-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-808A
- コピー機能とスキャナ機能を備えたインクジェットプリンター。
- 人物写真や風景写真を自動で見分け、自然な色に自動色補正する「オートフォトファイン!EX」の性能が向上し、暗部まで鮮明に描写できる。
- 無線LAN接続対応で、スマートフォンやパソコンなどとワイヤレス接続してプリントすることが可能。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2017年4月28日 23:11 |
![]() |
8 | 0 | 2017年4月13日 16:03 |
![]() |
7 | 6 | 2017年4月7日 12:02 |
![]() |
3 | 3 | 2017年3月25日 14:49 |
![]() |
15 | 3 | 2017年3月14日 11:08 |
![]() |
50 | 15 | 2017年3月4日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A
本機の価格が安くなっているので気になっています、
現状ep-708aを使用していますが、
スキャンスピードがあまりにも遅いので嫌になりました。
EP-808Aのスキャンスピードはいかがでしょうか?
主観でも構いませんので教えてほしいです、
よろしくお願い致します。
0点

速度は仕様に出ていると思いますが、こちらに該当していませんか。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=030945
書込番号:20822740
1点

どのような環境でスキャンされると遅いのでしょうか?
スキャン速度自体は708Aでも808Aでもあまり変わりません。
708Aは最大で1200dpi、808Aは最大で2400dpiでスキャンが可能です。
この数値を上げれば上げるほどスキャンするのに非常に時間がかかるようになります。通常の雑誌などのスキャンでしたら300dpiくらいでも十分です。
また、「ホコリ除去」などのフィルター類にチェックしているとスキャン速度が遅くなります。
書込番号:20823400
1点

ご回答有難うございます。
モアレ除去のチェックを外す、USB2.0ですがPCと直接繋いだりと対策はとっているのですが
以前に持っていたEPSONのプリンタに比べると異常に遅くかんじます。
ウイルスソフトは導入していません。
300dpiで4分位かかってしまいます。
何か設定が可怪しいのかもしれませんので見直してみます。
書込番号:20823717
0点

EP-708AもEP-808AもセンサーはCISで変わりないしビット数も同じなのでそんなにインパクトも無いのかなと思います。スピードに関しては動作音低減モードと言うものがあり、これがONだとスキャンスピードが遅くなるとの事ですので確認下さい。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?QID=034343-1
書込番号:20823890
1点

>sumi_hobbyさん
ご回答有難うございます。
返事が遅くなり大変に失礼しました。
静音モードのオフは記憶が曖昧なので
今日家に帰ったら確認してみたいと思います、
有難うございました。
書込番号:20842127
0点

USB経由ではなくWifi経由でしたらデータ通信速度が遅いのかも。
一度モデムとかルーターの電源を入れ直してみるのも良いかもです。
書込番号:20842480
0点

>デジタルおたくさん
アドバイス有難うございます。
PCとの接続はUSBを利用しています。
300dpiでA4用紙で約4分かかります、
これが普通なのでしょうか?
静音モードはOFFでした。
皆様はどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
書込番号:20848085
0点


>kokonoe_hさん
わざわざ動画のUP有難うございます。
1分弱というのは今の私からみたらとてつもなく早く感じられます。
原因が分からずイライラしていますが、
GW中に何とか解決できればと思います、
有難うございました。
書込番号:20852924
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A
【ショップ名】ケーズ電気
【価格】 11780円
【確認日時】 4./13
【その他・コメント】 最新879Aよりスペックが高いのにかなり安いのでお買い得。 2年の延長保証つけて税込み13,034円でした。
ネットより安いので大満足です。 処で何故最新型で値段を上げ、スペックを落とすのですかね。
8点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A

h_y_sgt_6さん、こんにちは。
> 黒のインクが写真のようについているのですが
インクが付いてしまった状態を撮影して、ここにアップしてくださったのでしょうか?
もしそうでしたら、お写真が正常にアップされていないようですので、もう一度試していただけないでしょうか。
書込番号:20796583
1点

h_y_sgt_6さんへ
もしお写真のアップがうまくできないようでしたら、どのような印刷をした後に、用紙のどこに、どのような感じで、どの程度インク汚れが付いてしまうのかを、言葉で書いていただいても構いませんので、もう少し詳しい様子を教えていただけたらと思います。
書込番号:20797036
1点


プリント時にプリントヘッドと用紙が触れて居るのではないかな。
原因として考えられるのは用紙の反りが出て居ませんか。
書込番号:20797932
0点

ざっとここら辺をまめにチェックという所でしょうか。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?000479
印刷後の用紙などにローラーの汚れが付いたときは、プリンター内部(給紙/排紙ローラー)にインクが付着している可能性があるので内部の汚れは拭き取らずに、普通紙を何度か通紙させる「給紙/排紙ローラーのクリーニング」を行ってみる。
仕様範囲以上の厚い用紙や反りのある用紙や端面にバリのある用紙を使用しないようにする。反りやバリがあるなら反りを修正して紙を良くさばく。
定形紙で四辺フチなし印刷時に四辺フチなし印刷推奨の用紙を使用する、用紙を横方向にセットしない。
プリンターにセットした用紙と、プリンタードライバーで設定する「用紙種類」が合っているか確認する。
プリンターの機種によってはプリンタードライバーに用紙外への印字を防止する「紙幅チェック印刷」機能が搭載されているのでそれを利用する。
プリンターの機種によってはプリンタードライバーに厚手の用紙へ印刷するときなどに印刷面とプリントヘッドがこすれないように調整する「こすれ軽減」機能が搭載されているのでそれを利用する。
プリンターを水平で安定した場所に設置する、プリンターの通風口を塞ぐと動作モードが切り替わる事があるので注意する、直射日光が当たらなく温度・湿度の変化が少ない場所に設置する。
書込番号:20798166
1点

h_y_sgt_6さん、お写真のアップありがとうございます。
> EPSONの写真用紙に印刷した時にこのように黒のインクが付いています。
とのことですがこのとき印刷時の設定で、用紙の種類などは適切に設定されていますでしょうか?
また印刷に使うドライバーやソフトなどは、OS標準のものではなくて、メーカーが提供しているものをインストールして使われていますでしょうか?
このようなインク汚れは、印刷の設定が正しくプリンターに伝わっていないことが原因で起こることもありますので、そのあたりをチェックしてみるのも良いと思います。
書込番号:20798560
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A
この808は805の後継機種でしょうか?
805を年に数回使って三年、ガリガリと大きな音がしてトレーが出てこず、全く印刷できません。この808が後継機種ならまた同じ不具合になるのではと思いお尋ねします
書込番号:20743892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

805の後継機は806で、806の後継機が807、807の後継機が808で、808の後継機が879になります。
壊れてガリガリ音がするというのはあまり聞きません。何からの拍子に物理的に壊れたのかもしれません。
後継機で全く同じ故障で壊れるという確率は非常に低いと思いますのであまり気にされない方が・・・
書込番号:20743909
2点

私は805から808に去年末買い替えました。
805はまだまだ使えましたが、808の後継機種、現行の879が
気に入らなかったので、こちらの機種にしました。
モデル的に言えばPMAシリーズからEPシリーズになって
801〜804までが、EP第一世代。805の前は801を使っていました。
805〜808までが、EP第二世代。808が第二世代の最後かと。
現在の879〜が、EP第三世代と思っています。
804から805はフルモデルチェンジ
808から879(現行機種)もフルモデルチェンジ、
その他はマイナーチェンジかと思います、筐体の作りが同じなので。
あくまでも私の個人的見解ではありますけれどね。
ty.chookdiiさんが心配されているトレイの件ですが、
この808ではボタンでトレイの開閉出来る、電源OFFでも
トレイが自動に閉まるという機構にパワーアップされています。
トレイの構造は全く一緒ではないので、805と同様の故障に
なるかと言えばそうではないとは思います。むしろギミックが
増えた分、壊れやすいとも取ることは出来ますが、その辺は
運もあるとは思うので私の場合は気にしておりません。
トレイの自動開閉に惹かれて805の型はあたりだったのもあり
今後も長くこの型のプリンターを使いたいので808に買い替えた
次第です。私の使っていた805はすれ主さんと同様、年に数回
使用でしたが、すこぶる調子は良い固体でした。
書込番号:20744107
1点

大変ありがとうございます😊
書込番号:20765833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A
今年初めにキャッシュバックセールにつられて買いました、EP-808ARが保証期間を目前にして夜中に作業するにはあまりにも大きな音がするようになっった。
エプソンの製品だからと信用していたけど1年と持たない製品はどうかと思う。
4点

1年以内なら,無償修理がききそう・・・・
待てよ,「あまりにも大きな音」か ???
書込番号:20523165
4点

インクジェットは結構動作音はしますけど、最初からの爆音でないのなら、まだ無償保証期間のはずなので、今年中にメーカにコンタクトしたらいかが?
.http://shop.epson.jp/guide/support/contact/
書込番号:20523195
6点

私のは1年2ヶ月で壊れました。
イエローインクヘッドがイカれてしまい、ヘッドクリーニングしてもダメ、インクノズル交換してもダメ。
修理しかないそうです。
まさか1年ちょっとで壊れるなんて思ってなかったので、電気屋の延長保証も付けず。
昔からエプソン使っていますが、これはハズレでした。
書込番号:20737425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A
今使っているプリンターが壊れて、修理より購入の方が安く上がりそうなので購入を考えています。
ところで、純正インクはとても高いので相互インクを使う予定です(今使っている機種でも使っていました)
そこで質問です。
相互インクを使用した場合、メーカーの保証期間内であっても無料修理は受けられないんでしょうか?
例えば、インクが関係ない部分の故障の場合です。
あと、販売店の延長保証の場合はどうなんでしょう?
相互インクはアウトでしょうか?
もし相互インクがアウトなら、購入した時に入っている純正インクを使わないまま保存しておいて、修理に出す時に純正をセットして出しちゃおうかな?とか考えています。
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:20679108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>相互インクを使用した場合、メーカーの保証期間内であっても無料修理は受けられないんでしょうか?
当たり前です。
>例えば、インクが関係ない部分の故障の場合です。
裁判に持ち込むにしても、インクが関係ないということは、あなたが証明する必要があります。
>あと、販売店の延長保証の場合はどうなんでしょう?
当然、だめです。
>もし相互インクがアウトなら、購入した時に入っている純正インクを使わないまま保存しておいて、修理に出す時に純正をセットして出しちゃおうかな?
それを人は「騙す」と言います。
書込番号:20679124
10点

>KAZU0002さん
返答ありがとうございます。
裁判ほど大げさなつもりは全くないんですが、電気系統の故障でも相互インクの場合は保証を受けられないのかな?と思ったもので。
インクが原因であろう故障については、もちろん自己責任と思っていますので、それでずるい事をしてまで保証してもらおうとは思っていません。
例えば、電源が入らなくなるとか、メモリーカードを読み込まなくなったとかの故障で、素人考えで「これはインクは関係ないぞ!」と思える場合も、実はインクが関係あるケースがあるという事でしょうか?
もし相互インクを使用したら、どんな故障であろうと保証が受けられないのであれば延長保証をつける意味は無いかな?と思ったので質問させていただきました。
私の説明が下手だったかも知れませんね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:20679221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

互換インク使用でのトラブル。保証は効くのか?「EP−801A」
2015年1月12日
http://printer-lib.jp/2015/01/12/112
↑事例
個人的な話ですがエプソンのEP-704Aで無償の保証内で互換インクを使用中に全く関係がないと思われるスキャナ部分が壊れました。
メーカーに出したらスキャナ部分だけ修理されて「修理報告書」にスキャナ直しましたとしか書かれていませんでした(無償でした)。
先ほどの事例が今でもそのままなら、1回目だけは無償で修理、2回目以降の再修理は有償(本来は無償)になるのではないかと思います。
EP-704Aの件は4年半前になりますが、インクと全く関係が無い部分については保証内はとりあえず無償で修理をしてくれました。
書込番号:20679482
7点

互換インクに起因する故障であれば、保証は効かなくなり、有償修理になります。ただし実際には、ケースバイケースで、無償になることもあります。
なお、互換インクをセットすれば、多くの場合、互換インクを使ったことが本体に記録されるので、修理の際に純正インクをつけて出しても同じです。
長期保証は、メーカー保証に準じますから、修理の際に互換インクが原因だったと判断されれば、やはり保証は効かないでしょう。
このクラスのプリンタは、修理代の方が新品の価格より高いです。また、故障がわかるのは、印刷したいときですから、のんびり修理を待っている暇はないです。
故障のほとんどはインク周りですし、有償修理のリスクを考えれば、延長保証のメリットはないでしょう。
書込番号:20679981
4点

基本修理は考えずに壊れるまで互換インクを使うというスタンスでいいんじゃないでしょうか。
自分の場合は写真専用とそれ以外用の2台あるのですが、一般用の方は最初に純正全色セットをひとつ追加して、付属インクとそれが無くなったら互換インクに切り替えて、それ以降の修理は考えません。
最初の1〜2ヶ月を乗り切ったら、それ以降の故障確率は低いであろうという一般的な機械の傾向に習う感じです。
写真用の方は一貫して純正インクを使ってますけど、個人的には純正でも非難が殺到するほど高いとは思いませんけどね。
画材が高いのは当たり前で、文句ばかり言ってる人は、例えばコピックとか、他の画材がどれくらいするのか知らないのだと思う。
書込番号:20680129
5点

>kokonoe_hさん
サイトの引用、ありがとうございました。
また、実体験もとても参考になりました。
インクに関係ない故障は無償修理されると言う事で一安心しました。
>P577Ph2mさん
相互インクを使っていても無償修理の場合があるんですね。
その場合はメーカーの善意でしょうから、過度に期待しない方が良いんでしょうけれど、少しホッとしました。
今使っているプリンターを修理した場合、1万7千円ほどかかると言われたので、ビックリしました。
もしこれが保証期間内に実費だったらゾッとするな、と保証について考えてみた次第です。
こんなにかかるなら確かに買い換えの方が安いですものね。
ありがとうございました。
>ギミー・シェルターさん
最初の1~2ヶ月を乗り切ってしまえば…
確かにそうですね!
今使っているプリンターは我が家で購入した始めてのプリンターで、家族総出でやたら色々とプリントし、相互インクでないとインク代がバカにならなかったのです。
今回、新しく購入するにあたり純正インクを購入するとしたら6本セットで7000円程…と思い再びギョッとしてしまいました(笑)
でも、確かに今は使用頻度が減り、冷静に考えてみたら純正インクでもそう負担にならないかな?と気付きました。
皆さまからのご意見を参考にして、販売店の延長保証は付けない事に決めました。
また、しばらく(もしかしたらメーカー保証期間内)は純正インクを使用し、万が一の故障の際にビクビクしながら修理依頼しなくても済むようにしたいと思います。
ご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:20680855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も互換インクを使用しており、故障の場合には自己責任と割り切っています。
(つまり、買い換える。その後一年間は純正品を使用)
以前こんなやり取りをしました。
某量販店でプリンターを購入した際にインクの購入も勧められ、高いから通販で買うと
言いましたら、エコリカ(ややうろ覚えです)ならお値打ちですよと勧められました。
純正品の半額よりは高く、Amazon等で売っている格安品よりは高値でした。
そこで驚いたのはエコリカ(?)が純正品と同じぐらい大量に展示されていました。
店員に、「こんな物を勧めておいて、保証が受けられないのでは?」と聴いたら
「大丈夫です。当店で責任持って保証します」との回答でした。
勿論、購入しませんでしたが、大型電気店で売っている互換インクって実際のところ
どうなんでしょう。知らずに、やや安いからと購入する方も多いと思うのですが。
未だに個人的に謎のままです。
書込番号:20681046
1点

>デジタルおたくさん
エコリカ、格安相互インクを使った事もありますが、最近はそれを使用していました。
量販店で売ってるなら修理にも対応して欲しいのが本音です。
買うならJoshinかケーズと思っているので、聞いてみようと思います。
エコリカと格安相互インクとの違いは何かあるんでしょうかね。
中途半端な値段が謎の存在ではあります。
とは言え、やはり万が一の故障が不安なので、購入後しばらくは純正インクを使う事にしました。
書込番号:20681703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>エコリカと格安相互インクとの違いは何かあるんでしょうかね。
6本800円の互換インクをEP-704Aで使用していますが光耐久性はかなり酷かったです。
半年くらいで色あせて来ました。
大量印刷で配布するとかでしようしているので、まあ別に良いですが・・・
(ヘッドが詰まった事がない不思議なインク)
インク革命の互換インクは発色も悪くなく耐久性も高かったです。
ヘッドが詰まる問題などは純正とあまり変わりませんでした。
書込番号:20681765
2点

皆さんが書かれているように、「相互」ではなく『互換』の方が、いろんな場面で通じると思いますよ。
書込番号:20681885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kokonoe_hさん
そういえば貼って頂いたサイトにもインクの品質について書いてありましたし、写真は専用プリンターで純正インクを使わるている方もコメント下さいましたね。
そんなに違うものなんですね。
それを聞けば純正インクの価格にも納得出来ます。
確かにプリントアウトしたものの文字や写真がボンヤリしてる気がします。
プリンターが劣化したのかなぁ、とか、自宅プリントだから仕方ないのかな、と思っていましたが、相換インクのせいだったのか…
前回はあっという間に相換インクに変えてしまったので、今回は少し確かめる感じて使ってみようと思います。
>不具合勃発中さん
相互?相換!
最初、さっぱりわからず?が頭の周りに飛びました。
本当だ、みなさん相換って書かれてます!
ずっと勘違いしてました、恥ずかしい~(笑)
教えて下さってありがとうございます!
今日、これから買いに行こうと思ってます。
みなさま、ありがとうございましたm(__)m
ベストアンサーを選ばないと解決済みにならないんですね。
どの方のご意見もとても参考になり、選ばせて頂くなんて申し訳ないです。
が、敢えて私の勘違いを指摘して下さった不具合勃発中さんにベストアンサーを付けさせて頂こうと思います。
不具合勃発中さん、不具合はいかがでしょうか?
そちらの不具合も早く落ち着いてスッキリするといいですね。
では、みなさま、ありがとうございました!
書込番号:20683114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃっちんさん。解決済ですが・・・恐縮です。
正しくは、互換(ごかん)です。互換性のごかんです。
本レスへのコメントは不要ですので読み飛ばして下さい。
書込番号:20683445
1点

>デジタルおたくさん
あ…
穴掘っていいですか、入りたい!
互換!互換ですね、もう間違えません!
恥ずかしすぎる…(笑)
>皆さま
購入して、先ほどセッティングを終えました。
延長保証はつけませんでした。
それと、エコリカの件は聞きそびれてしまいました。
今後、互換インク!(笑)に変えるときに聞いてみようと思います。
余談ですが、今回EP-808Aを購入しようと思ったのは、元々使っていたのがEP-803Aで、ストックしてあったインクが使えると思ったからなんですが、カートリッジが変わっていました。
2/14に数本買ったばかりだったのに…。
そのインクは返金対応して下さるとの事でしだが。
で、新しいカートリッジ、ちっさ!
本体が小さくなっているので仕方ないんでしょうね。
追加のインクは楽天最安値の純正インク増量6本セットを購入しました。
amazonはレビューを読むと、セットアップ用が届いたとか恐ろしい事が書いてありました。
今回、こちらで皆さまのお話しを伺って、自分なりにインクの事について考えてみました。
インクにも発色や耐久性の良し悪しがある事。
プリンターへの影響や仕上がりの良さを考えたら、やはり純正品は相応の商品である事。
また、安いからと互換インクに飛びついてまとめ買いすれば、時間が経ってインクが劣化し、プリンターに悪影響があるかも知れない事。
今まではそこまで考えて使っていなかったので。
これからは、必要な分を必要な時に買う事にしようと思います。
その方がプリンターにもお財布にも優しい!
最後に、ここはEP-808Aの質問スレッドであるべきなのに、互換インクとその保証についての質問で、的外れな事に後から気付きました。
それなのに丁寧にコメント下さった皆さま、本当にありがとうございました!
書込番号:20684393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エプソン製品で互換インク使ってえらい目にあいました。 調べたら互換インクを使用すれば警告が出ます それでも使えば 互換インクを交換してもインクが出てこないようになってます 残量をしめすモニターも異常でになります 何度 再設定しなおしてもネットにつながってドライバーが更新されて使えなくなります
書込番号:20708370
2点

>わかちっちさん
え、交換してもインクが出ないですか?
それは困ります、ビックリですね。
でもそこまで来ると、何だかメーカーが横暴な気さえします…
こちらで色々と教えて頂いて純正インクを見直していましたが、以前使っていた機種で互換インクを4年ほど不具合なく使えていたのも事実なので。
我が家はライトユーザーなので純正インクを継続使用しても負担は少ないと考え直し、このまま純正インクを使い続けるつもりですが、ヘビーユーザーでインク代を節約したい方や、複数台のプリンターを使用目的によってインクを使い分けしている方もいらっしゃるし。
互換インク断固拒否!なメーカーのスタンスはユーザーに不満を持たれても仕方ないかも知れませんね。
と、わかちっちさんに愚痴っても仕方ないですね、すみません。
情報、本当にありがとうございました!
書込番号:20710211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





