NW-A26HN [32GB]
- ハイレゾ音源を再生しながら、周囲の騒音を低減できる「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」を備えた、2.2型液晶搭載「ウォークマン」。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、繊細な空気感や臨場感あふれる、きめ細やかなサウンドを楽しめる。
- オーディオ伝送技術「LDAC」に対応し、ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる。
NW-A26HN [32GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビリジアンブルー] 発売日:2015年10月10日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2016年1月27日 11:48 |
![]() |
53 | 7 | 2016年2月6日 18:31 |
![]() |
6 | 5 | 2015年12月12日 17:03 |
![]() |
25 | 7 | 2015年11月30日 21:31 |
![]() |
7 | 5 | 2015年11月21日 11:09 |
![]() |
2 | 2 | 2015年11月19日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A27HN [64GB]
現在、iPhoneで音楽を聴いていますが、ハイレゾ音源を楽しみたいと思い、この機種とzx100のどちらかを購入しようと思っていますがどちらか良いと思いますか?
そして、今私はBOSEのQC25(Appleモデル用)を使っていますが、ウォークマンでも、QC25のノイズキャンセリングを活かして聴けるのでしょうか?
QC25のAppleモデルは4極プラグですが…
QC25はハイレゾ対応ではないですが、ソニーのハイレゾ対応のヘッドホンはまた別の機会に購入しようと思っています。
書込番号:19453688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZX2は4極仕様なので問題はないと思います
ZX1とZX100は3極仕様なので
もしかしたら接触が悪いかもしれません
ZX1にbeatsのリモコン付きヘッドホン4極プラグは
接触不良で音が安定しませんでした
音質は好みなんで自分で聴いて選んだ方が後悔ないと思うよ
書込番号:19454010
1点

後ハイレゾ対応っての気にしなくていいよ
ただの宣伝文句なんで
気に入ってるヘッドホンを使うといいよ
書込番号:19454047
0点

いいえ、ハイレゾ対応は音が良いです。2、3万円投資してみましょう。
書込番号:19524918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>QC25はハイレゾ対応ではないですが
ハイレゾとか、ボーズはそういう数値を公表しないメーカーだ(笑)
ボーズなら、ハイレゾであろうが、良い音が聴けるから対応しとるわ!そのまま使い続けろよ♪
書込番号:19528999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A26HN [32GB]
現在、A857をWindowsXPのPCで使用してますが、買い替えてもPCはそのままで大丈夫でしょうか?
もちろん、仕様としてはXPは対象外ですが、今PCまで買い替えするのは厳しいです。
おわかりの方、教えていただけると助かります。
6点

microsdだけの運用で考えればsdに音楽ファイルを入れられれば良いだけなので、XPであろうとsdに音楽ファイルを移せるならXPでもPC接続はあまり必要はない。
後は購入して繋がるか確かめるしかないかと。
XPがサポート外でも動く可能性はあるけど、XP環境で利用している人を探す方が困難では?
ダメ元で購入するなら分かるけど、保証を求めるなら自分で確かめるしかないのでは?
書込番号:19407421
2点

ありがとうございました。
それでは買い替えは止めることにします。
ここも閉塞的で排他的な場所なんですね。
今後はここを利用することはしません。
お邪魔しました。
書込番号:19410365
5点

親切に丁寧にアドバイス頂けてるのにこのサイトを閉塞的で排他的とは、とても残念です。
長い間使ってきたであろうXPのパソコンを手放して、新しいパソコンを買うことはいずれはやってくる宿命ですよ。
しょうがないんですよ。
書込番号:19410880 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご心配なく。私もWindows8.1のPCと共に、XPを併用していますが。Waklman A17ですが、正常に音楽をロード出来ていますのでA27でも大丈夫だと思いますよ。 さすがにXPではネットワークへの接続はしませんが、CDからの取り込みなど出来ています。
書込番号:19412919
5点

Windows XPのサポートは終了しているので、XPのパソコンをインターネットに接続する事自体が
セキュリティ上、ウイルスのリスクに晒される可能性が非常に高くなる場合があります。
そして媒介者となり世間的にも迷惑となります。
オフラインでの使用に限ってはこの限りではありませんが
インターネット接続するなら、早急に買い換えるべきというアドバイスです。
けして好戦的なレスでは無いですよ。
書込番号:19412970
8点

自分の欲しい回答が得られないからと、捨て台詞を吐くような奴はほっておけばよろし。
そのうち痛い目に合う。
書込番号:19562721
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A26HN [32GB]
他の音楽、ホームのときはがめんOFFになりますが、おまかせチャンネルの時はそのままです。
ZX-1も持っていますがそのようなことはないのですがこの機種は無理でしょうか?設定で15秒にしてます。
あと、おまかせチャンネル以外の全曲、アルバム等では歌手などでますがおまかせチャンネルでは不明
となります。ご存知の方教えて下さい。
1点

>zawasan@.comさん
私の手元にあるA26ではおまかせチャンネル時にそのような現象はなく、画面消灯、アーティスト情報など正常に動作しています。
ちなみに、本体ソフトウェアはバージョン1.11です。
書込番号:19394887
1点

ありがとうございます。バージョンは最新なのでSDカードに入れてますが関係ないですよね
書込番号:19395120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵,SDは関係ないかと思います。
一度、リセットしてみてはどうでしょうか・・・
それでもだめなら故障かもしれません。
書込番号:19395169
1点

連投失礼します
それと、「チャンネルを更新」を試してみるのも手かと。
書込番号:19395236
1点

度々の御指南ありがとうございます、多分音楽等を入れたあと最近アップデートしたので反映されてなかったと思いますのでリセットしてもう一度リッピングしてみます。多分大丈夫だと思いますのでありがとうございました。
書込番号:19397738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A27HN [64GB]
大きめの音量で音楽を聴くのはイイですが難聴になるリスクがあがりますよね。
将来も好きな音楽を楽しめるようwalkmanの音量には気を付けたいと思っています。
そこで質問なんですがみなさんは音量いくつで聴いていますか?
音源により多少左右されることは承知していますが参考程度にお聞きします。
私はCD音源のFLAC無圧縮で入れていて8〜10です。10だとちょっと大きすぎかなと感じています。
SonyのMDR-1Aを使っています。
健康診断では聴力は良好でしたが油断できませんよね。
6点

難聴もですが、そのほかに 耳鳴りが止まなくなる場合もあります。
通常は加齢と共に、高音が聞こえにくくなり、脳が高音部を過剰補正して頭の中でジー、チーと鳴り続けるように感じます。
常時、耳や脳を高音に晒し続けると、年齢に関係なく耳鳴りが聞こえる人もいるようです。
ひどくなると、集中できず、勉強、事務作業など一切の頭脳労働に支障が出ます。研究、開発などは無理。
肉体労働しかできないでしょう。目眩で立ってられない人もいるので、こうなると入院です。
受験生で軽い耳鳴りにでもなると、集中力がなくなり、最悪。人生が狂います。
しかも、治療法は確立されていません。実際にはない音を脳が感じ続けてるので、医者にはきこえないのです。補聴器療法もこれから。
大音量だけでなく、適度に耳を休ませるようにしましょう。なってからではおそい、補聴器である程度は補正可能な難聴より怖いです。
書込番号:19363523
1点

>R0ckyさん
FLACで入れたJ-POPで、
付属イヤホンでNCオンだと5〜8
XBA−A3で7〜9
10にするとうるさいです。。。
書込番号:19363741
3点

耳鳴り。私も先月からひどくなって、医者からは突発性難聴と診断されました。
急に耳鳴りがっ!という場合には、数日中の投薬開始が効果的な場合がある…とのことですので。皆さん、受診は早めに。
高い音の耳鳴りが聞こえたり、低音部がこもって聞こえたりと、症状が安定しないのですが。
脳の過剰補正ということなら、普段からも静かなところで耳鳴りがうるさいはずなので(静かなところでチー音は普通にする物ですが、上記症状の耳鳴りは数段音量が高いです)。これだけが原因とも思えないのですが。
まぁ、神経から脳へのどこかに問題があるのは間違いないのでしょう。
目眩までするとなると、耳から脳への神経経路に物理的な問題(腫瘍等)が考えられますので。即時CTなりMRIコースです。
私の場合、作業やらテレビの類に集中すると気にならなくは成りますので。今のところ日常に支障は無いです。
…むしろ、低圧縮MP3とかの音のひずみとかに敏感になったような気がしますw
ちなみに。ヘッドフォン/インナーフォンの類いは、ほとんど使いません。日常的にも静かな状態がほとんどでした。高音は人より聞こえるたちだったので、その辺も関係あるかも。
>健康診断では聴力は良好でしたが油断できませんよね。
耳鼻科的診断では、8KHzまでしか計りません。ちなみに電話の音は4KHzまで。
オーディオ向けでは無いので、油断されないように。
書込番号:19363811
4点

恐らく、ヘッドフォン難聴の事を言っているのだと思いますが…
一応、自分でもヘッドフォン難聴をググって見て下さい。
幾つかヒットするので、良く読んでヘッドフォン難聴の事を理解して下さい。
大音量、長時間のリスニングではヘッドフォン難聴になり易いと言われています。
大音量、長時間のリスニングで耳鳴り、耳の痛みを感じた場合は、ヘッドフォン、イアホンの使用は控えた方が良いです。
ウォークマンには、Bluetooth機能も搭載されているので、LDAC対応のBluetoothスピーカーとかも時々使用して、音を空気拡散させてリスニングすると良いと思います。
音を空気拡散させても、パチンコ屋の様にうるさいと難聴になる事も有るとは思いますが、Bluetoothスピーカーで、ちょっと音楽を聴くくらいなら大丈夫だと思います。
適度に耳を休ませながら、耳をいたわりながらのリスニングに心がけましょう。
サラリーマンだったら、年に1回の会社の定期健康診断で聴力検査とか有ると思いますが、よくヘッドフォン、イアホンで音楽鑑賞をされる方なら気にしておいた方が良いでしょう。
又、耳に異常を感じたら、定期健康診断以外でも、早目に耳鼻科を受診する様にしましょう。
スマホとかも、同じです。
長時間スマホとか、PC、タブレットとか見ていると目に痛み、異常とか感じる事が有ると思います。
過度な事が続くと人間の身体は、耐えられません。
食べ過ぎ、飲み過ぎ、過剰労働等も同じだと思います。
書込番号:19363864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はイヤホンでながら聞きのときは6、しっかり聴くときは9、ヘッドホンのときは12です。
音量制限が13なので、それ以上の音を出さず、また寝ながら音楽聴くのは避けてます。
脳出血かわかりませんが、脳の病気を一度患った祖父は、頭の中で常にセミが鳴いているって言ってましたね。それはどうしても治らないらしいです。
書込番号:19364087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アフタヌーンティンティンさん
12は結構大きいですね。
適度に耳を休ませることも大切ですね。
ありがとうございました。
書込番号:19365435
1点

>たおたおvさん
10は大きいですね。
8、9で適度に休憩しながら楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19365443
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25HN [16GB]
何を重視するかですね。
X3 2nd DSDネイティブ対応、同軸デジタル出力、LINE OUT出力
A20 DSEEHX ノイズキャンセリングイヤホン付属、USBによるヘッドホンアンプデジタル接続対応
辺りですかね違いは。X3はイヤホンを買わなければならないのがマイナスですね。
味付けの少ないX3と味付けの強いA20のどちらが好みかですね。
書込番号:19330474
1点

要望次第ですね。
聞いた感じ、迫力などはA20、素直さならx3ですかね。
A20は量販店などで聞けるので、ぜひ試してみてください。
またイヤホンの付属、ノイズキャンセルなどはA20が優れています。
つぎに持ち歩きですが、サイズがA20は薄く軽く、x3は多少厚みがあり少し重みがあります。A20のあの薄さと軽さはx3と比べると魅力です。
電池の持ちですが、圧倒的にA20の方が良いです。x3だと1日3〜4時間聞いて2〜3日に一回充電ってイメージです。
他の機器との接続ですが、A20のみの接続で、x3は同軸でのデジタルとラインアウトが付いています。
音質についてもっと詳しく言うなら、個人的には全体的によりレベルが高いのはx3ですね。DSEEや音響効果などが多少つけられてある程度楽しめるA20という感じ。それとx3はDSDネイティブ再生できますね。操作性はどっこいな気がします。
個人的に超ザックリ言うと、ある程度我慢しても音質!ってならx3 2nd、ポータブルだし軽くて電池の持ちが良い方が良い!ってことならA20。その他接続やノイキャンなども勘案して見てもらえると良い選択ができると思います。
書込番号:19331294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この2機種は出力の違いが大きいです。NW-A25HNは16Ωの負荷で20mWですがX3 2nd genは16Ω負荷なら224mW、300Ω負荷でも尚24mWです。将来的に高インピーダンス低能率のヘッドホンの購入も視野に入れているならX3 2nd genがいいと思います。
次に操作性ですがX3 2nd genのホイールを回す動作の難易度が結構高いです。それに対してNW-A25HNは長押しや短押しの連打でパパッと操作が出来ます。電車の中でグリグリいじるような使用法が考えられるならNW-A25HNがいいと思います。
後はソフトウェアの安定性ですかね。過去の書き込みを見る感じではFiioの機種はある程度は気長に付き合ってあげる必要があるかもしれません。
書込番号:19332550
2点

厚さに抵抗なければ良いのでは。
書込番号:19336150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局x3にしました。決めての理由は値段ですねw25000円代で購入したかったので僅かにx3が安かったです。
ただ電池の長持ちやイヤホンが良さそうなのを考NW-A25HN が良かったかな?って思ってますw
操作は慣れてないせいかしづらいですね。気長に使ってなれていこうと思います。音はいいですね。
書込番号:19337382
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25HN [16GB]
下記の組み合わせで、音質が良いのはどの組み合わせでしょうか?
@S−masterHX(送信機)→S-masterMX(受信機)
AS−masterHX(送信機)→アンプなし(受信機)
Bアンプなし(送信機)→S-masterHX(受信機)
Cアンプなし(送信機)→S-masterMX(受信機)
前提条件
・送信と受信ではaptXで接続する。
・S-masterHXとS-masterMXの違いを聞き分け可能なソースを使用する。
スピーカーをうまく駆動させるのがアンプの役割なので、受信機側のアンプに音質は影響を受けるのではないかと考えており、音質が良いのは下記の順だと思うのですが、合っておりますでしょうか?
良いB>@=C>A悪い
※厳密に言えば送信側で処理されている分だけ@の方がCより音質は良い(@>C)
教えて頂けると助かります。
1点

NW-A20シリーズのS-Master HXはBluetooth接続時及びFMラジオには無効との事です。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A20_series/feature_1.html#L2_50
また、Bluetooth設定 - サウンドエフェクト - オンで各種設定を効かせる事が出来ますが、イコライザー、VPT(サラウンド)、ダイナミックノーマライザー、ClearAudio+に限られ、DSEE HXを効かせることも出来ないようです。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/contents/TP0000902258.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/contents/TP0000902196.html
という事で@とAは無しですがaptXの周波数帯域は20KHzまでですからB = Cとなります。LDACで飛ばせば受信側もLDACに対応しているとしてB > Cですね。
書込番号:19326302
1点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。よくわかりました。
>>NW-A20シリーズのS-Master HXはBluetooth接続時及びFMラジオには無効との事です。
もし、Bluetooth接続時にも送信側でS-Masterが働く場合はどのような順番になるのでしょうか?
書込番号:19332906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





