ASUS TransBook T100HA
- 脱着式のキーボードを採用し、タブレットとしても利用可能な10.1型液晶搭載モバイルノートPC。
- USB 3.1 Type-Cポートを搭載し、USB2.0に比べて最大10倍のスピードでデータ転送が可能なほか、上下どちらの向きでも装着できる。
- モバイル向けのワード、エクセルなどがセットの「Office Mobile」をプリインストールし、タッチ操作でも快適に使用できる 。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1278
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2015年 9月19日

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2016年2月15日 23:39 |
![]() |
16 | 8 | 2016年2月13日 00:03 |
![]() |
23 | 34 | 2016年1月30日 16:01 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2016年1月29日 05:35 |
![]() |
11 | 10 | 2016年1月28日 19:35 |
![]() ![]() |
86 | 7 | 2016年1月19日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
はじめまして。
現在、題名のとおりこちらの機種とT100TAM-32E5Hとで購入について迷っています。(T100HA-128Sも微妙に。)
用途としては、
@家での使用 Aインターネット閲覧、メール確認、たまに動画閲覧 Bワード、エクセルの使用(初歩的な使用に限る。) CiTunes(100曲程度)、セキュリティーソフトくらいの設置 Dその他動画等のデータ保管無し
です。
これまでは、東芝製の10万円程度で購入した15型位のものを使用していましたが、ライトユーザーであり小型のものがいい(これまで使う都度畳んでしまっていたPCを取り出し。)ため、買い替えの検討に至りました。
色々調べてこの機種にたどり着いたのですが、ストレージが64Mというのが引っかかってます。
上述のとおり、PCに保存したいデータは少なく、不要なプリインストールソフトもアンインストールし、極力少なくしようと考えていますが、更新プログラム、iTune等のアップデートを考えた時に、どの位の期間で使い切ってしまうのか?と。
購入時には延長保証(5年)に加入し自然故障には対応出来るようにと考えていますが、ストレージの程度が分かり兼ね、より容量の多い他2機種が浮かび上がってきます。
もちろん、更新プログラム等のサイズで左右されるものだとは思いますが、5年、という使用希望期間に対して、64Mとはどの程度なのでしょうか?
皆様のご意見をいただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19591451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

64Mとは64GBのことでしょうか。
ストレージが32GBはCドライブの空き容量が少なく何かと気を付けていかないのと、と言ってT100HA-128Sは安心ですが高いですし、なら中間を取って64GBでしょう。100曲と言えば、1曲10MBとしてざっくり1GBでしょう。
書込番号:19591520
1点

〉キハ65さん
返信ありがとうございます。
そうでした、64Mは『64GB』の間違いでした。申し訳ありません。
Cドライブの32GBとはどういうことでしょうか?製品情報には64GBとあったので単純に64GBと認識していましたが、、、
T100HA-128Sは仰るとおり高いので、中間の値段のT100TAM-32E5Hが500GBも容量があり今回のケースでは無難なんでしょうかね。
書込番号:19591546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

T100TAM-32E5Hのストレージ容量を指します。
書込番号:19591552
0点

〉キハ65さん
そうでしたか。
T100TAM-32E5Hは、キーボード側にHDD500GBがあると思いますが、もしかしてこの容量は今回危惧しているアップデート等のデータ量には使用出来ない、という事なのでしょうか。
であれば、選択肢はやはりこの機種しかなさそうですね。
書込番号:19591573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もちろん、更新プログラム等のサイズで左右されるものだとは思いますが、5年、という使用希望期間に対して、64Mとはどの程度なのでしょうか?
本機の64GBでまったく問題ありません。更新プログラムでいつまでも古いものが残っているわけではありません。
また手動でクリーンアップで意図的に古いものや不要なものを消すこともできます。
デフォルトで保護設定も無効(復元ポイントも作成できないようになっている)になっています。
必要なら有効にも出来ます。
購入直後は42GB開いています。
ソフトもほとんどインストールしないとのことなので、常識的に考えて、容量が足りなくなることはありえません。
書込番号:19591834
0点

>T100TAM-32E5Hは、キーボード側にHDD500GBがあると思いますが、もしかしてこの容量は今回危惧しているアップデート等のデータ量には使用出来ない、という事なのでしょうか。
OSはCドライブのシステム領域しか使わないので、500GBの部分が使われることはないですね。
HDDの部分はユーザーのデータや場合によって(Cドライブが不足した場合など)ソフトのインストールに使います。
32GBでもソフトなどをインストールしない、bylonさんの使い方であれば、やりくりは十分可能だとは思います。
アップデートで延々増え続けるわけではないので、安心してよいと思います。
OSの使用容量が減ることはありませんが、極端に延々ふえることはありません。不要なものは消されますし。消すこともできますので。
書込番号:19591854
0点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございました。
上述いただいた内容と合わせて整理すると、
@更新プログラムについて、容量は増えるものの、上書きや不要な過去の更新プログラムの削除を行う事で軽減でき、単純に負担で考える必要はなく、過度の心配をする必要もない。
AT100TAM-32E5Hのメリットと考えていた500GBは、懸念している点には使用する事が出来ず、私の用途からしても殆どメリットになり得ない。
B以上の点から総合的に比較すると、本体ストレージの大きさ、購入金額の面でもT100HAの方が今回のケースでは合っている。
という考えになりました。
大変参考になるご意見ありがとうございました。
こちらの機種を購入しようと思います。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:19594433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
購入を考えていますが、Officeモバイルだと機能に制限があるようなので、別途購入した、普通のOfficeをインストールしようと思っているのですが、可能ですか?
やはり新規作成する場合は、Officeモバイルでは不可能なのですか?
お分かりの方いましたら、ご教授ください。
書込番号:19583439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

普通のOfficeでもインストール可能です。
名前はタブレットですがWindowsパソコンです。
書込番号:19583475
3点

>やはり新規作成する場合は、Officeモバイルでは不可能なのですか?
過去の書き込みに詳細に記載がある通り、可能です。
Office Mobileは無料で新規作成やオフラインでの利用が可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19221367/#19221367
もちろん、kokonoe_hさんが書かれてある通り、Windowsパソコンなので、普通のofficeもインストール可能です。
書込番号:19583547
1点

ありがとうございます。
>†うっきー†さん
>kokonoe_hさん
新規作成できるように!?なったのですね?!
ならば、わざわざ通常のOfficeインストールしなくてもいいかもしれません。
となると、モバイルと通常のOfficeとの、大きな違いはありますか?
書込番号:19583619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明の書き込み拝見しました。
?ネットに接続していないとプリンターに印刷できないのですか?
書込番号:19583635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>?ネットに接続していないとプリンターに印刷できないのですか?
USB接続していれば出来ます。
書込番号:19583719
0点

>新規作成できるように!?なったのですね?!
PC版のOffice Mobileが出た時から、10.1インチ以下は新規作成出来ました。
>となると、モバイルと通常のOfficeとの、大きな違いはありますか?
マクロの実行ができないとか。
プロパティで細かな設定が出来ないとか。
仕事で使うには厳しいです。
難しいことをしないのであれば、困ることはないというレベルかと。
>?ネットに接続していないとプリンターに印刷できないのですか?
なぜかそうですね。
書込番号:19583736
1点

細かい比較では、
>さまざまなプラットフォームの Word 機能の比較
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE-Word-%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83-5e00dfba-3d7c-4222-b850-a0527ff7b066?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP
>さまざまなプラットフォームでの Excel の機能の比較
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A7%E3%81%AE-Excel-%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83-1985a408-6fc3-4e87-ac9e-673e0e1f485e?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP
>さまざまなプラットフォームの PowerPoint 機能の比較
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE-PowerPoint-%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83-90986850-227c-4b25-938e-1c5838166b8b?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP
書込番号:19583761
0点

>>?ネットに接続していないとプリンターに印刷できないのですか?
>
>なぜかそうですね。
公式の解説がありました。
https://support.office.com/ja-jp/client/What-s-this-Microsoft-online-service-ef8ff042-c40c-4d9f-9d11-0d21f88e4179
あと違いとしては、office onlineが無料で使えるのでそちらを使ってもらうと操作性はmobileに近いので分かりやすいかもしれません。
右クリックでプロパティはありませんし、自分の意思で保存ではなく、セルを編集した時点で保存されます。アンドゥは出来ますが。
書込番号:19583796
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
t100haをそれとなく使っていると時折タッチパッドが反応しなくなります、でも画面をタッチしたらすぐに治ります。しかしいまさっき使っていたらまた同様の現象が起きたので画面をタッチしたところ画面さえ反応しませんでした。またキーも反応しなかったためキーボードを接続しなおしたらキーボードは治ったので再起動したら画面ももとに戻りました。さすがに画面まで反応しなくなると厄介なうえに結構頻繁に起こるのでいい加減腹立ってきました(タッチパッドの初期不良で一回交換してるし)。
この症状はどのt100haでも起こるらしいですが、解決方法はないのでしょうか。あったら教えてください。
BIOS211が配られているようですが、よくわからないので手を出してません。もしかしたらBIOSの更新で治る?
3点

>この症状はどのt100haでも起こるらしいですが、解決方法はないのでしょうか。あったら教えてください。
タッチパネルの方はあまり使っていないのでわかりませんが、
キーボードの方は、今のところ、キーボードを外して再接続という方法しか分かりません。
>BIOS211が配られているようですが、よくわからないので手を出してません。もしかしたらBIOSの更新で治る?
BIOSの更新は、誰でも簡単にできるように、以下のスレッドで詳細に記載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19199218/#19199218
私のPCは211にしていますが、時々キーボードが使えなくなる現象は出ています。
多い時で1日に2,3回とか。
出ない時は出ないです。
出るタイミングもよく分からないですね。
100%再現できる方法が分かれば、サポートの連絡しようとは思っているのですが。
書込番号:19305755
0点

画面のタッチパネルの方ですが、ひょっとしたら「SOC Driver Package」の適用で反応するようになるかもしれません。
以前、Webカメラの不具合が報告されていたのですが、適用することで直りました。
期待はできないかもしれませんが、一部の不具合(Webカメラ)は直りますので、適用はしておいて方がよいとは思います。
詳細は以下のスレッドを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19222544/#19222544
ダウンロードのリンク先は、以下のURLに変更されています。
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/
Chipsetの中に「SOC Driver Package」があります。
書込番号:19305853
1点

もう一つ思い出したことがありますので、記載しておきます。
以前、画面のタッチの調子が悪くなった時にサポートの指示でBIOSの初期化で直ったという報告がありました。
関連スレッドは以下の2つ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19157639/#19157639
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19233588/#19233588
今回の現象が同じかどうか分かりませんが、
BIOS画面でF9→F10で直る可能性はあるかもしれません。
F9: Optimized Defaults(これが初期化にあたる)
F10: Save & Exit(変更した内容を保存)
私も先ほどF9→F10を実行しました。
キーボード問題がこれで直るとは思っていませんが、とりあえず様子をみてみます。
一週間して一度も問題が発生しなければ直ったという認識でもよいかなと思っています。
書込番号:19307164
1点

>私も先ほどF9→F10を実行しました。
>キーボード問題がこれで直るとは思っていませんが、とりあえず様子をみてみます。
>一週間して一度も問題が発生しなければ直ったという認識でもよいかなと思っています。
一週間近く経ちましたが、一度も問題が発生していませんので、直ったようです。
行った作業は以下の3点です。
11/11 BIOSでF9→F10で初期化。電源オフ状態でモニターを濡れテッシュで吹いた後にテッシュで乾拭き
11/13 Windows10をバージョン 1511にアップデート
11/11〜11/13の間も発生していませんので、BIOSかモニターを綺麗にしたのがよかったのではないかと思っています。
画面がちょっとでも濡れていると誤認識するので、拭くときは電源オフの状態がよいと思います。
書込番号:19326892
1点

>†うっきー†さん
いろいろとありがとうございます。タッチパネルの不具合は全然ないけどいちおうBIOSの初期化やっておきました。
キーボードの不具合はほんとに謎ですね。接触不良かと思って工夫してみたんですが意味なかったです。
解決するまで保留しといていいのかな…
書込番号:19329372
0点

>いろいろとありがとうございます。タッチパネルの不具合は全然ないけどいちおうBIOSの初期化やっておきました。
その後は、キーボードが認識しないことは起きていますか?
その後、起きていないなら、BIOSの問題だったと思ってよいと思います。
つまりF9→F10で直るということだと思います。
書込番号:19329385
0点

>†うっきー†さん
ほえ?BIOSの初期化はいまさっきやったのでキーボードの不具合が治ったかまだわかりません。
BIOSの初期化でキーボードの不具合も治るんですか?なら解決済みでいいかな。
やっぱり二日様子見してみよう。二日たって一回もなかったら解決済みにしますね。
書込番号:19329445
0点

>ほえ?BIOSの初期化はいまさっきやったのでキーボードの不具合が治ったかまだわかりません。
あああっ。今さっき試したところだったのですね。
>やっぱり二日様子見してみよう。二日たって一回もなかったら解決済みにしますね。
私は1週間近く様子みで問題発生しませんでしたが、何日かは様子見た方がいいですね。
無事直るといいですね。
書込番号:19329468
1点

>†うっきー†さん
1日経たないうちに反応しない現象起きました…
設定とかいじったのがダメなんだろうか、全く同じ環境にできたら検証できるかな…
書込番号:19331658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1日経たないうちに反応しない現象起きました…
ありゃ、BIOSは関係なかったみたいですね。
あとは本機のタッチパネル、感度がかなり高いみたいです。
なにかの汚れとかが微妙に反応している影響で、誤動作をおこしている可能性もあります。
電源オフ状態でモニターを濡れテッシュで吹いた後にテッシュで乾拭き
も試してみて下さい。
それでだめなら、Windows10を1511にバージョンアップか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19314547
2時間10分ほどかかりましたが。
書込番号:19331742
0点

>†うっきー†さん
OSの更新はしてあります。コルタナさんが使えるようになったやつですよね?
濡れティッシュでpcの画面て拭いても大丈夫なんですか?pc用のウェットティッシュ?何使ったのか詳しく教えてもらえると助かります!
書込番号:19331765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OSの更新はしてあります。コルタナさんが使えるようになったやつですよね?
ですね。スタートの横の検索ボックスで「winver」と入力するだけで、バージョンは確認可能ではありますが。
>濡れティッシュでpcの画面て拭いても大丈夫なんですか?pc用のウェットティッシュ?何使ったのか詳しく教えてもらえると助かります!
拭いたら駄目な理由はわかりません。
私は保護フィルムを貼ってありますので、その上から拭きました。
私は一番安い、スコッティ ウェットティシューを利用しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012VQMZ8
実際の購入はヨドバシの方が送料無料で安いです。
普通のテッシュを濡らして拭くだけでいいと思います。
つまり、適当でいいってことですね。
そういえば、BIOSを最新したかについては触れられていなかったと思いますが、最新の211にしてから初期化していますか?
まだなら、最新のものでないと直らないかもしれませんね。
書込番号:19331873
0点

>†うっきー†さん
あ、保護フィルムはってるんですね、素の状態でやったら画面ヤバそう。メガネ拭きでいいかな。
BIOSは元から211になってました。その上で初期化しました。
書込番号:19331931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついにキーボードの不具合を改善する方法が見つかりました。
設定→デバイスを開いておくとキーボードの反応がなくなることはありません。2chの名無しさんありがとう!
というわけでこの質問を解決済みにします。
書込番号:19353384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済み&見当違いを敢えて承知の上で・・・
電源オプション⇒USB設定⇒USBのセレクティブサスペンドの設定⇒無効(デフォルトは有効)
以前、他機種でBluetoothマウスがよく切れる事象がありまして、上記設定したら解決しました。
見当違いでしたら、スルー願います。
書込番号:19358931
2点

>電源オプション⇒USB設定⇒USBのセレクティブサスペンドの設定⇒無効(デフォルトは有効)
本機でUSB設定出す方法が分かりましたら、教えて戴けますか
もし出す方法が分かれば、別機種(X205TA)の方も解決できるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19337241/#19337241
X205TAは対応していない機器だったので無理かもしれませんが。
書込番号:19359043
2点

この機種は「USB設定」が無いんですね^^;
USB設定を出す方法は、もともと無いので無理なのではないでしょうか?
あとは、スリープのハイブリッドスリープ項目(があれば)オフにしてみて、挙動がどうなるかですが・・・
何か電源管理関係が怪しいと思って書き込みしたのですが、やはり見当違いだったようなので、スルー願います。
書込番号:19359095
0点

>あとは、スリープのハイブリッドスリープ項目(があれば)オフにしてみて、挙動がどうなるかですが・・・
この項目もありませんでした。
>何か電源管理関係が怪しいと思って書き込みしたのですが、やはり見当違いだったようなので、スルー願います。
推測でも情報とてもありがたいです。
不具合が起きるタイミングは使用中に起きていましたので、スリープなど電源問題は関係ないとは思っています。
私の方は、11/11の電源オフ状態でモニターを濡れテッシュで吹いた後にテッシュで乾拭き後は、問題が起きていません。
今も時々綺麗にしています。
BIOSの初期化は楓0079さんが治らなかったことで、関係なかったようですし。
楓0079さんが解決されている「設定→デバイスを開いておく」というのも、根本的な解決ではないですし。
自分の中では、未だに釈然としていません。
本機利用の方は、どのような対策をされているでしょうか。
特に何もしていないけど、問題は発生していない人とかいるのでしょうか。
書込番号:19361268
0点

>†うっきー†さん
ティッシュでふいた後問題ないらしいですけど、それってつまりタッチパネルに問題があるってことてすよね?でも設定でタッチパネルオフにしても治らなかったので、何か別の要因で治ったんじゃないですか?今一度見直してほしいです。
書込番号:19361307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも設定でタッチパネルオフにしても治らなかったので、何か別の要因で治ったんじゃないですか?
タッチパネルも関係なさそうですか・・・・・
>今一度見直してほしいです。
私の方は「19326892」に書いた3つの対応だけなので、それ以上はわからないですね。
お役に立てず申し訳ありません。
ほんと、何が原因なんでしょうね・・・・・
こういう操作をすれば必ず再現するというのがないのが、困りものです。
書込番号:19361494
0点

†うっきー†さんは私などよりかなりPCにお詳しい方とお見受けしますので、もう既に試されているとは思うのですが・・・
デバイスマネージャーのBluetoothの電源管理の節約項目のオフや、ドライバの更新も症状変わらずですね?
私の手許に本機があれば良いのですが、残念なことにDELLのノートPCしかありません。(タブレットはASUS製2台ほどあるのですが・・・)
今回、こちらのスレ主様の症状が個人的にも興味があり、はっきりした原因を私も知りたくなって、
あえて的外れかもしれませんがレスさせて頂きました。
何が原因かハッキリしないというのは、精神衛生上良くないですよね^^;
書込番号:19361551
0点

>デバイスマネージャーのBluetoothの電源管理の節約項目のオフや、ドライバの更新も症状変わらずですね?
本機は下記の画像の右下にあるように物理接続でBluetooth接続ではありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000813742/ReviewCD=862874/ImageID=256966/
キーボードは「ASUS HID Device」という名前で認識されているようです。
>何が原因かハッキリしないというのは、精神衛生上良くないですよね^^;
そうなんですよね・・・・・
書込番号:19362332
0点

>キーボードは「ASUS HID Device」という名前で認識されているようです。
本当にこれがキーボードかどうか確認のために削除しようとしたら、添付画像のように「デバイスを削除しています」の表示のまま、削除できませんでした。
再起動しても、表示は消えず、キーボードは使える状態ですが。
変な表示が残ったままになってしまったのは、気になります。
キーボードを外すと「ASUS HID Device」が消えることから、キーボードのデバイスであっているようです。
キーボードを戻しても、「デバイスを削除しています」の表示は消えず・・・・・
キーボードが使えないわけではないので、とりあえず放置しておきます。
書込番号:19362457
0点

解決済のスレッドですが、少し進展がありましたので、追加報告させていただきます。
こちらのスレッドが最も適切だと思いましたので。
>一週間近く経ちましたが、一度も問題が発生していませんので、直ったようです。
この書き込みをして(11/17)から約2か月経ちましたが、その間に約10回ほどキーボードが認識しなくなる現象がおきました。
設定→デバイスを開いていても、認識しなくなることもありました。
あいかわらず、問題がおきるきっかけはわかりませんが。
集中して作業しているときに、キーボードが入力できなくなって、今後ストレスも溜まりそうなので、本日サポートに連絡しました。
連絡した内容は以下の通り
>T100HAでキーボードが認識されない不具合が一向に改善されないようなのですが、
>今後の修正予定とかの情報はないでしょうか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19305621/#19305621
>
>BIOSやドライバーはすべて最新のものでも完全には改善されません。
>http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/
>
>BIOS214適用済(BIOS画面でF9→F10で初期化も済)
>SOC Driver Packageを含めて、すべての最新のドライバーを適用済
>
>現在は、認識されなくなった場合はキーボードを一度抜いて、再度挿し直すとい
>うことでしか改善されません。
>また、発生する原因もわからない状態です。
チャットでのサポートが待ち時間もなく、コピペでURLも伝えれるので、今回もチャットでのサポートです。
シリアル番号を伝えてから、シリアルの確認完了まで待ち時間6分
すぐに修理で治るという回答を頂けました。
いきなり修理という回答だったので、原因がわかって修理すれば治るものなのか不安だっため、
原因が特定できていて、修理すれば治るものか聞きました。
原因はわからないが、治りますとのことでした。
原因がわからないのに、なぜ治るんですか?と確認したところ、
修理センターに確認してもらっていたようで、原因は聞いて(こちらでは分からないという表現でした)いないが、修理で治るとのことでした。
またソフトの問題ではなくハードウェアの問題だろうとも言っていました。
最初のシリアル確認時に確認のために1、2分お待ちくださいと言われて、6分ほど待ったので、その間に修理センターにでも確認してのかもしれません。
修理で治る旨は、念のために2度確認しましたが、治りますとのことでした。
すぐにメール(アカウント登録してあるメールアドレス)で修理依頼する際に必要な情報を送ってもらいました。
本日、念のために、回復ドライブで初期化をしてから発送しました。
往復送料はともに無料(こちらからの発送は着払い)
また、メールに修理状況の確認のためのURLも記載があり、シリアルNoを入力するだけで状況がわかるようになっていました。
依頼書には、以下のように記載して、間違いなく修理になるように、赤印もつけました。
梱包は新聞紙をクッション代わりにしてみました。
添付画像参照。
>購入時より、キーボードが時々反応しなくなる。反応しなくなる場合の規則性なし。
>BIOS最新(214)適用後F9→F10で初期化、ドライバはサポートページにあるもので全て最新にしても改善せず。
>口コミサイト(価格.com等)やネット上で、同様な不具合の報告あり。
>1/19、ASUS オンラインチャットで、ソフトの問題ではなく、ハードウェアの修理で治る旨の連絡を頂いての修理依頼。
メールには2〜3週間程度かかるという案内でした。
これで、キーボードが認識しなく問題が完全に解決すればよいのですが・・・・・
チャットサポートは、迅速な対応でしたが、本当に治るのかどうか・・・・・
また本当にハードウェアの問題で修理(どこかを交換?)することで正常になるのか・・・・・
修理から戻りましたら、追加報告させてもらいます。
チャットのサポートは今回も迅速適切でした。
書込番号:19506957
3点

本日修理より戻りました。
1/19:サポートより修理で治る旨の連絡を受け、当日にクロネコで発送
1/21:配達完了(クロネコの荷物追跡で確認)
1/22:修理進捗確認URLより「修理進行中です。」というステータスを確認。
1/27:修理進捗確認URLより、修理の「完了日」と荷物の「追跡番号」を確認。
1/28:到着
4営業日で修理は終わったようです。
修理内容としては、ドッキングケーブルとマザーボードの交換のようです。
今回の修理にあたって、キーボード側にトラップをしかけておきました。本当に修理されるかを確認するため。
添付画像のようにセロハンテープを小さく切ったものを貼っておきました(2か所)
修理からかえってきたらそのテープは剥がされてあり、修理時にやらかしたようで爪が折られていました。
トラップをしかけるまでもなかったです・・・・・
おかげで、添付画像のようにガバガバになっています;;
文句を言いたいところではありますが、今回は我慢します。気になる場合は文句を言えばキーボードは新しいものに交換か何かはしてくれるとは思います。
修理に出す場合は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19305621/#19506957
と、この書き込みをチャットで知らせると、修理をスムーズにしてもらえると思います。
特に修理によって爪かなにかを破壊してガバガバにならないよう旨も修理依頼書に記載しておくとよいかもしれません。
修理依頼書の書き方は先日の添付画像などを参考に。
とりあえず、今から1か月様子をみて、問題がでないか(認識しないことがないか)確認して、1か月後に再度こちらで報告します。
1か月経つまでに、問題が出た場合は、その時点で書き込みします。
1か月待ってから、修理依頼を出してもいいですし、待たずに修理に出すかは各自の判断で。
今回の問題は、交換では治りません(修理でしか治りそうもない)ので、購入店よりはASUSに直接連絡した方が修理期間は短くなります。
ロットによって発生する問題かどうかは分かりませんが、キーボード問題が出ている人の参考になればと思います。
これで完全に治ると信じたいです・・・・・
■補足
液晶保護シートは剥がされずにそのまま
初期化はされているので、SmartGestureはアンインストールしてインストールし直さなければ正常に機能しない
念のために、この後、すべてのドライバー等を再インストール予定
書込番号:19532992
1点

>†うっきー†さん
大変有益な情報ありがとうございました。私のものも同じ症状で困っていたところです。
ハード的な不具合が原因なんですね。修理結果を見て非常に驚きました。
私も先週土曜日にサポートへ電話して修理に出そうとしたのですが、
「そういう不具合情報は把握していない。再現できないものは修理しない。」の一点張りだったので修理を見送りました。
今回の修理結果を見て、やっぱり利修理に出そうと思いました。非常に参考になりました。
書込番号:19533402
0点

>今回の修理結果を見て、やっぱり利修理に出そうと思いました。非常に参考になりました。
無事に治るといいですね^^
私の結果を1か月待つか、すぐに修理に出すか。
どちらにしろ、キーボードを開けるときか閉じるときに割られないように修理依頼書などに赤印とかで、
「修理依頼した人がキーボード分解時に爪?を割られたようなので、気を付けて修理お願いします」とかでも書いておくとよいと思います。
余裕があればこちらの掲示板と私のキーボードの画像などを印刷して別紙として添付しておけば完璧ですね。
みなさんのキーボード不具合も無事なおりますように^^
サポートを受けるときは、サポートに反論させない論理武装をして挑めば比較的対応が早いと思います。
今回は論理武装が簡単になりましたね。
こちらの掲示板のURLだけで、はなしはつくと思います。
キーボード入力に自信がない人はチャット厳しいかもしれませんが・・・・・
シリアル番号を聞かれると思いますので、用意しておくとよいと思います。
製品に登録してありログインしてないとチャットできないので、サポートの人はすぐ調べれると思いますが、
本人確認も兼ねてシリアル番号の確認があるのかもしれません。
チャット開始は待ち時間0秒で、今回は事例もできたので、チャット開始後5分もあれば、修理になりますと即答してもらえると思います。
書込番号:19533468
1点

>†うっきー†さん
アドバイスに従い、チャットで修理依頼を申し込みましたが、「再現できなければ修理はしない。」という説明に変わりはなく、
ここのアドレスや不具合の内容も書きましたが、何も言及されることもなく、通常の修理依頼に終わりました。
応対に出た方は、名前によると、王さんという日本語の分かる中国人のようでした。
「検証も含めて保証期間中は何度修理依頼しても無料です。」とのことなので、後は運を天に任せて修理依頼します。
担当者によって対応はまちまちのようです。修理結果については後日記載いたします。
なお、私は、少しでもパソコンに傷をつけられたら絶対許しません。†うっきー†さんは寛大ですね。
書込番号:19535325
0点

>ここのアドレスや不具合の内容も書きましたが、何も言及されることもなく、通常の修理依頼に終わりました。
サポートにかかった時間は、いかがだったでしょうか?
待ち時間0秒で、5分以内には修理になることが決まったのではないでしょうか?
通常なら、初期化を試して欲しいとか、これを試して欲しいとかいろいろ言われることがあると思いますが、今回の件は、サクっと修理依頼まで行ったのではないかと思います。
直るかどうは別としても。
>担当者によって対応はまちまちのようです。修理結果については後日記載いたします。
楽しみにしています^^
きっと修理されてきますよ。
>なお、私は、少しでもパソコンに傷をつけられたら絶対許しません。†うっきー†さんは寛大ですね。
私の場合は、
これで直ったかもしれない、うれしいという気持ち > キーボードの爪折られた、許さんという気持ち
だっただけでした。
ユーザー側には何の落ち度もないので、モバギ太郎さんの気持ちが普通ですよね。
これからは、修理時に壊さないようにお願いできるので、それでも壊されたら、きちんと弁償してほしいですね。
無条件で対応はしてくれるとは思います。
書込番号:19536083
0点

ガバガバをかなり直せました。
修理時に完全に、はめ込みができていなかったようです。
添付の赤枠の部分をグイグイと押すことで、結構いい感じに直りました。
右側は、完全にピタっと閉まりました^^
こちらは爪を折られていないようです。
左側は、かなり目立たなくなりました。
こちらだけ爪が折られているようです。
書込番号:19538193
0点

直ってませんでしたw
先ほどキーボードが、いつものごとく認識しなくなりました。抜いて刺すと復旧。
今日はブログの更新など、いつもより利用頻度が高めです。
爪もおそれらく折られていると思いますので、弁償も含めて、再度依頼しようかな・・・・・・
モバギ太郎さんの結果を待ってから、検討してみます。
とりあえず、制限した時の日時だけメモしていくことにします。
こうなったら、ASUSが「どうやっても本機では、この不具合は直りません」と認めるまでとか、何度でも修理依頼しようかなとも思ってきました。
修理中は別機種で代用も聞きますし。
ドライバーも念のために最新入れなおして、アプリもある程度いれたのに無駄になりました。
書込番号:19539034
0点

私個人の力だけではASUSを動かすことは難しいと思います。
可能であれば、キーボードの不具合が出ている方で修理依頼しても良いという方がいましたなら、
こちらのURLをサポートに連絡して修理依頼をお願いできればと思います。
修理受付まではスムーズに事が運ぶと思います。
立て続けに修理依頼が行われれば、ASUSも何らかの対策(本格的な原因調査)
その結果、本機ではどうやっても直らないので返金対応も可能とか。
可能な方は修理依頼の協力お願いします。
協力して頂いた方は、こちらの掲示板に
修理依頼日、修理から戻ってきた日、その後の調子などを書き込んで頂けるとありがたいです。
私個人では、本件の問題収束には限界を感じてきました・・・・・
書込番号:19539123
0点

こちらは、スレ主さんが、楓0079さんですので、迷惑がかかってはいけませんので、
後ほど新しいスレッドを立てます。
続きはそちらで。
よろしくお願いします。
書込番号:19539158
0点

>後ほど新しいスレッドを立てます。
>続きはそちらで。
新しいスレッドを立てました。
キーボードの根本的不具合をASUSに解決してもらおう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19539193
以降、新しいスレッドの方でよろしくお願いします。
書込番号:19539204
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
こちらの商品を購入しみなさんのレポートを参考にいろいろ設定いたしました。
使い心地は大丈夫なんですが2点だけ質問があります。
1点目はOneDriveで同期するフォルダーをマイクロSDのフォルダーに設定し、OneDrive直下にあるOfficeモバイルのファイル全てがオンラインでは開けるんですがオフラインで開けません
マイクロSDに物理的に保存されているはずなんですがオフラインで使えないんでしょうか?どなたかご指導お願いします。
2点目は今まで似たような質問があったんですが、カバーを閉じスリープ状態から立ち上がる際マウスポインターがどこにもないときが無いですか?バイオス初期化は試しました。他に設定などで改善されることはないでしょうか?
以上二点の不明点です。
どなたかお力をお貸しください。。。
2点

OneDrive以下を指定した場合は、クラウド経由のアクセスになります。
オフラインの場合は、「H:」等のドライブ番号のあるドライブを指定してください。
書込番号:19531283
1点

>マイクロSDに物理的に保存されているはずなんですがオフラインで使えないんでしょうか?どなたかご指導お願いします。
過去の書き込みにある通り保存先の設定を変更する必要があります。
図解入りで詳細に記載していますので、そちらを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19221367/#19221367
>保存先がOneDriveになっていますので、ローカルのフォルダに変更します。
>「別の場所を選ぶ」を選択します。
>2点目は今まで似たような質問があったんですが、カバーを閉じスリープ状態から立ち上がる際マウスポインターがどこにもないときが無いですか?バイオス初期化は試しました。他に設定などで改善されることはないでしょうか?
この現象は知りませんが、BIOSを214にした後は、SOC Driver Packageの適用が必須ですが、適用していないとかではないでしょうか?
必須理由や、本機の不具合に関しては、詳細なスレッドがありますので、そちらを参照してみてください。
必須理由はマウス関連ではないですが、一応適用する必要がありますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717
もし適用してもダメな場合は、マウスポインターはその後、どうすれば復帰していますか?
ひょっとしたら、タッチパッドの問題とかでしょうか?その場合は、Smart Gestureの再インストールで治ります。
マウスは使用しているでしょうか?
もう少し使用状況の詳細がわかれば、直せる方法があるかもしれません。
書込番号:19531539
1点

マウスポインターについてですが、こちらの掲示板で「ポインター」で検索したところ、該当しそうなのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19496844/#19496844
だけでした。
状況が詳しくかかれていないので、はっきりとしたことは分かりませんが、
ゴーストタッチ関連でおかしくなっているのかも?
先ほど書いたスレッドにゴーストタッチも修正する方法がありますので、そちらも試してみてください。
自己責任にはなりますが・・・・・
あとはマウスを使っている場合は、Smart Gestureで、「マウス検出」→「マウスが差し込まれると、タッチパッドは無効になります」を使うと使いやすいと思います。マウスポインターが消える現象とは何ら関係ないとは思いますが。
書込番号:19531576
1点

†うっきー†さん
お答えしていただきありがとうございます。
リンクを参照にさせていただきます。
書込番号:19531805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
お答えしていただきありがとうございます。
フォルダの指定は済んでいるんですよー
ご丁寧にお答えしていただきありがとうございます。
書込番号:19531807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイクロSDに物理的に保存されているはずなんですがオフラインで使えないんでしょうか?どなたかご指導お願いします。
実際に試してみてわかりました。
その開けないファイルは添付の画像の「Book (2).xlsx」のように→もしくは、レ点がついていませんか?
この状態のものに対してオフラインで開こうとすると、添付画像のように「ファイルを開けません」となったのではないでしょうか?
オフラインで作成した場合は、そのまま開けました(Book.xlsx)
質問するときは、画像やもう少し詳しい状況を書いていただけると解決がはやいです。
もしこの状態でしたら、OneDrive上にあるので最終的にはクラウド上にあげないといけませんよねということで編集できないよう(表示も無理)です。
回避方法はあります。
このフォルダを共有してネットワークドライブに割り当てて、そのドライブの方をExcelのフォルダに指定すればいけます。オフラインで確認して出来ました。
かなりイレギュラーな使い方ではありますが、一応出来ますよということで……
Excelに普通のフォルダと嘘を教えて騙すという動きになりますね。
使いやすいかどうかは・・・・・・
オフラインで使いたい場合は素直にOneDrive以外のフォルダを指定するのがよいとは思います。
書込番号:19533264
0点

>†うっきー†さん
上記のとおりです!!
いやいや、本当にありがとうです。
私にはウッキーさんのような知識はないんで、おとなしくOneDrive直下にファイルをおかず、別に置くことにします。
力を貸していただいてありがとうございました。
書込番号:19534501
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
普段、Androidタブレットを使用しております。
使い方としては、TVモニターへのミラーリングによる動画やフリーオフィスの出力を想定しております。
有線での出力方法は確認できたのですが、ワイヤレスでのミラーリングは可能でしょうか。
立ち歩きながらの使用を前提としているので、それが可能であれば購入したいと考えております。
また、同価格帯で想定する用途によりあった機種があれば教えていただけたらありがたいです。
Windowsタブレットは初めてなので、ご指導お願い致します。
書込番号:19479772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Miracast機能があるのは、下記のリンクのとおり。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec055=1&pdf_Spec106=50,60&pdf_so=p1
書込番号:19479822
0点

価格.comのスペック表だとMiracast非対応なんですがdxdiagとるとSupportedって出るんですよね。
対応機器がないので確認が取れないのですが。
書込番号:19486428
0点

最近のWi-Fi搭載機では、あたりまえになったためか、わざわざ対応と謳っていないだけかもしれませんね。
確かにdxdiagで確認すると、「Available, with HDCP」となっていて、サポートされているような気がします。
私のところも、対応したTVがないため確認は出来ませんが。
誰か新しいTV(Miracast対応)で確認できる人がいるといいのですが。
こぼくん35さんが、確認できないかな・・・・・
書込番号:19487131
0点

EZCastを購入してTVに接続して検証してみました。
本機では、EZMirror(Miracast)は無理でした。
ワイヤレスモニタとして検索までは出来るが、Windowsの場合は本来ならpinコードの入力画面に切り替わるのですが、時間切れになって接続出来ず。
添付画像参照
但し、専用アプリ(EZCast)を使って無線LAN経由でのミラーリングは可能でした。
本機ではMiracast接続は無理なのかもしれません(出来るものもあるかもしれませんが)
専用アプリを使えば出来るので、ワイヤレスでのミラーリングという要件は満たすことは可能でした。
EZCast自体は良く出来ています。
好みに合わせて起動時にEZMirror(Miracast)の120秒間待ち受けで起動するか、EZCastモードで起動するかが設定可能なので、
EZMirrorモードにしておけば、アプリなしでMiracastですぐに接続出来ました(アンドロイド端末で検証)
書込番号:19497082
1点

Miracastダメでしたか。
何がネックになっているんですかねぇ…
書込番号:19498200
0点

>何がネックになっているんですかねぇ…
Miracastの要件は満たしていますが、それだけでは駄目みたいですね。
NDIS(Network Driver Interface Specification)6.4以上
WDDM(indows Display Driver Model)1.3以上
書込番号:19498726
2点

サポートの回答は「Miracastのご利用は可能でございます。」でした。
機器の相性ですかねぇ…
書込番号:19509557
0点

>サポートの回答は「Miracastのご利用は可能でございます。」でした。
>機器の相性ですかねぇ…
サポートもできるという回答で、要件もみたしていることから、相性とかでしょうね。
日本製のTVでMiracast持っている人なら、接続できるかもしれませんね。
どなたか、確かめれる環境の人がいればいいのですが・・・・・
書込番号:19510538
1点

EZMirror(Miracast)で接続できなかった原因がわかりました。
ASUSのホームページで対応が謳われているX205TAで接続検証していて、ようやくわかりました。
私が動作確認に使用していたEZCastはどうも5GHzに対応していなかったようです。
Miracastは5GHzのDFS機能が働くチャネルでは接続できないようなのですが、私は関係ないW52しか使用していません。
それでも5GHzでは接続できませんでした。
2.4GHzに変更することで接続出来ました。
ちなみに接続後(ミラーリング後)は5GHzに切り替えても使用出来ます。(但し競合があるため、パフォーマンスが落ちる旨のメッセージが表示)
5GHzにした場合は、パフォーマンス低下によりTV側の表示は、Windowを動かすだけでもガビガビで使用には耐えれそうにない。
EZCastでMiracastした時に不安だった2点があったのですが、問題ありませんでした。
・ミラーリングした状態でもインターネットは使用可能(2.4G,5Gともに可能)
・ミラーリング以外に拡張も使用可能
Windows8.1からOSで標準サポート、intelのCPU(GPU)も最近のものであれば対応しているので、最近の無線機搭載のものなら、ほとんど動くのではないかと思います。
サポートしているのが、あたりまえなので、いちいちサポートしていますと仕様書に書いていないのかもしれません。
今、本機はキーボードの不具合で修理中なので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19305621/#19506957
修理から戻りましたら、2.4GHzで本機でも再度検証してみます。できるはず!
書込番号:19512121
3点

本機が修理から帰ってきましたのでEZCastでのMiracast再度検証してみました。
問題なく利用できましたので、追記しておきます。
アクションセンター→接続→検索されたアダプターをクリック→ドライバーが自動インストール
接続失敗となったので、設定→デバイス→接続中のデバイスでプロジェクターを一度削除
ドライバーのインストールに時間がかかりすぎたためと推測。
再度、アクションセンターから接続で正常に接続出来ました。
pinコードの入力も不要。
アクションセンターのかわりに「fn+f8→ワイヤレスディスプレイに接続する」でも同じ。
■注意事項
接続するために、設定→デバイス→接続中のデバイス→デバイスを追加する
という作業は不要。これが必要だと思い込んでいました・・・・・
デバイスが2.4Gにしか対応していない場合は、ルーターへの接続を2.4Gで接続しておくかWi-Fiを切っておく(無効にするのではなく接続を切る)必要がある。
これで2.4Gで最初の接続が可能となります。
接続後は5Gに切り替えても使えますが、レスポンスが非常に悪く使いものにならないため、片方に統一するのが無難。
TVがMiracastに対応している場合は問題ないと思いますが、EZCast等のデバイスを利用する場合はWindows対応が謳われている製品にする。
例えばFire TV StickはMiracast対応ですが、Windowsでの接続は今のところ出来なさそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19318151/#19318151
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201453020
5Gで使いたい場合は5Gに対応していることを確認。
EZCastの場合はEZCast5Gという製品があります。
■EZCastを使う場合
EZCastを使う場合は、起動時にMiracastでの120秒待ち受けになるように設定をしておくと、以降専用アプリが不要になるので便利です。
修理後は専用アプリをインストールしないまま接続しました。
以上、これからMiracastを使おうと思っている方の参考になればと思います。
書込番号:19533072
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
hdmiケーブルを差し込むとディスプレイが強制的に縦モードになってしまうため、テレビ画面にも縦で映し出されてしまいます。
ディスプレイの設定画面で横向きに変えても、適用ボタンを押すと勝手に縦に戻ってしまいます。
動画など、大きな画面で見たいとテレビに映すのに全く意味がないです。
どなたか横向きでテレビに映し出す方法をご教授願えませんでしょうか。
とても困っています。よろしくお願いします。
書込番号:19498607 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>どなたか横向きでテレビに映し出す方法をご教授願えませんでしょうか。
私のところでは、タブレットを横にすると横向きで表示、縦にすると縦で、正常に表示されます。
特に何もしていません。
BIOSやドライバーを、すべて最新にしているくらいです。
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/
ちなみに、キーボードを接続してノートスタイルで接続した場合は、正常に横になりますか?
書込番号:19498721
8点

画像ははっきり映っていませんが、タブレットの画面の左にタスクバーが映っているように見えます。
つまり、タブレットが常に縦に固定にしているのでは?
たんに画面を縦に固定にしているだけでは?
アクションセンター→回転ロックでロックを外せます。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=windows10+%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:19498741
7点

†うっきー†さん、ありがとうございます。
私も特に何か設定したわけではないのですが、hdmiケーブルを挿すとタブレットモードでもキーボード接続したノートスタイルでも突然画面が縦モードになってしまいます。
アクションセンターの回転ロックのアイコンは文字が灰色で選択できないです。
分かり難いですが、写真を添付します。
書込番号:19501419 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>私も特に何か設定したわけではないのですが、hdmiケーブルを挿すとタブレットモードでもキーボード接続したノートスタイルでも突然画面が縦モードになってしまいます。
キーボード接続した時も、添付画像のように切り替わるのは謎ですね。
過去の書き込みでも、私の記憶ではそのような報告はないですね。
BIOSも最新に更新後、初期化(BIOS画面でF9→F10)、ドライバーも最新の状態にしている状態で、その現象が出るなら謎ですね。
あと試せることは、HDMIケーブルを変更、別のTVで試してみるくらいでしょうか。
>アクションセンターの回転ロックのアイコンは文字が灰色で選択できないです。
キーボードを接続した時にそうなるのは正解です。
タブレット状態にした時しか選択できません。
何のアプリもインストールしていない購入後の状態で、そのようになるのでしたら、購入店に持ち込んでみるのも手だと思います。
あとは、誰か詳しい人から、何か返信があるかもしれません。
書込番号:19501661
4点

windows10は、画面の設定方法にOS側からの設定方法は、スタート→設定→システム→ディスプレイ
一方、インテルグラフィクス側の設定として、画面を右クリック→グラフィクスオプション→回転
インテルグラフィクスは、普通は90度に設定です。これが、別の設定になっているようでしたら、一度90度にしてから、OS側の設定をしてみてください。
インテル側と、PC設定側と、両方、触ってみてください。組み合わせる順序によって、変な動きをしますので。
書込番号:19502194
2点

解決できたのでしょうか?
ほかの方のために、顛末を書きこんであげましょう。
もし、インテルグラフィクスの方の設定方法がわからないのであれば、写真をつけておきます。
画面右クリックで、内臓ディスプレイと、外部接続ディスプレイの回転設定できるものです。
書込番号:19505583
3点

>†うっきー†さん
>こぼくん35さん
ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
hdmiケーブルを挿して縦モードになっている状態ではインテルグラフィックス側の設定は0度になっていて、90度を選択すると一瞬は画面が横向きになるけどまたすぐに縦向きになってしまいました。
しかし、その状態で画面をキーボードから外して一度タブレットモードにして、またキーボードに接続するとなぜか横向きになることがわかりました。
確認として、電源オフして立ち上げるとまた画面は縦モードになっていましたが、上記の方法で横モードになりました。
素人からすると不思議な現象なのですが、、
一手間あるとはいえテレビ画面を無駄にすることなく、大きく表示できるようになりました。
お二人ともとても詳しくご丁寧に回答くださり、とても嬉しかったです。
海外在住なため、販売店持ち込み(購入は日本)が不可能なので、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19506885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





