-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-808A
- コピー機能とスキャナ機能を備えたインクジェットプリンター。
- 人物写真や風景写真を自動で見分け、自然な色に自動色補正する「オートフォトファイン!EX」の性能が向上し、暗部まで鮮明に描写できる。
- 無線LAN接続対応で、スマートフォンやパソコンなどとワイヤレス接続してプリントすることが可能。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2016年5月5日 08:58 |
![]() |
102 | 29 | 2015年10月9日 00:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A
amazonで黒が16,587円で、白が16,739円です。
メーカーキャッシュバックで-2,000円なのでお買い得になってきました。
EP-806AWから買い替えたいと思ってはいるのですが、
80Lのインクは70Lに比べると高い!!
70Lは4,500円程度で、80Lは6,200円程度。
ランニングコストを考えると買い替えられません。
なんでこんなに値段の差があるのでしょうか・・・・・。
2点

かわしXJさん、こんにちは。
> 70Lは4,500円程度で、80Lは6,200円程度。
> ランニングコストを考えると買い替えられません。
>
> なんでこんなに値段の差があるのでしょうか・・・・・。
エプソンは、インクの出荷価格を、この3月から値上げしたそうです。
なので70Lインクも、値上げ前の価格で仕入れた在庫がある内は、今までの値段で購入できると思いますが、在庫がなくなるにつれて、徐々に値上げ後の値段に変わっていくかもしれません。
書込番号:19681404
1点

>secondfloorさん
インク情報ありがとうございます。
時期により、価格が違うので値動きをチェックしておりますが、
今後、値上がりするとは思っていませんでした。
70Lを少し仕入れておこうかと思います。
(これでまた、本体を入れ替えられない。。。。、)
書込番号:19682454
0点

NTT-Xストアで、EP-808AWが14,671円の800円割引クーポンで13,871円。
更にメーカーキャッシュバック2,000円で実質11,871円。
食指が動く・・・。
書込番号:19705719
1点

amazonで12,925円。
キャッシュバック2,000円で10,925円です。
ここまで下がるとは思わなかったな。
もう、購入済みですが、
値動きが気になります。
書込番号:19788234
0点

joshin ネットショッピングで
12,800円に会員ステージ割引きで-800円、更に1,000円割引クーポンで11,000円。
ポイントは110ポイント獲得。
EPSONの2,000円キャッシュバックで、
最終的に8,890円になりました。
もう一台のプリンタとして買い替えてしまいました(^^;
先程、覗いてみたところ、13,580円になっており、
実質9,850円くらいでした。
書込番号:19847401
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A

>キヤノンやブラザーと比較するとインクは安いけど
>あんまり変わらないと思うが。
そしたら初めからキヤノンなど比較してインクは安いなんて書かないでください。
1000枚で4100円の差ですね。
>少なくともブラザーよりは安い。
本当ですか? 信じられませんね
書込番号:19105487
9点

少なくともブラザーはインクコスト高いですよ。
書込番号:19105502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

根拠を挙げてください。根拠なしだと誰も信じませんよ。
因みに私の根拠は
ブラザー インクジェット複合機FAX、電話機なしの上位機種
DCP-J963N-W/B
L判フチなし:17.9円/枚税抜き
紙はBP71GLJ500 2052円税込 500枚入り
2052円/1.08=1905.6円/500=3.81円
17.9-3.81=14.1円 インク代のみ
エプソンより安いですね
書込番号:19105545
10点

単純にブラザーのインクコスト高くないですか?
書込番号:19106343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インクジェットのコストの表現は難しいですよね。 1枚の写真に掛かるコストという意味ではエプソン6色は高いです。 4色プリンタではインクをドロップしない場所でもライト系インクを極小でドロップしたりするからです。 その為に4色プリンタ等に比べ諧調表現は豊かになります。 最近のブラザーは知りませんが、以前の機種では使わなくても自動でクリーニングを行っていましたから気付くとインクが半分になっているという事が起こりえました。 使い方によって激しく感じ方の違うのはブラザーのプリンタですね。
書込番号:19106947
1点

であれば、キヤノンが最もインクコストが安いとのことですか?
書込番号:19109772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンの例えばMG6930の総ノズル数は6656ノズルです。 サーマル系インクジェットで速度を求めるとどうしてもノズルの数を増やす方向になってしまいます。 ノズルが多いという事はクリーニングに使い捨てるインクの量が増えてしまいます。 ですからトータルでのコストという意味では「使い方による」です。 ちなみにエプソン6色の総ノズル数は180×6の1080ノズルです。 毎日のように使うならブラザーでもキヤノンでも良いですしエプソン6色は確実にコスト高です。
書込番号:19110179
0点

インクジェットのプリンターはサーマルだろうが、エプソンのピエゾヘッドだろうが
インク乾燥による詰まりを防ぐ為に今の殆どの機種にオートクリーニングされるようになっております。
ブラザーだから使っていなくてもクリーニングしていた訳ではありません。
キヤノンだろうがエプソンだろうが長時間電源つけて置いていたらクリーニングします。
クリーニングでのインク消費量はノズル数だけでは分からないんでは?
ノズルの径はエプソンの方が大きいんでは?
電圧の変化で部屋?インクが入った風船?を縮めてインクを飛ばす訳ですから
熱で弾き飛ばす方式とノズル数だけで比較出来ませんよ
書込番号:19110935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか書き方が悪かった。
キヤノンはインク滴サイズ(最小) 1pl
エプソンは 1.5pl
もちろん一滴でクリーニング完了するわけではないが
クリーニングでノズル1つあたりどのぐらいのインクが必要になるかによる。
経路なり色々あるからそれは分からない。
最小インク適サイズから単純にノズル1つあたり
キヤノンの1.5倍かもしれないし、それ以上かもしれない。もしくは変わらないかもしれない
仮にノズル一つクリーニングするのにエプロン12
キヤノンが2なら
使用するインク総量は変わりません。
でもそれはユーザーにはわかりません。
書込番号:19111029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jwsuさん
細かくは不明の部分があるのも事実ですが、ブラザーは電源がOFFでもクリーニングします。(コンセントは刺しておいてね!)
キヤノンは単一ノズルでのマルチサイズドットに対応していませんよ! この意味わかります?
1plとか1.5plとか関係ないのですがね。
確かにエプソンが1つのノズルに大量のインクを使えば同じくらいになるかもしれませんね。(笑)
ちなみに風船の中にインクが入ってる訳じゃないんですがね・・・。
インク室の横に風船を置いておいて加熱して風船を膨らませるとインク室が狭くなりますよね。
狭くなるとインクが逃げ場を求めてドロップされます。 加熱による気体の膨張を利用しています。
ピエゾは素子に電圧を加える事で変形し押し出します。 反応速度はピエゾの方が有利です。
速度の上げすぎで耐久性に疑問視する声もあった程です。
バブルジェットの構造図って昔はググれば出てきたけどな。
書込番号:19111522
2点

バカ?例え話の風船に突っ込むの?
キヤノンのサーマルヘッドはヒーターから吐出部までの厚さは25μmしかない。
構造が全く違うピエゾヘッドはもっと厚い
最小インク適が関係ないってw
最小のインク適サイズな。カタログ見てこい
エプソンは最小インク適は1.5pl
キヤノンは1.5pl
打ち出すインクの最小の大きさ自体違うし構造も違うから
単純にノズル数だけではインク消費量は分からない。
そんなに文句を言いたいなら計算or実験でもして掲載してください。
反応速度なんて話もしてないし、というか反応速度ってなに?
インクを打ち出す圧力はサーマルがあるし安定して印刷になりますね。
ノズル数も増やしやすいから印刷速度も速くなりますね
ところで反応速度とは?何に関係ある?
ピエゾヘッドは熱で気泡を発生させないで打ち出す構造だから
色んなインクを使いやすいって事、インク適サイズが選べることがメリットなんですよ。
サーマルは熱を加えるし、設定温度で気泡が発生しないといけないから使えるインクも限られてくる。
あ、因みにピエゾヘッドの資料みれば分かるが
素子の反応速度でインク適のサイズを選ぶ
速い動きで小さいインク適
遅い大きな動きで大きなインク適
何を言われているんでしょう?
あなたが勝手に持ち出したノズル数が多いサーマルはエプソンのピエゾヘッドよりクリーニングでインクを消費する根拠は?って話なんですが
書込番号:19111882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古い記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040324/1/
どっちが優れているという話ではない。どっちが劣っているという話でもない。
ノズル数だけで
クリーニングでいっぱいインクを消費するなんて
決めつけるなと言っているだけ。
構造が違うのにね
書込番号:19111907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エプソンは最小インク適は1.5pl
キヤノンは1pl
のミス。すいません
書込番号:19111908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、ブラザーの件は納得して頂けたようで良かったです。
じゃあ決め付けるのは止めましょう。
しかしそう思いませんかね?(笑)
ピコリットル単位で制御しているヘッドなのにですよ?
妄想半分という事で!
書込番号:19112555
1点

で、結局ブラザーが一番インクコスト高いんだよね?笑
書込番号:19112560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーが分かる範ちゅうではエプソンが高い。
エプソンはインクコストで選ぶメーカーではない。
詰め替えインクなど使うにしてももインクタンクが複雑で面倒くさい。
今のブラザーの機種も電源オフでインク捨ててるの?
エプソンは写真等のプリントの綺麗さで選ぶメーカー
他のメーカーとのインクコストを持ち出すのはナンセンス。
書込番号:19112616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シンフォニア様へ、この記事見て驚きました。海外ではいかにインクコストがかからずにすぐれてるか?をアピールしていますね。日本のカタログには誇りや不純物を除去するためになどと書いていますがそこまでしてインクが高いならこのインクタンクを採用してほしいです。エプソンに自分もメールいれてみます。
書込番号:19115881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本だとインクコストを気にする人は少ないのでは?
やっぱり綺麗さで選ぶのが一番かと思います。
それ以外に有意差は見当たらないかと。
書込番号:19117260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longcafe.samuraiさん
で、結局ブラザーが一番インクコスト高いんだよね?笑
その根拠を示してもらえませんか?
インク代が同じなら機種が安いほうが良いし、
書込番号:19120418
3点

エプソンのインクが高いって私も感じています。
ですので、リサイクルインクや互換インクを利用して少しでも安くプリントしています。
808のインクは昨年モデルの807と同じIC80番ですから、
お店でもいろんな種類の互換インクが売っていますよ
参考にした記事
http://go-q.biz/2015_printer/EP-808_ink.html
最近の非純正インクは品質がいいですし、
写真印刷もそこそこ綺麗に印刷できますよ。
それでも写真にこだわりたいって人は純正インクを買えばいいですけど、
そもそも写真にこだわる方なら808とか買わないで上位モデルの3Vとか5Vとか買われますものね。
書込番号:19210945
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





