PowerShot G9 X のクチコミ掲示板

2015年10月22日 発売

PowerShot G9 X

  • 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
  • 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
  • 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:220枚 PowerShot G9 Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G9 X の後に発売された製品PowerShot G9 XとPowerShot G9 X Mark IIを比較する

PowerShot G9 X Mark II
PowerShot G9 X Mark IIPowerShot G9 X Mark II

PowerShot G9 X Mark II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月23日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:235枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G9 Xの価格比較
  • PowerShot G9 Xの中古価格比較
  • PowerShot G9 Xの買取価格
  • PowerShot G9 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G9 Xの純正オプション
  • PowerShot G9 Xのレビュー
  • PowerShot G9 Xのクチコミ
  • PowerShot G9 Xの画像・動画
  • PowerShot G9 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G9 Xのオークション

PowerShot G9 XCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年10月22日

  • PowerShot G9 Xの価格比較
  • PowerShot G9 Xの中古価格比較
  • PowerShot G9 Xの買取価格
  • PowerShot G9 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G9 Xの純正オプション
  • PowerShot G9 Xのレビュー
  • PowerShot G9 Xのクチコミ
  • PowerShot G9 Xの画像・動画
  • PowerShot G9 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G9 Xのオークション

PowerShot G9 X のクチコミ掲示板

(1477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G9 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 Xを新規書き込みPowerShot G9 Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジに内蔵メモリがないなんて!?

2017/09/17 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:450件

富士フィルムのFinePixから初めてキャノンに乗り換えましたが、内蔵メモリーがない!!
本格的な4KとかRAWなんとかとか大データを扱うならともかく、気軽に撮れるコンパクトデジタルカメラに内蔵メモリがないなんて…想像だにしていなかったので、知ったのは買った後でした。

しかし無いものはうだうだ言っても仕方ない。

そこで質問なのですが、内蔵メモリがないコンデジユーザーの皆さんは

・現像店やPCに忘れたりカードがいきなり壊れたらその場しのぎすら出来ず即アウトなので、財布や車などに常に予備SDカードを忍ばせて持ち歩いている?

・カメラ一枚に付き何枚くらいのSDカードを用意している?

・出先にて、同行人のいい写真が撮れたなどして他人のデジカメに渡したい写真データが出来た場合はどうしている?
内蔵メモリーがある場合は一旦「カード→カメラにコピー」、他人のSDカードを入れ「カメラ→カードにコピー」だったが…
  →他人のカメラの内蔵メモリーにコピーさせてもらっている?
  →両者とも内蔵メモリーがないコンデジの場合は!?

内蔵メモリなしカメラとの付き合い方心得、教えて頂ければ幸いです!

書込番号:21204148

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2017/09/17 10:29(1年以上前)

カメラからカードを取り出すのはPCに移す時だけです。移し終わったらすぐにカメラに戻します。さらにPCのバックアップも終了したら、カードの画像は消します。
カメラに合わせて、16GB〜64GBまでのカードを使っていますが、今まで不足したことはほとんどありません。不足しそうな場合には、予備のカードも持っていきます。

出先にて画像を他人に渡すことはありません。あとでCD-RなりDVD-Rに入れて渡します。もしどうしても必要ならスマホに転送しますかね。

カードよりもバッテリーのほうに神経を使っています。

書込番号:21204184

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/17 10:32(1年以上前)

>キノミヤさん

Wi-Fi機能で写真はスマホ ⇒ パソコンに転送するのでSDカードをデジカメから出す事はもう殆どありませんかな…

書込番号:21204190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/17 11:00(1年以上前)

>キノミヤさん
1)今のデジカメは内蔵のメモリに画像を保存できない方が普通かも。
2) SDカードの予備はお財布の中に1枚、カメラバッグの中に数枚入ってます。
3)その場で他人に画像を渡したいときは、WiFiでスマフォに飛ばして、あとはLINEとか。
4)撮った写真は SDカードからパソコンにわりとすぐ移して、必要なものはパソコンからGoogle Photosにアップロード、外付けのハードディスクにもバックアップします。その後で、SDカードの画像は削除し、SDカードはまたカメラで使います。
5) カメラ1台につきSDカードは1、2枚ですね。

書込番号:21204282

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/17 11:12(1年以上前)

>キノミヤさん

ハイ、予備のSDカードを持ち歩いています^^

書込番号:21204310

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/17 12:32(1年以上前)

どうする?どうする?って考えたら切りが無いのでは?
正解はないと思います。

予備とは何のための予備かでは?

データがその場?で渡せないのであれば、
どうやって渡すかを考えればいいのでは?

SDカードが壊れることを、
無くすことを心配するなら予備を持てばいいことですし、
どこに予備を置くかも状況で違いますよね。
これもその場その場での対応では?

複数枚入れられるカードホルダーで
カメラに付けられる物を使うのも有りでは?



で、
内蔵メモリが壊れたら、どうします?

で、
カメラが壊れたらどうします?
カメラをどこかに置き忘れたら?


どうするかは、
どうすれば最善なのか、その場その場で違うかと。
また、人によっても違うかと。
出来る事を、また臨機応変に対応することではないでしようか?



書込番号:21204529

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/17 12:52(1年以上前)

>キノミヤさん

自分は逆に内蔵メモリーのあるカメラを使ったことがないのですがSDカードを入れ忘れ撮影できなかったってことはありません。
基本的にSDカードとバッテリーの充電はセットで確認するようにしています。
両方とも十分充電されているのか、十分空き容量があるのかの2点を持ち出す前にチェックする癖をつけています。

SDカードは基本の置き場所はカメラの中。
PCに取り込むときはPCの目の前でカメれから取り出し、コピーし終わったらすぐにカメラに戻すというやる方を徹底しています。
SDをそのまま放置したりケースにしまったりすることはしません。
常にカメラに刺すが基本動作としています。

ご参考になれば幸いです(^^)

書込番号:21204579

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/09/17 13:02(1年以上前)

記録メディアは 2・3枚で使い回す。

(メディアの刺さった)カメラとか オリジナルの記録メディアは 他人に貸さない(渡さない)。

現場では とりあえず一枚だけ飛ばす(バッテリーがモッタイナイので)
あとあと クラウド上でシェアする
相手の希望するメディアに書き込んで渡す
それこそ プリントで渡す

そんなところかな?

書込番号:21204599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件

2017/09/17 13:03(1年以上前)

キノミヤさん
内蔵メモリーがないのは確かに不便ですよね
友人とシェアしたりするときは私はWi-Fiで飛ばしてます
それからポーチに予備SDはいつも忍ばせています

>で、内蔵メモリが壊れたら、どうします?
で、カメラが壊れたらどうします?
カメラをどこかに置き忘れたら?

屁理kuts、あ、いえ、なにもないです

書込番号:21204604

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/17 13:07(1年以上前)

>キノミヤさん

なるほど
色々な思いが有りますね

昔後輩が
バイクには予備タンク有るのに何で車に無いの
(バイクはガソリンが無くなっても押せるけど車は動かない)

って言ってたの思い出しました

書込番号:21204613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/17 13:11(1年以上前)

>☆miyuki☆さん

何が言いたいの



書込番号:21204627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2017/09/17 14:53(1年以上前)

これって重要ですか。
長く大きいのを使って昨年末にコンデジを買いました。
でも主力は大きいのです。
ですから、内蔵付の物は使った事がありません。
カードは元々信頼していないので、撮影後2〜3日以内にPCに移動して、外付けHDDにバックアップを取ります。
撮影時は予備のカード数枚、予備の電池は絶対持って行きます。
カードは出かける前にフォーマットし、電池も充電してから出ます。
画像のほとんどがスポーツなので、コピーされるのは困るので、上げる時はプリントした物です。
数回、子供のスポーツを撮った時だけは、DVDーRに焼き上げました。
それはコピーされてもいい物だったので。
内蔵がある事って、重要ですか。

書込番号:21204894

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/09/17 15:00(1年以上前)

機種不明

質問者様のように交換取替え可能のメモリーカードを使わず内蔵メモリーだけで撮影活動がすませられるのかどうかに興味引かれ、考えてみました。

1)画像受け渡しでの好都合な例をあげておいでです。これは便利です。では他の場合はどうでしょう。ある日に複数枚撮ったとします。その後別の日に撮ろうとなさるとき、内蔵メモリにある画像はどうなさるのでしょう。残さないのであれば消去、上書きです。残すならパソコンに移します。

2)パソコンに移すとしても頻繁に移動させる必要があるように思われます。質問者様がお使いである富士フイルムFinePix機(2009年以降発売)を価格コム社作成「デジタルカメラ製品一覧」で見てみますと、内蔵メモリは多くの機種で100MB未満です。

3)メーカーが内蔵メモリとカードメモリをどう扱っているかを代表的な機種のひとつF1000EXRの「取扱説明書」を開きますと、

 a)内蔵メモリー(約21MB)(p.128)
 b)内蔵メモリー内の画像は、お店プリントできません。(p.78)
 c)仕様:…撮影枚数…メモリーカードなしでも、数枚程度の試し撮りは可能です。(p.127)

との記述があります。


書込番号:21204915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/09/17 15:15(1年以上前)

ファインピクスF700あたりから数機種使いましたが、内蔵メモリ搭載してたんですね・・・

書込番号:21204954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2017/09/17 16:51(1年以上前)

質問者のキノミヤです。
>okiomaさん
正直私も「ずいぶん屁理屈をこねる男性だな」と思いましたが、私が質問の冒頭に主語の"SDカード"を省いてしまったせいで現像店やPCに忘れる想定のものは「カメラ本体である」と誤解させたのでは!?だとしたらごめんなさい!実際にはSDカードを想定してます。カメラそのものを忘れたらアウトもシットもないですもんね…

>laboroさんも同じように誤解されたのではないでしょうか。
>質問者様のように交換取替え可能のメモリーカードを使わず内蔵メモリーだけで撮影活動

いえ、そのような使い方は想定していません。
私が質問の冒頭に主語の「SDカード」を省いてしまったせいで、何人かの男性に誤読させてしまってすみませんでした。


今読んでますが皆さんのやり方、参考になります…やはりSDカードをお財布に忍ばせておくのか!

書込番号:21205281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/17 17:08(1年以上前)

普段は容量は大きめのカードでも32GBまでしか持っていません。
旅行やイベントなら予備カード必要ですが
たくさん撮っても同じ様な被写体や構図なら後処理が面倒に思えるので
本当に予備的なカードしか持って行きません。

知り合いであればデータは後日CDなどとに焼きプリント1〜2枚してあげます
プリントはポイントの使えるお店(実費で払うのではないし)
または自宅プリンターのメンテナンスをかねてするので
特に損した気分にはならないです。

フィルム(ポジフィルムがメインですが)を使うときは、
絶対に必要な量+白黒もしくはカラーネガフィルムを1本もって行きますし
後はケータイとか使い捨てカメラでもなにかしらは撮れますしね。




書込番号:21205337

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/17 17:49(1年以上前)

>キノミヤさん

どう捕えようがようがかまいませんが
文章の一部を取り上げるのではなく
全体で何を言おうとしているか考えてみてください。



内蔵メモリが無ければ、
SOカードが壊れることを考えるなら
復数のSDカードを持つことが良いかと。


で、
屁理屈と思われたことに対してのことですが

例えで上げたまでで
カメラが壊れることを想定するなら
それが問題であればどうするか・・・


それ以降の考えは示さなかったですが、

複数台用意すると言う考えも
カメラの代わりにスマホでその時は代用するとか・・・
何らかの方法をその場その場で出来る事で対応すると言った考えを
述べたまでです。
もちろん何も対応が出来ないことも多いかと。






余談になりますが
内蔵メモリがあった場合で他人にカメラにデータを渡す場合ですが
まずSDカードをカメラに合わせるたそのカメラでフォーマットしなくてはいけないかと。
で、カードにデータをいれて、移す側のカメラにカードを入れても
カメラメーカーが違えば、またメーカーが同じでも仕様によっては、
移したカメラではデーターが読み取れない可能性が高いです。
つまり、カメラ毎にカードをフォーマットしてからでないと
カードにデーターを入れたり見たり出来ないと言う可能性が高いので
ですから内蔵メモリがあっても実用性は低いかと。

データをその場で渡すのはWI-FIとかでの対応の方が良いかと思います。



用意する枚数に関しては

1日に撮る枚数がどのくらいなのか
バックアップを取るまでどの程度撮るかで
変わってくると思います。

私の場合は、
必要容量に対し1/2や1/4のカード量のものを
複数枚用意し必要量を満たしています。
例えば
32Gが必要と感じたら16Gを2〜3枚とか
16G2枚+8G1、2枚とかと言う感じです。
万が一紛失したり壊れら、全部失うリスクを少なくするためです。


書込番号:21205466

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/17 18:16(1年以上前)

>キノミヤさん

F200EXRを使っていますが、今日まで内蔵メモリがあるなんて知りませんでした。

SDを抜いて写してみたら内蔵メモリに保存されました。

Mサイズなら10枚以上写せるので、フィルムのように残枚数を気にしながら写せますね。
これはイイ

書込番号:21205544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/09/17 21:17(1年以上前)

内蔵メモリの必要性に関して、概ね以下の通りグルーピンク出来るのではないでしょうか。

@有った方が絶対良い(無ければ困る)
A無くてもよいが、どちらかと言えば有った方が良い
B有ってもよいが、無くてもよい
C無くてもよい

※AとBは極めて相対的。

私はBになります。内蔵メモリを搭載したカメラも持ってますが、内蔵メモリを使ったことは(一度も)ありません。

使っているSDカードは1枚ですが、カメラに入れ忘れたことはありませんし、容量不足になったこともありません。
つまり、予備のカードは持ってません。カードが壊れたこともありません。

同行者にその場でデータを渡すような状況になったことはありません。

必要性をどこまで感じるかは人それぞれなのではないでしょうか。
(私には、内蔵メモリが無いなんて信じられない!みんなどうしているの?と思うほど必要性の高いもののようには思われません。)

書込番号:21206122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:450件

2017/09/17 21:44(1年以上前)

ろくな返信が出来なくてすみません。沢山の人が自分のやり方を書いてくれたので色んな使い方や心構えとか知れてありがたいです。
私などPCのSDカードスロットに挿したまま、すぐ写真をいじる事に興味が移ってしまうので、その癖から直さないといけない。出したら仕舞うをすぐしないと…

実は今日も私がSDカードを取り外してPCに取り込んでる隙に、机に置いてあるPowerShot G9 Xを父が取り、「すごい夕焼けを撮ってきた!」と家族に見せようとしましたが何も映っていませんでしたw 

書込番号:21206218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/09/18 00:38(1年以上前)

>PCに忘れたり

耳が痛いですね。
1回有りました。

今は、SD3-5枚は余分に持っていきます。

書込番号:21206773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/09/18 18:01(1年以上前)

>キノミヤさん
最近のデジカメの殆どは内蔵メモリーはないです。
デジカメもSDカードも精密機器ですから、壊れることはありますよね。

10年近くSDカードを使ってますが、壊れたことはありません。
デジカメの故障だって確率的には同じですから、予備機も大事ですよ。

私は旅行などの時は、必ず予備機としてデジカメを2台持っていきます。
もちろんSDカードもそれぞれに入れてます。
これなら、デジカメかSDカード、または両方が壊れても安心です。

私も機材が壊れることよりも、バッテリー切れに気を使ってます。
バッテリー切れなんて、こんなに悲しいことはありませんから。

ちなみに他人に写真を渡すときは、Wi-Fiでスマホに転送してLINEです。
便利な時代になりましたよね。内蔵メモリーは必要性を感じません。
保険としての考え方は人それぞれだと思いますが、ご参考まで。

書込番号:21208705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/18 20:05(1年以上前)

結局の所、自分で考えて自分で実践するのが、1番確実だと思います。

私の場合は、出かける時にメモリカードの確認を癖にしています。
その為デジカメを使いだして16年、メモリカードを忘れたのは一度だけです。
その時も、財布にキーホルダーのついたカードケースを付けていた為、撮影はできました。

書込番号:21209082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での子どもの撮影に

2017/08/10 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:11件

皆さまこんにちは。
現在、室内での子どもの撮影に適したデジカメは無いかと探しております。

今は、パナソニックのFZ300を使っており、4K動画や子どもの動きにもそこそこ付いていける速度に満足はしているのですが、お世辞にも画質が良いとは言えないので、FZ300は運動会等のイベント用として、自宅内等でのポートレート用に綺麗に写せるコンデジが欲しいと思い検討しています。

探している条件としては@大きいセンサー A明るいレンズ B子どもの動きに負けないAFとシャッター速度です。

現時点ではこちらの機種を第一候補に考えているのですが、室内での子どもの撮影用にはいかがでしょうか?また、その他の機種でもおすすめがあれば教えて頂ければと思います。

書込番号:21107155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/10 18:20(1年以上前)

ズームを使わないなら良いと思いますが
ズームを多用するなら、望遠側のF値も考慮されるのが良いと思います

…AF速度は知りません

書込番号:21107195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/10 18:35(1年以上前)

室内で動いている子供さんの撮影となると、
暗所に強いサイバーショット DSC-RX100M3とかが良いような気がします。

http://kakaku.com/item/K0000653427/

予算的には無理なのでしょうかね?

書込番号:21107226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/08/10 18:54(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
確かに、テレ端84mmでF4.9は暗い気もしています。
AF速度や明るさについては、照明が明るい家電量販店では確認できない部分なので、使用者の方のご意見いただければと思い書き込ませて頂きました。

書込番号:21107264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2017/08/10 20:15(1年以上前)

こんばんは。
本機で動くものを撮ろうと思ったことはありませんが、AFについてはパナの空間認識AFに劣ると思います。
厳密に比べたワケではありませんが、FZ1000の方が速い印象ですね。

なお、コンデジ限定でしょうか?
ご自宅用なら、多少大きく重くてもあまり問題ないでしょうから、(ご予算が許せば)ミラーレスや一眼レフも視野に入れてみられてはいかがでしょう?

1インチでもFZ300より画質は良くなるでしょうけど、高感度性能はやはりセンサーが大きい方が有利ですし、(求めるものが明確なら)僅かな差に中途半端に費用をかけるよりも、ある程度思い切った方がハッキリと違いを感じられると思います。

因みに、(詳しくはレビューに書いていますが)同じ1インチでもG9XとFZ1000では高感度の画像処理の考え方に違いがあるようです。

本機は、ほら男爵さんも仰るとおり、明るいのは広角側だけですし、軽量コンパクトなのを何より優先したモデルですから、(キヤノンの1インチでは)G7X2等の方がご希望の用途に合ってると思います。

個人的には、マイクロフォーサーズ以上のモデルがいいと思うのですが。

書込番号:21107438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/08/10 20:41(1年以上前)

1型コンデジで現時点でのAF速度最速はSONYのRX100M5になるでしょうから
予算が合うならばこちらが良いかと思います。

RX100M3やFZ1000も持っていますが
これらより確実に速いです。(RX100M3とFZ1000ならばFZ1000の方が速い)

FZ1000の空間認識AFもよほどの動き物でないならば十分補足できるくらいに高性能なので
同等レベルの性能があるならばPanasonicのDMC-LX9等もいいかもしれませんね。

書込番号:21107487

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/10 22:49(1年以上前)

FZ300使ってるのであれば同じパナ機の
DMC-LX9とかの方がメニューとかの操作性に馴染んでる方が
使い易いのではと思います。

私はコンデジはDMC-TX1使ってますが
フォーカスも早いし、色乗りも良いし、たぶんですが
LX9と中身は同じでレンズだけ違うんじゃないかって思ってます。

だとすれば、ISO3200は許容範囲で片目つぶってISO6400までは
上げられると思うので、FZ300とメニュー構成は違うかも解らないけど
基本的に使う言葉は同じなので、馴染み易いかな?って思うのと
操作性も基本的に良く似た操作性だと思いますので
LX9に1票入れます。

私はLX9の明るいレンズよりTX1の高倍率ズームを選択しましたが、
室内でもそれなりに撮れます。TX1良いカメラです。
1型センサーのコンパクトで10倍の倍率のカメラは唯一無二ですから。
(確かにレンズはちょっと暗いけど)

個人的には、どんなだろう?って操作性とかの新鮮味は無いけど
使い慣れたメーカーの方が扱い易いと思うけど・・・

書込番号:21107818

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2017/08/10 23:04(1年以上前)

外部ストロボが使えるものがいいと思います。
G1X 系、G5X系、等
お子さんの室内の撮影だと、ストロボを使うことが十分に想定できます。
270EXあたりで、バウンス撮影できたほうがいいと思います。

書込番号:21107858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度4

2017/08/10 23:35(1年以上前)

G9Xは、明るい屋外で近くのものを撮るのであれば最高ですが、室内では期待できません。お家でということであれば、一眼でガンガン撮られたらいかがでしょうか。

書込番号:21107935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/08/12 02:15(1年以上前)

皆さま、色々と参考になるご意見ありがとうございました。こちらの機種では私の望むような撮影は厳しそうですね。コンデジに拘らず、視野を広げて検討し直したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21110512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/13 07:18(1年以上前)

>feel-so-goodさん

mt_papaさんが書かれていますが、ストロボをお勧めします。
自宅なら気兼ねなくストロボを使えると思います。ただしストロボの首を自由に動かせるタイプで、ストロボを天井に向かって光らせるだけです。
めちゃくちゃキレイに撮れますよ。

私も同じ悩みを持っていて、フルサイズ一眼レフを買おうか悩みましたが、逆に焦点深度が浅くて動く子供には厳しいと思いました。
ストロボで一気に解決ですよ。2〜3万円です。

書込番号:21113165

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ画面の表示について

2017/07/03 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:11件
別機種

たまに
シャッター半押しの時に
赤?オレンジ色で右下に
カメラマークがパカパカします。
これはどういう意味なんでしょうか。
質問ばかりすみません。
調べても分からなかったのでお教えいただければ
幸いです。
(画像はカバンの中で無理やりマーク点滅させてます。)

書込番号:21016963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:98件 PowerShot G9 Xの満足度5

2017/07/03 21:55(1年以上前)

シャッター速度が遅いので、手ぶれしやすいので注意という意味です

書込番号:21016972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/03 22:05(1年以上前)

>パナ党でlumixさん
暗い所でよく出ると思います。どうでしょうか?
実際、写真の場合もシャッタースピードが1秒表示で、
手ブレしやすいですよってことを警告してくれているのです。
フラッシュ使うような場合は自動的にもっと速いシャッタースピードを選びますので
出ることはないと思います。

書込番号:21017013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/07/03 22:17(1年以上前)

カメラユーザーガイドのP.349、『画面の表示内容一覧』の(36)番のマークですね。
同P.350の(36)番で説明されている通り、その意味は「手ブレ警告」です。

手ブレしやすい状況というのは、暗いシーンで遅めのシャッター速度が選択された場合が典型例です。
この場合、三脚を使ったりフラッシュをオンにしたりすることが対策になります。

>調べても分からなかったので

これは「調べ方がわからない」という意味のように思います。
その場合は、面倒でも取説(ユーザーガイド)を最初から最後まで、カメラを操作しながら通読した方が良いですよ。
画面表示とか操作性はメーカーや機種を問わず似たようなところがありますので、
このカメラでそれらを覚えれば他のカメラや次のカメラを使う際に役に立つと思います。

書込番号:21017061

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/04 01:37(1年以上前)

>パナ党でlumixさん

被写体が暗いので手振れに注意してねという警告マークです。

で、前スレのMモードでも思ったのですが、カメラの露出には3つのパラメーターがあって、それがSSと絞りとISO感度なんです。
この3つをまずマニュアルや市販本、ネットなどでご理解されると、写真のイロハが分かり、いろんなことが分かってくるとおもいます。

絞りは数字が小さいほど明るく、大きいほど暗くなります。
SS(シャッタースピード)は早いほどブレは少なくなりますが、暗くなり、遅いほど明るくなりますがぶれやすくなります
ISOはセンサーが光を捉える感度のことで、数字が大きいほど高感度、つまり暗くとも明るく撮れますがノイズが増えます。

この3つをバランスよく調整して自分が思う写真を撮影していくんです。
そして、これを自動でやってくれるのがオートモードというわけです。
以上、ご参考までに〜(^^)

書込番号:21017513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 Mモード

2017/07/01 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:11件

使い方がさっぱりわかりません。
何故か真っ暗になります。
初心者なので、どなたか分かりやすく解説願います。よろしくお願いいたします。

書込番号:21011637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/07/01 21:59(1年以上前)

シャッター速度がやたらと速くなってませんか?

書込番号:21011669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/01 22:15(1年以上前)

Mモードは、シャッター速度と絞りを自分で合わせるモードです。
露出のイロハがわかっている方が使用するモードです。
さっぱり分からないのでしたら、Pやオート、絞り優先や、SS優先を使ったほうがよいでしょう。

すこし解説すると、写真はシャッター速度を速くするほど被写体の動きが止められます。逆に遅くするほど、暗い場所でも撮影できます。
一方絞りは、光を取り込む量を変化させます。
また絞ればシャープに、空ければボケにという特性があります。
この要素とISO感度という3つの要素を上手にバランスさせながら撮影するモードがMモードです。

書込番号:21011716

ナイスクチコミ!3


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5 zigsow 

2017/07/01 22:23(1年以上前)

まず、Pモードで使い、シャッタースピード、F値、ISO感度がどのくらいになるのかを知りましょう。

なぜMモードなんでしょうか?
シャッタースピード、絞り(F値)、ISO感度の関係が理解できていないと、Mモードは無理だと思います。

いきなりMモードではなく、Pモードでカメラに慣れ、ボケをコントロールするなら絞り優先(Avモード)、動きをコントロールするならシャッタースピード優先(Tvモード)、上記3要素の関係が理解できたらMモードと、段階を追っていきましょう。

書込番号:21011739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/07/01 22:36(1年以上前)

中身は一緒なんだろうな。

書込番号:21011769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/01 22:41(1年以上前)

取説のP164当たりを確認してもダメですか?

http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300020267/01/psg9x-cu-ja.pdf


露出は、シャッタースピード、絞り、ISOの制御になります。
暗いと言うことは、露光が充分ではないと言うことです。
シャッタースピードが速すぎる
絞りを絞り過ぎている。
ISOが低感度過ぎる。

これらの単体か、復数の状況で暗くなるかと。

まさか、レンズカバーがされたままと言う事はないですよね?

書込番号:21011791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/01 22:45(1年以上前)

>パナ党でlumixさん

>> 何故か真っ暗になります。

露出のインジケーターの表示を無視するからだと思います。

ISO感度、絞り、シャッタースピードの三要素で、
インジケーターの中央になるように合わせて下さい。

書込番号:21011800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/01 22:47(1年以上前)

>パナ党でlumixさん

Mモードの使い方
⇒【 人物撮影なら】
モデルに近寄って
顔いっぱいで、
絞りと、シャッター速度で
顔の明るさを調整しよう。
顔の明るさが決まったら、モデルから離れて、自由に構図しよう。
これで、Mモード 肌色基準ポートレート。

【風景写真なら】
例えばF8で
空と雲が主題なら、1/1000秒で撮れば良い。
樹木が主題なら、1/250秒で撮れば良い。
空も雲も樹木も全部が主題なら、その中間の1/500秒で撮れば良い。

書込番号:21011806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/01 23:37(1年以上前)

写真機が発明されてから現在まで

シャッター速度(カメラ本体)と絞り値(レンズ)で光量を調整して写真になります。
絞り羽の付くそのレンズは、望遠とか広角とかの調整もします。
それは最初から今も変わりません。
デジタルになり、ISO感度が追加されました。

と言っても、シャッター速度と絞り値とISO感度
この3項目のみの相関関係で成り立って写真になります。
もっと言えば
シャッター速度と絞り値が適切であればISOは後から付いてきます。

適切な値をセットしてなければ真っ黒になったり真っ白になったり
適切な値に近ければ暗い写真になったり明るすぎる写真になったり

それを防ぐためにフルオート(カメラが適切な値をセットしてくれます。)
シャッター速度優先
(シャッター速度を決めると適切な絞り値はカメラがセットしてくれます。)
絞り優先
(絞り値を決めれば適切なシャッター速度はカメラがセットしてくれます。)
とかのモードが備わってます。

Mモード、要するに
シャッター速度も絞り値もカメラは適切な値はセットしてくれません。
ダイヤルを回して自分でセットしなければならないモードです。

なら、どうやれば適切な値がセットできるのか?
経験と感で割り出します。
裸眼で見た明るさで
「この明るさならばシャッター速度1/250秒、絞り値はF5.6程度かな?」
「もう1段絞ってF8の1/125秒で被写界深度を深くするかな?」
ってやるのがMモードです。

ベテランになればカメラがオートで設定した値より正確なデータを
弾き出します。(思わず・・・流石!って感じです。)

なので、Mモードより
最初はシャッター速度優先モードとか
絞り優先モードを使い、裸眼で見た、感じた明るさとカメラが設定した明るさの
数値から憶えて、序々に経験を積み重ね、応用できるまでになれば
より写真に深み、味が出るようになると思います。

Mモードは
努力と根性、経験を積み重ねた上で操れる技だと思います。

書込番号:21011935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/02 00:35(1年以上前)

>パナ党でlumixさん
過去のスレも見ましたが、G9Xオススメして半年以上ですが最近買ったのかな?
Mモード試す前に、オートとかPモード、さらにはAvモード・Tvモードでは撮ってみてますよね?
オートやPモードなら、真っ黒・真っ白はまずないと思いますが(暗闇でPモードなら真っ黒は有りうるけど)
普通の明るさのところでAvモードで真っ白・Tvモードで真っ黒なんかは経験されたでしょうか?
もし経験したなら、なぜMモードで真っ黒になるのか、たぶん答えが分かる・理解できるはずです。

まず直感的に気づくべきは、カメラに入れてやるべき光の量が足りないってことです。
これのことを、露出アンダーって言います。他のモードでアンダーが起きやすいのはTvモードで、
速すぎるシャッタースピードを選んで(確定して)いると光が足りなくなるわけです。
同じことが、Mモードでも起きていると考えてください(Mは絞りもシャッタースピードも確定するモードなので)。
Tvモードでならもっと遅いシャッタースピードを選んであげればちゃんと明るく写るようになるはずですが、
Mモードの場合はそれに加えて絞りをもっと開いてやる(小さい値にしてやる)必要もあるかもしれません。
なんにしてもまずPモードなんかで撮ってみるとよいのかなと。で、プログラムシフトなんかを試してみるわけです。
これをやると、絞りとシャッタースピード、そしてISO感度の関連が、分かってくるはずです
(これらの組み合わせで適正露出を作ってるわけです)。一応各々の関係をまとめたリンク貼っておきます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-10

書込番号:21012049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/02 07:30(1年以上前)

パナ党でlumixさん こんにちは

マニュアルモードと言っても 撮影には適正露出にする必要が有るので 全て自分で好きなシャッタースピードと絞りの組み合わせで撮影することは出来ないですし マニュアルでもファインダー内のインジケーターに合わせて敵影露出に調整する必要が有ります。

その為 マニュアルで撮影と言っても 基本的には オートでの撮影と絞りやシャッタースピードの組み合わせ あまり変わらないので カメラの露出のことが判らないのでしたら まずはオートから始めた方が良いと思います。

書込番号:21012436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/02 07:36(1年以上前)

>パナ党でlumixさん
露出が不適切だからじゃないでしょうか。
まずは露出補正なしにフルオートやPモードで撮影してみて、それでも暗いならカメラ本体の異常も考えられますね。
私はシャッタースピード優先か、絞り優先しか使わないです(^_^;)

書込番号:21012444

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2017/07/02 10:20(1年以上前)

スレ主さん

その真っ暗な写真をここにアップロードしてみれば、シャッター速度が悪いのか、絞り値が悪いのか、ISO感度の設定が悪いのかがはっきりすると思います。具体的な解説も、し易いかと思います。

書込番号:21012744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/02 10:47(1年以上前)

>パナ党でlumixさん

レンズキャップ着いてるとかじゃないですよね… すいません。

そのカメラ持ってませんが液晶画面に-1.0とか+1.0とかの数字がありませんか?
このまま写真撮ると露出アンダーでっせ。とか露出ちょいプラスですわ。とか教えてくれる数字があるはずです。
どっかに-3.0と表示されてませんかね〜

真っ暗ということは設定がデタラメの可能性大です。
どのような環境でどんな設定にしてるか教えて頂けたら皆さんアドバイスできやすいと思います。
可能であれば写真をアップして頂けたら一番良いんですが。


書込番号:21012809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2017/07/02 11:43(1年以上前)

こんにちは。PowerShot G9 X は持ってませんが・・・

「初心者なので、さっぱり・・・」とのこと、まずは

[写真の明るさ]=[被写体の明るさ]×[レンズから取り込む光の量]×[イメージセンサーの光の強さに対する性能]

です。[レンズから取り込む光の量]は[露出時間]×[レンズの絞りの穴の大きさ]ですから、普通の写真用語的に言い換えると

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[写真の明るさ]=[被写体の明るさ]×[露出時間]×[レンズの絞り]×[ISO感度]
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これは(基本的な)概念、数学的には突っ込みどころのある式です。写真の明るさには4つの要素が絡むということだけをご理解を。

写真が暗いのは、被写体が暗かったり、他の3要素の組み合わせが適切でなかったということ。

4つの要素の組み合わせを撮影者が自分で設定するのが"M(マニュアル露出)"です。

4つの要素の組み合わせをカメラが勝手にやってくれるのが"A(オート/自動露出)"です。

具体的なカメラの操作方法は説明書の類を。

<補足>

[被写体の明るさ]を含めた4つの要素の組み合わせには異論もありそうです。が、暗い所で「勝手にフラッシュが光る」のを含めてください。

さらに「×[α]」の項目を付け足して、[フィルターの露出倍数]や[RAW現像での明るさの調整]などの要素を含めることもできます、こだわりたければ。

まぁ、上の"式"を常に気に留めておけば、初心者卒業もかなうでしょう。

<余談>

カメラの説明書のどこを見ればいいのかがわからないのが初心者なのかもしれません。そこらは他の人の説明を。


書込番号:21012979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/02 14:26(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

>カメラの説明書のどこを見ればいいのかがわからないのが
>初心者なのかもしれません。

これいい得てて妙、ですね。(^-^;

書込番号:21013335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/02 18:21(1年以上前)


説明書を数回、読破すれば良いのでは?

私は、殆ど読まない派ですけど。
30分ほど触れば、慣れてきます。
私がカメラを触り始めたのは、6年前かな?

オートで撮影したこと有りませんでした。
星空やMFによるマクロ撮影。森の中では
A・Mによる露出アンダーとダイナミックレンジの
変更の撮影。

目的が有れば、自然と身に付きます。

先ずは、解らなければマニュアルを読破
しましょう。

少しキツイ言い方かも知れません。
ここで、一つ二つ教えて貰っても、結局は
基本操作と知識が穴埋めされていません。

撮影の基本の仕方は
Canon・NikonのカメラのHPでも掲載されて
います。
見られては、如何でしょうか?

書込番号:21013835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/02 19:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO100 f8.0 1/13秒 手持ち

ISO1600 f8.0 1/13秒 手持ち

ISO100 f8.0 1/4000秒 手持ち

ISO1600 f8.0 1/60秒 手持ち

画像は、GRIIです。

全て、Mです。
見た通り、露出・ISO・絞り等を間違えると真っ黒です。

取り敢えず、露出秒数を遅くします。1秒とか。
そうすると液晶が、明るく見えて来ます。
通常手持ちだと1/60くらいで撮影出来ますので、取り敢えず仮で1/60で合わせます。
此れでも暗い場合は、絞りを開放にします。f2.8とかね。
此れでも暗い場合は、ISOを上げます。
ISOを最後にしたのは、1型素子以下はISOを上げ過ぎると画質が低下し解像度が低下します。

余談だけど、やっぱGRIIは暗くなるとAF補助が無いと合焦し難いね。
蛍・星空用で、補助光はOFFにしたんですけどね。

GRIIのMF、二度手間なんですよね。
MF>MFアシスト>撮影

FZH1とかだと、MFにした瞬間ピーキングや拡大出来ますので楽です。
Canonも確か、MF後は即ピーキング表示され楽だった気がします。

結構、暗い場所でしたのでISO1600なんてしましたが、ISO300前後でも行ける気がします。
ISOを極力落とし、三脚撮影された方が綺麗に写ります。

書込番号:21014003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/02 19:55(1年以上前)

追記

GRII、余り寄れませんでしたので47mm にクロップしています。
ですので、画質の悪さは御免なさい。

書込番号:21014069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/07/03 21:42(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。
まだしっかり読み込めてませんが
詳細は後ほど。
説明書も読んでるんですが
素人ゆえ分からないことだらけで、、
すみません。
もう一つ、急ぎで知りたいことがあるのでご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21016919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ

2017/06/22 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

スレ主 suimasenさん
クチコミ投稿数:212件

PowerShot G9 XとPower Shot SX620HS とで、悩んでいます。

この機種はPower Shot SX620HS のように、ストロボをわざわざ上げ下げして使わないといけないのでしょうか。

かなり古いソニーの機種を使ってきたので、オートモードだとフラッシュは勝手に判断して動いてくれるとばっかり思ってました。

この機種はオートの時に、勝手にフラッシュをたいてくれるのでしょうか?

それとも、Power Shot SX620HS のようにストロボを手動で毎回あげないといけないのでしょうか?

基本はオートで使う予定です。




書込番号:20988372

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/23 06:02(1年以上前)

お早うございます。

G9 Xは以下のリンクの説明書きに示されているように[ AUTO ] モードや [ プラスムービーオート ] モードに設定した場合、暗い場所などで撮影する際には、液晶画面に [ ストロボを上げてください ] というメッセージが表示される場合があります。

そのような場合にカメラの横っちょのストロボを跳ね上げるメカスイッチを操作してストロボを上げます。操作自体はワンアクションですしメッセージが何も出ないよりかは親切でオートポップアップでびっくりする心配もありません。ストロボを上げなくても発光しない状態に応じた撮影はされます。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/85821-1.html#8

このような操作系は2013年発売のS120の頃からずっと続いている所からユーザーとしては割と違和感が少なくそうそう手間でも無い方法なのかなと思います。それ以前の機種は確かオートポップアップ式だったはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=17827718/#17828533

書込番号:20988680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/23 07:37(1年以上前)

使う方により色々ですね

僕はポップアップの方が
ストロボ発光の有無が明確で好きです
(発光させたく無い時に収納して要れば安心
発光させたい時はボタン1個
発光を止めさせる時もストロボ収納でワンタッチ)


書込番号:20988802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/23 07:47(1年以上前)

>オートモードだとフラッシュは勝手に判断して動いてくれるとばっかり思ってました。

恐らく、動物園や観光地、催し物なのでフラッシュ禁止の場所が有る為ではないでしょうか?
そんな場所でのオート撮影でフラッシュが光ってしまう事を防ぐためだと考えます。
事前に"発光禁止"の様な設定をすれば、これを防ぐことが出来ますが、
それではオート撮影の簡便さが損なわれる為、この様な仕組みにしているように考えます。

このような仕組みでは無く、そのような場所での撮影の時には"発光禁止"にするのであれば、
それも手間が掛るような・・・
設定を忘れて光ってしまうと周りにも迷惑を掛けることにになってしまいます。

書込番号:20988822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suimasenさん
クチコミ投稿数:212件

2017/06/23 08:33(1年以上前)

そうなんですね、以前よりこの機種はそうゆう使用なんですね。

これまで、ソニーの防水のを長く使っていたもので、他メーカーの仕様は全く知りませんでした、すいません。

確かに、ストロボをそこまで標準で使うことないですもんね。

買い換えようかと思って、たまたまこの二機種に目がとまりました。

軽くて、そこまで高くなくて、できれば望遠があった方が旅行の時にいいのかなと思って悩んでました。

この二機種以外で、他にお勧めは機種はありますか?

書込番号:20988924

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2017/06/23 22:56(1年以上前)

620はズームはいいですが、シャッター速度優先モードが使えないので、
困る場合があります。

書込番号:20990657

ナイスクチコミ!0


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/05 09:39(1年以上前)

>自動的にポップアップせずメカスイッチで作動させる。
その方がいいです。
フラッシュ禁止の場所はもちろん、ポートレート撮影でも勝手にフラッシュ発光されるのは余計なお世話ですから。
よくあるのが体操のTV中継で観客がフラッシュ炊きまくり。
あれ選手にとって危険極まりないです。
難しい技の最中だと目がくらみ、頭から落下すれば重傷を負います。

書込番号:21020239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お出かけ用のコンデジで悩んでます。

2017/04/08 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:12件

初めまして、現在コンデジの買い替えを考えているのですがこちらのG9XかNikonのP340で悩んでいます。
サイズはP340より大きくなると自転車での移動時など不便になるのでどちらかで考えています。

どちらも中古で状態のよさそうなのがあれば検討する予定ですがセンサーのサイズ違いもあり、比較にならないのかどうかわからず。。
以前はP310を使用していたので操作的には馴染みあるかとは思いますが画質が明らかに上を行くならG9Xもいいなぁ。。と。
主な使用目的としては散歩撮影や神社巡りや木々の撮影が主になりますので緑がきれいに映るなど違いはあるのでしょうか?
少し前のP340で行くかG9Xのほうが満足いくのかご意見いただけたらと思います。

書込番号:20800965

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/08 12:39(1年以上前)

Nikon P340は、起動時やメニュー操作などが少し遅いとか・・・
もしその当たりに難が有るのでしたら、G9Xの方が良いかと。

>G9X

聞き覚えのある名前だな・・・
と思っていたら、ロジのマウスと同じ名前でした、蛇足です。

書込番号:20801012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/04/08 12:44(1年以上前)

緑の発色など色合いは、センサーサイズでなくメーカーで異なります。

P310の色合いが気に入っていたなら、P340を選んだほうが間違いないと思いますよ。

書込番号:20801024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/04/08 12:56(1年以上前)

多分G9Xにもある機能だと思いますが、G7Xには極彩色と言う色がとにかく濃く取れるモードがあります。
普通に撮ると緑はくすみがちだと思いますが、極彩色を選んでおくとそれはそれはハッとするような色合いが出せます。
ただこの化学調味料の様な色合いが好きじゃ無いと言う方もいるので、いろんなエフェクトを楽しむのもありなのかなと。

どんな写り方をするのか手元にG7Xがないので写真を貼れませんがG9Xはオススメだと思います。

書込番号:20801056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/08 13:18(1年以上前)

>メダカ王さん

>> サイズはP340より大きくなると自転車での移動時など不便になる

雪がなければ、パナGF7にLUMIX100-300を付けて自転車で移動する時ありますけど・・・
2年ぐらい前まででは、ニコンD200に85/1.4Dを付けて自転車で移動していましたけど・・・

書込番号:20801098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/08 13:23(1年以上前)

>メダカ王さん

続きですが、

撮り鉄するため、D200用ですが、17-35/2.8Dや50/1.4Dや85/1.4Dや105/2.8Gや70-200/2.8やΣ300/2.8のレンズを必要に応じてリュックに入れ、自転車で移動していました。

書込番号:20801117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2017/04/08 14:20(1年以上前)

こんにちは。
G9Xユーザーです。

個人的には、いまやスマホが1/2.3インチセンサーを搭載し画質も良くなってきているので、わざわざ別にカメラを持つのであれば、1/1.7インチよりも1インチセンサー搭載機を選びますね。

もちろん、そのためにスレ主さんの目的であるコンパクトさが失われては意味がありませんが、G9Xは一般的な普及コンデジと比べてもコンパクトなので、そういうデメリットはないと思います。

色味については、RAWでも撮っておけば、キヤノンは無料で使えるDPP4というRAW現像ソフトがありますので、後でじっくり好みの色に設定することも可能です。

オートでJPEG撮って出ししかダメ!ってことでしたら、ゆいのじょうさんも仰るとおり、好みの色を出してくれるメーカーを選ばれた方が、センサーサイズ云々よりも満足できるかもしれませんね。

一般的にはセンサーが大きい方が暗所に強く階調もつぶれにくいと言われますし、やはり画質の点では1/2.3インチ機よりもきれいだと感じています。

書込番号:20801218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/08 16:42(1年以上前)

>メダカ王さん
ウチでは今だにP310が現役で、奥さんのメイン機ですwww
お考えの候補から、選ぼうと思っているのはこのへんかと思いますが
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1&pdf_ob=0&pdf_Spec325=-209
P340はまだ手に入るのですか。
この中なら、やはりセンサーの大きさと新しさとからやはりG9Xの方をオススメしますかね。
P310でも明るいところでならそこそこの絵が出ていますが、
室内撮りなどではやはりセンサー小さいからかなかなかいい絵になりません。
そのへんのかんじは、P340も大差ないと思います。
G9Xはセンサー面積が約2.7倍でレンズスペックは似たようなものですから、
その分暗所耐性が高くいい絵が出しやすいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_J0000011802

色合いや色の濃さなどは、それ自体も個々に操作できますし、
色調全体・ホワイトバランスを変えてマイカラーとしてカスタム設定することもできます。
さらに、クリエイティブショットなんてのも使えそうですので、
色々いじって設定が出てしまえば、後でいじる必要もなくお好みのかんじは作れると思います。

書込番号:20801529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot G9 Xの満足度3

2017/04/08 22:03(1年以上前)

私はG9Xのタッチ操作が、便利と邪魔の表裏一体だったので手放しました。
スマホと同じで、余計な所に触れて、ああっ!なことが度々ありました。

私はRX100M3をオススメしたいです。

書込番号:20802330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/09 02:27(1年以上前)

どちらでも気に入った方にすればいいと思います

P31oに馴染んでいるとのことですので、P34oでよろしいのではないでしょうか。
P31oからはステップアップになるし、1型機と撮り比べでもしない限り、画質の劣り様は気にならないでしょう。
「隣の芝生」は見なければ気にならない。
P34oの方が広角が広いし、センサーサイズが小さいので被写界深度も深く、フォーカスにもルーズになれます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_J0000011802_J0000024111
ただ、私が自分で買うなら画質最優先で P34o は圏外ですね。最新画像エンジンを積んだ1型機のG9X2にします。

書込番号:20802973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/09 08:42(1年以上前)

g9xを使ってます。ロードバイクに乗って写真を撮る事が多いです。サイクルジャージのポケットには限界の重さです。たまにixy3にする事もあります、解像度は低いのですが、イイ色がでるので気分で使い分けてます。軽いに越したことはないですね。依然はg7xを使ってましたが、重すぎて論外でした。24ミリまであってよかったんですが、今は28よりワイドはスマホで対応してます(エクスペリア)ニコンはよく分からないですが、g9xは名機ですよ。

書込番号:20803291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/09 09:26(1年以上前)

操作に関しては、使っていくうちに慣れるのでは?
画で気に入ったもので良いかと思いますが・・・

大きさにこだわりがあるようですが、
移動の際は、どういう状況にしているのか分かりませんが、
収納方法も含めて考えれば対応出来るかとも思います・・・

書込番号:20803383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/04/09 17:47(1年以上前)

>okiomaさん>チャリンコカメラマンさん>konno.3.7さん>エアー・フィッシュさん>パクシのりたさん>えうえうのパパさん>おかめ@桓武平氏さん>ジョリクールさん>ゆいのじょうさん>hotmanさん

皆様、色々なご意見ありがとうございましたm(__)m
折角なので使ったこと無いものも使ってみようかと思いG9Xを購入することにしました。
タッチパネルは慣れるまで不便そうですが使いながら慣れていこうと思います。
小さいものはロードバイクに乗る際にも重りにならないので楽しみにしてます。

書込番号:20804486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2017/04/09 22:17(1年以上前)

こんばんは。
GAありがとうございます。

タッチパネルは確かに慣れですね。
タッチシャッター等タッチパネルの恩恵を感じる部分もある一方、意図しない設定変更等には気を付けた方がいいかもしれません。
実際、うちの妻も昨年せっかくの海外旅行で、途中からずっとISO12800になっていて、スマホの方がマシ…みたいな画像ばっかりになっていたこともありますので…。

もっとも、最近はタッチパネルの機種が多いので、それが特段本機の特徴でもありませんし、スマホを使っていればすぐに慣れると思います。
ま、EOSで慣れていると、未だに十字キーがないことに一瞬戸惑いますけど(笑)。

自転車での移動だと、その場でじっくりというよりは、サッとRAWで撮っておいて後で調整というのもいいかもしれません。
(本機はM/AV/TV/P等でしかRAWでは撮れませんが。)
G9Xを購入されたらぜひDPP4も使ってみてくださいね。
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html

書込番号:20805242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G9 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 Xを新規書き込みPowerShot G9 Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G9 X
CANON

PowerShot G9 X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月22日

PowerShot G9 Xをお気に入り製品に追加する <1128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング