NW-A25 [16GB] のクチコミ掲示板

2015年10月10日 発売

NW-A25 [16GB]

  • ハイレゾ音源に最適化した独自開発のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したウォークマン。
  • 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」機能も備えている。
  • デジタルノイズキャンセリングインナーイヤーヘッドホンを同梱。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 記憶容量:16GB 再生時間:51時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○ NW-A25 [16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-A25 [16GB] の後に発売された製品NW-A25 [16GB]とNW-A35 [16GB]を比較する

NW-A35 [16GB]
NW-A35 [16GB]NW-A35 [16GB]NW-A35 [16GB]NW-A35 [16GB]NW-A35 [16GB]

NW-A35 [16GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月29日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:16GB 再生時間:45時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A25 [16GB]の価格比較
  • NW-A25 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A25 [16GB]の純正オプション
  • NW-A25 [16GB]のレビュー
  • NW-A25 [16GB]のクチコミ
  • NW-A25 [16GB]の画像・動画
  • NW-A25 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A25 [16GB]のオークション

NW-A25 [16GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビリジアンブルー] 発売日:2015年10月10日

  • NW-A25 [16GB]の価格比較
  • NW-A25 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A25 [16GB]の純正オプション
  • NW-A25 [16GB]のレビュー
  • NW-A25 [16GB]のクチコミ
  • NW-A25 [16GB]の画像・動画
  • NW-A25 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A25 [16GB]のオークション

NW-A25 [16GB] のクチコミ掲示板

(474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A25 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A25 [16GB]を新規書き込みNW-A25 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WALKMANの音量について

2016/01/27 23:17(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

クチコミ投稿数:38件

与太話又は余談程度に伺わせて下さい。

WALKMANの音量って皆さんどの程度にされているんでしょうか。
大きすぎ、または小さすぎで耳が悪くなる、とかあるのでしょうかね。

書込番号:19530877

ナイスクチコミ!3


返信する
rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/28 00:09(1年以上前)

 おじゃまします。
 自分は、自分の感覚的に、小・小中・中・中大・大 と5段階で表現すると、中の前後 で聴くように心がけています。大 では聴きません。
  (NW-A25の音量調整を、ジャンルやCDによって、また イヤホンによって変えていますので、数字は出さないでおきます。)

書込番号:19531064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2016/01/28 00:27(1年以上前)

私は10でした。
カナル型で耳奥までツッコんだ状態。
16Ω100dbイヤホン。

書込番号:19531107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/01/28 00:34(1年以上前)

家の中では6か7、外では7か8がほとんど。

唯一の例外として、ライブの帰り道では耳がおかしくなっているので、11とか12になっちゃいます(笑)

書込番号:19531129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2016/01/28 02:11(1年以上前)

>または小さすぎで耳が悪くなる
それはない。 直接のダメージは総じて大音量。
カナル系は気密性高いので、音量メモリ1〜2個低くなっても大して変わらない。

>ライブの帰り道では耳がおかしくなっているので、11とか12になっちゃいます(笑)
それは気をつけないと。
自分は一番音楽聞く年頃ではまだ高級DAPとカナルイヤホン普及してなかったので、
35歳位になって身体状況にもよるけど、友達には聴力障害の方が数人出て、わたしも
一時的に耳鳴りが数ヶ月続ける「病気?」に遭った。
仕事場では、こう言うのがどんどん若くなる傾向が目に見えてる。
(昨年末にヘッドホン購入の相談時に、20代前半の方からそういう事情を話した。)

工事現場、地下鉄など騒音環境、ライブなど、聴力が鈍化してる時に高音量与えると、
ダメージが累積するかもしれない。
ま、一番嘘だったのはカナルは「低音量でクリアに聞こえる為」耳にいい・・・
結局音量と音圧を大きくしちゃう傾向だから、耳を大事にしてね。 

書込番号:19531302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/28 10:20(1年以上前)

SONY MDR-EX700SLを使っています。
A16時代はボリュームは12でした。
付属のイヤーピースをコンプライに変えてからは、密閉度が上り、11になりました。
A25になると、A16より音圧レベルか上がったのか、10で充分になりました。
20代の頃は結構ガンガンの音量で聴いたりもしましたが、歳をとると大音量では音が破錠するのが分かり、不快に感じる様になりました。
昔はカナル型等存在していなかったので、条件は違うとは思いますが、最近は大きいなと思えるボリュームの少し下あたりで聴くようになりましたね。
大音量にすると音質が破錠するのは、私が今まで低価格DAPばかり使用してきた証でもあると思います。
ボリュームを上げまくっても、うるさく感じない程の高級機を、いつか所有したいものです。

書込番号:19531845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/28 11:49(1年以上前)

>皿うどんシステムさん
はじめまして。スレ主さん、場所お借りします。

私は、大音量でも鑑賞に耐えられるかは、DAPよりもイヤホンによると思っています。
NW-A25でですが、MDR-EX1000で大音量は平気ですが、MDR-EX750で大音量はちょっとシンドイです。(滅多に大音量では聴きませんが、機器を調整する時に大音量でも比較します。)

また、イヤホンによっては、大音量はイコライザ調整なしでは耐えられないです。
(NW-A25のその他、DSEEとかクリアオーディオとか、はオフです。)
MDR-EX1000はイコライザをオフでOKですけど、MDR-EX750ではイコライザ調整しています。

また、同じイヤホンでも、イヤーピースによって、イコライザ調整値も変わるし、大音量の平気さも変わることを経験しました。
MDR-EX750ですが、イヤーピースは純正よりもノイズアイソレーションの方が断然良かったです。(私感)

ここでいろいろやってますので、よろしければ、覗いてくださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19528181/

書込番号:19531997

ナイスクチコミ!2


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/28 13:29(1年以上前)

私がいろいろやっていることは、皆さん既にやっている事かもしれませんね。失礼いたしました。

書込番号:19532250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/28 14:43(1年以上前)

>rakkokunさん
はじめまして。リンク先のスレ、興味深く読ませて頂きました。
やっぱりピースを替えると中低域辺りが豊かになるんですよね。

私の所持するMDR-EX700SLは2007年発売という、ハイレゾのカテゴリも無い時代のイヤホンなので、おっしゃる通り原因はイヤホン側に有る、と言えるかも知れません。
ただ、今度はそれをMDR-1Aで聴いてみると、ハイレゾ、SD共にとても聴きやすい音になります。
これがDAPとヘッドホン、どちらがボトルネックなのかと考えると、少し迷う部分がありまして。
DAP側がヘッドホンを完全に鳴らし切り、性能を全て引き出していてとても良い音で聴ける。
のか、DAP側がボトルネックであるが、ヘッドホン側がそれさえも良い音で聴かせる程の高性能なものである。のか?
それ以前に、私の耳の性能が一番のボトルネックか?(笑)

スレ主様、脱線失礼致しました。
ちなみに、SONYのアイソレーションイヤーピースも試した事が有るのですが、私の音の好みとして結局コンプライに落ち着きました。(アレはあれでバランスの取れたとても良い音でしたが)
MDR-1Aでは、インピーダンスの違いも有り、ボリュームは12~13です。

書込番号:19532415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/28 17:24(1年以上前)

>Piano Forteさん

MISIAのオルフェンズの涙 なら、
105dB/mW 16Ωの MDR-EX750 (アイソレーション・ピースへ変更)で、
8〜14 で聴きます。12が一番多いかも。

108dB/mW 32Ωの MDR-EX1000では、
7〜17 で聴きます。13が一番多いかも。

>皿うどんシステムさん

コンプライのイヤーピースが良いとの事。今度 TS200のSサイズを買ってみます。(SONYのピースならMサイズですが、あえてS)
JVCのスパイラルドットも今度買うつもりです。サイズはMSで。
しばらく、イヤホンとイヤーピースで遊べそうです。 (^_^)

書込番号:19532709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2016/01/28 19:52(1年以上前)

>Piano Forteさん
似たようなスレがあるので参考までに

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017292/Page=4/SortRule=2/ResView=top/#19363368

書込番号:19533115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2016/01/28 21:38(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
一応、私も申しあげますと。。。

家にいる時や、職場の昼休み…音量1
外を歩いている時…音量2
駅や電車の中…音量3
にしています。

「若しかしたら自分、ちょっと変なのかもしれないな」と思い
質問させて頂いた次第です。

書込番号:19533477

ナイスクチコミ!0


kesuさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/01 11:48(1年以上前)

>Piano Forteさん

何だか昔の僕と同じ感じなのでレスします。
僕もウォークマンの付属イヤホンでノイキャン使っていた時は音量1か2でした。1と2の間が欲しいと思っていました。
初めてのイヤホン購入後、現在は複数のイヤホンを使い分けていますが5〜7の間で使っています。ヘッドホンだと10前後になりますね。個人的にはイヤホンで10だと大きすぎると感じます。でも、段々音量上がっているので気を付けたいですね。

書込番号:19544948

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーでも使えました!

2016/01/25 18:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

スレ主 jaguar1965さん
クチコミ投稿数:21件

旧式のNW-S755K付属のスピーカーでも使えました!
スピーカーからの音質もいいです。
ご報告まで。

書込番号:19524086

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/26 15:07(1年以上前)

jaguar1965 さん、こんにちわ(笑)
そんな事は、いちいち報告しなくても、皆は分かっているがや!
A25の幅がS755とあんまり変わり無いんだから入るに決まっとるやろが♪使えるのは当たり前の事。

書込番号:19526617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/01/27 22:42(1年以上前)

>jaguar1965さん
当たり前とは言え、約10年前からドックが変わってないのはたいしたものだと思いますね
どうでもいいコメントで失礼

書込番号:19530725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


丘の風さん
クチコミ投稿数:11件

2016/02/08 01:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。私もこの使い方を想定していました。
旧型ウォークマン用のステレオスピーカは便利で、持ち運んで使うのに最適と感じているので、
新型でも使えるとうれしいと感じていました。
ウォークマン本体の長さが旧型より縦長?なので、スピーカ装着時は少し上部がはみ出るのかな?
家電売り場で試してみたいとも考えましたが、本体の背面部に盗難防止用の固定具がついているので自分の所有する旧型ウォークマン用のステレオスピーカに装着する実験はできなくて、少し心配していました。
これで、安心して新型の買い足しを検討できます。ありがとうございます。

書込番号:19567711

ナイスクチコミ!2


スレ主 jaguar1965さん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/08 08:27(1年以上前)

スレ主です。少し訂正と言うか、お知らせです。
旧式のNW-S755Kに限って言えばスピーカー初期のアタッチメントでは本機は入らないようです。
アタッチメントを取り外せば入ります。私は当時のシリコンケース付属アタッチメントを持っていますから、
こちらならぴったり入ります。

後ほどできたら画像をあげたいと思います。
なお、旧式NW-S755K以外では試していませんので、これ以外でも使えるかどうかは保証できません。
あしからず。

書込番号:19568053

ナイスクチコミ!0


スレ主 jaguar1965さん
クチコミ投稿数:21件

2016/02/08 17:31(1年以上前)

写真はアタッチメントを外した状態でウォークマンを装着したものです。
アタッチメントは初期のものと当時のシリコンケース付属のものです。

書込番号:19569204

ナイスクチコミ!0


丘の風さん
クチコミ投稿数:11件

2016/02/08 22:00(1年以上前)

>jaguar1965さん
そうでした。ステレオスピーカにはアタッチメントが付属していましたね。
私は、NW-S765K に付属してきたステレオスピーカに、アタッチメントを使用せずに本体(NW-S765)+シリコンケースでスピーカに装着していました。その後、NW-S786を追加購入して、ステレオスピーカ(RDP-NWT17)のみ部品で購入し、NW-S765と同様にNW-S786+シリコンケースで使用しています。
写真を拝見して、NW-A25+シリコンケース+RDP-NWT17で使用できそうなことが分かって、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
ちなみに、NW-S770Kシリーズ以降は、スピーカ付きモデルがモノラルかつ横型の(RDP-NWT19)になってしまいましたが、
ラウンド形状のNW-S760Kシリーズのステレオスピーカ(RDP-NWT17)がお気に入りです。

ラウンド形状のステレオスピーカは貴重?かもしれないですね。

書込番号:19570150

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 COWON PLENUE Dとの迷い

2016/01/07 02:51(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

クチコミ投稿数:19件

同じ価格帯からCOWON PLENUE Dと迷っています。
主観で構わないのでどちらがオススメか意見よろしくお願いします。

※cowonで自分好みの音が作れる前提。

書込番号:19467528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/01/07 07:17(1年以上前)

主観では好みかなと言う感じですが、敢えてどちらかと聞かれるとウォークマンA20シリーズの方が自分は好みかなと言う感じですね。
ウォークマンA20シリーズのサウンドエフェクト機能も優秀だと思うので量販店でCOWON Dと聴き比べて自分が好きな方を選べば良いと思いますよ。

プロフィールを見させて頂きましたが、ヨドバシカメラとかビッグカメラとかeイアホンとか行ける方だと思うので。

音の好みは別として拡張性はウォークマンA20シリーズの方が有るのかなと言う印象でしたけどね。
SONYポタアン PHAー1A、PHAー2、PHAー3等とのデジタル接続
LDAC対応、FMラジオ (スレ主さんの住んでいる地域的にFM802とか良いかもしれませんね。)
それとA20シリーズにするのなら、A20HNの方がハイレゾロゴ対応、ノイズキャンセルイアホンが付属するので良いかもしれません。
それも量販店に試聴機を設置しているので自分で試聴して確認してみると良いでしょう。

では、では参考程度に…

書込番号:19467680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/07 19:40(1年以上前)

>とうきび 4世さん
音も勿論ですが、どこを推すかによると思いますよ?
タッチパネルなのかボタン操作なのか。
BTやラジオや録音やNCはあるのか無いのか。
バッテリーはどちらの方が持つのか。
かさばらないほうがいいのか、アンプ載せるのか。
いろいろなことを考えて選ぶのがいいのかと。
僕はcowon推します(今年中には購入予定)。
静電式タッチパネルの恩恵は大きいです。多少カクつくところもあるようですが、支障はないと思います。ボタンより全然マシ。
cowonといえばjet effectですが、イコライザを設定する派なら使ってて楽しいですし、BBEの補正が優秀です。ハイレゾに対応できるほどのスペックがあるからハイレゾ対応なわけで、以前まではノーマルのcowonは駄目だ、という印象が強いですが、視聴したところノーマルでも大丈夫でした。バッテリーも100h持ちますし。
ポケットにサっと入れて持ち運ぶにはうってつけの相棒になるのではないかと思います。
ウォークマンは巷に溢れてて面白くないです(これは完全な主観ですが笑)。
NC求めるならWALKMAN一択?
NC対応のイヤホンやヘッドホンを探すのもアリですよね。
いろいろ考えた上で、ベストな選択をしてみてください!

書込番号:19469295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/01/10 01:39(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
>unreal-youさん
ご意見ありがとうございます!
両製品良いところがあるのが分かったのでやはり迷いますね....笑

やっぱり自分で聞くのが一番だと思うので視聴して決めたいと思います!

書込番号:19476622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/15 21:03(1年以上前)

古めかしい感じが良い。
低音が良くで、伸びがある。
ハイレゾでも線が細くならない。

書込番号:19494254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

1月5日の午前にyahooショッピング ジョーシンWeb店にて、20980円&2717ポイント還元で18263相当で購入しました。
(ちなみにその午後には1000円価格アップしていました。)

2011年6月にNW-A857 64GB機をジョーシンWebで29800円で購入し使って来ましたが、バッテリー持続時間が短めになってきたので、買い増しの形です。本体メモリー16GBには好きなMisiaのCD18枚分を、FLAC圧縮レベル5で、7.7GBを常駐させます。microSDXCカード64GBを2枚、(主にクラシックで)月に2・3度書き換えて運用していく予定です。イヤホンはMDR-EX750を普段使いと、MDR-EX1000を使います。

まだmicroSDXCカードは入手できていませんけど、転送速度などについて書いてみます。

書込番号:19465944

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/06 19:12(1年以上前)

本体メモリーは速くはない

本体メモリーの速度性能をMarkしてみました。音楽ファイルを書き込む時間を考えると、シーケンシャルWrite性能が大事と思いますが、本体メモリーは速くなさそうです。

CrystalDiskMark 5.0.3 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 18.662 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 9.489 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.829 MB/s [ 446.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.748 MB/s [ 670.9 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 18.458 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 9.436 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.458 MB/s [ 356.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.488 MB/s [ 607.4 IOPS]

Test : 1024 MiB [D: 3.7% (0.5/13.5 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/01/06 18:16:32
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

書込番号:19465970

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/06 19:42(1年以上前)

さきほどの速度計測の前に、chkdskでメモリーに異常がない事を確認済みです。


C:\WINDOWS\system32>chkdsk d:
ファイル システムの種類は FAT32 です。
ボリューム WALKMAN は 2015/01/01 0:00 に作成されました
ボリューム シリアル番号は 54A4-8E00 です
ファイルとフォルダーを検査しています...
ファイルとフォルダーの検査を完了しました。

Windows でファイル システムのスキャンが終了しました。
問題は見つかりませんでした。
これ以上の操作は必要ありません。
14,167,904 KB : 全ディスク領域
32 KB : 1 個の隠しファイル
1,088 KB : 34 個のフォルダー
526,048 KB : 90 個のファイル
13,640,704 KB : 使用可能ディスク領域

32,768 バイト : アロケーション ユニット サイズ
442,747 個 : 全アロケーション ユニット
426,272 個 : 利用可能アロケーション ユニット

書込番号:19466073

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/06 20:25(1年以上前)

本体メモリーへのコピー。最初は約8.5MB/s

本体メモリーへのコピー。途中からは約4.0MB/sへダウン

MisiaのCD18枚分を、FLAC圧縮レベル5で、7.7GBを、本体メモリーへドラッグ&ドロップでコピーしました。
所要時間は22分06秒。

転送速度は最初は約8.5MB/sでしたが、途中からは約4.0MB/sへスピードダウンしました。

パソコンのUSB3.0の口につないででの計測です。

書込番号:19466283

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/06 20:43(1年以上前)

Markし直したところ、当初と同じ。

本体メモリーが、使用した事によって性能ダウンしたのではないか、とMarkし直してみました。

予想に反して、当初のMark値よりほんの少し上がっています。

コピー途中からのスピードダウンは一体なんだったのか、不明です・・・。

書込番号:19466378

ナイスクチコミ!2


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/06 20:51(1年以上前)

本体をアンマウントした時に始まる"データベース作成"は、12秒で終わりました。

書込番号:19466423

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/06 22:14(1年以上前)

NW-A857

約5年前のNW-A857 64GB機の本体メモリーも、Markしてみました。遅いです。

書込番号:19466825

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/07 15:00(1年以上前)

Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 COLOR CARDシリーズ (64GB)

WALKMANでフォーマットする前に計測

Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 COLOR CARDシリーズ (64GB)が来ました。amazonにて2080円で購入。
NW-A25でフォーマットする前にchkdskと計測を行いました。撃速です。

C:\WINDOWS\system32>chkdsk d:
ファイル システムの種類は exFAT です。
ボリューム シリアル番号は 01C1-0010 です
ファイルとフォルダーを検査しています...
ファイルとフォルダーの検査を完了しました。

Windows でファイル システムのスキャンが終了しました。
問題は見つかりませんでした。
これ以上の操作は必要ありません。

61714432 KB : 全ディスク領域
128 KB : 1 個のファイル
256 KB : 2 個のインデックス
0 KB : 不良セクター
256 KB : システムで使用中
61713792 KB : 使用可能領域

131072 バイト : アロケーション ユニット サイズ
482144 個 : 全アロケーション ユニット
482139 個 : 利用可能アロケーション ユニット


CrystalDiskMark 5.0.3 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 81.475 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 56.543 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 3.108 MB/s [ 758.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.831 MB/s [ 202.9 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 88.078 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 60.403 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.878 MB/s [ 702.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.775 MB/s [ 189.2 IOPS]

Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/58.9 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/01/07 14:46:01
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

書込番号:19468617

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/07 15:37(1年以上前)

NW-A25でSDカード初期化した結果できたファイル

SDカード初期化後、取り外してカードリーダーにて計測

SDカード初期化を、NW-A25で行いました。

初期化後にSDカードを取り外して、カードリーダー経由でPCで見てchkdskし計測しました。速度に変化はありません。

ファイルがいろいろ出来ています。

C:\WINDOWS\system32>chkdsk d:
ファイル システムの種類は exFAT です。
ボリューム シリアル番号は 01C1-0010 です
ファイルとフォルダーを検査しています...
ボリューム ラベルは SD_CARD です。
ファイルとフォルダーの検査を完了しました。

Windows でファイル システムのスキャンが終了しました。
問題は見つかりませんでした。
これ以上の操作は必要ありません。

61714432 KB : 全ディスク領域
640 KB : 5 個のファイル
1152 KB : 9 個のインデックス
0 KB : 不良セクター
256 KB : システムで使用中
61712384 KB : 使用可能領域

131072 バイト : アロケーション ユニット サイズ
482144 個 : 全アロケーション ユニット
482128 個 : 利用可能アロケーション ユニット


CrystalDiskMark 5.0.3 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 81.781 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 56.754 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 3.124 MB/s [ 762.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.837 MB/s [ 204.3 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 88.510 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 60.187 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.861 MB/s [ 698.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.780 MB/s [ 190.4 IOPS]

Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/58.9 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/01/07 15:33:48
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

書込番号:19468686

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/07 16:07(1年以上前)

NW-A25にSDカード取り付けてUSB接続して計測。

NW-A25にSDカードを取り付けて、USB接続して計測しました。

カードリーダー(USB3.0タイプ。Transcend TS-RDF5W。2015/10/9にamazonで815円で購入。)での速度に比べると遅いだろうと予想してはいましたが、もの凄く遅いです。本体メモリーの計測値より遅いです。

SDカードへの音楽ファイルコピーは、カードリーダーで行なう事に決定します。


CrystalDiskMark 5.0.3 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 17.537 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 6.868 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 5.888 MB/s [ 1437.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.696 MB/s [ 169.9 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 16.779 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 7.341 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.924 MB/s [ 958.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.727 MB/s [ 177.5 IOPS]

Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/58.9 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/01/07 15:53:56
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

書込番号:19468735

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/07 17:30(1年以上前)

このSDカードを

このリーダーにつけて

56.1GBをドラッグ&ドロップでコピーしました。

561GBのFLAC圧縮レベル5の音楽データを、カードリーダーにて、ドラッグ&ドロップでコピーしました。
24MB/sがおおよそ平均で、40分18秒かかりました。(1GBあたり43.1秒)

本体メモリーへ7.7GBをコピーした時は22分06秒(1GBあたり172.2秒)でしたから、TEAM microSDXC 64GBをカードリーダーでのほうが、約4倍速い事となります。

SDカードをNW-A25に取り付けた時のデータベース作成は、1分20秒でした。


もう1枚か2枚か3枚かのSDカードを購入し、差し替え運用するつもりですが、どのような容量・スペック・価格のSDカードにするか、悩むところです。128GBのもの(HIDISCまたはTEAM)にするか、64GBでMLCでもっと高速のもの(サンディスク)にするか、今回と同じTEAMにするか・・・。

書込番号:19468919

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/09 12:10(1年以上前)

ケース。microSDカードの口はふさがれます。

ケースとmicroSDカードケース

microSDカードの口の部分を切って加工

ELECOM Walkman A 2015 レザーカバー 横型フラップ 薄型 ブルー AVS-A15PLFUBU と、Digio2 microSDカードケース(丈夫なアルミ素材) シルバー MCC-802SL が来ました。

ケースはmicroSDカードの口がふさがれるので、切って加工しました。(もっと上手に残して切れたと思います・・・。)

書込番号:19474256

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/09 14:50(1年以上前)

128GB

Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 COLOR CARDシリーズ (128GB) を発注しました。amazonで5780円。クラシック用として容量が大きいものを選びました。

書込番号:19474682

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/10 15:27(1年以上前)

TEAM COLOR 128GBのDiskMark

ドラッグ&ドロップでコピー。おおよそ18MB/s

Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 COLOR CARDシリーズ (128GB) の測定は少し残念な結果でした。NW-A25で初期化してから、USB3.0のカードリーダーにつけた状態で、計測したものです。

ドラッグ&ドロップでコピーの時、同じTEAM COLORの64GBが おおよそ24MB/sだったのに比べ、おおよそ18MB/sと遅い結果でした。

(次に買う128GBカードは別のものにします。)


CrystalDiskMark 5.0.3 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 77.490 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 19.188 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 5.721 MB/s [ 1396.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.375 MB/s [ 335.7 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 81.588 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 19.086 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 5.172 MB/s [ 1262.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.302 MB/s [ 317.9 IOPS]

Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/117.0 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/01/10 15:09:04
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)


C:\WINDOWS\system32>chkdsk d:
ファイル システムの種類は exFAT です。
ボリューム シリアル番号は 0123-4567 です
ファイルとフォルダーを検査しています...
ボリューム ラベルは SD_CARD です。
ファイルとフォルダーの検査を完了しました。

Windows でファイル システムのスキャンが終了しました。
問題は見つかりませんでした。
これ以上の操作は必要ありません。

122675200 KB : 全ディスク領域
640 KB : 5 個のファイル
1152 KB : 9 個のインデックス
0 KB : 不良セクター
256 KB : システムで使用中
122673152 KB : 使用可能領域

131072 バイト : アロケーション ユニット サイズ
958400 個 : 全アロケーション ユニット
958384 個 : 利用可能アロケーション ユニット

書込番号:19477998

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/18 14:45(1年以上前)

super talent microsdxc 128gb

mark

Super Talent microSDXC 128GB をNTT-Xで4500円で買い、来ました。

安く買えたですが、なかなか良いMark結果でした。(USB3.0 カードリーダー使用での計測です)

書込番号:19502421

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/18 17:31(1年以上前)

106.3GB MP3(320Kbps) 9867曲 788時間32分

106.3GBのMP3(320Kbps)ファイル、9867曲で788時間32分分を、microSDXCへUSBB3.0カードリーダーでデータコピーしました。
おおよそ2時間を要しました。

カードをNW-A25に取り付けて、データベース作成に、11分23秒を要しました。

今回のSuperTalent128GBカードへは、Jazz、Jazzボーカル、Pops Rock、Jpops の9867曲をMP3(320Kbps)入れました。もう1枚の128GB、TeamColorへは、クラシックをMP3(320Kbps)で入れています。今後の運用、FLACで音質を上げて曲数を下げてで運用とか、をどうするか悩むところです・・。

書込番号:19502806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:7件 とあるポタオデ好きのブログ 

2016/01/19 15:48(1年以上前)

やはり、本体がUSB2.0しかサポートしていないため転送速度が遅いのが目立ちますね。

書込番号:19505543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/25 08:40(1年以上前)

>烈風(A7M1)さん

そうですね。大量の曲を入れ替える時は必ず、WALKMANから取り出して、カードリーダーでドラッグ&ドロップしています。

書込番号:19522902

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/25 08:47(1年以上前)

64GBのメモリーを買い足すつもりでしたが、1月22日ゾロ目の日に、yahooショッピングで4726円および561ポイント還元で4165相当で、128GBのが買えたので買いました。
この前4500円で買った、Super Talent microSDXC 128GB です。

この製品、2枚がほぼ同じ計測値で、速度も容量も満足できました。

書込番号:19522922

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件 NW-A25 [16GB]のオーナーNW-A25 [16GB]の満足度3

2016/01/25 09:40(1年以上前)

写真中の3枚の他に、もう1枚黒いカード(今はNW-A25の中)で運用中

合計4枚のmicroSDXCカードで運用する事にしました。

FLACの圧縮レベル5で運用する事にしました。

128GB の1枚目 : クラシック 401 CD、 5443 曲、114.0 GB
128GB の2枚目 : クラシック 447 CD、 4487 曲、118.9 GB
128GB の3枚目 : クラシック 444 CD、 4921 曲、118.7 GB
64GB        : Jazz等  195 CD、 2439 曲、  58.6 GB

NW-A25の16GB : Misia等   39 CD、 465 曲、  13.0 GB

当面はメモリーへの入れ替えはせずにすむと思ってます。
   (カードリーダーでドラッグ&ドロップでコピーしても結構な時間がかかるため、あまりやりたくない。)
ただし、カードを差し換えた時、例えば128GBの3枚目を差した時、「データベース作成中」が 6分52秒 かかります。

私は近々、往復4時間の電車乗り継ぎ通勤になる予定なんですが、これで音楽の準備は万端かなと思ってます。
イヤホンは、SONY MDR-EX1000、MDR-EX750、AKG Y23、radius Ne HP-NEF21、を楽しむつもりです。(通勤時のメインは未定)

書込番号:19523018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾを聴かない場合

2016/01/06 15:44(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

クチコミ投稿数:31件

今のところハイレゾで聴く予定がない場合は、aシリーズを買う必要はないのでしょうか?
aシリーズとsシリーズで、ハイレゾではなく今まで通りに聴くとした場合、音質面に違いは出てくるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19465370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/01/06 18:35(1年以上前)

Sは入門機種、Aは最近はミドル機種の位置付けですね。
ハイレゾ関係なくAはsmasterhx、DSEEHX対応など音質面で差がつく差はありますね。
SD対応、デジタル接続対応と汎用性もありますね。
http://www.sony.jp/walkman/compare/

書込番号:19465828

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2016/01/06 20:21(1年以上前)

>9832312eさん
質問ですが、smasterhx、DSEEHXはハイレゾ音源ではなくても影響はあるんですか?
てっきり今まで聴く場合は上記の二つは関係ないものだと思ってました。

書込番号:19466257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/01/06 20:24(1年以上前)

smasterhxはアンプなのでハイレゾであろうがなかろうが関係します。
DSEEHXは圧縮音源の方が効果がある機能なので、ハイレゾ音源を利用しない方がメリットを受けやすいね。

書込番号:19466273

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2016/01/06 20:43(1年以上前)

>9832312eさん
なるほど。 そういうことなんですね!
なにも知らなかったので、ここで聞けて助かりました。
親切にどうもありがとうございます。

書込番号:19466377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/07 02:10(1年以上前)

DSEE HXはアップサンプリング機能でハイレゾ音源には効果がない

効果があるのは、WAV(非圧縮)LOSSLESS

他圧縮音源には効果がある
圧縮音源だとカットされた

帯域に付帯音をつけてカバーするので良し悪しは別として効果はある

Sシリーズはアナログアンプを採用

AシリーズはS-MASTER HXと言うフルデシタルアンプを使っている


理論上だとAシリーズの方が音が良い


音は完全に好みなので試聴して決めて下さい


Aシリーズの方が機能面やSDカード対応なので頻繁に買い換えないなら


Aシリーズをオススメします

書込番号:19467496

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/15 21:06(1年以上前)

Cowonのm2がよいんでは?

書込番号:19494265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングの効果はありますか?

2015/12/26 22:09(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

クチコミ投稿数:72件

先ほど購入して、何曲か聞いてみたのですが、店頭で視聴したときはもう少し締まりのある音だったのに、耳に刺さるカシャカシャした音です。
正直ガッカリです。今レビューしたら、音質に「2」をつけたいくらいのレベル。

何時間か流しておけば店頭の機械に近い音になるんでしょうか?

ちなみにNW-Z1000シリーズを今まで愛用していました。SE315、MDR-10RNCで聴いています。

書込番号:19436847

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/12/26 23:07(1年以上前)

ウォークマンはある程度鳴らした方が良い機種もありますね。
ZX1やZX2は100時間程度鳴らしてからの方が音が良かったですね。
ただ多少変わったとしても最初の音が好みでないとエージングして改善したとしても好みに合うのは難しい気はしますね。
a10はエージングが必要とかはあまり見かけなかったのであまり効果はないかもしれません。
購入当初の音は寝ぼけたような音を出すような場合もありますので、せめて一週間程度は様子をみた方が良いかと。

書込番号:19437027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2015/12/27 00:45(1年以上前)

ハイレゾウォークマンは、ZX2、ZX100、F887を現在使用しています。
ZXシリーズはOSーCON、POSCAPというコンデンサーを、使用しているのでエージングが約100時間を超えたあたりから本来の音質性能を最大限に発揮出来る様になります。

A20シリーズは、持っていませんがOSーCON等の非搭載のF887は、割と早くから本来の音が出せている感じが有りましたね。
それでもエージングを20時間から50時間くらいはした方が良いかもしれません。

また、その価格帯のDAPは内部ストレージに音を転送するのとマイクロSDカードに音を転送するのでは、マイクロSDカードの微弱なノイズの影響を受けて音質が試聴機に転送してある内部ストレージとでは同じ音楽ファイルでも劣化して聴こえているのかもしれません。
高級機を使っていたユーザーなら、その違いが分かるのかもしれませんね。
SONYから音が良いと称するマイクロSDカードも販売されているくらいですから…

ただ、最近のONKYOのDPーX1とかパイオニアの新型とかの高級機になるとマイクロSDカードを使用しても音質劣化が殆ど起きない設計にしているとの事でしたね。
実際両機とも聴いてみてもマイクロSDカード使用にも関わらず素晴らしい音質だと思いました。

A20シリーズの場合は、内部ストレージとマイクロSDカードに楽曲を同じ音楽ファイルで転送して聴き比べてみるのも良いと思います。
音源は、圧縮音源は使用せずダウンロードしたハイレゾ音源、WAV、FLACが良いと思います。

A10シリーズよりA20シリーズはDSEE HXを掛けても自分好みでサウンドエフェクトが掛けられる様になったので、エフェクト設定である程度はカバー出来る様になったと思うんですけどね。
音に敏感な人は、そう言うところも気になるかもしれませんね。

では、では参考程度に…

書込番号:19437290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2015/12/27 12:17(1年以上前)

SE315、MDR-10RNC

インピーダンスが高いなって思うわな。
シャカシャカってのは、ココだろうな〜

書込番号:19438206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2015/12/27 23:31(1年以上前)

みなさん早速の回答ありがとうございます。

昨晩からほぼ一日流しています。耳が慣れてきたこともあると思いますが、少し落ち着いてきました!

音源はすべてWAVで保存していますので、ハイレゾ音源の価格が高いことやレパートリーが少ないことを考えると、これがデータとしては現段階で最高ですかね...
マイクロSDはSONYが勧めている物に買い替えたいと思います。

自宅で聴くときはONKYOのDAC-HA200があるので、それにデジタル接続して聴くことで問題解決できそうです。
外出時はもう少しエージング効果の様子見してみます。効果が薄ければ、いい機会なのでイヤホンの買い替えますかねw
いくつか他のイヤホンを聴いて歩いたところ、相性がいいものがいくつかあったので、余裕ができたら購入を検討したいと思います。

書込番号:19439853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/28 17:07(1年以上前)

音質はともかくZX系の

OSコンとかPOSCAPは約80時間以上通電しないと元の性能を発揮出来ない

元々、ハンダ付けした時点で
電解コンデンサなどの電子パーツは熱損傷を起こし

通電する事で損傷を修復し元の性能を発揮します


ただOSコンとか二重層アルミ電解コンデンサの場合、
液体ではなく固体になり、普通の電解コンデンサと造りが違う為

熱損傷を修復するのに時間がかかります。


なのでOSコン製造メーカーのSANYOは万が一の機械トラブルが起きた時の為に



OSコンは電源部に使わないでくれと注意を促しています。


熱損傷を修復して性能を発揮したとしても
直接、音に影響するかと言うとそんなに変わりません

書込番号:19441250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2015/12/28 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど...エージングとはそのような理論とは存じ上げておりませんでした。
おっしゃる通り効果が大きいとは、さすがに言えなさそうですw

しかし耳の好みがそれ以上に変わってきましたので、お気に入りになりそうです。
オーディオというものは、いろいろ勉強しがいがあります。

書込番号:19442282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/29 00:51(1年以上前)

何年か前にヘッドホンの修理とか改造をしたり
アンプを自分で弄ったりしていたんですが…


久しぶりにmixrと言うヘッドホンを買って


オーディオで良いとされる増し締めの理屈を見事に覆されました。


簡単な電気工学なんですが、線の取り回しも短い方が良いとされてます。


線を短かくすると確かに音は良くなります。


音の刺さりが緩和される ボヤけた音が改善されるなど


確かに理論もあるけど、


逆に理論抜きにした悪い音の方が


聴いていて単純に楽しいなんて事もあるんだなと


mixrと言うヘッドホンを自分で弄って

また買い直し比較して体験出来ました(笑)


オーディオは奥が本当に深いと思います。


基本的にオーディオ系を弄るのが好きなんで


ヘッドホンを自分でデコろうかと思っています(笑)

書込番号:19442516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/01/07 16:16(1年以上前)

購入から約2週間となりましたが、最初の音から大きく変化するということはありませんでした。

少し残念にも感じますが、店頭のデモ機での試聴と、自分が聞きなれた好きな音楽を静かな空間で聴くのとでは大きな差があると言うことが分かっただけでも、いい勉強になりました。次回からはもう少し慎重に選びたいと思います。

ただ、僅かではありますがエージングの効果はあったようで、初めよりはこもった感じが薄れ、カシャカシャ耳に響いていたものは薄くなったようです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:19468756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/15 21:12(1年以上前)

音場が狭いし。
お金貯めてDPX1だなぁ。

書込番号:19494278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「NW-A25 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A25 [16GB]を新規書き込みNW-A25 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A25 [16GB]
SONY

NW-A25 [16GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月10日

NW-A25 [16GB]をお気に入り製品に追加する <814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング