-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-808A
- コピー機能とスキャナ機能を備えたインクジェットプリンター。
- 人物写真や風景写真を自動で見分け、自然な色に自動色補正する「オートフォトファイン!EX」の性能が向上し、暗部まで鮮明に描写できる。
- 無線LAN接続対応で、スマートフォンやパソコンなどとワイヤレス接続してプリントすることが可能。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 7 | 2015年11月6日 13:22 |
![]() |
1 | 12 | 2015年11月3日 07:37 |
![]() |
2 | 5 | 2015年10月28日 07:47 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2015年10月26日 14:21 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2015年10月22日 17:52 |
![]() |
102 | 29 | 2015年10月9日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A
現在、EP-805AWを使っているのですが、カラーのインクが不足すると「カートリッジ交換が必要です」と表示されて、白黒だけの印刷もできなくなります。
この製品も同じでしょうか?
カラーのインクが無くなっても、黒インクが残っていれば、白黒印刷はOKであれば
買い替えも検討しようかと思っているのですが。
よろしくお願いします。
9点

ごうこくさん、こんにちは。
> 現在、EP-805AWを使っているのですが、カラーのインクが不足すると「カートリッジ交換が必要です」と表示されて、白黒だけの印刷もできなくなります。
>
> この製品も同じでしょうか?
そうですね、この製品も同じですね。
書込番号:19257759
4点

私もカラリオを数台持ってますが、1色でもなくなると印刷出来なくなる仕様です。
残念ですね。
書込番号:19257868
3点

エプソンの「黒だけでモード」ってあまり知られてないんでしょうかね。
このレベルの機能で良いなら下のリンクは情報は古いのでメーカーに問い合わせてみるのが確実。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=033406
808Aのマニュアルには出来そうなこと書いてあるのですが他機種との共通マニュアルっぽいので。
ユーザーズガイド122ページあたりから。
http://www.epson.jp/support/manual/ink/ep808a.htm
書込番号:19257935
7点

http://www.epson.jp/products/colorio/ep808a/feature_9.htm
カラーインクが切れても5日間だけ「黒だけモード」が使用できる。それ以降は目詰まり防止のため使用不可。
書込番号:19258110
10点

ブラザーなら可能でしょうね。
カラーを使わないなら、モノクロレーザーという手もありますね。
書込番号:19258365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>secondfloorさん
>kokonoe_hさん
そうですかー。残念です。
>ずぱさん
なるほど、さきほどエプソンに電話してみたらあるって教えてくれましたー。
と思ったら、、、
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
黒だけモードありますね。
※ちゃんと全部のコメント読めばよかった。。。そっそっかしい。
いちおうホームページは眺めていたんですが、気が付きませんでした。
もっとアピールすれば良いのに。。。
>エリズム^^さん
カラーとモノクロ2台持ちは、設置場所的に苦しいです。。。
みなさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:19258486
2点

最長5日間
しかもPCからの印刷
ということもあり縛りがありますが可能です。
書込番号:19292749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A
題名の通りの質問です。
現在、EP-802A使用しています。Wordの文書(画像なしA4サイズ)を3〜4枚程度ですが全ページ印刷指示かけると、データファイル読み込めません、とか失敗、みたいなエラーになって効率よく印刷できません。1枚ずつ印刷指示かけてます(;_;)
最近のプリンターなら一斉に印刷できるのか気になり質問しましたm(._.)m
書込番号:19282269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線LANで繋いでいません?
最新かどうかより、無線環境が悪いような気がしますが。
試しにUSBで繋いでみるとはっきりするのですが。
書込番号:19282320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EP-802Aのプリンタ用ドライバは、お使いのOSに有ったものが入ってますか?
いくら数年前のものとはいえ、3〜4枚のデータを受付ないのはおかしいです。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/4073.htm
書込番号:19282346
0点

>日本ちーちゃんさん
ありがとうございます!確かに無線LANで繋いでいます。試してみたいと思いますm(_ _)m
書込番号:19282365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶぅたろうさん、こんにちは。
Wordかプリンタードライバー、どちらかの問題のように思いますので、最新のプリンターに変える必要はないように思いますが、問題の原因を探す必要はあるように思います。
その方法として、、、
Word以外のソフトで、全ページ印刷ができるかどうかを試してみる。
新規にWordの文書を作って、何ページか適当な文字を入力して、その文書で全ページ印刷ができるかどうかを試してみる。
これでWordに問題があるかどうかが、ある程度分かりますので、よろしかったらチェックしてみてください。
書込番号:19282370
0点

EP-802A とパソコンをUSBケーブルで接続して印刷してください。
もっとも、USBケーブルを接続する前に、USB接続用のドライバをインストールする必要があります。
USB接続なら、何十枚でも印刷できるはずです。
逆に、最新機種でも、スレ主さんのLAN環境では、3、4枚でエラーになると予想します。
書込番号:19282373
0点

>不具合勃発中さん
アドバイスありがとうございます。
ドライバーが合ってるものかどうか、ちょっと自信が無いです(∵`)
でも確かに数か月前にパソコンを替えた後から調子悪い事が増えてきたような…(^^;)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19282396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます!
Wordに問題あるかもしれないなんて考えていませんでした。きっとプリンターが古いせいに違いない!と新しいものを探してました(笑)
時間を見つけて試してみますね。
ありがとうございます(^^)/
書込番号:19282417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
ありがとうございます!
根本的なところを解決しなければ、新しいものに替えても解決できない、ってことですね(^^;)とても参考になりました。
USB見つけて試してみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19282435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


papic0さん
>最新機種でも、スレ主さんのLAN環境では、3、4枚でエラーになると予想します。
予想する根拠を後学のために教えていただけませんか?無線接続だからですか?
回線速度などの情報は、どこにも書かれていませんが?
書込番号:19282829
0点

不具合勃発中さん
USBケーブルで接続して3、4枚でエラーになることは通常はありません。
このため、LAN接続だと推測しました。
スレ主さんが21:51に、無線LAN接続だと書かれる前に(わたしのレスのタイムスタンプはスレ主さんの書き込みよりも1分遅いですが)、有線無線にかかわらず、LANが起因であれば、プリンタの機種を変えても、障害は発生すると推測しました。
1. プリンタ本体の故障が原因で障害が発生している
2. LANが原因で障害が発生している
のうち、2.のLAN起因で困っているスレッドをより多く見ているので、少ない情報から原因を推測したわけです。
書込番号:19283254
0点

papic0さん
ご回答、有難うございます。
プリンタはLAN接続の場合、通信障害が出る可能性があるんですね。
m(_ _)m
書込番号:19283290
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A
エプソンのHPを見てA3サイズもスキャンできるようなことが書いてあるのですが本当でしょうか?
いままでA4サイズしかなかったのに急に出てきて低価格だし信じられませんw
A3サイズだと見開きで雑誌などのお気に入りページをスキャンできてデーター化できるのが
うれしいのですがどうなんでしょうかお知らせください
0点

A3は手差し印刷対応だけだと思います。
A3スキャンは物理的に無理でしょう。
HPのどこに書いてありますか。
書込番号:19249954
1点

http://www.epson.jp/products/colorio/ep808a/spec.htm
外形寸法(幅×奥行×高さ)収納時 390×341×141(mm) A3用紙 420×297mm
用紙よりプリンタの方が小さい。半分ずつスキャンして画像加工ソフトで貼り合わせることは可能。
書込番号:19250012
1点

映画丸さん、ひまJINさん、こんにちは。
> A3は手差し印刷対応だけだと思います。
すいません、主題に対する回答はすでに出してくださっているので、この点についてだけ書かせてもらいますが、、、
EP-808Aは、たとえ手差しからでも、A3用紙への印刷はできないと思います。
書込番号:19250168
0点

みなさんおいそがしい中コメントありがとうございます
スキャンした画像をソフトでつなげるという技を使わないと
A3にはならないよということですね
中古のA3スキャナーを買ったほうがこれならいいですね
コメントありがとうございました
書込番号:19252152
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A
現在、EP-805AWを使っているのですが、画像のようにPNGでは保存できません。
PNGで保存できればいいなあ、と思っているのですが、この製品は可能でしょうか?
2点

PNGは、画質重視で画像ファイルが大きくなるので使う意味がわかりません。
BMP、TIFFを使えるので問題ないでしょう。
AzConvPNG ←BMPをPNGに変換
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se355093.html
書込番号:19257760
1点

インデックスカラーのPNGなら、またJPGの方が良いと思いますし。
RGBモードのPNGで保存してくれるソフトはむしろまれなのですが、どうしてもそれと言うことなら、BMPでいったん保存してPNGを扱えるソフトで再保存するという方法もあります。
書込番号:19257763
1点

付属のソフトではPNGが表示されない以上無理ですね。
TWAINでスキャナーからデータを読み込める画像編集ソフトでスキャン後、PNGで保存する。
もしくは、BMPもしくはJPGあたりで保存してPNGに変換するのが適当かと。
フリーソフトのXnConvertとか使いやすいものを探してみるといい。
XnConvert 紹介ページ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20111003_480440.html
書込番号:19257771
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>KAZU0002さん
>ガラスの目さん
最近、画面キャプチャは画質が良いらしいPNGに(なんとなく)統一してるので、スキャナーもPNGで統一したかっただけなんですが、やっぱり変換というひと手間が必要なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:19258425
0点

>画質が良いらしいPNGに
PNGの一般的モードでは、色数を制限することで圧縮しています。
モノクロなら256色(グレー255段階)なので、無劣化と言えますが。カラー絵ではJPG以下と成る場合もありますので、普遍的に画質が良いとは言いがたいです。
無劣化だけどサイズがでかいBMPでスキャニングしておいて。画質とサイズで妥協できるところで別フォーマットに変換した方が良いでしょぅ。
書込番号:19258448
2点

>KAZU0002さん
えっ、そうなんですか。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19258584
0点

ごうこくさん、こんにちは。
> えっ、そうなんですか。
> 勉強になりました。
せっかく勉強されたところすいませんが、PNGで保存するよりJPEGで保存する方が画質が良い、ということは、まずありえないです。
なのでスキャンした画像を劣化無く、なおかつできるだけ小さなファイルサイズで欲しい、という目的でしたら、キャプチャーのときと同じようにPNGを使われるのがベストだと思います。
書込番号:19261033
1点

JPEGとPNGは、扱う画像で優劣が逆転します。
スキャナーは、ノイズを含むフルカラーが対象物なので、PNGに向いていないとメーカーが判断していそうです。
jpg,png,gifの違いと比較と簡単に分かる最適な使い分け方
http://ce-ya.net/jpg-png-gif/
書込番号:19261057
0点

ガラスの目さん、こんにちは。
> スキャナーは、ノイズを含むフルカラーが対象物なので、PNGに向いていないとメーカーが判断していそうです。
もしそうだとしたら、さらにスキャナーに向いていなさそうなBITMAPやTIFFは、なぜ使えるのでしょうね?
書込番号:19261154
0点

>secondfloorさん
BMPやTIFFは、スキャナーで取り込んだ生データを、そのまま記録できますので記録方式として優れています。
ただし、HDDの容量を圧迫しますので、妥協できる範囲で圧縮率の高い方式に変更すべきです。
書込番号:19261178
1点

ストアアプリのEpson Print and Scanならpng保存になるようです。
ただ通常のドライバ経由より機能は落ちますが…。
24bitカラーのpngなら画質は変化しないしBMPより容量減るので
可逆圧縮用途ならBMPより適してるんですが、編集ソフト側の互換性を気にしてるのかもしれませんね。
(今のWindowsならペイントでもpngを扱えますし、canonの複合機ではBMPでなくpng保存となってますが)
書込番号:19261213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスの目さん、お返事ありがとうございます。
> BMPやTIFFは、スキャナーで取り込んだ生データを、そのまま記録できますので記録方式として優れています。
なにをもってスキャナーで取り込んだ生データというのか分かりませんが、PNGもBMPやTIFと同じ可逆の24bit画像ですので、そのまま記録できるという点では同じだと思います。
> ただし、HDDの容量を圧迫しますので、妥協できる範囲で圧縮率の高い方式に変更すべきです。
そうですね、BMPやTIFの画像は、ファイルサイズが大きいので、容量を圧迫しますね。
だからこそ可逆で圧縮できるPNGを使えば良いのにと思うわけです。
(注:PNGやBMPやTIFといっても、いろいろな形式がありますが、ここではEPSON Scanで扱っている形式を前提に書かせてもらいました)
書込番号:19261260
0点

>もしそうだとしたら、さらにスキャナーに向いていなさそうなBITMAPやTIFFは、なぜ使えるのでしょうね?
これは画質や容量などの面で優れているかどうかというより、使う人の利便性で決まっているのだと思いますよ。
BMP,JPEG、TIFFは古くから存在するフォーマットでありスキャナーで使われていますし、PDFについては昔は対応していませんでしたが昨今の利用率の高さから使われるようになっています。
結局は多くの人が使いたいと思うフォーマットをスキャナーで採用されているだけだと思います。
書込番号:19261291
0点

JPGっても、画質は圧縮率の設定でピンキリですし。PNGの内部フォーマットも一種類ではありませんので。どのフォーマットを使うか、圧縮率はどの程度にするか、適材適所で。
絶対PNGが良いという話でもありません。
まぁ、何を取り込むにしろ、トリミングなり画質調節なりをするのが普通かと思いますので。私ならPhotoshopのPSD形式かTIF形式で無劣化保存しておいて。必要な画像処理後に、必要な応じたサイズと圧縮率でJPG出力する形で素材作成しています。
にしても。Photoshopも64bit版ではTwain非対応になって、いろいろ不便です。
書込番号:19261292
2点

EPO_SPRIGGANさん、こんにちは。
たしかに昔からの慣例というのが理由だとは思いますが、ただEPSON Scanというソフトには、非可逆の圧縮(JPEGとPDF)か、無圧縮(BITMAPとTIFF)という選択肢しかないので、可逆の圧縮という選択肢も欲しいなとは思います。
KAZU0002さん、こんにちは。
KAZU0002さんが書き込んでくださった内容がよく分からないのですが、PNGがJPEGより画質で劣るというのは、どのような場合なのでしょうか?
書込番号:19261378
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A
MG7730に記載したようにMP960の後継機を探しています。
候補はMG7730またはEP-978A3ですがEpsonのサポートセンターに確認したところEP-978A3とEP-808AWの違いは
『A3対応か非対応か』と『スキャナーの解像度:4800×4800か2400×4800』しかなく他の性能・機能は全く同じ
とのことだったので書き込みが多いこちらの機種で皆さんのご意見を教えてください。
条件は次の通りです。
1. 写真印刷の品質が最優先
Canonの方が印刷解像度が高い、がEpsonの方が発色がきれいとの書き込みも多いですが
総合的に見て写真印刷の品質を第一優先にしたらどちらを選ぶべきか?
2. 写真以外に文書印刷も少なくない
ゴルフコンペの案内や年賀はがき、Excelのグラフやインターネットの印刷も少なくはない
ただし、写真程印刷のきれいさにはこだわらない
3. トラブルの有無
以前、EpsonのPMシリーズを使っていたころノズルのつまりが発生したことがあり
最近のEpsonの機種ではどうか
4. 背面給紙の使い勝手
http://go-q.biz/2015_printer/MG7730_EP-808.html の記載を見てなるほどと思いましたが、
この記事を見る前は背面給紙は不要と考えていました。
上記URLの記載以外に背面給紙の良さがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

印刷解像度はすでに無意味な数字であるので、
色数で見た方が良いです。
なのでエプソンですね。
文章印刷は顔料の方が良いですが、
キャノンも黒だけ顔料なのでカラー文章はエプソンでもキャノンでもおなじです。
最近のエプソンは抜けにくくなっているようです。
古いエプソンのイメージがある方は抜けると言いますけど、
最近の機種を使ったことが無いようで。
エプソンの背面給紙は一枚で、それも手差しです。
緊急用に、と思えば取り敢えずあっても良いかな程度で。
書込番号:19240776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本ちーちゃんさん、こんにちは。
>印刷解像度はすでに無意味な数字であるので、色数で見た方が良いです。
なるほど、解像度はもう両機種とも問題のないレベルに達していると理解しました。
>エプソンの背面給紙は一枚で、それも手差しです。緊急用に、と思えば取り敢えずあっても良いかな程度で。
MP960でも背面給紙はそれほど頻繁には使っていませんでした。
が、画質が優劣なければあった方がよい、あるならA3対応の方がよい程度に考えていました。
設定場所が2段棚パソコンデスクの上方の棚なので設置に必要な平面面積が多少は気になっています。
製品外観寸法図が欲しいところです。
Epsonのサポートに聞いたのですが、製品の外形寸法しかわからないとのことで『え"〜っ』って感じです。
この点は店頭で製品を確認するしかなさそうです。
返信ありがとうございました。
書込番号:19240843
0点

のんびりじじさん、こんにちは。
> 2. 写真以外に文書印刷も少なくない
ということでしたら、顔料ブラックインクを搭載しているキヤノンのプリンターの方が綺麗に安く印刷できるので、目的に合っているように思います。
書込番号:19240953
1点

secondfloorさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
前記のように第一優先は写真の品質で、文書印刷は乱暴な言い方をすれば見苦しくなければいいと...
最初の質問に余計なことを書いてしまったことをお詫びします。
あらためて、secondfloorさんの写真品質についてのご意見を頂けるとありがたいのですが...
書込番号:19241107
1点

のんびりじじさんへ
> あらためて、secondfloorさんの写真品質についてのご意見を頂けるとありがたいのですが...
写真印刷は、どちらも綺麗だと思います。
ただキヤノンとエプソンでは、色の傾向が違うので、店頭でサンプルを見るなり、データを持ち込んで印刷させてもらうなりして、のんびりじじさんの好みの色を出してくれるプリンターを選んでみてはどうでしょうか。
書込番号:19241272
2点

secondfloorさん
返信ありがとうございます。
最終判断はご指摘のように店頭で確認して決めることとします。
日本ちーちゃんさん、secondfloorさん
その前に皆さんからのご意見をいただきたかったので大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19241339
0点

のんびりじじさんこんにちわ。
もうすでに、解決済になっているので、必要のない返信かもしれませんが‥参考にできたらしてください 1 画質は好みです。エプソンの方が綺麗という方もいますが、それも含めて好みです。のんびりじじさんが綺麗だと思う方が綺麗な訳ですから‥。ちなみに、mg7730は去年のmg7530より画質は良くなっているはずです。個人的にもそう感じました。
2 文章印刷品質 モノクロは顔料の入っているキャノンが圧勝です。
色んなメーカーの顔料プリンターを使ってきましたが、個人的に一番ギザギザが少ないというか
シャープにキャノンが印刷できると思います。
普通紙のカラープリントも他メーカーの染料インク登載機種よりもキャノンの方がにじみがおさえられているような印象を僕は受けます。
3 トラブルはどこでもおきます。ただし、エプソンがよく発生するかどうかではなくて、キャノンがバブルジェット方式なので、インクの詰まりが少ないというのはよく聞きます。僕も実際キャノンのプリンターでインクの詰まりはあまり経験がありません。
4 背面トレーは一枚なので便利かどうかは用途次第でしょう。
書込番号:19245052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリンタ大好き!さん こんにちは。
返信ありがとうございます。
以下、五里霧中になっている私の脳中の整理もかねて記載させていただきます。
前記との重複はご容赦ください。
検討開始のきっかけは次の2点です。
1. 長年(9年近く)使い続けたMP960がWindows10で使えなくなったこと(MP Navigatorが起動できない)
※これがなければ検討はしなかった可能性大です
2. 今年、フィルカメラ時代の趣味であった写真(デジ1)を復活したこと
現状の機材(プリンター関連)
1. MP960(Windows10に接続)
2. MX883(WIndows7に接続)
※通常はMP960で写真をプリント、ある時MX883で写真印刷して両社の品質の差に気づいたのもきっかけです
これまでのプリンター使用歴
Canonのワープロ専用機に搭載のプリンターからEpson、Canon双方のプリンターを合わせて10台以上使用
皆さまのご意見を加味したいま時点での検討の観点
1. とにかく写真をきれいにプリントしたい
2. 文書プリントはMX883(黒は顔料)でよいかも
で、今のところの候補はMG7730、EP-978A3、EP-10VAが有力、ほかに単機能プリンターもちらつく状態です。
それぞれの機種に対する考えは次の通りです。
MG7730(ホワイト)
最初の候補、Canon使用歴が1番長いので違和感がなさそう、印刷の滑らかさがよいとのご意見が多い
EP978A3(ホワイト)
外観デザインが1番気に入っている、たまにはA3プリントも魅力
(この機種のページにヘルプしたのはA3とスキャナ解像度以外はほぼ同じことがわかり書き込みが多いので)
EP-10VA(なんで前面パネルの下部がグレーなの?)
インクが変更になり、一層きれいになったらしい、でも外観デザインはあまり好きではない
それと価格も高いのでその差が品質でペイできるか?
単機能プリンター
写真印刷の品質を最優先にすれば、選択すべきだが設置場所がMX883と別な階なので複合機が便利
というわけで解決にはしましたが、機種選定を終えたわけではありません。
10月22日にEP-10VAが発売になるとのことなので、店頭で印刷サンプルを確認して決めることにしました。
http://monomania.sblo.jp/article/65172873.html
の記載をそのまま受け取ればEpsonなのでしょうが、ヘッドのつまりが多少心配なのとEP-10VAのデザインが
写真では満足できない状態です。
いろいろと皆様のご意見をいただき、最終決定の手段が見えました。ありがとうございました。
書込番号:19245913
0点

のんびりじじさんはmx883をおもちなのですね?
そちらも併用であれば、普通紙印刷の優位性があまりなくなるので、ep10vaやep808もいいですね。
しかし、Ep10vaの価格を考えると、キャノンのpro-100s(本体のサイズは大きいが)とあまり値段がかわらなくなってしまいますのでそちらも検討されては?
あとエプソンのインクの詰まる確率は誰もなんとも言えないと思いますよ。
私個人の意見はキャノンはバブルジェット方式なのでインク詰まりしにくいとおもいます。
書込番号:19249471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリンタ大好き!さん
返信ありがとうございます。
本日、販売店へ行って3機種(MG7730、EP-10VA、EP-978A3)の実物を見てきました。
気になっていた、EP-10VAのフロント下部のインターネットの画像でグレーに見える部分は実物を見ると
製品ページの写真よりず〜っと黒く質感の高いものでした。
さらに、My Epson会員(入会済)の特典(ポイントと会員値引き)をフルに使うとEP-10VAは¥40,000強で
入手可能です。(Epson Directの通販)
MX883と別な階に設置することを考えるとやはり複合機かなと考えています。
少し面倒になるけど、写真品質を優先して単機能機も数機種か検討したのですが2段棚の
上方の棚に乗せるにはPRO-100S(19.7kg)は重すぎると思います。
関連質問をEP-978A3のヘルプに記載 → http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000807922/#tab
最優先課題の写真プリントサンプルも各機種のものを見ましたが、EP-10VAはA3、それ以外はA4以下で
正しい比較はできなかったのですが、EP-10VAのサンプルは私が見た情報のように鮮やかすぎる傾向も
感じられず、現有の2台は比べられないきれいさでした。
まだ購入はしていませんが、1晩考えて明日在庫があればEP-10VAにしようと考えています。
ちなみにEP-10VAの印刷スピードは、Epsonの製品情報ページでは約2分23秒(A3写真用紙<光沢>、リア手差しからの給紙)
とあり、その他は不明でしたが、カタログにはL判で約33秒の記載があります。
これはEP-978A3の約13秒(カタログ値)、MG7730の約18秒と比較すると圧倒的に遅いですが、MP-960の約29秒と比べると
我慢できるレベルかなと受け止めています。なお、詳細なスピードの用紙条件などは省略させていただきます。
皆さんのおかげで満足できそうなMP960代替機を入手できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19250187
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A

ランニングコストの低下に努める企業努力は十分とは言えない。
インククリーニングでインクを無駄に捨てないようにしてほしい。
インクジェットはまだまだ改良すべき処は沢山ある。
書込番号:19103162
10点

使って(買って)みないと 判らないのだが・・・
インク 安くしてくれ!
書込番号:19103442
12点

キヤノンやブラザーと比較するとインクは安いけど、
それでも高いですね。
書込番号:19103488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年使ったPM−A900の買換えを今年検討しています。
インクジェットの印刷性能は A900でも十分なのですが、
インクカートリッジの入手性と購入価格低減のため、 買換えを決断しました。
インクカートリッジが高いのは、メーカーの大きな収入源だからです。
安価なセカンドソース品を使う選択肢もありますが、メーカーも 通常版の他に廉価版のインクカートリッジをラインナップしても良いのではと思います。
4色インクモデルを買えば、ランニングコストは下がると思いますが、ちょっと目的が違ってきますよね。。。
とりあえず、A900のインクより、現行機種のインクのほうが安いので 買換えは確定です。。
書込番号:19103627
2点

昔に比べるとインクはかなり安くなっていますが、
かと言ってブラザーは写真印刷が出来ないので除外かと。
書込番号:19104382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EP-808Aが使うインクには、通常タイプの「80」と、増量タイプの「80L」がありますが、実際は80Lがレギュラーサイズで、80はハーフサイズといった感じです。
なので昔のインクを比べて80インクが安くても、それ以上に内容量も減ってますので、EP-808Aのインク代を考えるときは、80Lインクを使うことを前提に考えられた方が良いように思います(そうとうライトな使い方をするのでない限り、80Lインクを使う方がインク代は安く済みます)。
書込番号:19104496
2点

インクのランニング価格がほんとに高いですね---。
ご存知かと思いますが、エプソンは日本以外では(輸出商品として)別置きで、大容量インクタンクを備え、インクが減ったら簡単に継ぎ足せるプリンターを販売しています。
これだと、インク代は劇的に安くなるのはたやすく想像できます---。何故日本では売らないのか・・・?
私は昨日エプソンに、日本国内でも是非販売して欲しいと「要望」をメールで送っておきました。
みんなの多くの声をエプソン社に届けて頂ければ、実現するのではないでしょうか。
参考記事URL:http://little-beans.net/exposition/epson-its/
書込番号:19104694
11点

>キヤノンやブラザーと比較するとインクは安いけど
嘘を書かないでください。エプソンはキヤノン、ブラザーより高いですよ
仕様表みれば分かる嘘なんて書かないでください。
この機種 80L番インク使用時:約19.9円(L判・写真用紙〈光沢〉)
写真用紙<光沢>L判500枚入り2,143円を使ってるので
紙代が4.2円 インクだけで15.71円
これまでよりさらにインクが高くなった
キャノンMG7730 BCI-371XL/BCI-370XLPGBK(大容量)約15.8円
キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド L判 400枚 1,705円
紙代が4.26円 インクだけだと11.54円
同じ紙を使いどちらとも標準設定で印刷したら1枚あたり4.1円も差がありますね
書込番号:19105448
10点

あんまり変わらないと思うが。
少なくともブラザーよりは安い。
書込番号:19105463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キヤノンやブラザーと比較するとインクは安いけど
>あんまり変わらないと思うが。
そしたら初めからキヤノンなど比較してインクは安いなんて書かないでください。
1000枚で4100円の差ですね。
>少なくともブラザーよりは安い。
本当ですか? 信じられませんね
書込番号:19105487
9点

少なくともブラザーはインクコスト高いですよ。
書込番号:19105502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

根拠を挙げてください。根拠なしだと誰も信じませんよ。
因みに私の根拠は
ブラザー インクジェット複合機FAX、電話機なしの上位機種
DCP-J963N-W/B
L判フチなし:17.9円/枚税抜き
紙はBP71GLJ500 2052円税込 500枚入り
2052円/1.08=1905.6円/500=3.81円
17.9-3.81=14.1円 インク代のみ
エプソンより安いですね
書込番号:19105545
10点

単純にブラザーのインクコスト高くないですか?
書込番号:19106343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インクジェットのコストの表現は難しいですよね。 1枚の写真に掛かるコストという意味ではエプソン6色は高いです。 4色プリンタではインクをドロップしない場所でもライト系インクを極小でドロップしたりするからです。 その為に4色プリンタ等に比べ諧調表現は豊かになります。 最近のブラザーは知りませんが、以前の機種では使わなくても自動でクリーニングを行っていましたから気付くとインクが半分になっているという事が起こりえました。 使い方によって激しく感じ方の違うのはブラザーのプリンタですね。
書込番号:19106947
1点

であれば、キヤノンが最もインクコストが安いとのことですか?
書込番号:19109772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンの例えばMG6930の総ノズル数は6656ノズルです。 サーマル系インクジェットで速度を求めるとどうしてもノズルの数を増やす方向になってしまいます。 ノズルが多いという事はクリーニングに使い捨てるインクの量が増えてしまいます。 ですからトータルでのコストという意味では「使い方による」です。 ちなみにエプソン6色の総ノズル数は180×6の1080ノズルです。 毎日のように使うならブラザーでもキヤノンでも良いですしエプソン6色は確実にコスト高です。
書込番号:19110179
0点

インクジェットのプリンターはサーマルだろうが、エプソンのピエゾヘッドだろうが
インク乾燥による詰まりを防ぐ為に今の殆どの機種にオートクリーニングされるようになっております。
ブラザーだから使っていなくてもクリーニングしていた訳ではありません。
キヤノンだろうがエプソンだろうが長時間電源つけて置いていたらクリーニングします。
クリーニングでのインク消費量はノズル数だけでは分からないんでは?
ノズルの径はエプソンの方が大きいんでは?
電圧の変化で部屋?インクが入った風船?を縮めてインクを飛ばす訳ですから
熱で弾き飛ばす方式とノズル数だけで比較出来ませんよ
書込番号:19110935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか書き方が悪かった。
キヤノンはインク滴サイズ(最小) 1pl
エプソンは 1.5pl
もちろん一滴でクリーニング完了するわけではないが
クリーニングでノズル1つあたりどのぐらいのインクが必要になるかによる。
経路なり色々あるからそれは分からない。
最小インク適サイズから単純にノズル1つあたり
キヤノンの1.5倍かもしれないし、それ以上かもしれない。もしくは変わらないかもしれない
仮にノズル一つクリーニングするのにエプロン12
キヤノンが2なら
使用するインク総量は変わりません。
でもそれはユーザーにはわかりません。
書込番号:19111029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jwsuさん
細かくは不明の部分があるのも事実ですが、ブラザーは電源がOFFでもクリーニングします。(コンセントは刺しておいてね!)
キヤノンは単一ノズルでのマルチサイズドットに対応していませんよ! この意味わかります?
1plとか1.5plとか関係ないのですがね。
確かにエプソンが1つのノズルに大量のインクを使えば同じくらいになるかもしれませんね。(笑)
ちなみに風船の中にインクが入ってる訳じゃないんですがね・・・。
インク室の横に風船を置いておいて加熱して風船を膨らませるとインク室が狭くなりますよね。
狭くなるとインクが逃げ場を求めてドロップされます。 加熱による気体の膨張を利用しています。
ピエゾは素子に電圧を加える事で変形し押し出します。 反応速度はピエゾの方が有利です。
速度の上げすぎで耐久性に疑問視する声もあった程です。
バブルジェットの構造図って昔はググれば出てきたけどな。
書込番号:19111522
2点

バカ?例え話の風船に突っ込むの?
キヤノンのサーマルヘッドはヒーターから吐出部までの厚さは25μmしかない。
構造が全く違うピエゾヘッドはもっと厚い
最小インク適が関係ないってw
最小のインク適サイズな。カタログ見てこい
エプソンは最小インク適は1.5pl
キヤノンは1.5pl
打ち出すインクの最小の大きさ自体違うし構造も違うから
単純にノズル数だけではインク消費量は分からない。
そんなに文句を言いたいなら計算or実験でもして掲載してください。
反応速度なんて話もしてないし、というか反応速度ってなに?
インクを打ち出す圧力はサーマルがあるし安定して印刷になりますね。
ノズル数も増やしやすいから印刷速度も速くなりますね
ところで反応速度とは?何に関係ある?
ピエゾヘッドは熱で気泡を発生させないで打ち出す構造だから
色んなインクを使いやすいって事、インク適サイズが選べることがメリットなんですよ。
サーマルは熱を加えるし、設定温度で気泡が発生しないといけないから使えるインクも限られてくる。
あ、因みにピエゾヘッドの資料みれば分かるが
素子の反応速度でインク適のサイズを選ぶ
速い動きで小さいインク適
遅い大きな動きで大きなインク適
何を言われているんでしょう?
あなたが勝手に持ち出したノズル数が多いサーマルはエプソンのピエゾヘッドよりクリーニングでインクを消費する根拠は?って話なんですが
書込番号:19111882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





