PowerShot G9 X
- 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
- 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
- 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
132 | 28 | 2017年1月22日 18:22 |
![]() |
7 | 3 | 2016年4月16日 22:50 |
![]() |
14 | 6 | 2016年3月13日 21:03 |
![]() |
73 | 16 | 2016年3月9日 00:48 |
![]() |
34 | 8 | 2016年1月25日 14:51 |
![]() |
17 | 8 | 2015年12月24日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
ダメ元でキヤノン修理センタに見てもらいました。
はじめに言っておきますが、私は台数で行くとキヤノン派で、その次がSONYになります。
どちらの画作りも結構気に入っているので使い続けています。
このG9Xも修理に出ていた関係であまり見ることができてませんが、慣れてくると後ろに抜け気味のAFもなんとか癖を捕らえて使いこなせそうですし、JPEGの画もぱっと見た目はいいようです。マクロ中心の使い方ですが、等倍にすると合焦付近の前後のボケがぶれているように見えるのは印刷してどうかまだ試してないです。
さてご指摘があったように近くのビックカメラに行き、コンデジ展示品をすべて見てきました。
すると、まあ当たり前ですが他社も含めてG9Xシルバー以外はすべて目に見える隙間はありませんでした。
ブラックは2台実機がありましたが、隙間は無いんですよ。
購入先も親身にシルバー在庫品の写真を撮ってくれましたが、同じく隙間がありました。
キヤノン修理センタでも在庫品をかき集めて調べたそうです。
そしてキヤノン修理センタの回答は”公差の範囲(いくつかは書いていない)で製品実力なので、ご使用に影響はございません”とのことで、そのまま返却されてきました。
一方マニュアルを見るとレンズにホコリが着いたらブロアのみで絶対に拭かないで、だめなら修理に出してくださいと書いてある(有料でしょう)。
これは日本の物作りの問題ですよ。
日本の製品は細かいところをコツコツと積み上げて世界を唸らせる物を作ってきたはずです。
だから他社も含めてメーカのために批判を浴びる覚悟で敢えて言います。
ブラックには無い隙間がシルバーにはすべてある(ようだ)、この意味は部品製造時の明らかなミスです。
本当に単に公差だったら調整して送り返してくるだろうが、かっちり穴が開いているからできないのですね。
これを製品認定して、品質保証部も認定して世に出してしまうキヤノンの製品開発フロー(ISO9001取得しているでしょう)に疑問を感じます。
コンデジって馬鹿にしてますが、売り出し当初7万円の高級品ですよ。(少なくとも私にとっては)
他社の台湾EMSメーカに丸投げの1〜2万円のコンデジにも0.1mmの隙間もありませんでしたし、過去の製品でも見たことがありません。
金属加工品だから当たり前ですよね?だって数値を入れれば図面通りの金型ができて部品ができてくるのですから。
業界は違えどクレームを無視し続けた体質の会社が今どうなっているかリアルタイムで見ていますよね?
何万人の社員が途方に暮れるのです。
そんな会社や日本にしたくないから細かいことを言っているのです。
最近は中国の会社との関わりが多いのですが、彼らは品質と問題発覚時のフィードバック時間にとってもうるさいですよ(時差が1時間あるので余計きつい)。
品質に問題があると納得するまでレポートを要求してきて、そうやって問題点から技術を得ているのです。
日本の会社が安穏としていられる時間はもう無いのです。
12点

老舗メーカーが、三流 四流のメーカーのようなことを平然とやっていては、いけないと思います。ブランドに胡坐をかくようになったらおしまいです。三流でも へー ! という良いものもありますけどね。こういうメーカーのほうが、頑張り方は上かと。低コストで仕上げるコツは老舗よりうまいですね。
書込番号:19895439
4点

>一方マニュアルを見るとレンズにホコリが着いたらブロアのみで絶対に拭かないで、
だめなら修理に出してくださいと書いてある(有料でしょう)。
私のマニュアルには「ブロアーで吹き飛ばすだけにしてください。汚れがひどいときは、
別紙の修理受付センターにご相談ください」と書いてある。
同じ製品で違うマニュアルが配布されているのか?
そうでなければ、人間というものは自分の思いに都合がいいように誇張、湾曲するものという
一般論が成立する。
話題そのものはどうでもいい内容。生きてるだけで十分だ
書込番号:19895450
9点

>ドアラの宝さん
マニュアルの正しい記載、有り難う御座います。
まあ、普通そうなりますよね?
>ブロアのみで絶対に拭かないで
此れは、マニュアルでは有り得ないかも?
どのみち、あの隙間で公差内を謳っている
Canonの企業論理を疑います。
カメラメーカーの回答ではなく、トイメーカー
レベルの回答です。
此れなら、レンズキャップで十分。
書込番号:19895518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
だれ?w
>まあ、普通そうなりますよね?
「そう」とは何を指してますかね?
レンズキャップは嫌だな、面倒くさい
書込番号:19895540
4点

>一眼のセンサーじゃないんだから、ほこり、指が触れて脂が付いた前玉を自分で拭いても
問題ないでしょう。ブロアーで吹いたあと、腫れ物に触るようにやさしく拭いてやれば…
センサーと同じく、下手な液体を使って拭くと、曇りが残ります。私はレンズ洗浄剤を
使って、薄く曇りが残ってしまい、あわてたことがあります。
自分では拭かないことをお勧めします。
センサーと同じに考えたほうがいいです。なんのためにみんながプロテクターをつけて
いるのかご存知ないようですね。
書込番号:19896018
0点

とりあえず、ストレス感があれば今のうちに売る事をオススメします。
私はキタムラに売り、Aランクで19,350円で売れました。
余談ながら、
カシオの初代EXILIMはSDカードスロットに蓋がなく、SDカードがむき出しでした。
なかなか衝撃的だったので、未だに覚えています(笑
書込番号:19896079
1点

>センサーと同じく、下手な液体を使って拭くと、曇りが残ります。私はレンズ洗浄剤を
使って、薄く曇りが残ってしまい、あわてたことがあります。
あなたと違ってそんな失敗は無いですよ。
>センサーと同じに考えたほうがいいです。なんのためにみんながプロテクターをつけて
いるのかご存知ないようですね。
レンズバリアの付いたコンデジにプロテクターを付けてる人います?
書込番号:19896936
2点

元スレを見ましたが、ぜんぜん問題には感じませんでしたけど。
もしスレ主さんの0.2mmというのを信じるのであれば、ここを0.1mmに詰める労力は大きいし、0.1mm未満に詰めるのは事実上困難でしょうね。また、ものを挟んだり、摩耗したりしたときにさらなる不具合を生みやすくなります。カメラと車とではスケールが違い過ぎて、過剰な精密さがあだになってしまうことがあり、まさにその例のようです。
まあ、このクレームを教訓に、わたしならバリヤの合わせ目に段差をつけて、外側からはもうちょっと隙間があるよう見えるようにするでしょうかね。でもさらにクレームを呼ぶかな。
書込番号:19897226
1点

こういうテーストを気にして、かつ満足させていたのが、MADE IN JAPANの誇りだった様に思います。
何も金をかけるのでは無く、上質な賢さで実現し、それが外品との差別化になっていた。
ところが、『金をかけないとできない』という安易な逃げの発想が蔓延して、低質化しないで済むところにまでより低質化が進んでしまった。
それにユーザが落胆して、「この製品がどうしても買いたい!」と言うより「この製品はまだ下がるでしょうか?」の製品の初値が保てない底値待ちが常態化し、当然ながら収益ダウンして経営悪化でリストラのスパイラルで身売り。
『誰も低質な物に前のめりで大枚をはたかない』
『低質化』という『デフレ』の裏にある本質と思います。
いくら『アベノミクス』言ったって、物が良くならなければインフレなんて『アベノミクズ』に過ぎません。
書込番号:19898383
3点

>いくら『アベノミクス』言ったって、物が良くならなければインフレなんて『アベノミクズ』に過ぎません。
詞の掛け方が下手すぎて、それまでの内容が台無し。
書込番号:19899477
5点

MINI1300さん、こんにちは。
シルバーが隙間がある確率が高いのであれば、交換しても同じでしょうから、ここはひとつ気分を変えて写真を撮ることに専念されてはどうですか。
大体、交換レンズのレンズキャップだって隙間だらけですからね。
使ってるうちに傷も付いて来ますから、そのうちレンズバリアのことは気にならなくなると思います。
どうしても現状に我慢が出来ないのであれば、即刻手放してもう二度とCanonは買わない!と言うのが精神衛生上は良いように思います。
書込番号:19899722
9点

シルバー機がヤバイ、ってんで、自機を引っ張り出してみた。
んーん・・・微妙。 許容範囲かな。
写りに関係無いとはいえ、こういうところ「も」ビシッと仕上げて欲しいですね。
気になるほどズレが生じるくらいなら、いっそ無い方が良いかも。
書込番号:19899879
2点

皆さん
色々ご意見ありがとうございます。
ただ、長文だったためか私の趣旨をご理解いただけていない方がいらっしゃいます。
まず、金属加工の0.1mm精度(これを難しいと言われ、手作業かよと笑ってしまいました)、いや0.01mmの精度ですら加工装置にとっては朝飯前で有り、もし本当にキヤノンがそれしか精度が出せないとしたら設備投資と装置の定期検査を怠っていると言うことでもっと大問題です。
でもそうでは無いはずで、それを良しとして製品にした姿勢が今後のキヤノンひいては日本の物作りに対して問題であると言っているのです。
製品が気にくわなければさっさと売って2度とキヤノンを買わないという消費者の態度だけでは、日本企業の成長も下降しなにも解決しないと思います。
でも”いいね”を見ると残念ながら半分の人はこの話はどうでも良いと思っているのですね。
書込番号:19899975
6点

MINI1300さん、こんにちは。
岩ツツジの写真、いいボケ味出てますねぇ。
コンパクトデジタルカメラの写りとは思えない程です。
やはり寄れるカメラはいい!
MINI1300さん、G9Xライフ存分に楽しんでください!
書込番号:19901541
3点

>MINI1300さん
細かいことを問題としないご時世が、暗にあり得ない三菱自動車の温床の様に思います。
会社が潰れるなんて思いもしない関係者にとってどうでもいい話として起こるのでしょうから。
書込番号:19902822
0点

MINI1300さん、情報をありがとうございます。
ぼーたんさん、掲載写真で、とても良くわかりました。
最近、いろいろな日本製品のクオリティとサービスが下がったと思います。
残念です...
かなしいです....
書込番号:20030455
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
去年の暮れにに買ってから、すでに1万3千枚撮ってしまってます。
ふと気が付いたら、以前のキャンペーンのバッテリーがまだ届いていません。
発送は4月からのメールは着ていましたが、
すでに次のキャンペーンが始めてるので、どうなっているのかメールで問い合わせました。
電話での回答で、4月15日発送の返事がもらえました。
まだ受け取っていない人ていますか?
1点

私のも届いていませんが、すっかり忘れていました。
念のために購入した予備バッテリーも全く使っていない状況なので、申し込まなくても良かったかなと思っています。
書込番号:19780213
2点

はぐれ親父さん、こんばんは
昨年、医者から減量を言い渡され、ウォーキングの風景をG9Xで撮りだしたのですが
一日、多くても200枚以下のなので、一回の充電で間に合ってしまってる状態です。
G9X自体はそれほどバッテリー持ちが良い方ではないものの、
使い方からすればそれほど必要が無くなってますね。
書込番号:19780301
2点

本日、充電器ケースとバッテリーが届きました。
ケースはやや大きめで、ミラーレス用のLP-E17用も入る大きさです。
バッテリーは、保護カバーが無いのが気になります。
以前のG1XやG1Xm2では上限に達していなかったので、甘い見通しだったのでしょうね。
次のキャンペーンが大丈夫でしょうかね。
書込番号:19794272
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
黒色買ったんですが、安っぽいですモニター側が。
シルバーにすればよかった。茶色のグリップのいろがちょっと気になるが。
あと傷ついてた。しっかりしろよCanon、中国製じゃねえんだからよ。買ったら最初に傷チェックしたほうがよろしいかと思います。
書込番号:19682886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二重投稿ですいません。
g7xももっているんですが、黒は比べるとほんと安っぽいです。絶対シルバー買ったほうがいいと思います!
書込番号:19683824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傷ですか?
クレーム交換してもらった方がいいのでは?
どうせ傷つくと思っても、新品で傷は無いでしょ。
書込番号:19683861
1点

g9x ではないですが、ixy 買ったときにレンズに傷がついていたので
それ以降、買ったその場で確認して持ち帰っています。
往復で1600円くらい交通費がかかるので。。(笑)
買ってすぐなら交換してもらえると思いますよ。(お店にもよると
思いますが)
書込番号:19684649
3点

ご愁傷様。
私のと交換してあげたい。
書込番号:19689181
1点

交換してもらえることになりました。
アドバイスありがとございました。
書込番号:19689731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X


とりあえず撮っただけの写真で失礼します。
大阪府堺市のちゃんぽん(?)で有名なお店、”六五六(ムツゴロウ)”。
好みが分かれるスパイシーでクリーミーな味わいは、はまれば病みつきになります。
書込番号:19560124
8点

エアー・フィッシュさん、こんばんは。
私もアップさせて下さい。
長らく LUMIX DMC-LX5を愛用してきましたが、
1インチセンサー機が欲しくなり、携帯性の良いこのG9Xを買い足しました。
実際使ってみて写りは大満足で、使いこなし次第ではと非常に可能性を感じてます。
(まだ、十分に使いこなせてませんが・・・(^_^;) )
いろいろ出来て、とても楽しいカメラです。
書込番号:19567577
4点

みなさん、どうもです。
G9Xの、コメントが、もっと
盛り上がる事をを、
願っている1人です。
スマホは、Xperia Z5を、所有していますが
G9X を購入してからは、めっきり、
スマホで撮影する事が減りました。
小さいので、スマホと同時に、
持ち歩いても、苦にならず、
本当に、重宝しております!。
今週金曜日に、雪だるまの中に、
ロウソクを入れて、ライトアップする、
雪だるま祭りが、有りますので、
撮影したら、こちらにも
アップしたいたと思います。
書込番号:19568542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

朝6時過ぎからの犬のお散歩中の写真です。暗闇に強いのでほとんどどんな時間帯でも目で見えている限りシャッターが切れる。
1/20の手持ちお散歩中で手振れなし。マニュアルに挑戦したが、ピント確認せず無限遠の上限いっぱいまですると、ピントが無限遠を超える。注意が必要。赤外写真など普通はとらないから、通常無限遠固定ピントを設定してほしいと思う。
書込番号:19571233
6点


みなさん投稿ありがとうございます!
G9X仲間がもっと増えるように頑張りましょう。
いいカメラなんですが、さすがに2000万画素の記録はファイルサイズが大きい!
なので、ミドル1の1100万画素に落として使っています。
ファイル容量は節約できるし画像はスッキリしていい感じ!
書込番号:19577727
4点

二日前の、金曜日に、雪だるまの、
ライトアップの、写真を撮影してきました。
同時に、D300と、撮り比べをしてみました。
レンズの大きさを、除けば、スペック上では、
G9Xが、勝っていますが、結果はどうなのでしょうか。
撮影設定が、まるで違うので、なんとも言えませんが、
こざかしい、知識が無くても、十分夜間撮影出来ると、
言う事では、G9Xに軍配が、あったのではないでしょうか。
書込番号:19588299
5点


みなさん、こんにちは。
また撮ってきたので、画像をアップします。
このカメラ、小さくて画質も良いのでとても重宝してます。
>nusi02135さん
貴重な比較画像をありがとうございます。とても参考になります。
私にはG9Xの方が階調に余裕があるように感じます。
技術が進歩したんですね。
書込番号:19589496
6点


>>じゃがのすけさん、どうもです。
撮り比べてみて、改めて
実感しましたが、少なくとも、
約6年前の、デジ一眼よりも、
優秀かなと、現役のデジ一眼なら、
分かりませんがね。
これで、暗所撮影時に、
三脚・レリーズ・D300を、
持ち出さなくても、G9Xを、
手持ちで、気軽に撮影出来る事が
分かったので、楽なのかなと!
これから、更に、
D300・スマホの、
出番が減りそうです。
書込番号:19592096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点







デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
タイトル通りですが、夜景の写真を、アップします。
被写体に向けて、シャッターを半押しした
瞬間に、ISO感度が、一気に持ち上がる感じがします。
4枚共に、手持ちにて撮影しています。
小さいボディーで、これだけ撮れれば十分ですね。
10点

こんにちは
3,4枚目はISO上がってますね、RX-100MK3といい勝負かと思います。
価格が安い分、お買い得かと思います。
書込番号:19500685
4点

里いもさん、どうもです。
里いもさんが、言っているように、
この機種に決めた理由のひとつに、
4万円代半ばで購入出来るの事が有ります。
昼間、撮影する分には、
センサーサイズ・画素数などは、
余り関係ないとは思いますし、
この機種が、特別暗所撮影に特別、
優れているとも思ってはいませんが、
実際、手持ちAUTOで、ここまでの画が、
撮影出来るのですから、
購入して良かったと思います。
書込番号:19501764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あら、【特別】ではないと言いつつも、
(特別)が、ダブってしまいました、
やはりそれほど、特別なのか!?
書込番号:19501849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その通りです。
「とりあえず」で投稿したとおりで手にしたG9Xを設定している過程において最初の1枚で購入すると決めました、価格云々は考えませんでした。
書込番号:19520363
2点

この機種の高感度はいいですね。
iso3200 くらいまで躊躇なく使えます。
書込番号:19521019
2点

みなさん、どうもです。
今度、2月に、私の地元で、雪だるまの、中に、
ローソクを入れて、ライトアップする、
雪だるま祭りが、開催されます。
今まで使ってきた、D300 古いですが
これからも遣いますし、十分現役です
(レンズは、ニッコール18ー200 F3.5-F5.8)
と、暗所撮影に、こだわって
暗所撮影対決をした、
写真をアップする予定です。
書込番号:19523522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めに、ことわっておきますが、
波風たてるつもりは、
全くありませんので。
過去の書き込みを読んでいて、
デジ一眼と、コンデジ、
うんぬんと言う、
書き込みを、目にしましたが、
単純に使い分ければ良いだけで、
ただそれだけなのでは・・・・・
対決が楽しみです。
書込番号:19523547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

技術の進歩は、人のセンス・感性を、
遥かに上回る事が多々ある。
他機種で実感済み。
D300が負けたら、ショックデカいかも。
書込番号:19523701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
こちらの機種と様々な場面で見かける
SONYサイバーショット DSC-RX100の二つのどちらを購入しようか検討中です。
当方、近々オーロラを見に行く予定です。星空や
町並みなどの他に今後、旅や日常風景を撮りたいです。カメラとしての機能はそれぞれ長所、短所あるとおもいますが、様々なカメラを見ているかたから
ご意見を伺いたいです。
機能的に変わらないのであればこちらも気になるのですが、寒さなど考えた時にレビューもある
ソニーも検討の余地もあり悩んでおります。
書込番号:19425107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ならば、G9Xですかねー!前に悩まれてるのスレで、作例も出てますね!
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=19349080/
書込番号:19425197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーロラの撮影ですか?G9Xは軽くて小さくて旅行とかには最適ですが
オーロラ撮影となると寒さに弱いという書き込みを見た事があるので極寒での使用を心配してます
検討の余地が有りそう?
書込番号:19426199
4点


>ゆう1020さん
おはようございます。レビューでも紹介していますがバルブはとても得意です。しかしインターパルが長いためバッテリーの消耗が激しいのか寒さに弱いのかすぐになくなります。但し暖まるとまた復活します。予備バッテリーは必要です。バッテリー バッテリーチャージャーケースを早く貰う事ですね。それからバッテリーチャージャーケースはちょっときついけどカメラケースとしても使えますよ。それではいい写真を期待しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000819904/ReviewCD=877355/#tab
書込番号:19427334
2点

ありがとうございます。参考にさせていただきました。色々と載っていて読ませて頂きました。
書込番号:19430166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と検討してこちらを購入しました。店員さんにも寒さの中での状況をよく教えて頂き対策を練りながら星空撮影します。
書込番号:19430169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koujiijiさん
レポートも大変参考にさせて頂きました。
星空撮影素敵ですね。
レポート読んで昨日購入しました。出来る限り撮影の練習をして年末にオーロラ観光にいきます。
見れたらバシバシ撮影してきます。
書込番号:19430179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sho_U_5さん
見させて頂きました。ありがとうございました。
昨日本体を購入をしてきました。参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:19430186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





