NW-A25 [16GB] のクチコミ掲示板

2015年10月10日 発売

NW-A25 [16GB]

  • ハイレゾ音源に最適化した独自開発のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したウォークマン。
  • 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」機能も備えている。
  • デジタルノイズキャンセリングインナーイヤーヘッドホンを同梱。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 記憶容量:16GB 再生時間:51時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○ NW-A25 [16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-A25 [16GB] の後に発売された製品NW-A25 [16GB]とNW-A35 [16GB]を比較する

NW-A35 [16GB]
NW-A35 [16GB]NW-A35 [16GB]NW-A35 [16GB]NW-A35 [16GB]NW-A35 [16GB]

NW-A35 [16GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月29日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:16GB 再生時間:45時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A25 [16GB]の価格比較
  • NW-A25 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A25 [16GB]の純正オプション
  • NW-A25 [16GB]のレビュー
  • NW-A25 [16GB]のクチコミ
  • NW-A25 [16GB]の画像・動画
  • NW-A25 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A25 [16GB]のオークション

NW-A25 [16GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビリジアンブルー] 発売日:2015年10月10日

  • NW-A25 [16GB]の価格比較
  • NW-A25 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A25 [16GB]の純正オプション
  • NW-A25 [16GB]のレビュー
  • NW-A25 [16GB]のクチコミ
  • NW-A25 [16GB]の画像・動画
  • NW-A25 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A25 [16GB]のオークション

NW-A25 [16GB] のクチコミ掲示板

(474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A25 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A25 [16GB]を新規書き込みNW-A25 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 COWON PLENUE Dとの迷い

2016/01/07 02:51(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

クチコミ投稿数:19件

同じ価格帯からCOWON PLENUE Dと迷っています。
主観で構わないのでどちらがオススメか意見よろしくお願いします。

※cowonで自分好みの音が作れる前提。

書込番号:19467528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/01/07 07:17(1年以上前)

主観では好みかなと言う感じですが、敢えてどちらかと聞かれるとウォークマンA20シリーズの方が自分は好みかなと言う感じですね。
ウォークマンA20シリーズのサウンドエフェクト機能も優秀だと思うので量販店でCOWON Dと聴き比べて自分が好きな方を選べば良いと思いますよ。

プロフィールを見させて頂きましたが、ヨドバシカメラとかビッグカメラとかeイアホンとか行ける方だと思うので。

音の好みは別として拡張性はウォークマンA20シリーズの方が有るのかなと言う印象でしたけどね。
SONYポタアン PHAー1A、PHAー2、PHAー3等とのデジタル接続
LDAC対応、FMラジオ (スレ主さんの住んでいる地域的にFM802とか良いかもしれませんね。)
それとA20シリーズにするのなら、A20HNの方がハイレゾロゴ対応、ノイズキャンセルイアホンが付属するので良いかもしれません。
それも量販店に試聴機を設置しているので自分で試聴して確認してみると良いでしょう。

では、では参考程度に…

書込番号:19467680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/07 19:40(1年以上前)

>とうきび 4世さん
音も勿論ですが、どこを推すかによると思いますよ?
タッチパネルなのかボタン操作なのか。
BTやラジオや録音やNCはあるのか無いのか。
バッテリーはどちらの方が持つのか。
かさばらないほうがいいのか、アンプ載せるのか。
いろいろなことを考えて選ぶのがいいのかと。
僕はcowon推します(今年中には購入予定)。
静電式タッチパネルの恩恵は大きいです。多少カクつくところもあるようですが、支障はないと思います。ボタンより全然マシ。
cowonといえばjet effectですが、イコライザを設定する派なら使ってて楽しいですし、BBEの補正が優秀です。ハイレゾに対応できるほどのスペックがあるからハイレゾ対応なわけで、以前まではノーマルのcowonは駄目だ、という印象が強いですが、視聴したところノーマルでも大丈夫でした。バッテリーも100h持ちますし。
ポケットにサっと入れて持ち運ぶにはうってつけの相棒になるのではないかと思います。
ウォークマンは巷に溢れてて面白くないです(これは完全な主観ですが笑)。
NC求めるならWALKMAN一択?
NC対応のイヤホンやヘッドホンを探すのもアリですよね。
いろいろ考えた上で、ベストな選択をしてみてください!

書込番号:19469295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/01/10 01:39(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
>unreal-youさん
ご意見ありがとうございます!
両製品良いところがあるのが分かったのでやはり迷いますね....笑

やっぱり自分で聞くのが一番だと思うので視聴して決めたいと思います!

書込番号:19476622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/15 21:03(1年以上前)

古めかしい感じが良い。
低音が良くで、伸びがある。
ハイレゾでも線が細くならない。

書込番号:19494254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾを聴かない場合

2016/01/06 15:44(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

クチコミ投稿数:31件

今のところハイレゾで聴く予定がない場合は、aシリーズを買う必要はないのでしょうか?
aシリーズとsシリーズで、ハイレゾではなく今まで通りに聴くとした場合、音質面に違いは出てくるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19465370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/01/06 18:35(1年以上前)

Sは入門機種、Aは最近はミドル機種の位置付けですね。
ハイレゾ関係なくAはsmasterhx、DSEEHX対応など音質面で差がつく差はありますね。
SD対応、デジタル接続対応と汎用性もありますね。
http://www.sony.jp/walkman/compare/

書込番号:19465828

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2016/01/06 20:21(1年以上前)

>9832312eさん
質問ですが、smasterhx、DSEEHXはハイレゾ音源ではなくても影響はあるんですか?
てっきり今まで聴く場合は上記の二つは関係ないものだと思ってました。

書込番号:19466257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/01/06 20:24(1年以上前)

smasterhxはアンプなのでハイレゾであろうがなかろうが関係します。
DSEEHXは圧縮音源の方が効果がある機能なので、ハイレゾ音源を利用しない方がメリットを受けやすいね。

書込番号:19466273

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2016/01/06 20:43(1年以上前)

>9832312eさん
なるほど。 そういうことなんですね!
なにも知らなかったので、ここで聞けて助かりました。
親切にどうもありがとうございます。

書込番号:19466377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/07 02:10(1年以上前)

DSEE HXはアップサンプリング機能でハイレゾ音源には効果がない

効果があるのは、WAV(非圧縮)LOSSLESS

他圧縮音源には効果がある
圧縮音源だとカットされた

帯域に付帯音をつけてカバーするので良し悪しは別として効果はある

Sシリーズはアナログアンプを採用

AシリーズはS-MASTER HXと言うフルデシタルアンプを使っている


理論上だとAシリーズの方が音が良い


音は完全に好みなので試聴して決めて下さい


Aシリーズの方が機能面やSDカード対応なので頻繁に買い換えないなら


Aシリーズをオススメします

書込番号:19467496

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/15 21:06(1年以上前)

Cowonのm2がよいんでは?

書込番号:19494265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングの効果はありますか?

2015/12/26 22:09(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

クチコミ投稿数:72件

先ほど購入して、何曲か聞いてみたのですが、店頭で視聴したときはもう少し締まりのある音だったのに、耳に刺さるカシャカシャした音です。
正直ガッカリです。今レビューしたら、音質に「2」をつけたいくらいのレベル。

何時間か流しておけば店頭の機械に近い音になるんでしょうか?

ちなみにNW-Z1000シリーズを今まで愛用していました。SE315、MDR-10RNCで聴いています。

書込番号:19436847

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/12/26 23:07(1年以上前)

ウォークマンはある程度鳴らした方が良い機種もありますね。
ZX1やZX2は100時間程度鳴らしてからの方が音が良かったですね。
ただ多少変わったとしても最初の音が好みでないとエージングして改善したとしても好みに合うのは難しい気はしますね。
a10はエージングが必要とかはあまり見かけなかったのであまり効果はないかもしれません。
購入当初の音は寝ぼけたような音を出すような場合もありますので、せめて一週間程度は様子をみた方が良いかと。

書込番号:19437027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2015/12/27 00:45(1年以上前)

ハイレゾウォークマンは、ZX2、ZX100、F887を現在使用しています。
ZXシリーズはOSーCON、POSCAPというコンデンサーを、使用しているのでエージングが約100時間を超えたあたりから本来の音質性能を最大限に発揮出来る様になります。

A20シリーズは、持っていませんがOSーCON等の非搭載のF887は、割と早くから本来の音が出せている感じが有りましたね。
それでもエージングを20時間から50時間くらいはした方が良いかもしれません。

また、その価格帯のDAPは内部ストレージに音を転送するのとマイクロSDカードに音を転送するのでは、マイクロSDカードの微弱なノイズの影響を受けて音質が試聴機に転送してある内部ストレージとでは同じ音楽ファイルでも劣化して聴こえているのかもしれません。
高級機を使っていたユーザーなら、その違いが分かるのかもしれませんね。
SONYから音が良いと称するマイクロSDカードも販売されているくらいですから…

ただ、最近のONKYOのDPーX1とかパイオニアの新型とかの高級機になるとマイクロSDカードを使用しても音質劣化が殆ど起きない設計にしているとの事でしたね。
実際両機とも聴いてみてもマイクロSDカード使用にも関わらず素晴らしい音質だと思いました。

A20シリーズの場合は、内部ストレージとマイクロSDカードに楽曲を同じ音楽ファイルで転送して聴き比べてみるのも良いと思います。
音源は、圧縮音源は使用せずダウンロードしたハイレゾ音源、WAV、FLACが良いと思います。

A10シリーズよりA20シリーズはDSEE HXを掛けても自分好みでサウンドエフェクトが掛けられる様になったので、エフェクト設定である程度はカバー出来る様になったと思うんですけどね。
音に敏感な人は、そう言うところも気になるかもしれませんね。

では、では参考程度に…

書込番号:19437290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2015/12/27 12:17(1年以上前)

SE315、MDR-10RNC

インピーダンスが高いなって思うわな。
シャカシャカってのは、ココだろうな〜

書込番号:19438206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2015/12/27 23:31(1年以上前)

みなさん早速の回答ありがとうございます。

昨晩からほぼ一日流しています。耳が慣れてきたこともあると思いますが、少し落ち着いてきました!

音源はすべてWAVで保存していますので、ハイレゾ音源の価格が高いことやレパートリーが少ないことを考えると、これがデータとしては現段階で最高ですかね...
マイクロSDはSONYが勧めている物に買い替えたいと思います。

自宅で聴くときはONKYOのDAC-HA200があるので、それにデジタル接続して聴くことで問題解決できそうです。
外出時はもう少しエージング効果の様子見してみます。効果が薄ければ、いい機会なのでイヤホンの買い替えますかねw
いくつか他のイヤホンを聴いて歩いたところ、相性がいいものがいくつかあったので、余裕ができたら購入を検討したいと思います。

書込番号:19439853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/28 17:07(1年以上前)

音質はともかくZX系の

OSコンとかPOSCAPは約80時間以上通電しないと元の性能を発揮出来ない

元々、ハンダ付けした時点で
電解コンデンサなどの電子パーツは熱損傷を起こし

通電する事で損傷を修復し元の性能を発揮します


ただOSコンとか二重層アルミ電解コンデンサの場合、
液体ではなく固体になり、普通の電解コンデンサと造りが違う為

熱損傷を修復するのに時間がかかります。


なのでOSコン製造メーカーのSANYOは万が一の機械トラブルが起きた時の為に



OSコンは電源部に使わないでくれと注意を促しています。


熱損傷を修復して性能を発揮したとしても
直接、音に影響するかと言うとそんなに変わりません

書込番号:19441250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2015/12/28 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど...エージングとはそのような理論とは存じ上げておりませんでした。
おっしゃる通り効果が大きいとは、さすがに言えなさそうですw

しかし耳の好みがそれ以上に変わってきましたので、お気に入りになりそうです。
オーディオというものは、いろいろ勉強しがいがあります。

書込番号:19442282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/29 00:51(1年以上前)

何年か前にヘッドホンの修理とか改造をしたり
アンプを自分で弄ったりしていたんですが…


久しぶりにmixrと言うヘッドホンを買って


オーディオで良いとされる増し締めの理屈を見事に覆されました。


簡単な電気工学なんですが、線の取り回しも短い方が良いとされてます。


線を短かくすると確かに音は良くなります。


音の刺さりが緩和される ボヤけた音が改善されるなど


確かに理論もあるけど、


逆に理論抜きにした悪い音の方が


聴いていて単純に楽しいなんて事もあるんだなと


mixrと言うヘッドホンを自分で弄って

また買い直し比較して体験出来ました(笑)


オーディオは奥が本当に深いと思います。


基本的にオーディオ系を弄るのが好きなんで


ヘッドホンを自分でデコろうかと思っています(笑)

書込番号:19442516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/01/07 16:16(1年以上前)

購入から約2週間となりましたが、最初の音から大きく変化するということはありませんでした。

少し残念にも感じますが、店頭のデモ機での試聴と、自分が聞きなれた好きな音楽を静かな空間で聴くのとでは大きな差があると言うことが分かっただけでも、いい勉強になりました。次回からはもう少し慎重に選びたいと思います。

ただ、僅かではありますがエージングの効果はあったようで、初めよりはこもった感じが薄れ、カシャカシャ耳に響いていたものは薄くなったようです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:19468756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/15 21:12(1年以上前)

音場が狭いし。
お金貯めてDPX1だなぁ。

書込番号:19494278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

購入された方の中でF880シリーズを持っていた方、この機種と音質を比べてみてどう感じておられるか教えていただけたらありがたいです。F880の音質にはかなり満足しているんですが、どうにもバッテリーが…。本来なら自分の耳で確かめるべきではあるんですが田舎なもので…。みなさんの感想、意見をお聞かせ願えたらと思います。SDで容量増やせるのも魅力的ですね〜

書込番号:19431724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/12/24 21:52(1年以上前)

ユーザーではありませんけど、音質の向上を目指すなら、もっと上のクラスを選ばないといけない気はしますね。
A20との比較だと音色の違いかなというレベルかと。
明るめな音で高域よりでしょうか。
F880と比べると個性が結構違う気がしますね。
F880と同傾向を求めるならZX1とかZX100とかを選んだ方が好みに近い気はしますけどね。
予算と何を重視するかによって選択肢は変わるでしょうけど。

書込番号:19431787

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/12/24 22:07(1年以上前)

>9832312eさん
返信ありがとうございます。F880とは音質の個性がけっこう違うんですね。とりあえず、音質向上をめざしてはなかったんですが意見を聞いてみてちょっと考え方が変わりました。とりあえずこの機種を購入してみて、F886と聞き比べてみて個性の違いを確かめてみたいです。さらに、A25の個性も好きになれたらその時の気分によってどちらかのプレーヤーを選んで聞いてみようかなと。A25を購入したらF886を手放そうと思ってましたが、ちょっと使い分けて楽しんでみます。新しい発見しました。ありがとうございました。

書込番号:19431846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/25 07:27(1年以上前)

F885のオーナーですがA25は試聴レベルです。これも試聴レベルですがA10シリーズであっさり目に感じた音はもう少し元に戻ったかなという印象を持ちました。まあそれよりもF885の電池持ちの悪さには手を焼いていてクリスチアーノほないこ!さんも同じ状況かと思いますが電池持ちの良さだけでも十二分にA25を選ぶ価値はあると思いますよ。

書込番号:19432524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/12/25 19:45(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。前機種よりもF886よりの音質なんですね〜。ありがたいです。F886のバッテリーのもちがよければ、バッチリ自分にあった機種なんですけど(笑)出かける時に予備のモバイルバッテリーも一緒に持って出るのが非常に面倒なんですよね(笑)皆さんのアドバイスでA25を購入してみようかなと考えています。ありがとうございました!

書込番号:19433820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

drag&drop

2015/12/23 12:35(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

こちらの製品を先日購入したのですが、
media goが使いづらくdrag&dropで転送を試みましたが、
PCに繋いだwalkman上ではタグ情報も全て転送されるのですが、
PCからUSBを抜いて確認するとアーティストから曲名まで全て不明になってしまいます。

flacで転送を試みていますが上手くいきません、
media goに一度転送しタグを付ければ問題ありませんが、
media goが馬鹿すぎていちいちタグを付けるのが面倒なので
どなたか解決法をご教示いただけないでしょうか?

書込番号:19428015

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/12/23 12:49(1年以上前)

mediagoで取り込んだ音源ではなく、他で取り込んだ音源なら元々タグ情報はついているのでしょうか?
mediagoで表示されるのと、音源にタグ情報が付くのは別の話だと思うのですけどね。
元の音源にタグ情報が付いていないなら付ける作業はmediagoであろうが他のソフトであろうが必要だと思いますけどね。
mediagoで音源を表示しただけでタグ情報は付かないのは普通だと思いますけど。
タグ情報をがついていないなら上書き保存で書き換えないと問題は解決しないと思いますけど。
mp3tagなどでタグ情報の書き換えは行えますけど、何もない状態からのタグ情報更新はどちらにしても面倒な手作業になると思うのですけどね。

書込番号:19428050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2015/12/23 13:07(1年以上前)

>9832312eさん
mediagoで取り込んだ音源ではなく、他で取り込んだ音源なら元々タグ情報はついているのでしょうか?

タグ情報はついております。
PC接続時のwalkman上ではタグ情報も確認できるのですが、
PCから切断すると全ての情報が不明になり困っております。

書込番号:19428115

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/12/23 13:37(1年以上前)

ソフトウェアの更新を試して下さい。
http://www.sony.jp/walkman/update/?&searchWord=NW-A27

上手くいかない場合は、タグの上書き保存ですかね。
mediagoで開き、タグ情報が入ってるのを確認して音源を保存すると、認識しませんか?
他のウォークマンでそれで認識した事がありましたので。

書込番号:19428193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2015/12/23 14:06(1年以上前)

ソフトウェアー更新してもダメです。

PCに取り込んだflacをdrag&dropでwalkmanに転送で、
タグ情報をそのまま反映させる方法はないのでしょうか?
やはりmedia go経由でないとタグ情報は得られないのでしょうか?

書込番号:19428256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2015/12/27 12:13(1年以上前)

Mp3tagで表示するけどね〜

使い方とかは
http://mellow.official.jp/blog/archives/553

http://heaya.blog52.fc2.com/blog-entry-127.html

カバーアートなど一曲一曲違うもの入れている方もいる。


書込番号:19438201

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetoothの強さはどれくらいでしょうか。

2015/12/21 16:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

クチコミ投稿数:123件

以前、NW S15をランニング用にと購入したのですがJAYBIRD X2との接続がブツブツ途切れて使い物になりませんでした。そこでipod nanoに買い替えたのですが、もう少し大きい容量がほしくなりこちらの商品の購入を検討しています。もしこちらの商品をbluetoothイヤホンとともにランニング時に使用しているという方はいらっしゃったら回答お願いいたします。

書込番号:19423200

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/12/21 18:54(1年以上前)

趣旨とは違うけどランニング用途ならこの機種のようなウォークマンでなく、一体型の方が運動しやすいよ。
私も利用しているけど、ケーブルがないだけで快適さは大分違いますね。
http://kakaku.com/item/J0000010487/
http://kakaku.com/item/K0000698773/

書込番号:19423565

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/21 19:07(1年以上前)

使用者ではありませんので技適を調べてみました。まずソニーのNW-S15は0.020〜0.081mWとあります。下記のリンクは途中で切れてしまうのでコピペで張り付けて下さい。
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=401ul&SN=%94%46%8F%D8&LN=6&R1=*****&R2=*****

次に同じくソニーのNW-A25はどうでしょうか。0.073〜0.284mWとかなり強力になっていますね。
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=403ul&SN=%94%46%8F%D8&LN=4&R1=*****&R2=*****

それではAppleのiPod nano 7thはというと0.00025〜0.0013W、即ち0.25mW〜1.3mWということで、さらに強力なようです。
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=334dspr&SN=%94%46%8F%D8&LN=85&R1=*****&R2=*****

NW-A25のBluetoothはNW-S15より3倍程度強力ですが、それでもiPod nano 7thの1/4程度であるということでNW-S15よりは、ましかと思われますがリスク含みではありますね。

書込番号:19423587

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件

2015/12/21 20:17(1年以上前)

9832312eさん、返信ありがとうございます。現在使っているjaybird x2 についてはワイヤレスなのでそのまま使っていこうと考えています。
sumi_hobbyさん、詳しいデータをありがとうございます。参考になります。こうしてみるとスポーツ時にはipod nanoが一番よさげですね。ということでしばらくipod nano7thをこのまま使っていこうかなと思います。

書込番号:19423801

ナイスクチコミ!0


KYM412さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/23 08:48(1年以上前)

Bluetoothの受信強度は受信側(ヘッドホンやイヤホン)によって大きく変わるみたいです。
mdr-xb950btとmdr-1rbtmk2をatp-Xで繋いでみましたが、1rbtmk2で普通に聞こえる所でもxb950btは手で遮ったり、簡単な障害物があるだけで直ぐに途切れてしまいます。

あくまでも私の意見ですが、プレイヤーよりも受信側のほうが受信強度に大きく関わってくると思います。

書込番号:19427484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-A25 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A25 [16GB]を新規書き込みNW-A25 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A25 [16GB]
SONY

NW-A25 [16GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月10日

NW-A25 [16GB]をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング