書込番号:21488956
0点

>9464649さん
SONYカメラを長く使った所為か、新しく追加された機能を知りたい時くらいしか、説明書って見ないので「持ち歩く必要性」までは無いのですよね
書込番号:21488992
0点

sg5f_x20さん
うっ!
書込番号:21489721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYサポートから続きの返信が来ました
「A4製本版可能性」「コピー品の場合も品質はご使用に耐える品質のものでご提供をさせていただいております。」
…だそうです
呆れました
¥3000以上も負担させて、本物じゃない場合が有るって、異常です
Nikonの場合だと¥700で買えるのにね
書込番号:21490465
4点

その後、色々あって説明書がSONYサポートから送られてきました
やたらにデカい箱に入って来たので驚きましたが、本当に「A4製本」されたモノでした
※写真は大きさが判りやすいように、新聞4つ折りと撮った
普通は製品造りつつ、印刷業者に依頼する際に「本体製造分+余剰」を用意するなどして、本体同梱と同じものを供給する体制を敷いていると思ったら違うのですね
書込番号:21506701
3点

遅レスです。(^^;
私も超後れ馳せながら、本日、スレ主さんと同じく某フリマサイトにて新同品(数百カット使用で傷皆無、長期保証残丸4年、純正予備電池付き)を安価にgetしました。
また、同じく取説がありませんでした。(笑)
最近のカメラ素人さんって、元箱とか取説は(PDFファイルがあるから?)捨てちゃうんでしょうか。(^^;
やはり、カメラを使いこなしたい人間にとっては、紙の取説が無いと微妙に不便ですね。
スマホで取説読みながらカメラ設定を弄るとかやはり不便…
設定をしてる途中でスマホ画面が省エネモードで消えてしまったり、スマホとのNFCやWi-Fi連携の設定をする時とか、やっぱり不便ですよ。(^^;
読みたい頁を感覚的にパッと探せるのも、やはり「紙」だと思います。
デジタルは万能そうで、やはり万能じゃないですね。(^^;
PDF嫌い。(笑)
書込番号:22127059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
確かに実使用では支障有りません
買い換えで売却する際、「付属品欠品なし」の態勢を整えたいためです
※多分、暫くは買い換えしないとは思いますが
書込番号:22127518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sg5f_x20さん
私も数日前WX500を買いました。
付属の取説のサイズはA6版でした。
値段が高いことはむしろ「取説など買うな。自分でなんとかしろ」というサインではないでしょうか。
ソニーの人件費コストは「1時間あたりいくらだか知っているか?」
「手作業になるから人件費分をもらいますよ」ということでしょうね。
書込番号:22128021
0点

>66的青春さん
…っていうよりは、SONYってカメラの説明書が「繰り返し読んでボロになるもの」という感覚が無いようです
Nikonカメラは旧いモデルでも意外と、付属説明書を¥1000程度で購入する事が出来ます
そのうち待っていれば、ジャンク・付属品付きの出品がオクやフリマで出てくるでしょうから待ちます
書込番号:22128035
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
外付けHDDに保存したと思い込み、DSC-WX500で撮影した動画像を当機でフォーマットしてしまいました。
(フォーマット後にこのSDカードは使っていません。)
色々と復元ソフトを試しているのですが、中々復元できません。
有料無料は問いませんので、良い復元ソフトを教えていただけないでしょうか。
0点

私なら復元ソフトを2つくらい試したら諦めです。
たぶん、ファイルのヘッダーだけでなく、画像データそのものも壊れているんでしょう。
また、これが一番!というソフトは無いと思います。
無駄金でもいいなら有料の業者ですが、
何個かソフトを試したのであれば、期待できないと思います。
書込番号:22087183
1点

>panman21さん
削除なら結構簡単に呼び出せるんだけど
削除でなくフォーマットなら諦めた方が良いかも
>有料無料は問いませんので
50万とか出して業者に出したりとかも考えます?
書込番号:22087381
0点

数年前にいくつかのフリーソフトを比較した時は圧倒的に「PhotoRec」でした。
使いづらいですが無料ですしね。
使い方を紹介しているページはいくつかあるので直ぐに見つかると思います。
今ならもっと良いフリーソフトもあるかも知れません。
フォーマットしただけなら、きっと取り出せますよ。
書込番号:22087903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考に当時比較したブログです。
http://d.hatena.ne.jp/izoh/touch/20110814/1313321838
同じSonyのDSC-HX9Vで動画も取り出せました。
書込番号:22087920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
初心者です。
カメラの質問でなく、申し訳ありません。
分からないながら、サンディスクのSDカードの購入を考えています。まず、32Gと64Gで迷っているのですが、以下の製品は本品に使用可能でしょうか?
まずは1週間の旅行で使用予定で、建造物をたくさん撮りたいです。アドレスいただけると嬉しいです。
[SANDISK]SDSDXXG-032G-GN4IN [32GB]
[SANDISK]SDSDXXG-064G-GN4IN [64GB]
書込番号:21909614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

使えるはずですよ〜。
カードをカメラに入れたら、カードの初期化(フォーマット)してから撮影してくださいね。
書込番号:21909650
5点

>whippetさん こんにちは
SDカード(SDHCカード)はどの製品も規格が共通化されてます、どこのカメラにも使えるようになってます。
カメラが認識すると撮影できる枚数が表示されます。
32や64ならかなりの枚数が撮れるでしょう。
書込番号:21909683
5点

whippetさん
動画をあまり撮らないのでしたら、「64GB×1枚」より「32GB×2枚」の方がいいと思います。万一、SDカードに不具合が発生したい際、「64GB×1枚」だと保存されている静止画/動画が丸々駄目になりますが、「32GB×2枚」なら、被害は「32GB×1枚」のみに留まるはずだからです。あと、カメラで不具合が発生した際、カメラ本体が原因なのか、SDカードが原因なのかを、SDカードが2枚あれば、切り分けられます。
他の機器とは、流用せず、それぞれの機器専用としてお使い下さい。その機器で初めてお使いになる場合には、その機器で必ず「初期化/フォーマット」して下さい。
蛇足ながら、候補になさっているSDカードは、DSC-WX500に対して、オーバースペックだと思います。オーバースペックでも使用上、都合な事は全くなく、単に高いだけですが、もう少し下のクラス(*)で、評判の良いSDカードを選ばれたら、と思います。SanDiskが一番安心感があるとは思いますが、私はTranscendでも十分だと思っています(Transcendに対しては、反対の声もあるはずです)。
(*)
製品画像を見ると、英字の「U」みたいなマークの中に「3」と書かれているSDカード(whippetさんが候補になさっているような製品)と、同じく「U」みたいなマークの中に「1」と書かれているSDカードがありますが、DSC-WX500なら、「U」みたいなマークの中に「1」と書かれているSDカードでも十分のはずです。あと、表記されていないSDカードの方が少ない(見掛けない)と思いますが、ローマ数字の「I」と書かれているマークと、一部欠けた円の中に「10」と書かれているマークの少なくとも1つの表記があるSDカードからお選び下さい。
(注)
・U1(UHSスピードクラス1): 「U」みたいな中に「1」と書かれているマーク
・UHS-I: ローマ数字の「I」と書かれているマーク
・Class 10: 一部欠けた円の中に「10」と書かれているマーク ← ローマ数字の「I」と書かれているマークがあれば、表記がなくても大丈夫です。
書込番号:21909723
12点

以下のリンクのSanDisk機種別対応情報 SDカード互換性リスト(メーカー別) ソニーによるとWX500はSanDiskのどのタイプの32GBと64GBでも動作検証が済んでいてエクストリーム プロのSDSDXXGは当然ながら含まれています。安心してご使用下さい。
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/939/
書込番号:21909737
3点

32GBで静止画最高画質で7100枚ほど撮れます。動画はFHD60pで2.5時間ほどです。
動画を撮らなければ32GBで十分でしょう。多少動画を撮ったにしても1時間撮るのはけっこう骨が折れます(1回の撮影は30分まで)。
ちなみに今後カメラを買い換えて4Kビデオを撮れるものに使いまわすというのならいいのですが、このカードはちょっとオーバースペックではあります。
SDカードに今まで撮った画像をずっと入れてくということであれば、もっと容量が大きいほうがいいかもしれませんが、SDカードはデータ消失のリスクがあるので、保存には適しません。
書込番号:21909819
5点

>ミスター・スコップさん
>holorinさん
>sumi_hobbyさん
>里いもさん
>豆ロケット2さん
こんなにも沢山の方からのご丁寧なお返事に感謝いたします。今回は32Gで購入しようと思います。オーバースペックな商品を候補にしているとのご指摘もありがとうございます。ちなみに、以下の商品ならいかがでしょうか? SDSDUNC-032G-GN6IN
安全性の高い商品を希望しております、妥当な具体的な品番を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21910215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>以下の商品ならいかがでしょうか? SDSDUNC-032G-GN6IN
これでも大丈夫ですし、最初の物でも大丈夫ですよ。
ただ、サンディスク商品は海外リテール版も多く流通していますが国内正規品と保証内容が違う場合もありますので、「安全性の高い」というのが「安心感がある」という意味合いなら保証内容などをよく調べてから購入してくださいね。
ちなみに私は海外リテール版を幾つか使っていますが全く問題なく使えています。
書込番号:21910291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック的には問題ないのですが、海外からの輸入品ですね。日本で保証が受けられなかったり、最悪偽物という場合もあります。もちろんちゃんとしたもののほうが圧倒的に多いとは思いますが。
倍くらいの価格ですが、こちらは正規品です。
SDSDUSC-032G-JNJIN [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000927422/
FHDで動画を撮るとするとクラスIは必要です。
ほかに東芝とかトランゼントとかがメジャーでしょうか。
書込番号:21910302
0点

>holorinさん
>豆ロケット2さん
ご丁寧にありがとうございます。
とても勉強になりました。
書込番号:21910617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただいた皆様
SDカードにこんなに種類や価格に幅があるとは知らず偽物がある等、迷路にはまり込んでいたので、ご丁寧に教えていただき、非常に助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:21910619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みとのことでしたが一応。
私もこの機種を使っていますが、SDカードを選ぶ際迷ってしまいクチコミ掲示板のお世話になりました。
このデジカメで動画をXAVC Sフォーマットで撮影する際Class10以上のSDXC/microSDXCメモリーカードが必要とのことです。
正確には正しい内容ではないですが、SDXC/microSDXCメモリーカード=64GB以上の(micro)SDカードになります。
あくまでXAVC Sフォーマットでの撮影する場合に必要なメモリーカードのスペックですので、写真のみの撮影や、XAVC Sフォーマットでは動画撮影しないのならもっと容量の低くて安いSDカードなどでもいいと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:21916286
0点

>ユユェさん
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます^^
知らない情報なので本当に有難いです。
感謝いたします。
書込番号:21920114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
本日息子のバスケの試合で体育館で撮影をしました。
カメラ2台(キヤノン60D)(WX500)を持参し、両方ともオートで撮影したのですが、
一眼(60D)では、見た目と変わらない雰囲気で撮影できているのに
WX500では全体的に青くなってしまいます。
これは撮影時の設定変更をする必要があったのでしょうか。
それともWX500の特性、もしくは故障とかでしょうか
よろしくお願いいたします。
3点

水銀灯ですから(^^;
60Dがかなり良好、他方が並み以下というだけですが、
WX500は太陽光固定のオートホワイトバランスにしていませんか?
書込番号:21768722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トラトラトシさん
会場の水銀灯は演色性が低く、赤波長が足りないため緑被りをおこしています。60Dの方も体育館の壁が緑色になってますよね。これはしょうがないです。レタッチでカバーするしか方法はありません。
W500の緑被りが酷いですが、60Dよりかなり広角で照明やら外光が写り込んでいるので、もっと寄って、同じぐらいの画角で撮れば、同じぐらいの色の写真が撮れたのではないかな?
でも、その場合、外光が青くなるので、ほんとmix光は悩ましいです。
書込番号:21768805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それより、60Dってそんなに緑にならないんですね。興味深く思いました。
書込番号:21769073
0点

みなさんありがとうございます。
水銀灯下の撮影は難しいですね。。(^^;;
>WX500は太陽光固定のオートホワイトバランスにしていませんか?
おまかせオートモードにいているので、ホワイトバランスの設定は無いと思っています。
>もっと寄って、同じぐらいの画角で撮れば、同じぐらいの色
なるべく同じ景色を選んで掲載したので画角が違うように見えますが、WX500でズーム/ワイド
撮影したものすべてがUPしたような写真の色になっており、対して60Dのものにそのような緑の
写真は1枚も無かったのです。
性能差もあるんですかね。60Dはかなり古いので、比較的新しいWX500でも追いついているかと
おもっていたのですが。。
書込番号:21769256
1点

60D良好ですね。
ちょっと画像お借りして、レタッチしてみました。
完全には、色かぶりが取り除けませんが、この程度の色かぶりならかなり救えると思います。
書込番号:21769300
2点

トラトラトシさん
メーカーに、電話!
書込番号:21769568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

manamonさん レタッチありがとうございます。結構綺麗に補正できるものなんですね。
参考にさせて頂きます。
nightbearさん メーカに連絡してみますね。
去年のふるさと納税で頂いた品なのでちょうど1年位になりそうですが、故障だとしたら修理して
もらいたいです。
また、結果はここで報告させていただきます。
書込番号:21771071
1点

お早うございます。
どうも以下のレビュー写真を見ても投稿者ご本人は気付いていないようですがWX500は水銀灯での緑被りの気はありそうですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000777577/ReviewCD=885589/#885589 ← レビュー
WX500にはオート系の撮影で意図的に色変更出来るマイフォトスタイルというモードが有って調整は可能です。コントロールホイールの下のカメラにキラキラ星が付いたアイコン側を押すとそのモードになります。次回撮影の機会にお試しになってはと思います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/feature_5.html#L1_300 ← 製品説明より
http://helpguide.sony.net/dsc/1520/v1/ja/contents/TP0000585702.html ← ヘルプガイドより
書込番号:21776568
0点

SONYから修理から戻ってきました。
異常なしとのことです。
キヤノンでは綺麗に取れている事についてはノーコメントでした。
同じ製品で撮影しても同じだから故障じゃないよ。とのことです。
微妙〜な回答ですが、我慢します。
次はSONY買うことはないかも。(^^;;
対応内容抜粋
検証用同一機種でも同様の症状が見受けられる。(逆光時にアイリス機能が働いた時)
レンズユニットと撮影素子部基盤の見込み交換いたしました。
書込番号:21851898
0点

トラトラトシさん こんにちは
写真の撮影データーを見るとあまり変わらないようには見えますし 舞台の部分の色を見るとどちらのカメラも余り変わらないように見えますので 水銀灯の影響だけではないように見えます。
また 撮影時間は違いますが 同じ位の露出で 明るさの違い大きすぎる気がしますし 手前の方が明るくなっているように見えますので
もしかして撮影者の後ろ側のカーテンが風で浮いてその隙間から外光が入ったり 下のガラス部分から外光が入って明るくなっていると言う事は無いですよね?
書込番号:21852135
0点

キヤノンの場合、2011年のS100あたりから2015年のG9Xあたりまではオートモードのみで選択できる『水銀灯自動補正』という機能がありました。
一例としてG7Xの説明書の当該ページを画像でアップします。
ON/OFFがあるという事は通常のWBオートでは対応できないという事で、それだけ緑被りする水銀灯の光源は特殊なのだと思われます。
で、この機能、G7Xm2、G9Xm2、G1Xm3では無くなっているようです。
ここからは只の“もしかしたら?”の話ですが、
WBオートで対応できるようになったのか?
更に言えば、キヤノンのデジタル一眼には以前から搭載されていないようです。
性能に優れるデジタル一眼は、60Dで既にWBオートで対応できていたのかも?
で、他社のコンデジで水銀灯補正って聞いたことがありません。(私が知らないだけかも知れませんが)
もしWX500にこの機能が無いのであれば、緑被りしても不思議ではありません。
あくまでも、“もしかしたら?”の話です。
書込番号:21852550
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
修理に出すか迷っており、今回初めて投稿することに致しました。
2年ほどこちらのwx500を使っていますが、カメラに詳しくは無いため、分かりやすく教えて頂けますと助かります。
基本、オートで撮影しています。最近、子供にカメラをいじられて被写体にピントが合わなくなってしまい、カメラの設定を初期化しましたら被写体にピントは合うようになったものの、今度は画面の端の部分にピントが合わなくなってしまいました。(被写体が強調され、周りがブレているような写真になってしまいます)
今までは綺麗に撮れていたので、レンズが故障しているせいか、それとも設定が悪いせいか分かる方いらっしゃいますか?
分かりやすい写真をアップしています。
できればこのまま使用したいと考えているので、改善策等ありましたら、アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:21844600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mmmk1213さん
レンズ機構が故障し、レンズユニットを設計通りの位置に来るように制御できないため、周辺の画質が極端に悪化している可能性があると思いますが、私はこの画像からだけでは、間違いなく故障しているとも断言出来ません。
カメラのレンズに強い力を加えてこのようになった可能性が有りますので、カメラ販売店の店員さんに見てもらって、故障していると言われた場合は、修理や買い替えを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:21844682
1点

>mmmk1213さん
画像を良く確認したところ、故障の可能性が高いと思いましたが、兎も角、カメラ販売店で確認をされた方が良いと思います。
書込番号:21844689
3点

特に壊れてると思わない。
室内で開放状態、深度の問題でボケてるだけ。
ASA感度はオートにしてる?
もっと明るい所で撮影してみて。
書込番号:21844769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
写真を見た所ではミニチュアエフェクトが掛かっているようにも感じられますのでもう一回設定初期化を行ってみましょう。WX500には撮影設定リセットと初期化の2種類ありますが日付も含めて工場出荷段階に戻す初期化を実行します。その上でモードダイヤルはおまかせオートにして試し撮りしてみて下さい。比較用として量販店で試し撮った写真を貼っておきます。
http://helpguide.sony.net/dsc/1520/v1/ja/contents/TP0000576572.html
http://helpguide.sony.net/dsc/1520/v1/ja/contents/TP0000586143.html
それでも直らないようならバッテリーとSDカードを抜いて小一時間待ってから再度バッテリーとSDカードを挿して試し撮りしてみましょう。それでも駄目なら修理かなと思いますが何だかんだで19,000円位掛かるのかなと予想します。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
https://www.sony.jp/support/repair/menu/hikitori/
https://www.sony.jp/support/repair/popup/takuhai_price.html
書込番号:21844787
6点

>ミニチュアエフェクト
画像を見ると、レンズの故障というより特殊効果がかかってる感じですね。
書込番号:21844829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。みなさん、お返事どうもありがとうございます!
こちらの写真の方が分かりやすそうなので追加します。
上は通常オート撮影。下はズーム5.5倍です。
5倍以上のズームにすると周りのブレ?エフェクト?は消えるようなので、やはりレンズの故障のような気がしてきました・・。
>量子の風さん
目を離した隙に、小さい子供に好きなようにいじられてしまったので、レンズ部分に圧がかかってしまったのかもしれませんね。
今度販売店の方に行ってみようかと思います。
>カップセブンさん
今までは室内でも綺麗に撮れていたので、おかしいなと思い質問させて頂きました。
>にゃ〜ご mark2さん
>sumi_hobbyさん
ミニチュアエフェクトや特殊効果という言葉にすごく納得しました。ただ、こちらのカメラの特殊効果はピクチャーエフェクトくらいしかなく、確認したところオフになっていました。
何回か初期化は行っているのでやはりレンズが壊れてしまっている可能性があるのかもしれないですね・・。
もう一度バッテリーを抜いて試してみます!
書込番号:21845131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mmmk1213さん
ズームするとF値が大きくなるので周辺のボケ
は少なくなります。ですので仰っているような
事は消えるかも知れません。
ご使用のカメラを持って店頭の実機と比較する
のが最善かと思います。
書込番号:21845179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何らかの不具合だと思います。
何の為ですが、再度の初期化とレンズの汚れの確認を。
エフェクトのミニチュアとは明らかに違いますし、四隅に影響を与えるトイカメラのような減光でもないようですし・・・
光学特性の被写界深度によるボケでもないですし・・・
いわゆる周辺のボケ・流れだと思いますが、限度を超えているように思います。
実際に以前はキレイに撮れていたという事なので。
故障の可能性が高いと思いますので、購入店で相談されるのが良いかと思います。
書込番号:21845223
1点

>ハタ坊@30代さん
こちらのカメラはレンズも小さく、もともと一眼レフのようなボケのある写真は撮れません・・。(かなり近づいて小物をマクロ撮影して若干ボケる程度です)
以前は綺麗に撮れていたのでやはり故障の可能性が大きそうです。
>豆ロケット2さん
詳しく見て頂き、ありがとうございます。レンズの汚れを確認し、もう一度初期化をしましたが治りませんでした。
やはり故障か不具合か・・店頭に一度行ってみます!
>回答下さった方々、分かりやすく、丁寧に回答して下さりありがとうございました!
カメラに詳しい方々に見て頂き、とても参考になりました。やはり故障の可能性が高そうなので、一度店頭へ持ち込んでみます。ありがとうございました!
書込番号:21845428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





