ASUS TransBook T100HA
- 脱着式のキーボードを採用し、タブレットとしても利用可能な10.1型液晶搭載モバイルノートPC。
- USB 3.1 Type-Cポートを搭載し、USB2.0に比べて最大10倍のスピードでデータ転送が可能なほか、上下どちらの向きでも装着できる。
- モバイル向けのワード、エクセルなどがセットの「Office Mobile」をプリインストールし、タッチ操作でも快適に使用できる 。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1278
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2015年 9月19日

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年10月24日 07:06 |
![]() |
4 | 5 | 2015年10月25日 05:26 |
![]() |
4 | 4 | 2015年10月27日 08:54 |
![]() |
12 | 25 | 2015年11月8日 11:15 |
![]() |
9 | 9 | 2015年10月19日 08:20 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年10月17日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
静岡県西部地区で実機をみたいのですが。。。可能であれば、4色の色の違いも確認できると幸いです。
情報提供、よろしくお願いします。
なお、下記のリストで静岡県内の店舗がなく、お伺いしております。
http://event.asus.com/jp/2007/asus_nb/shop.htm
書込番号:19251443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極近家電店に電話かけるのが一番いいと思うけど
http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3223194
http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3223193
http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3223192
http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3223187
在庫ありになってるし浜松のビックカメラにあるんじゃないですかね
書込番号:19251612
2点

ケーズ市野…はあまりASUS無かったような。OAナガシマは一応専門店だからあるかも。量販店は国産多いのでなかなか難しいところです
書込番号:19254051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こるでりあさん
早速の情報提供、ありがとうございました。
ビックカメラ浜松店で、実機を確認することができ、ボディー色も店舗の計らいで確認したかった3色を展示品含め、確認することができました。
参考になり、本当に助かりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19254541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
今のところ、Windows Defenderのみで使っていますが、他に使用しているパソコンにはESETを入れていて
1つアカウントの余りがあります。あと、マカフィーのアンチウィルスプラスも1つ余っています。
Windows10ではDefenderのみのセキュリティ対策で大丈夫でしょうか?
デスクトップの方では、怪しいサイトなんかも覗きに行きますが、T100HAでは今のところそういった用途に使っていません。
auのiPhone6を使っているので、外出先でau Wi-Fiスポットに接続したりします。
0点

>Windows10ではDefenderのみのセ キュリティ対策で大丈夫でしょう か?
何を行っても、これで大丈夫という対策はありません。
Windows8以降のWindowsに含まれるDefenderは、Windows Updateをこまめに行えば、ウィルスパターンファイルが更新され、ウィルス検出率が高まります。
セキュリティ上問題のあるウェブサイトを開かない、不審なメールは開かない、無線LAN環境ではクレジット番号を使わない、インターネットバンキング操作は行わない、などの対策を行えば、かなり安心できます。
しかし、ESTのライセンスが1つ余っているのなら、それを使うことをお勧めします。
書込番号:19248806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
レスありがとうございます。
ESETなら、この機種のCPU・メモリでも重くならないですよね?
以前、デスクトップと他のノートでノートンを使っていた時は明らかに重かったです。
書込番号:19248813
0点

ESTは、他のセキュリティ対策製品と比べても動作が軽いというのが、一般的な評価だと思います。
ライセンスをお待ちなのでお試しください。
書込番号:19248849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去に20年以上?市販のウイルス対策ソフトを使った結果、現在は個人のPCでは使用をやめました。
会社のものは義務化されているため、使用しています。
やめた理由はWindows標準で用意されたためです。
そもそもウイルスが侵入するような使い方をしていないためでもありますが。
市販のものを使う場合はウイルス対策ソフト自体がウイルスのように動きになってしまう場合もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19188895/#19188895
個人で使うPCに何らかの理由でWindows標準のもの以外を入れる明確な理由があるなら入れればよいと思います。
例えばWindow標準のものでは検知できないものが100%検知可能という保証があるとか(実際はそのようなものは存在しませんが)
本機だから、どうこうという話題ではないとは思いますが・・・・・・
本機に関係ない話題は以下の掲示板などが適切かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
書込番号:19248893
1点

とりあえず、ESETを入れてみました。結果、動作が重くなることもありませんでした。
安心して使うためには入れておいた方が良いですね。
書込番号:19257262
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
205TAの新型が32Gしかないので
こちらを購入しようかと検討中です。
外出先でネットと文書作成ができれば十分なのですが
自宅でキーボードをはずして
ゴロゴロしながら動画を見るのにも便利そうかなと思っています。
見たいのは海外ドラマなので画質はそこそこでいいのですが、
カクツキなどはどうでしょうか。
hulu、YouTube、Amazonのプライムビデオを利用予定です。
書込番号:19246742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の書き込みにある通り、問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19237907
他にも有益な情報がありますので、「このPCでできること・・・他。」のスレッドは読んでおいた方がよいと思います。
Youtubeについても、記載しています。
質問される前に、過去の書き込みは検索することがルールになっていますので、次回以降は検索してみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:19246864
1点

失礼いたしました。
ご提示いただいたスレッドにはすでに目を通していたのですが
内容的に自分の疑問には関係なさそうだと思い
途中までしか読めていなかったようです。
希望の用途には問題なさそうなので
購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:19247120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPU内蔵のGPUの性能でフルHD(1920x1080)の再生もカクツキなく可能です(画面が1280x800ですが)。
あまり重くないですしゴロゴロしながら使うのはいいんじゃないですか。
書込番号:19247301
1点

実際購入してからお礼を、と思っておりましたら
クローズが遅くなってしまいました。
先日無事、ブルーを購入することができました。
が、サイズ感や色は非常に気に入っているのですが
充電してもまったく起動してくれません…。
こちらは、ほかのスレッドにて質問させていただこうと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:19263565
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
購入を考えていますが、この機種でandroid とのデュアルブートは可能でしょうか?
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/29/170/
↑ を参考にやってみようかとは思うのですが
幾つか、不具合がある用で不安です。
実際に試された方はいらっしゃいますでしょうか?
また、出来るとしてandroidのバージョンはいくつが宜しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

直接の回答ではありせんが、添付画像にあるように、
USBからのインストール、Secure Bootの有効無効は可能です。
実際に出来るかどうかは分かりませんが、この機種だから、どうこうということはないと思います。
書込番号:19241240
1点

早速のご回答ありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=12xmdtUuRpI
を見ながらやってみようかな、と思っているところです。
もう少し、他の方のご意見等も伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:19241485
0点

asus x202e core i5 で去年一度実験したことがある。
キーボード、タッチパネル、wifiなど基本部分は動いたが、常用には辛いと思った。
usbメモリでブートするだけなんで、手順を間違えなければ本体には一切影響しないので遊びのつもりでやってみればよいのでは?
万が一、手順間違える等が心配なら本体のバックアップを採取してから。
書込番号:19241530
1点

>usbメモリでブートするだけなんで、手順を間違えなければ本体には一切影響しないので遊びのつもりでやってみればよいのでは?
動画をみる限り、kyaramel2000さんは、USBからのブートではなく、eMMCにインストールしたいようですよ。
>万が一、手順間違える等が心配なら本体のバックアップを採取してから。
回復ドライブなどを作っておくと安心できそうですね。
書込番号:19241638
1点

試すだけなら、別のUSBメモリを使って、本体システムとは切り離すのを強く薦めるよ。
僕は USB2.0のメモリでやったが、起動速度等は、Nexus 2013や memoPadHD7とそん色なかった。理由は、Google Playのソフトで動かないのが結構あったからかな。 Androidは 1Gメモリでもそこそこ動くのに、メモリが 4Gもあったのもあるだろう。
Kindle, FreeFallアナと雪の女王, Puffin Browser 位は動いただろう。
元々は、日本では直接視聴できない、米国のHuluを Puffin Browserの Flashエミュレーションで視聴したかっただけなのだが、それは上手く機能したが、去年は、動かないソフトの方が多い感じだったな。
結局、僕は数日で飽きたと記憶。
止める時は、USBを引っこ抜けば、元通りになる。
本機やAndroidに限らず、マルチブートは、ドライブそのものを分離するのが、保守の面から何かと好都合です。
書込番号:19242172
1点

LaMusiqueさん †うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
†うっきー†さん のおっしゃるように本体に
インストールしたいと思っているところです。
探していくうちに
http://andmem.blogspot.jp/2015/09/teclast-x98-pro.html
な商品も見つけましたが、一度中華タブレット買って使い物にならなかったことがあって、
躊躇しているところです。
もう少し、皆様のご意見お聞かせください。
書込番号:19242682
3点

購入して、実際にやってみました。
http://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-434.html
を参考に仮想マシンとしてやってみました。
なかなかうまくゆかず、他のページで調べたら
Create/Modify partitions を選択後、「Do you want oto use GPT?」とダイアログが出ますが、<No> を選択して下さい。
手順を進めていくと、「Do you wnat to install EFI GRUB2?」とダイアログが出ますが、<Skip> を選択して下さい。
ここで Skip を選ばないと、後の手順で Android のロゴの画面から進まなくなります。
この2つで何とかなりましたが、
メアド入力で @ が入らず(入力出来ず) 苦労しております。
取りあえず記載します。
書込番号:19272036
0点

現在、
http://tabmaster.blog.jp/archives/1039914548.html
で奮闘中です。
bios で 1st BOOT を USB にする方法がわかわず困ってます。
Windows Boot Manager Disabled
しか選択できなくて・・・
書込番号:19284364
0点

>bios で 1st BOOT を USB にする方法がわかわず困ってます。
Boot→Boot Opeion #1をUSBにすれば良いです。
添付画像参照
設定変更後はSave & Exit→Save Changes and Exitで保存する必要があります。
書込番号:19284685
1点

ご返信有り難うございます。
ただ、画像の様に
boot option #1 しかなく
そこには、Windows Boot Manager と Disabled
しかありません。
USB が無くて、困ってます。
書込番号:19286626
0点

>USB が無くて、困ってます。
ちなみに、secure bootは、disableにされていますよね?
Android起動用のUSBでは試したことがないので、推測ですが、secure bootに対応していないため、認識できないのかなと思いまして。
私が試したのは、回復ドライブのUSBです。
書込番号:19286716
0点

ご返信ありがとうございます。
Secure Boot Contro はDisabled にしております。
USBメモリーで認識しなかったので
ISOをCDにイメージ焼きして、
外付けのDVDをUSBに接続しましたが、出来ませんでした。
どこか、手順が間違っているのでしょうか?
書込番号:19286759
1点

>どこか、手順が間違っているのでしょうか?
目的はUSBからの起動(アンドロイドのインストール)かと思います。
USBから毎回起動したいわけではない。(一度インストールした後は、eMMCからのブートでよい。)
Boot Overrideの方で、一時的にUSBからの起動にしてみてはどうでしょうか?
そこでもUSBが認識できていないのでしたら、ブート可能なデータの書き込みが出来ていないだけだと思います。
本機のUSBポートの故障の可能性は低いですが、100%確実にUSBから起動出来ることの検証のために、USBに回復ドライブを作成してUSBから起動できるかを検証するのがよいと思います。
それでUSBから起動出来るなら、データの作り方の問題になります。
書込番号:19287057
0点

■補足
実際に試してみました。
リンク先と同じ
android-x86-4.4-r3.iso
で検証。
LiLi USB Creater.exeで手順通りFAT32で「android-x86-4.4-r3.iso」を4GのUSBメモリに書き込んでみました。
BIOSで正常に
Boot Opeion #1にUSBメモリに変更できました。
ちなみに、secure bootをDisabledにしていない状態でも変更は可能でした。
特に何かしなくても、正常に変更可能でしたので、kyaramel2000さんのUSBメモリが壊れていて、正常に書き込みできていないとかだと思います。
書込番号:19287871
0点

USBメモリが正常に作成できた場合は添付画像の赤枠のようなメッセージが表示されます。
また途中で以下のようなブートセクターを作成している旨のメッセージが表示されます。
ブートセクター(これが起動に必要なもの)
ISOファイル展開中(5-10分)
↓
ブートセクターインストール中
書込番号:19287905
0点

†うっきー†様、実際に試していただき誠にありがとうございます。
私、ただいま出張中で、帰り次第挑戦してみます。
結果につきましては、五歩王国させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19289297
0点

■追加情報
フォーマット形式が関係あるかなと思い検証してみました。
NTFS:OK
FAT32:OK
exFAT:NG
ブートセクターなしのUSBでもBIOSで表示されました。
おそらくフォーマット形式をexFATにしてたのだと思います。
フォーマットがBIOSで認識できるものであれば、USBメモリの中のデータ内容は問わないようです。
書込番号:19289463
1点

なかなか、苦労しております。
BIOSの設定から"Fast boot"の項目を無効にしたのですが、
画像の様に
UEFI : ELECOM MF-HTU3 PMAP 出てくるのですが、
UEFI のついていない ELECOM MF-HTU3 PMAP が出てきません。
ちなみに、1st 2nd とも 無効にしても、出てきません。
どこか間違っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19290720
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

それぞれメリット、デメリットがありますから、正解はないです。
互換性を重視するなら、むしろIEかChromeという選択でしょう。
あまりこだわらないなら、IEで十分じゃないですか。
Edgeは、お気に入りの扱いなどでタッチ操作に最適化されていますが、現時点では機能的に不十分です。とはいえ、ネットを見る分には、普通です。
いずれにしても、実際に使って判断してください。
容量が不足するなり、不要だと思えば、削除すれば良いだけです。削除後、多少のゴミは残っても、実害はないです。
書込番号:19237510
1点

T100HAは使っていないけど、X205TAはWindows 10でChromeはサイズは約500MBだし、使い勝手も重視して、従来どおり使っています。
書込番号:19237518
0点

どちらも使っていません。
Edgeは使いにくい、表示が崩れるので、使わないというか、使えないというの正しいかもしれません。
Chromeは、インストールしてまで使う必要がないためです。
従来通り最初からインストールされているIEを使っていますね。
ただ、先ほどChromeは試しにインストーしてみました。
X205TAの方でChromeでVP9の動画はカクつくという話題がありましたので、本機でどうなるか検証してみたかったためです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19234040/#19234040
Dropped Framesは、X205TAほどではありませんが、やはり本機のスペックではかたつきます。
動画みるにもIEの方が良いようです。
ただ、ひとそれぞれなので、Chromeの方が良いという理由があるのであれば、使えばよいと思います。
私はChromeは使いませんが、この後アンインストールするつもりはないです。
何かの検証に使うかもしれません。
書込番号:19237753
1点

>†うっきー†さんへ
SSを付けてもらっているのですが、その動画は中身は何なのでしょう?
18404Kbpsだと、mp4の4k動画並みのビットレートになります。このCPUで4kはどうなんでしょうね???
後でやってみます。。。^^
書込番号:19238083
0点

>SSを付けてもらっているのですが、その動画は中身は何なのでしょう?
先ほどのリンクの中にある動画のリンクをみてもらったほうがはやいと思います。
この動画でどうなりますか?という質問だったので、その動画をそのまま見ました。ゲームの動画のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=TXiKZK6qxtc
ChromeのVP9で再生するとCPUも常時100%でカクつきます。本機ではスペック不足。
IEならVP9にならないので、カクつきもなく、CPUにも余裕がありました。
動画については詳しくないので、それ以外はよくわかりません・・・・・
>18404Kbpsだと、mp4の4k動画並みのビットレートになります。このCPUで4kはどうなんでしょうね???
4K試せそうですか!
「このPCでできること・・・他。」のスレッドの方にでも、報告して頂けるとありがたいです。
フルHDについては、報告しておきました。
書込番号:19238144
0点

>ブラウザはEdgeですか?Chromeですか?
どちらでも結構なのですが、使えることが双方ありますので、タスクに両方私は入れています。
通常は、使い慣れてpw等、ほかのPCと同期できてしまっていますので、Chromeを使っています。
webに書き込みのできるEdgeも使える機能ではあります。
別段こだわらなくてもよいとは思います。使いやすいと感じたほうで・・・。
動画につきましては、軽く再生するのはIEのようです。ただ、通常の1920x1080の動画でmp4であれば、せいぜい4000〜5000kbpsくらいでしょうから、このPCでどちらのブラウザでも十分再生できます。
4kはおそらく、再生できたとしても、音声が時々落ちるのではと思います。おそらく、できないといったほうが良いと思われます。2kでやっとかなぁ〜くらいかと思います。
書込番号:19238183
1点

>4K試せそうですか!
>「このPCでできること・・・他。」のスレッドの方にでも、報告して頂けるとありがたいです。
もしブルーレイ再生できる環境がありましたら、FullHD(1920*1080)のHDMI再生も確認して頂けるとありがたいです。
私の方は、ブルーレイ再生環境がなくてDVDしか確認できていません。
ブルーレイまったく問題なく(カクつき等なく)再生できるとは思っていますが。
書込番号:19238210
2点


>†うっきー†さん
そこがEdgeならではですよね?タブレットモードでの使用時の最大のメリットです。
今後、Edgeがさらに使いやすくなり、互換性の問題が無くなるように期待しながら使い続けます。
書込番号:19240139
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
どこでもさっと取り出せるコンパクトなタブレットPCを探しています。
外出先でメールや検索、そしてワードでの文章打ち込みが主な使用目的です。時々パワポやエクセルも使うかもしれません。写真の選別もできたら嬉しいです。
ASUS TransBook T90Chiを第一候補に考えています。低価格でコンパクト、キーボードの感触がよさそうなので選びました。ただキーボート装着時、モニターとの角度に制約がある点が気になります。
もうひとつ、どちらにしようか迷っているのが、ASUS TransBookT100HAです。
ASUSのコールセンターはこちらのほうがおすすめとのこと。あたらしい機種ですべてにおいてT90Chiより優れているし、T90Chiは販売が終わっているとの理由でした。
こちらのほうがT90Chiよりサイズが大きいのと、キーボードの評判がいまいちなのが、個人的には不満です。
パソコンはあまり得意ではありません。
知識も乏しいです。
選ぶにあたり、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点

キーボード入力での作業が多いなら、画面はなるべく大きい方が良いと思いますよ。
書込番号:19234329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>どこでもさっと
腹に四次元ポケット付いてないと無理
書込番号:19234332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらのほうがT90Chiよりサイズが大きいのと、キーボードの評判がいまいちなのが、個人的には不満です。
サイズはT90Chiの8.9インチの方が良いということでしょうか
キーボードは、あくまでも出来のよいX205TAと比較してになります。
2in1のキーボードと比較したら普通だとは思いますが・・・・・
T90Chiのモニターの角度の制約がなんのことか書かれていなのでわかりませんが、
本機の最大開閉角はレビューの方で確認可能です。すでに確認済かもしれませんが。
>選ぶにあたり、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
一番いいのは、実物を触ることだと思います。
キーボードも触れますし。
あとはすでに見られているとは思いますが、本機の書き込みで最も有益と思われるスレッドをみるとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19158347
文字入力がどの程度で出来るかわかりませんが、一秒間に10文字以上入力する人で、アルファベット入力の小文字大文字切り替えで右シフトキーを使う人は、本機の右シフトキーの小ささはちょっと辛いかも
それより遅い人は、それほど困らないかも。
書込番号:19234373
1点

具体的なご指摘に感謝です!なるほどです!!
有益なスレッドも拝見しました。
おっしゃるとおり、モニターの角度というのは、最大開閉角度のことです。
ありがとうございました。
書込番号:19234423
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





