F-VXL70
- 強力な下吸い込みを可能にした「メガキャッチフォルム」を採用し、床上30cm付近の花粉やハウスダストを強力に吸引できる加湿空気清浄機。
- 「花粉撃退モード」を搭載し、花粉に特化した気流「花粉撃退 気流」を作り、従来機種「F-VXK70」の約2倍の花粉吸引スピードを実現している。
- 約0.3μmの微細な粒子まで検知できる「高感度ハウスダストセンサー」を搭載。「PM2.5解析プログラム」の判定精度が向上している。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2020年1月22日 23:35 |
![]() |
16 | 2 | 2016年1月13日 19:44 |
![]() |
18 | 2 | 2016年3月24日 23:08 |
![]() |
63 | 8 | 2017年6月18日 12:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


つい先日、電源を切ってもルーバーが開いたままの状態になりました。
ルーバーを掃除しようとした際、電源を切らずに手で無理に動かしてしまったのが原因っぽいです…
他の機種で同様の不具合があったという記事を見つけたので、それを参考にルーバーのステッピングモーターをヤフオクで購入して交換したところ、無事動くようになりました。
購入してまだ3年、買い替えには早すぎるし、メーカー修理も2万円からと。電気系エンジニア職のため、細心の注意を払いながらダメ元で踏み切ったのが、功を奏しました。ちなみにモーターは送料込みで3800円、工具はプラスドライバー1本とカバー外し用のマイナスドライバー1本だけで済みました。
書込番号:23185215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




>skyfk809さん
こんにちは。
一番の違いは前方下側からの吸引力強化でしょう。
ただ、私なら価格差がまだ大きいので現在であればF-VXK70を買います。
機能的にも決定的な差ではないと思ってますしね。
書込番号:19488531
5点

ありがとうございます。
やはり価格差程の機能向上はなさそうですね。
旧モデルをメインで考えます。
書込番号:19488627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カタログを観て留守そうじ運転を知りました。
カタログには、詳しい説明がない為、お客様相談センタヘ尋ねたところ、
1時間だけターボ運転をして、空気の汚れを取って、床に落ちるホコを軽減すると教えていただきました。
しかし、購入して使用すると、朝出勤前に留守そうじ運転をセットして、
夜帰宅するとターボ運転していました。朝から夜までターボ運転をしていた事になります。
これで、毎日使用すると、大きな電気代の負担になります。
パナソニックは、電気代を少しでも安く説明して、商品の販売につなげているのだと思います。
事実と違う説明です。
最近は、三井住友のマンション偽装、旭化成の杭打ち偽装問題が世間を騒がしています。
パナソニックも、三井住友や旭化成と同様の体質の企業だった事を知りました。
6点

真似した電機ですから
書込番号:19320052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バナソニックのお客様相談センターは、平気で間違った説明をします。
どう考えても、売るために都合がよいように!
売るためには、なりふり構わずって感じです。
書込番号:19725865
4点



パナソニックの加湿空気清浄機は、加湿フィルターが水に浸かったままで、細菌が繁殖し大変不潔でした、
(部屋干しで、生乾きの洗濯物に、細菌が繁殖し臭くなのと同じ原理)
この新製品は、改善されているのでしょうか?
シャープとダイキンは、設定湿度に達すると、加湿フィルターが乾燥し、細菌の繁殖を防ぐ、衛生的な構造です。
湿度が下がり加湿が必要になると、始めて、フィルターが水に浸かります。
8点

グリーブさん こんにちは。
見た感じ、加湿の仕組みは従来のものを踏襲しているっぽいですね。
書込番号:19059668
3点

加湿フィルターはシャープもダイキンも水に濡れっぱなしです。(お店で聞いてきた)
去年からプラズマクラスター使ってきたけどもう雑巾みたいなすっぱい臭いがきつい。
書込番号:19309338
4点

>やまやまやまやまーさん
>加湿フィルターはシャープもダイキンも水に濡れっぱなしです。(お店で聞いてきた)
どこのお店で聞かれましたか?
是非、この掲示板にお店の店名まで書き込んで頂きたいものです。
シャープとダイキンは、必要な時だけ水に浸かり、それ以外は乾燥すると、カタログにもハッキリ明記してあります。
書込番号:19309967
7点

>やまやまやまやまーさん
>去年からプラズマクラスター使ってきたけどもう雑巾みたいなすっぱい臭いがきつい。
取扱い説明書をご覧になり、メンテナンスしてくださいね。
家電製品は、取扱説明書に従い、正しくご使用下さい。
書込番号:19309972
6点

浸かりっぱなしと言うか、濡れっぱなしという意味でした。お店は梅田のヨドバシです。
別に普通に使っていたというか、時々中の掃除もしてあげて結構可愛がっていたんですけどねえ。
それにしても平日の朝8時からものすごい情熱!シャープの人かな。日本メーカー頑張ってください!
書込番号:19312197
12点

>やまやまやまやまーさん
そのとおり、パナソニックは、水に浸かりぱなしなので、濡れっぱなしで細菌が繁殖し不潔です。
しかし、シャープとダイキンは、必要な時だけ濡れて、必要のないときは乾燥し清潔を保つ構造です。
シャープとダイキンは、取扱説明書に従い正しく使用すれば、臭うことはありません。
私は、客観的事実だけを説明させて頂きます。
書込番号:19312225
6点

既に3シーズン目に突入している他社の加湿空気清浄機を使っており、
やはり購入後2か月目程度から運転をすると生臭いような臭いを発するようになってしまいました。
加湿トレーに溜まっている水は薄黄色く変色しており、取説では3週間程度に1回の手入れを推奨しているものの、
自分は購入直後から2週間に1度はメンテし続けているのですが・・・(もちろんトレー内には抗菌剤がセットされています)
給水タンクは1日1回の給水の都度に振り洗いも実施しています。
臭いが強くなった場合に「臭う場合のお手入れ」に記載の通り、指定の洗剤でつけ置き洗いしても改善に至らず・・・
上記コメントでパナソニック・シャープ・ダイキンの加湿についてコメントが寄せられていますが、
実際に最新型をお使いになっている方で、臭い発生の有無やメンテについて
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
基本的には最新機種もフィルターが回転しながら加湿する仕組みは変わっていないようなので!
最近は回転部分から微かな「キーキー」異音も出始めてしまい、フィルター10年交換不要と記載あるも
買い替えを検討したい状況です。
書込番号:19420315
15点

例え使ってないとき乾燥してても意味ないです
雑巾やタオルなど濡れたものが乾いたあと綺麗になってるわけではないですよね?
雑菌は繁殖しますので水は常に使わないときは捨てて定期的なクエン酸消毒必要です(タオルなどに例えると洗濯ですね)
これはフィルターがある気化式加湿器のタイプには全般的に言えることです
フィルターが汚れにくい加工とかありますが 汚れにくいですからね…掃除さぼると終わります
ちなみにシャープはフィルター掃除のときに取り付けてるわっかみたいなのはたしか外せなくつけおきしかできませんが パナソニックやダイキンは枠が外せます
またダイキンは忘れましたがパナソニックはもみ洗いできますので個人的には衛生面としてはパナソニックのがいい気はします
まぁ ぶっちゃけ空気清浄機には加湿ないやつが本来一番衛生面としてはいいんですがね…(笑)
考えたらわかることでして これは日本の空気清浄の市場としてセットになってるほうが売れるからですよ
本来加湿器と空気清浄機はわけるものです
用途が違いますし 仮に加湿が汚れて雑菌が繁殖して中が汚れても手入れしにくいし それを放出することになりますから 結局空気汚くなります
もちろん常に綺麗にしてれば問題ありませんが
個人的にはこの売り方は問題でして 市場として売れるからって売り方には疑問しかありません
加湿器なんて結構数年おきに買ってる人多いです
理由はフィルターが汚れたとかカルキがつきまくったとかいろいろです
何年もフィルター交換必要ないとうたってますがそれはメーカー推進のしっかり消毒してある前提なので 一般家庭でそれは難しいと思います
通常の気化式加湿器でさえこれなのに空気清浄についてしまったら埃や雑菌など常にお手入れしなきゃならず大変だと個人的には思ってます
書込番号:20976764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





