PowerShot G9 X のクチコミ掲示板

2015年10月22日 発売

PowerShot G9 X

  • 薄さ30.8mm、約209gの薄型軽量ボディに、F2.0大口径レンズと1.0型大型CMOSセンサーを搭載。
  • 映像エンジン「DIGIC 6」と1.0型大型CMOSセンサーの連携により、ISO感度は125〜12800を達成し、夜や室内の手持ち撮影でも高画質に。
  • 広角端約0.14秒・望遠端約0.15秒の高速AF、画面端のピント合わせも容易な「31点AF枠」、約6.0コマ/秒の高速連写などにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:220枚 PowerShot G9 Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G9 X の後に発売された製品PowerShot G9 XとPowerShot G9 X Mark IIを比較する

PowerShot G9 X Mark II
PowerShot G9 X Mark IIPowerShot G9 X Mark II

PowerShot G9 X Mark II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月23日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:235枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G9 Xの価格比較
  • PowerShot G9 Xの中古価格比較
  • PowerShot G9 Xの買取価格
  • PowerShot G9 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G9 Xの純正オプション
  • PowerShot G9 Xのレビュー
  • PowerShot G9 Xのクチコミ
  • PowerShot G9 Xの画像・動画
  • PowerShot G9 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G9 Xのオークション

PowerShot G9 XCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年10月22日

  • PowerShot G9 Xの価格比較
  • PowerShot G9 Xの中古価格比較
  • PowerShot G9 Xの買取価格
  • PowerShot G9 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G9 Xの純正オプション
  • PowerShot G9 Xのレビュー
  • PowerShot G9 Xのクチコミ
  • PowerShot G9 Xの画像・動画
  • PowerShot G9 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G9 Xのオークション

PowerShot G9 X のクチコミ掲示板

(605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G9 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 Xを新規書き込みPowerShot G9 Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

学芸会等での撮影

2017/01/11 12:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

スレ主 Mr.903さん
クチコミ投稿数:29件

よろしくお願いします。

こちらの機種の購入を考えています。

・1型未満で屋内撮影に散々失敗してきた。
・デジイチは、サイズも価格も手を出せない。
・主目的は屋内での集合写真や学芸会で父母席→舞台上の子供の静止画撮影。
・場所取りがんばるので、高倍率ズームは不要。
・スマホ連携(リモートシャッター)必須。
・機械オンチな妻も使う。
・私自身もカメラに関しては初心者レベル。基本オート撮影。

こちらの機種、かつオートモードでさほど不満なく撮影できそうなものでしょうか?
実際にそのような撮影シーンに経験のある方からコメント頂けると幸いです。

書込番号:20559406

ナイスクチコミ!1


返信する
肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/11 13:06(1年以上前)

>Mr.903さん

このカメラはズームするとレンズのF値が上がり、被写体ブレのリスクがあると思います。

いくらいい場所でも我が子のアップはしたいですよね?

なので望遠側でF2.8以下のカメラをお勧めします。
キヤノンだとG7Xぐらいのサイズは許容しないといけませんが。

書込番号:20559450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/01/11 13:14(1年以上前)

学芸会のような室内撮影の場合、『レンズF値(集光能力)』と『高ISO感度時の画質』が大事です。
1型センサー機であれば1/2.3型や1/1.7型センサー機より『高ISO感度時の画質』が向上する部分はありますが、G9Xはズームしない状態では『レンズF値(集光能力)』は優れますが、ズームするにつれ大きく低下します。
一方、例えばG7XなどはズームしてもF値は大きく低下しませんので、多少なりともズームするのであればG7Xなどが良さそうです。

書込番号:20559459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/11 14:15(1年以上前)

>Mr.903さん
席取りがんばってなるべく前の方にするにしても、もちろん望遠で撮りますよね。
そして望遠で撮るときにも手ブレしたくない。となると、望遠側の開放F値も小さいものが有利です。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=50-&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
この中だとどう考えても1型センサーより大きく暗所性能が高い4/3型センサーのLX100がオススメです。
値段もG7xMkIIより1万円近く安いし。僕はこれがイチオシで、G7Xは次点にしときます。

書込番号:20559583

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.903さん
クチコミ投稿数:29件

2017/01/11 16:28(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます!

おすすめのG7XとLX100ですが、奥行サイズがちょっと…
価格のサイズは受け入れられるのですが……

書込番号:20559800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/11 16:36(1年以上前)

>Mr.903さん
G7X (またはG7X mark2, RX100 mark3,4,5, LX9 )より小さいものは思いつかないですよ。
これらとLX100の中から選ぶといいと思います。

(これらの機種と比べると G9X, RX100(無印)は望遠にするとF値がどんどん大きくなっちゃうので不利なんですよね。勧めにくいです。)

書込番号:20559817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/11 16:43(1年以上前)

奥行きが40mm以上あるのをダメって言っちゃったら、望遠端まで明るいレンズのってのはないです。
レンズが確実に出っ張るデジ一眼から比べたらコンデジはサイズ小さいわけですし、
何よりもとにかく屋内撮影に散々失敗してきたのをなんとかしたいわけですよね?
だとしたら、望遠まで明るいレンズは必須でこの中から選ぶのが大前提だと思いますが。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=50-&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
まさに『背に腹はかえられぬ』のでは。

書込番号:20559827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/11 16:43(1年以上前)

>奥行サイズがちょっと…

難敵出現だ!

薄いのがいいのなら、スマホに望遠アタッチメントでいいんじゃ?

書込番号:20559828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/01/11 16:45(1年以上前)

明るいレンズほど原則的には大きくなります。(レンズユニットの奥行も)
その奥行が許容できないのであれば、望遠側のレンズの明るさはあきらめて、広角側で撮るしかないと思います。
G9Xでの撮影なら、もしかしたら、下手にズーム撮影するよりも広角側で撮ってトリミング(デジタルテレコンでも可)した方が良い結果になるかも知れません。

ちなみに、室内×望遠端でG9Xより綺麗に写るかも?なカメラはコチラ等。(あくまでもスペックのみで選定してます)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000595684_J0000013428_J0000013731_K0000623024_K0000856843&pd_ctg=0050

書込番号:20559833

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mr.903さん
クチコミ投稿数:29件

2017/01/11 18:12(1年以上前)

これ以上大きくするのはカミさんの逆鱗に触れかねないので本機で検討進めたいと思います。少なくとも今使ってるの(数年落ちcybershot wなんとか)よりかは良くなるのは間違いないので。

皆様、お付き合いありがとうございました!

書込番号:20560012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/11 19:46(1年以上前)

細かい型番は不明ですけど、サイバーショットのW/WXシリーズなんかは
1/2.3型CCDセンサーにレンズがどうしようもなく暗いわけですから、
少しでも改善すればいいのなら同サイズセンサーだけどCMOS裏面照射で
レンズが広角側で1段・望遠側なら2段は明るいXZ-10なんかでも随分改善するはずですね。
http://kakaku.com/item/K0000463676/spec/#tab
G9Xのレンズと比べると、広角側はほぼ同様、望遠側がさらに1.5段明るいレンズです。
逆に言うと、G9XのレンズはサイバーショットWと大差ないわけで。
さらに実際はXZ-10は130mmまでだから、相対的にもう少し明るいはずです。
以前持っててミラーレスなんかと比べるとやはり暗所での画質低下はありますけど、
少なくとも元がサイバーショットWなら、かなり改善するはずです。
http://review.kakaku.com/review/K0000463676/ReviewCD=858655/#tab
暗所弱い分望遠端も明るい130mmまでのレンズなんでシャッタースピード稼げるから、
使い方次第ではG9Xとどっこいどっこいなところもあるわけです。
ただ、今や中古でしか手に入りませんが、相場は1万5千円くらいまでなんで興味あれば。

書込番号:20560249

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/11 20:17(1年以上前)

まず、失敗だった原因を分かっていないと
機材を変えても満足しないかと。
センサーサイズが小さかっただけが原因と思っているかです。

おそらくは、レンズが暗く、被写体をある程度止めるために、
シャッタースピードを上げ、高感度にする・・・
高感度によるにノイズで満足しなかった・・・

まずは、シャッタースピードを確保するためには、
レンズが明るい機種、さらには高感度耐性に満足する物を最優先にしないと。

一般的には、センサーサイズが大きいほど高感度耐性は良いとされていますが・・・
使用するレンズの明るさが一番重要かと。


奥行きとかスマホ連写は二の次に考えた方がよろしいかと。

書込番号:20560337

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2017/01/18 23:10(1年以上前)

>・1型未満で屋内撮影に散々失敗してきた。

G9Xでも前より改善はすると思いますが、満足するレベルに
なるかどうかはわからないですね。やっぱり G7Xmk2などのほうが
いいような。

書込番号:20581603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モードダイヤルのエッジについて

2016/12/24 13:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

クチコミ投稿数:60件

先日やっとG9Xを手に入れたのですが、モードダイヤルのエッジ部分が割と鋭くて気になっています。
ケガをするほどではないのですが、皆さんの同型機は気になりませんか?
ちなみに色はシルバーで、店頭のブラックは少し触り心地がマシでした。

書込番号:20510015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2016/12/24 16:27(1年以上前)

部品を製造した時のケバなのでしょうか。
販売店か、メーカーに聞いたらどうですか。

書込番号:20510469

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5 zigsow 

2016/12/24 21:08(1年以上前)

ブラックですが、コントローラーリングと同じ加工と思われ、細かく、エッジがしっかりとしていますが、気にはなりません。

G9Xは小型なので、アヤ目パターンをより細かくしたそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/735294.html

結果的に鋭く感じるのかもしれませんが、気になるようであれば、店頭の展示機と比較するのが良いと思います。

書込番号:20511249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/25 16:55(1年以上前)

明らかな不良品でない限りはいいんじゃないでしょうか。
希少品のロッドかも知れませんよ

書込番号:20513304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2017/01/16 21:04(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。
しぱらく使っているうちにそれほど気にならなくなり、この機種の個性として付き合っていこうと思います。

書込番号:20575170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

スレ主 さん
クチコミ投稿数:5件

カメラも電子機器購入もド素人です。
昨年まで数年間、日常のちょっとした記録用にSX200ISを使用していたのですが、うっかり水没させて壊してしまいました。
以後の撮影はスマホで行っているのですが、何だか全体にのっぺりしがちで、SX200ISを使っていた頃にはあった「この写真はお気に入り!」と思えるような写真が撮れないので、最近またコンデジが欲しくなってきました。
SX200ISは全くと言っていいほど使いこなせていなかった(マニュアル撮影をしたことがありません)と思いますが、それでもなかなかいいなと思える写真も撮れていたことや、長年使った愛着もあり、CanonのPowershotの中から新しいものを買えないかと調べてみました。
その中で現在はG9Xにいちばん惹かれていて、
・夜景の写真が綺麗
・片手で持てるサイズ
という点が気に入っています。
本当ならすぐにでも購入したいところですが、若干予算オーバーである上、4万円以下で売られていた時期もあることを知り、躊躇しています。
電子機器は発売から時が経つ程価格が下がっていくイメージなのですが、何故こんなに値上がりしてしまったのでしょうか?
購入をそこまで急いでいるわけではないので、もう少し待ってまた安くなるなら待ちたいな…と思っています。
価格変動について詳しい方がいらっしゃったら、今後の予想をお聞かせいただきたいです。
価格についてお聞きしたくて書き込みすることを決めたのですが、そもそものカメラ選び自体も自信がないので、もし他におすすめがあればご紹介いただけないでしょうか。
Canon製品以外も歓迎です。
予算はできれば4万円くらいまでで、
・頭空っぽでもそこそこ使える
・夜景を綺麗に撮りたい
・夏の青空や朝焼けの色を綺麗に撮りたい
・接写で花や草を鮮やかに撮りたい
・薄暗い室内でも人の顔をしっかり撮りたい
等の理想があります。
G9Xのサイズに魅力を感じていることは確かですが、すごく嵩張るわけでなければ、片手持ちが難しいサイズでも構いません。
ご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:20481742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/14 06:55(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000819927/
サイズが許せばこっちもどうですかねと思ったんですけど、少し値上がりしちゃいましたね。キャッシュバック5000円あったりもするのですが、1月13日までです。レンズも単焦点レンズもついてきれいに撮れますよー!標準レンズも広角24mm相当なんで、旅行先でも活躍してくれそうです!後、液晶も動くので自撮りも可ですのでー!
軽いのはLUMIXとかのミラーレスもありますが、単焦点もついてのこの値段なんでコスパはいいと思います!是非店頭とかで触ってみてください!

書込番号:20481797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/14 07:00(1年以上前)

価格変動には疎い人間ですが…ごめん。
今時期は賞与で消費者の予算が潤沢ですから、安いところから売れちゃうだろうし、下げなくても売れますよね。
今だから買える方も多いわけで(今でも買えない…)、タイミングもあるのかも。
2月くらいはどうでしょう?
年末年始のあとで、一番売れない時期だと思うんですが…。

書込番号:20481806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/14 07:22(1年以上前)

>樋さん
1/2.3型CCD / 1210万画素 / 28-336mm F3.4-5.3 / 連写0.8コマ/秒 / 動画1280x720 / 220g
というSX200ISのスペックを考えれば、これとほぼ同等のものはIXYですでに満たされてるかんじ。
お手軽なオート撮影しかしないようですし、望遠200mm以上の現行機種なら1万円からです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_Spec306=200-
G9Xが高いのは、センサーサイズが1型というかなり大きいものだからです。
機種数的には今もまだ1/2.3型センサーがほとんどで、
特に安いものはCCD、少し高いのはCMOS (裏面照射型)が占めています。
その中で大型センサー機種は少なく、各メーカーのフラッグシップモデルだったりしてるからです。
実際、Canon Powershotもピンきりで、SX400シリーズは2万しません。って僕SX410だったw
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_se=3&pdf_so=p1
SX210ISのそのまま順当進化は、SX610やSX710かと思います。それらは余裕で予算内ですよ。
オススメは、一応Canonに留めるとしてならですが、とにかく小さく軽く安くならIXY180、
SX210の正常進化でなるべく軽く安いものならSX620かなと思います。
まあ、正常な感覚で考えれば、コンデジ4万とか高すぎると僕も思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000020919_J0000018431_J0000018430_J0000018837_J0000018429_J0000017649

書込番号:20481844

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5 zigsow 

2016/12/14 07:26(1年以上前)

価格の上昇ですが、九州の地震による撮像素子製造への影響から、供給量不足が続いているからという書き込みを見た記憶があります。
全国的に在庫は少ないようです。

お近くにカメラのキタムラはありませんか?
一般的には、店頭価格よりもネット価格の方が安いことが多いのですが、カメラのキタムラは、店頭価格の方が安いことが良くあります。

G9Xも、多くの地域で税込43800円で、何でも下取り3000円引きで、40800円で購入できます。
下取りは壊れたカメラでもOKで、無ければ、ハードオフなどで200〜300円のものを買って行けばOKです。

私も先月購入しました。
店舗在庫は無かったのですが、近隣店舗の在庫を確認してもらい、隣の市の店舗で購入しました。
(取り寄せもでき、翌日受け取り可能でしたが・・・)

G9Xは、ポケットに楽々入るコンパクトさながら、写りも良く、おススメします。

書込番号:20481853

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/14 09:23(1年以上前)

>sho_U_5さん
本当に無知なもので、一眼と名の付くものはすべてゴツくて大きいイメージだったのですが、ミラーレスだとかなりコンパクトなものも多いんですね。
単焦点レンズで撮れる背景のぼやけた写真、すごくお洒落で憧れがあります。
レンズの付け替え等、私の手には余りそうだなという心配もあり、ちゃんと使えるようになれば楽しそうだなという思いもあり…
これまでは全く選択肢に入れていなかったのですが、一度触ってみたくなりました。
お店で見てみようと思います。
ご回答ありがとうございました!

>松永弾正さん
言われてみれば確かに、いまは一年でいちばん物が高く、沢山売れる時期かも知れません。
お金もあるし、プレゼント需要もありますもんね。
やっぱりもう暫く様子を見るのもありかなと思いました。
ご回答ありがとうございました。

>パクシのりたさん
最初の投稿に書き忘れてしまいましたが、SX200ISを使っていた頃のいちばんの不満が、「夜景が全然撮れない!」だったんです。
眩しいイルミネーションは光の塊のようになってしまうし、暗めの光はなかなか拾ってくれなくて、撮れても何だかガサガサ…という具合で、夜の屋外撮影は大抵スマホの方がマシな仕上がりでした。
勿論、カメラだけのせいではなく、持ち主の腕の悪さが主要な原因だとは思いますが…
だからこそ新しいカメラでは夜景が綺麗に撮れたらいいなという思いが強く、そこに重点を置いて調べていました。
センサーが大きい方が暗さに強いというような情報を何度か目にしたのと、実際G9Xは夜景撮影の評判がいいようなので、惹かれています。
センサーサイズの差が夜景撮影にそれほど影響しないのであれば安い方が嬉しいのですが、どうなのでしょうか…?

>neo373さん
ご回答ありがとうございます。
もし地震の影響であるならば、もう暫く待てば供給量が増えて値下がりするかも知れませんね。
その暫くがかなり長くなることも有り得そうですが…
カメラのキタムラの情報、とてもありがたいです!
40800円なら、ちょっと思い切れば何とか手が出せそうなお値段です。
行ったことのないお店でしたが、調べてみたら活動圏内に何軒かあるようなので、近々覗いてみたいと思います。


まだ色々と悩んでいるので、よろしければ引き続きご回答お願いします。

書込番号:20482035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/14 10:26(1年以上前)

>樋さん
センサーサイズと暗所性能は大いに関連あります。ここの(4)です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-7
そういう意味では1型センサー機種ではかなり小さく軽いG9Xはよいと思います。
あとはレンズの開放F値が小さいものの方がよいかと思います。
ピントの合う前後範囲は狭まりますが、シャッタースピード速めれるため手ぶれが減ります。
にしてもやはり限界はありますので、過度の期待はしない方がよいかと思いますw
あと望遠端がSX210と比べかなり短くなりますけど、それは大丈夫でしょうか?
一応ニーズに合いそうなもの色々見繕ってみました。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1&pdf_Spec306=70-
この中で一番センサーが大きいのは1.5型のG1Xで次が4/3型のLX100。
その次の1型センサー機種はRX100シリーズ/G?Xシリーズ(G1X以外の)/LX9
その下がフジの2/3型XQとX30
その下が1/1.7型でEX-10/MX-1/S120
みたいなかんじです。片手で持てるなるべく小さく軽くなるべく新しいものとしては、
G9Xは悪く無いと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=0.5-&pdf_Spec325=100-300&pdf_so=p1

値段が高く感じるのは、この機種の瞬間的な話?それともコンデジ全体の平均実売価格の推移?
この機種の、なら初値6万で一時4万・今4万5千というかんじで、ゆらぎ内なかんじ、
確かに底値は過ぎてしまいましたがもしかしたらまた4万に戻るかも
(時間経つほど価格統制が整うでしょうから、まあ4万5千切って買えればよしと思います)。
実売価格の推移なら、この機種は前述のとおりセンサーサイズ的にはフラッグシップなので
値段設定は元々高めです。それは分かりますが僕はコンデジに5万以上出せない感覚ではありんすw
いわゆる安コンデジ(1/2.3型に普通のレンズの最多機種)なら、1-2万円台が主流かと思いますよ。

書込番号:20482151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/14 12:43(1年以上前)

私は偶然にも3万円台で購入した口です。
価格変動にはさまざまな理由がありますが、いずれも予想は不可能です。販売側は少しでも高く売りたい購入側は少しでも安く買いたいという相反する事情があります。小規模な店には月末払いの資金調達のためスポットで安売りする可能性はありますね。

書込番号:20482456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2016/12/14 14:20(1年以上前)

こんにちは。
私も実質三万円台で買ったので、えらく上がったなと驚いています。
neo373さんがご指摘の理由がまだ響いているのではないでしょうか。

なお、来年後継機(Mk2)が出るという噂もありますので、そのあたりまで様子をみられてはいかがでしょうか。
http://digicame-info.com/2016/12/2017-3.html

暗所性能の優先度が高いのなら、かなり値の下がっているM2やM10の方が良いかもしれませんね。
やはりセンサーサイズの違いは明らかだと思います。

書込番号:20482686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/14 20:01(1年以上前)

>パクシのりたさん
再度のご回答ありがとうございます。
望遠に関しては、SX200IS時代もあまり使っていなかったので、優先順位は低いです。
値段に関してですが、もともと新しいデジカメが欲しいなと考え始めたときには、3万円もあれば買えるかな?とぼんやり思っていました。
その後色々調べているうちに機能に対しての欲が出てきて、4万円くらいまでなら頑張れるかも…という気持ちになってきた次第です。
なので、コンデジに出せるぎりぎりの金額が4万円くらい、という感覚です。
ご紹介頂いた中では、予算的に1型までが限界ですね。
同じ1型のRX100は現状の最低価格がG9Xよりも7千円くらい安いですし、良い評判も沢山見たので、魅力的に感じています。
ですが、RX100の存在を認識したのがG9Xの底値を確認したあとだったので、ついつい、ほぼ同じ値段だったらG9Xの方が欲しいんだよなあ…と比べてしまいます。
逆に、G9Xを気に入っているのに現在の価格だと購入に踏み切れないのは、RX100という候補の存在があることも大きいです。
どちらを買っても後悔しそうで…笑
G9Xの値段が今後更に上がってしまうようなことがあったら諦めが付きますし、まんまと下がってくれれば気持ちよく購入できるので、店舗にも偵察に行きながら、もう少し様子を見るのが私にとってのベストなのかも知れません。

>そうかもさん
ご回答ありがとうございます。
私もG9Xが3万円台のときに出会いたかったです…笑
やはり予想なんてそう簡単にできるものではないですよね。
お店側が安売りする気分になってくれることを祈りながら、もう暫く待ってみようと思います。

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
3万円台のときに出会えていれば、きっとすぐに注文して、こんな風に思い悩むこともなかったのですが…笑
sho_U_5さんやえうえうのパパさんのおすすめもあって、今度はミラーレス一眼という候補についても真剣に悩み始めてしまいました。
ダブルレンズ付きのM10がキャッシュバックでG9Xとほぼ同額のようですね。
やはり一度店舗で触ってみて、真剣に検討したいと思います。

今後も続きでご相談したいことが出てくると思うので、ベストアンサーの選択は、私の気持ちが固まるまで、暫く保留とさせてください。
何かアドバイスやおすすめ等がありましたら、是非お聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20483484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2016/12/14 21:13(1年以上前)

こんばんは。
私はミラーレスの初代EOS Mをダブルレンズキットで実質4万円台で買いました。
出たときの半値ぐらいになっていたところにキャッシュバックキャンペーンで、レンズ2本とマウントアダプター、ちっこいフラッシュも付いて、今のG9Xと変わらない額でした。

一応、一眼レフをメインに使ってますが、普段は小さいMが持ち出しやすいです。
そこに(主に妻用として)G9Xを買い足したのですが、比べてしまうと圧倒的にコンパクトです。
厚さ以外はスマホより小さいですし、レンズの出っ張りが殆どないので、薄手の服のポケットにもスッと入ります。Mだと到底こうはいきません。

一方で、このサイズで1インチセンサー搭載はスゴいですが、やはり高感度性能(暗所性能)では古いMにすら及びません。
EOS M系は一般的な一眼レフと同じAPS-Cサイズのセンサーを搭載しているので、単純に写りや高感度性能だけなら一眼レフと殆ど差はありません。
(もちろん、世代や画素数等によって差はつきます。)

なので、多少大きくなっても薄暗いシーンで撮りたいということであれば、ミラーレスに明るいレンズの方が目的に合ってるかもしれませんね。

因みに、キヤノンは高感度性能で他社(ソニー製センサー)に遅れを取っていると言われますので、同じAPS-Cのミラーレスなら、ソニーの方がその点は良いかも。
ただ、色合いとか操作性とか、それ以外の点も使い勝手に影響しますから、ぜひご自分で確認してみてくださいね。
一般的に、キヤノンやフジは肌色がきれいに出るとか言われますね。

ミラーレスもピンキリで、ボディだけで10万以上するものも多いですから、型落ち寸前のお買い得モデルで気に入ったモノが見つかるといいですね。

G9Xもいいカメラですが、この価格なら僅かな追加でミラーレスも候補に入れることができますので、合わせて検討してみてください。(^-^)

書込番号:20483710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5 zigsow 

2016/12/14 21:55(1年以上前)

悩んでいる時が楽しいものですから、悩んで下さい。

私の場合も、一眼レフ(70D、X7)、ミラーレス(M2)、G9Xの併用です。

今年初めまでは、70D、X7と、コンデジはRX100M2、ミラーレスはオリンパス E-PL5だったのですが、キヤノンのEOS M2が安くなってきたので、一眼レフの写りと統ーするために、RX100M2とE-PL5を処分してEOS M2 ダブルレンズにしました。
最近までM2をコンデジ代わりに使っていましたが、やはりポケットに楽々入るコンデジの魅力に負け、数ヶ月悩んだ末にG9Xを追加しました。
結局、全てキヤノンになってしまいました・・・

ミラーレスもコンパクトになったとは言っても、やはりコンデジには敵いません。
G9Xは、1型センサー搭載モデルでは最小、最軽量だと思っていますが、写りはRX100シリーズと同等で、色合いなどはキヤノン共通です。

RX100シリーズも評判の良いカメラだし、実際良いカメラでしたが、私にとってはG9Xが優ります。
今のキタムラの価格なら、早く買って、早く使うのもアリかもしれません。

書込番号:20483866

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件 PowerShot G9 Xの満足度5

2016/12/14 22:47(1年以上前)

私はキタムラで4.6万でした。
12月のはじめに購入しています。

やはり熊本震災の影響で部品不足による供給が圧倒的に少なく、
在庫がある場所も限られており、購入2日前に2台だけ入荷したと言っていました。

4.6万は仕方ないにせよ何でも下取り等々の方策を期待していましたが、撃沈
少し考えた末 購入に踏み切りました。

1インチモデルでは最軽量で小さいのが最大のウリかと思います。

供給が潤ってこないと価格は下がらないし、かといって代用機種もありません。
RX100やG7は微妙に大きく重いので軽量&コンパクト&写りが良いモデルとなるとやはりこのモデルだと思います。

書込番号:20484067

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/15 15:35(1年以上前)

20481742への返信

> ・夜景の写真が綺麗

カメラの性能というよりは、撮り方次第です
三脚を使うと良いです。コンパクトなものがあります。カメラ売り場で観察を。

> ・夏の青空や朝焼けの色を綺麗に撮りたい

青空の描写はキヤノン機が優れます。キヤノンブルーと呼ぶ人もいます。
ソニーの「青」の表現はいかがなものか。個人的にはワザトラシイ感じがして馴染めません。
その辺は好みなので作例を良く観察して判断してください。

> ・接写で花や草を鮮やかに撮りたい

センサーサイズがあまり大きくない方がピント合わせがしやすくて扱いやすいです。
レンズも絞りを入れて使うので、明るいレンズである必要はありません。

> ・薄暗い室内でも人の顔をしっかり撮りたい

レンズが明るく、センサーサイズも大きめな機種が適します。
花の接写とは逆の特性なので、どの辺でバランスするか..


20482035への返信

> 眩しいイルミネーションは光の塊のようになってしまうし、

カメラのオートフォーカスは点光源が苦手です。ピントを正しく合わせることができません。
これは高価なカメラを買っても一緒。ピントが合う合わないはオートに頼る限り運次第。
ピントを手動で合わせれば解決します。

> 暗めの光はなかなか拾ってくれなくて、

明部と暗部の2極に別れる被写体の場合、キヤノン機のオートは暗部を捨てて明るい方に露出を合わせます。
これも、P-mode等に切り替えて露出補正を加えて解決できます。
Sony RX100 はプレミアムおまかせオートにセットしておけば自動で明部と暗部を連射合成してくれます。

> 夜の屋外撮影は大抵スマホの方がマシ

スマホは上手にごまかしてくれます。
センサーサイズが小さいのでピントの合う範囲が前後に広く、
絵が粗い代わりにピンボケしにくいという特徴があります。


画質を妥協して、撮りっ放しの気軽さを優先するなら、スマホで十分。
背景のボケ味なども含めて画質を追求したいのであればミラーレス一眼に行くのが良いでしょう。
その点では EOS M10 W-Lens kit は底値からは値上がりしたものの、まだまだ非常にお買い得です。
レンズ交換は売り場で店員さんに教えてもらいながら試しにやってみてください。難しくないです。
レンズを小まめに付け替えるのではなく、たいていの場合はほとんど付けっ放しで使います。
天気の良い日中は標準ズームレンズ、暗くなったらM22単焦点レンズ、..みたいな感じ。
私の場合は、普段は16mm単焦点レンズ付けっ放しで、遠くを撮りたいときだけ望遠ズームに付け替えています。
X-A1 + http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20089913/

その中間にはいろいろな機種があるわけです。
今まで使っていた SX200 に近い感じとしては以下の2機種を挙げます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000020919_J0000017016_J0000014698
センサーサイズが一回り大きくなり暗さへの強さが改善する EX-ZR300 サクサク撮れることも特徴
超低予算で買える SX610 軽さも特徴

G9 X と RX100 の2択で考え場合、
画質へのこだわりと暗さへの耐性優先なら G9 X、
スマホ感覚で気軽に使いたいなら RX100 です。

他は他のみなさんがオススメしているとおり。

書込番号:20485668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/15 17:38(1年以上前)

>えうえうのパパさん
再度のご返信ありがとうございます。
やっぱりG9Xのポケットサイズは魅力的ですよね。
私のスマホは大きめ(Nexus5Xです)なため、服のポケットに入れるとかなりはみ出しやすく、何かの拍子で転落してしまうことがしばしばです笑
なので、カメラとしてスマホだけを身に着けていたいときは、撮影時以外もずっと手で持っていることが多いです。
G9Xのサイズなら安心してポケットに入れておけるだろうなあ…
ただ、逆に言えば、常にカメラを手で持っていることに既に慣れているので、M系を買ったとしても、邪魔に感じることはあまり無いと思うんですよね。
いまはM10に惹かれていますが、他社のミラーレスも色々と見てみたいと思います。
週末に店舗に行くのが楽しみです。

>neo373さん
引き続きのご返信ありがとうございます。
neo373さんはキヤノンと縁があると言うか、相性のいい方なんですね。素敵です。
いままでは電化製品を買うときの比較検討が煩わしくて苦手だったのですが、こうやって教えを乞いながら自分で色々調べてみるのも楽しいものですね。
最終的にどれを買うことになっても、愛着を持って大事に使えそうな気がします。
皆さんのお話を聞くうちに、コンデジを買うならG9X一択、という気持ちになりました。
G9Xにするかミラーレスにするかですね。
かなりM10が欲しくなってきていますが、まずは店舗で触ってみないと…
もともとは急ぐ気持ちはなかったのですが、早く買えればクリスマスイルミネーションの撮影もできるな…それに間に合わなくても年明けも色々使う機会が…と、早く欲しくなってきました笑

>miurincaさん
貴重な情報をありがとうございます。
店頭価格も細かい時期や店舗によってだいぶ違うんですね。
震災による供給不足が価格に影響しているとなると、大幅な値下がりを待つなら、かなりの長丁場になることも覚悟しなければいけなさそうですね…
コンデジを買うならG9Xと決めましたが、4万6千円出すならG9XよりM10が欲しいなあという気持ちです。

>konno.3.7さん
様々なご説明をありがとうございます。
最初にコンデジ探しを始めたときは、手持ちで少しでも綺麗に夜景を撮れるカメラが欲しい!三脚なんて邪魔だから持てないし!と思っていたのですが、いまは、ゴリラポッドのようなミニ三脚は是非買おうと思っています笑
昔SX200で撮った青空の色、すごく好きでした。
あれがメーカーの個性なら、やっぱりキヤノンのカメラが欲しいなあと思います。
センサーサイズは大きいほどいいのかと思っていましたが、花の接写は小さめの方が簡単なんですね。
花の撮影よりは薄暗い部屋での撮影の方が優先順位が高いので、コンデジを買うならやはりセンサーサイズが大きく明るいレンズのものが私に合っていそうです。
スレッドを立てた当初は、スマホのように手軽に、でももう少し綺麗な写真が撮りたい!と思っていました。
konno.3.7さんのオートに関するご説明を拝見したら、スレッドを立てる前の私にいちばん合っていたのはRX100なのかもなと感じました。
ですがいまは、カメラの機能に任せっきりにしないで、頑張っていい写真を撮ってみたい!という気持ちが強くなってきています。
お店でM10を触らせて貰うのが楽しみです。
どれを買うことになっても以前SX200を使っていた頃よりは熱心にカメラと向き合えると思うので、逆にSX610のような価格が低めのものもアリかもなと思うようになりました。
結局はG9XかM10に落ち着きそうですが…笑

書込番号:20485935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/19 05:10(1年以上前)

沢山のアドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
色々と悩んだ結果、当初の予定とは大きく変わりましたが、EOS M10を購入することとなりました。
こちらでご相談しなければ、M10は検討対象にならないどころか、一瞬目を留めるようなことすらなかったと思います。
本当は皆様にGoodアンサーをお付けしたいのですが、仕様が許さないようですので、特にミラーレス購入の後押しになったご回答を選ばせて頂きました。
Goodアンサーを付けられなかったアドバイスも、本当にためになるものばかりでした。
皆様の親身なご回答のお陰で、カメラに対する興味と愛情が急速に成長したように思います。
1週間前までは、楽に綺麗に写真が撮りたい!程度の気持ちしかなかった私が、これほどカメラ選びに熱心になるとは…笑
皆様に頂いたカメラの仕様についてや機種についてのご説明は、今後またカメラを購入する際の参考にもなりますし、M10を使いこなすための勉強の足掛かりにもなったと思います。
SX200はろくに力を発揮させてあげられないまま壊してしまいましたが、M10は能力をめいっぱい引き出して、いい写真を沢山撮れるようになりたいです。
既に注文は済ませていて、近日中に配送される予定なのですが、はやく撮影したくてたまりません!
有用な知識とこのワクワクした気持ちを与えて下さり、本当にありがとうございました。

書込番号:20495794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XZ-10から買い替え

2016/11/30 16:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

スレ主 june269さん
クチコミ投稿数:7件

犬連れてお散歩、ジョギング、マラソンレース、などに携行するカメラです。ネットで評判の良かったXZ-10を購入、使用しているのですが、PCに取り込んで見たときにあまり満足できていません。普段はEM-10がメインです。

同じくらいのサイズなのでこちらのG9 Xに買い換えようかと思うのですが、センサーサイズが上がってもレンズ性能が下がれば結果は同じと言う意見を聞きました。

この2機の画質について比較ご意見いただけますでしょうか。価格面からRX100も考慮に入ってはいますが、発売年度がネックかなと思います。

書込番号:20441183

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/30 17:48(1年以上前)

>同じくらいのサイズなのでこちらのG9 Xに買い換えようかと思うのですが、
>センサーサイズが上がってもレンズ性能が下がれば結果は同じと言う意見を聞きました。

これはどちらで言われたのですか?使用用途も明確にせずに、大雑把すぎますねw
それに、レンズ性能が落ちるとは言っても、広角端はF2始まりですからね。
1型センサーに見合ったものとして付けてるわけですし、
F3.5-6.9みたいな安コンデジのスペックよりは明らかに高いものと思いますが・・・

EM-10と比べてXZ-10の画質が残念なんですよね?
それは、明るいところで普通に撮った絵でも、でしょうか?
XZ-10は1200万画素と、まあまあ画素数控えめな機種でしたが、それもダメなかんじでした?
とりあえずどうしたら良いかというと、画素数を落として鑑賞するとよいかと思います。
明るいところの最低ISO感度125の絵でもダメなら600万画素(2800x2100)程度に。
撮影時から画質(JPEG圧縮率)はSFでいいですけど、画像サイズはMで撮ってもいいかもです。
大きく見て・見えてしまうから、悲しくなるのかと思います。
僕も最初キレイにみえてしまいまんまと購入してしまったのですが、
実はアップしてる方の絵は画素数落とししているものばかりだった、というオチでした。。。
http://kakaku.com/item/K0000463676/photo/#tab
G9Xの方は2000万画素と欲張ってしまっていますが、なんとか等倍も塗り絵にならないかんじで
少し気になるならやはり画素落としすればよいかと。にしても、XZ-10よりはかなりよいかと。
大体、センサーサイズが雲泥の差ですからね。
E-M10と比べG9Xは面積比1/2倍、XZ-10とだと1/8倍近くなので
G9XはE-M10と大差なく感じるはずです。絵はこちらを見るとよいかと。
http://kakaku.com/item/J0000017649/photo/#tab

ISO感度が高くなる暗所では、XZ-10はレンズ明るいですけどやはり豆粒センサー機種です。
如実にセンサーサイズの小ささが出てしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=20162824/#20165925
G9Xはシャッタースピードが遅くなってしまう点は残念ですが、
高ISO感度でのノイズは2段分は低いはずなので、
広角側ではそのまま2段分、望遠端はレンズの暗さを考慮してトントンくらいではないかと。
いや、やはりセンサー大きいのでもう少しキレイに写ると思います。

書込番号:20441280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/11/30 17:54(1年以上前)

G9Xで良いのでは?
センサーサイズ4倍だし、レンズ性能が劣ってるはずもないし。
倍率は低いけど、使用用途では望遠は必要なさそう。
さらには小さいのがメリットですかね。

RX100 の販売年度…使ってて別に問題ないですけどね。
最近は大きな進化が無いので、普通に使うには十分過ぎる性能ですが?
何か特別に求める事はありますか?
ただ、WiFiは標準では無いのでWiFi SDカードを買う必要がありますが。

書込番号:20441296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/30 18:03(1年以上前)

XZ-2がアマゾンで買えるようです。
ちょっと高めですけどね。
オリンパスの色に拘りがあれば・・・。

書込番号:20441320

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/30 18:03(1年以上前)

>june269さん こんにちは

XZ-10も発売当初は好評でしたが、あの時代はまだ1型センサーが一般的には使われませんでした。
せいぜい高級コンデジへ1/1.7型センサーが使われていました(XZ-10は更に小さい1/2.3).

しかし、今ではそれも無くなって、1型が当たり前に使われるようになるなりました。
サイズアップと同時にレンズや画像エンジンの改良も進み、結果としての画像も良くなりました。
キヤノンGタイプは使ってますが、発色、全体のバランス、ノイズの少なさなど一見してその違いはお分かりなることでしょう。
RX100はMK3から良くなりましたが、初期型の画像は価格相応と思います(どちらも所有)。
G 9Xへ買い替え賛成です。

書込番号:20441321

ナイスクチコミ!3


スレ主 june269さん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/30 18:30(1年以上前)

みなさん、早速のご意見ありがとうございました。

>パクシのりたさん
ご指摘どおりの不満でした。EM-10とつい比較するので等倍にするとどうにも見られなくて…。望遠にしても画質で勝るなら躊躇なくG9Xに乗り換えます。

>エリズム^^さん
やはりセンサーサイズが大きなメリットですよね。RX100はWifi、タッチパネルなど最近のコンデジなら普通についているのがないので新しく購入するときには思案の元になります。

>にこにこkameraさん
オリンパスの保有率が家族内で高くて、それまで使っていたリコーCXのバッテリーやチャージャーがそのまま使えることもあり、つい。でも、色などにこだわりはありませんので、使いやすくて画質の良いものを選びたいです。

>里いもさん
使ったことがないキヤノン、購入意欲が湧いてきました。

書込番号:20441371

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/30 19:47(1年以上前)

そのデコレーション機能使うの?
カメラって画質でしょ

書込番号:20441591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 june269さん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/30 20:07(1年以上前)

>infomaxさん
デコレーションというのはWifiやタッチパネルとかのことですか。では画質についてはRX100の方がおすすめなのでしょうか。

書込番号:20441662

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5 zigsow 

2016/11/30 21:28(1年以上前)

今年初めまでの2年と少し、RX100M2を使っていました。
今月、G9Xを購入しました。

タッチパネルは便利です。RX100シリーズではタッチ操作ができないのが不満でした。
Wi-Fiも便利です。RX100M2でも使ってましたが、Rx100には無いですね。
Eye-Fi、FlashAirも持っていますが、内蔵の方が使い勝手が良いですね。

RX100M2は操作性も悪く感じていました。
チルト液晶は便利でした。

画質に関しては、RX100も良かったのですが、私個人としては、G9Xの方が好ましく思います。
RX100M2は、ホワイトバランスの安定性が良くありませんでした。
G9Xは安定していますし、色合いなどもキヤノン共通のもので、安心感があります。

書込番号:20441970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/11/30 21:53(1年以上前)

RX100 もG9Xも初心者にとっては大きな違いは感じないでしょう。
悩むほどではないかと。
ただG9Xの方が弱冠小さいかな?

書込番号:20442089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/01 04:10(1年以上前)

XZ-10の絵は広角ー中望遠の画角に限ってはこれ以上のレンズスペックのものはないし、
1/2.3型センサー機種の中だけで考えれば多分最大限キレイな絵だとは思います。
それでもセンサー自体が500万画素程度・どう頑張っても1000万画素程度の性能しかないのと
暗所耐性は全くないので、等倍期待で買うと痛い目に会いますよね。
特に軽さを求めてデジ一眼→ミラーレス→1/1.7型 XZ-2→XZ-10と降りてきた僕のような場合w
豆粒センサーは昼間しか使わない超望遠専門と考えるのが精神衛生上よいかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000017649&pd_ctg=0050
この2機種は、僕もずっと気になっている機種です。ただ、どちらもまだ高すぎと感じます。

G9Xは結局はG7Xの軽量化互換機種で打倒RX100なのですが、より軽量化できたのはよいとして
G7Xのレンズスペック24-100mm F1.8-2.8をキープできず、初代RX100以下のスペックに
(RX100: 28-100mm F1.8-4.9 / G9X: 28-84mm F2-4.9)←目立たないと思ったのか?
また、ダイアルがなくなり操作性が低下(タッチパネル操作できると言えば聞こえはいいがw)。
やはりPSAMがちゃんとダイアルでないのは不便と思います。慣れ・不感化でカバーですw

逆にRXシリーズはセンサーを裏面照射にしたり広角端を24mmに改善する代わりに
望遠端焦点距離どころかズーム倍率まで下げてるのにどんどん重たくして改悪しています。
それを徐々にやってきていて、他社と比べ明らかに高すぎる価格設定と厳しい価格管理。
販売から4年も経っている初代RX100が3万切らないとか、異常です。
目くらましに後継機種は7万出しても買えないような設定でどんどん値段吊り上げてますし。

現状、この値段でも目立たないので価格のことはあまり考えない方がよいと思いますが、
僕には実質3万以下の価値なので中古でしか買えませんwww これはまた別の話として。

初代RX100を後継機やG?Xシリーズと比較してよくないというヒト結構いるんですが、
ちゃんと値段差・価格推移のこと考えて言ってるのかなと思います。
結局は、june269さんの感覚で悪くないと感じるなら、初代RX100でも大差ないかと。
http://kakaku.com/item/K0000386303/photo/#tab

書込番号:20442847

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/01 05:56(1年以上前)

> ネットで評判の良かったXZ-10を購入、使用しているのですが

ご愁傷様です。当時はステマ全盛の時代でした。
内容に見合わない高値を煽り立てるために人をだます書き込みが横行していました。
今はバブルが去ったのかステマ行為にうま味が無くなったのか、当時よりかなり平和です。
XZ-10は、
悪いカメラではないですが、さりとて「高級コンパクト」に位置づけるにはムリのある、
普及機のセンサーと、明るいレンズを組み合わせたカメラです。
故に、普通に高級コンパクトと呼ばれているカメラを買えば、間違いなくグレードアップです。

XZ-10 の最大のウリは、望遠でも明るいレンズ。
売り場の人がいいたかったのはこの点ではないでしょうか。
もし、望遠でのレンズの明るさが気に入っているのであれば、
G9X,RX100 よりもむしろ、G7X,G5X,G7X2,RX100M3,-5 の系統でしょう。
予算と重さが許せばG7X2を選択するのが幸せな解だと思われます。
http://kakaku.com/item/K0000856843/
絞りを開けて背景ぼかしも楽しめます。最新の画像エンジンです。

ただ、「センサーサイズが上がってもレンズ性能が下がれば結果は同じ」は誤りです。
カメラが受け取る光の量を計算してみましょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000017649_K0000386303
望遠端での開放F値はそれぞれ 2.7 , 4.9 , 4.9
一方、1型センサーの面積はXZ-10のそれの4倍 http://photozou.jp/photo/show/1941788/135607124
絞りにすると2段階分のアドバンテージ
受光量の比はエネルギーベースで
4*(2.7/4.9)^2 = 1.21
XZ-10お得意の望遠端においても、有利とは言えません。「同じぐらい」とは言えなくもないですが
いわんや広角端に於いては圧倒的に引き離されることでしょう。

G9X と RX100 の比較ですが、
作例をよく観察して好みの方を選んでください。
性能そのものだけで見れば、レンズも画像エンジンも共に新しいG9Xに軍配が上がります。
ソニーの画像エンジンは現在の BIONZ X でキヤノンに追いつきましたが、
RX100 の時代にはまだ大きく引き離されていました。
スイングパノラマなどの連写合成の機能を楽しめるのは良いかもしれません。

タッチパネルは必要な機能に短い時間でアクセスできるので便利です。
ただ、一眼レフに慣れている人たちには「手探り」で動かせないのが不評なようです。

予算が許せばGRなんかもいいかもしれませんね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000386303_K0000786937_J0000018215_K0000856843

書込番号:20442908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 june269さん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/01 07:20(1年以上前)

RX100を押すコメントを多くいただいたので、改めていろんな方の画を見てみました。RX100でブログをやってらっしゃる方の画がとても気に入りました。G9 Xと比べてくっきりと言う感じがするのですが、どうなのでしょう。G9 Xは割とふんわり、と言う感じ?それとも、これは撮影者さんたちの個性なんでしょうか。

カメラ選び、むずかしいです。

書込番号:20442994

ナイスクチコミ!1


スレ主 june269さん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/01 07:24(1年以上前)

>konno.3.7さん
人の意見だけで決めてはいけませんね。肝に命じます。
感覚ではなく計算上もG9 Xに軍配があがると言うことですね。ご説明ありがとうございました。
GRやX70は憧れはしますが、使いこなせず宝の持ち腐れになりそうなので今は遠慮しておきます。

書込番号:20442999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/01 07:38(1年以上前)

結局は絵の好みと、画質をどこまで妥協するかで基準が全然違ってしまうので、
個々の意見は分かれてしまいますよね。僕の意見も、あまり信用してはダメですよwww
Wifi・タッチパネルが妥協できて絵が気に入れるなら、初代RX100もアリかもしれませんね。安いし
そこは『フォースを信じるのだ、ルーク』でエイヤっとwww
単焦点・デジ一眼並センサーはスゴさは想像できるけど普段使いにはあまりにも潔すぎて、
おいそれとは手が出ない感覚、僕も分かりますw

書込番号:20443020

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5 zigsow 

2016/12/01 07:42(1年以上前)

機種不明

>パクシのりたさん

G9Xも、モード切り換えはダイヤルですよ。

購入価格は、キタムラで何でも下取り3000円引きで、40800円で購入しています。
RX100M2は、3年程前に、当時64800円で購入しました。
RX100からの変更点は、裏面照射CMOS、Wi-Fi、チルト液晶、アクセサリーシューでしたね。

あくまでも私感ですが、RX100M2で感じていた不満として、重さとホールドの悪さ、タッチパネルじゃない(タッチフォーカスできない)、操作性(特にコントロールダイヤルやボタンのカスタマイズがイマイチ)、不安定なホワイトバランス、全体に寒色気味な色合い(設定はデフォルトのまま)、PC/スマホアプリや、RAW現像ソフトの機能や使い勝手の悪さでした。

G9Xの最大の魅力は、コンパクトで軽いことですが、RX100M2の不満をほぼ解消してくれました。
十字キーを廃した、タッチ中心の操作は、まだ戸惑いますが・・・

書込番号:20443025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/01 08:06(1年以上前)

スレ主さんは用途を考えても望遠はあまり使わないみたいなので、この二機種で問題無いかと。
自分が必要な部分を精査して考えれば自ずと答えは出てきます。
たぶん、どちらを選んでも写る絵には後悔は少ないでしょう。
あとはWiFi、タッチパネル、軽さ、大きさですかね。
とにかく持ち運ばないと意味はありませんから。

書込番号:20443073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/01 08:08(1年以上前)

>neo373さん 補足ありがとうございます。

ああ、十字キー・ダイアル・中のボタンの方でしたか。
そっちにしても簡単に露出補正するとかメニュー表示にはやはりあると便利で。
十字キー兼ねたダイアル部分は、実は使い勝手がいいですよね。
まあ露出補正は、上面前後に水平の別ダイアル割当てだと本当にやりやすいんですけどねー

ホールドは小さいものなら基本悪いし、工夫するとよくもなったりしますよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/SortID=20402889/#20413184
小指を引っ掛けて外に引張りつつ、親指・中指・薬指でホールドするとかなり安定します。

タッチパネルは確かに便利なんですけど撮り方にもよるのでは。とはいえ確かに、
使いたいときにあると便利ではあります(ホントにたまーにE-PM2でも使います)。

WBのこと(特に青っぽくなる)は、よく言われますね。
設定で回避できないのかなと、いつも感じていました。
元々レフ機でしたが、MFT使って解像感ガッチリが結構気に入ってしまって、
その意味ではSONYはそっち優先なところがあると感じ、RX100は高評価してるんですが
もし色合い調整の幅が狭いのだとしたら、確かに考えてしまうな。
僕は室内子供撮りがメインで、肌の色合い・調整範囲がイマイチなら致命的ではあるので・・・

RAW現像ソフトのことは知りませんでした。勉強になります。

書込番号:20443081

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/01 09:05(1年以上前)

> G9 Xは割とふんわり、と言う感じ?それとも、これは撮影者さんたちの個性なんでしょうか。

絵の細部を潰して「クッキリ感」を出す画像処理を「シャープネス」といいます。
G9Xはシャープネスを撮影する画像に反映させることができます。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/feature-others.html ページに一番最後

オートで撮ると、シャープネスは自動になりますが、
フリーのソフトウエアを使い撮影後にまとめて加工することもできます。
あるいは、G9Xに附属のソフトDPPでも簡単にシャープネスを設定できます。
そうやって、色合いなども調節できます。ただ、キヤノンっぽさ、ソニーっぽさは残ります。

フリーのソフトウエアでの一括処理 $mogrify:
 imagemagick シャープネス
 imagemagick アンシャープマスク
などで検索

参考:解像度と解像力と解像感
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/011.html

書込番号:20443200

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/02 05:54(1年以上前)

初代RX-100の画質が合格点でしょう。
あげてある残りのモデルはいただけない画質ですね

書込番号:20445928

ナイスクチコミ!1


スレ主 june269さん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/02 22:32(1年以上前)

お店に行ってG9 XとRX100触ってきました。手に持った重量にあまり差は感じられませんでした。盗難防止のアラームがどっしりとついていたせいかもしれませんが。

タッチパネルは新鮮でした。試した限りでは反応も速く見やすくて、慣れれば便利かなと思いました。起動はG9 Xがやや速いんでしょうか。肝心の画像は液晶の小ささでははっきりとどちらがどうとはわかりませんでした。これはもう自分で買って実際に見るしかないんでしょうね。素人目には差はないと言われる方も多いので、あとは持っててうれしいかどうかでしょうか。これも結構重要ですよね。

書込番号:20448152

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

スレ主 aksiiiさん
クチコミ投稿数:5件

題名の通り
sony rx100m3
canon G9 X
この2つで迷ってます。カメラを買うのは初めてのド素人です。今までずっとiphone6で写真を撮っていましたが
広く映したいのとやはり画質の面などを考えたらカメラが欲しくなってしましました。
価格帯が大幅に違うのですが何度が店舗に足を運び触った感じの良かったものを選びました。

優先する項目
携帯性(重量、大きさ、起動速度
広角
以上の2項目を優先して決めたいです。
金額は正直性能がその分伴えば問題ないと思ってます。
僅差の場合は操作性も重要かもしれないですね。


最初はリコーのGR2を検討していたのですが、いくらスナップをとるにしてもそのうち人をとる機会があった場合困る(自分を撮ってもらうとき他の人にお願いするので)と思い操作性も悪くありませんでしたが、やはりズーム機能がない事と大きさの問題もありました。
できれはポケットに余裕で入る大きさがいいです。
いろいろyoutubeやレビューブログなどを拝見した結果
ソニーは少し冷たい色合いの印象がありました。
キャノンはなんか暖かいイメージ…

僕の撮りたい絵は冷たい印象よりも暖かい感じの絵が撮りたいです。
そう考えるとキャノンの方が良いと思うのですが、ソニーの方が広くとれるのとやはりきれいに撮れると触ってみて感じました。
機能に関しては正直タッチパネル、可動式モニターはあってもなくてもよいと思っており今回の選考には比較外としたいと思います。
タッチパネルは自分以外の人に撮影を頼むときはいいかとは思いますが…

長くなってしまいましたがとても迷ってます。
今年の年末を利用して京都へ行くのでそれまでには…と思ってます。

皆さんの使用した感じやメリット、デメリットと思う点などを教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20423474

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2016/11/24 17:35(1年以上前)

G9Xは一時期に比べると凄く値上がりしてしまいましたからねぇ。
性能、携帯性は申し分ないけど、今は見送りかな。

書込番号:20423494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/24 17:48(1年以上前)

>キャノンはなんか暖かいイメージ…
>僕の撮りたい絵は冷たい印象よりも暖かい感じの絵が撮りたいです。
>ソニーの方が広くとれるの

rx100m3の値段に問題ないなら

PowerShot G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/

書込番号:20423530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/11/24 18:27(1年以上前)

こんにちは

iPhone6の画角は29〜30mmくらいだったと思います。RX100M3なら24mm、G9Xだと28mmなのでG9XだとiPhone6に比べてもそれほど広角にはならないです。

カメラとかレンズ選びって画角は大事なのでその二機種でしたら自分ならRX100M3ですかねー。すでに試されているようですが28mmと24mmだと結構違いますでしょ?色味はカメラの設定だとか付属のソフトで調整も可能ですがレンズの画角だけはどうにもならないですしね。

昨日たまたま電気店でその二機種いじってました。iPhone6からの変更なのでEVFの有無はあまり考慮されてないでしょうけど、EVFはあるに越したことはないです。まだちょっと高いですけどいいカメラだとは思いますよ、RX100M3。

書込番号:20423620

ナイスクチコミ!4


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5 zigsow 

2016/11/24 19:26(1年以上前)

以前、RX100M2を使っていましたが、寒色系の色合いと、ホワイトバランスが不安定なのが不満でした。
それと、小型だけど、意外に重くてホールドも良くない。
タッチ操作ができないことと、UIも含めた操作性の悪さも気になりました。
スマホアプリや、PCに入れるアプリも操作性が悪く、RAW現像ソフトは機能も低く、使いものになりませんでした。

それでも2年と少し使いましたが、今年の初め、EOS M2購入時に、オリンパスのE-PL5と共に買い取りに出しました。

そして、この数ヶ月悩みましたが、今月、G9Xを購入しました。

G9Xにした理由は、
1.コンパクトで軽いのに、ホールドも良い
2.タッチ操作ができるのは、快適
3.安心・安定のキヤノン画質
4.RAW現像は、DPPが使える
私の場合は、一眼レフ、ミラーレス共にEOS使用なので、写りの傾向が同じで、ソフトも併用できるのが大きいかもしれません。

ズーム域が狭い(28〜84mm相当)ことと、チルト液晶でないことが問題なければ、良い選択だと思いますよ。

書込番号:20423831

ナイスクチコミ!1


スレ主 aksiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2016/11/24 19:37(1年以上前)

>破裂の人形さん
先ほどの多重投稿の件はありがとうございましたm(__)m

確かに最低金額推移を見ると低かったころは\38,000だったりしてましたね…
重量に関しては、持った感じとても軽かったんですけどね


>にこにこkameraさん
下見に行ったときに店員さんに勧められました。
やはり携帯性を考えると多少重く感じられました。
ポケットに入れば、って考えは厳しいかもしれませんね…


>どあちゅうさん
そうだったんですね!iPhone6とあまり変わらないんですか…
確かに色味は取った後や設定でどうにかなりそうですね。
EVFは正直覗いてすらいませんでした(笑)
やはりあると違うのでしょうか?

書込番号:20423853

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5 zigsow 

2016/11/24 19:39(1年以上前)

ちなみに価格ですが、今月、カメラのキタムラで、なんでも下取り3000円引きで、40800円で購入しています。

書込番号:20423860

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/24 20:51(1年以上前)

aksiiiさん、

はじめの2択では、絵作りが好みの方がよろしいと思います。
撮れた絵を見て不満があるなら、もともこもない。

これまでのお話の内容からして、やはりG7X2が最適でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000856843/
RX100M3よりも少しだけ大きくなりますが、
画角も換算24mmと広く、タッチパネルも使えます。

もう少し大きくなってもかまわないなら、G9Xと同じ値段で買える
http://kakaku.com/item/J0000017652/
をご検討ください。
iPhone ではできなかった背景をぼかして主題を浮き立たせる表現ができ、
その効果は RX100M#,G9X,G7X2 のどれよりも顕著です。
つまり「臨場感」が向上します。
ズームでは広角がさらに拡がります。
オシャレな小物類も用意されています。

なお、ポケットに入らなくても、容れ物を工夫すればいかようにもなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20403492/

書込番号:20424093

ナイスクチコミ!3


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/24 22:13(1年以上前)

>aksiiiさん
konno.3.7さんも話されてるM10も少し候補に入れてみてはいかがでしょうか?絵は違いますよ!普段はズーム、やる気を出す時に22mmの単焦点をつける!
やはり、大きいと思うかもしれないので、軽さならG9X、重くても一眼に近いボケがほしいならRX100m3でいいんじゃないでしょうかね?
ちなみに僕はG9Xユーザーですが、常にバックに入れられるので、気に入ってます!使いたい時にないと意味ないですからねー!

書込番号:20424391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/11/24 23:01(1年以上前)

間を取って、キヤノンG5Xとか?

ただ、コンデジに7万強の値段出すなら、ミラーレスの方がいいかもね。

書込番号:20424566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/11/25 09:32(1年以上前)

こんにちは

自分の場合はマニュアルレンズ使ったりしますし、そもそもはファインダーがあるもの、という旧型な人間なので選択時には必須ではあるんですが、必要の無い人には無用だとは思いますね。

よく言われるのは明るい状況で背面液晶が見にくい時にEVFは便利、ってのがあります。

あとファインダーの使用経験があまり無いのでしたら新鮮さとかもありますかね。iPhoneからの移行なら「写真撮ってる!」な感覚にはなれるとは思います。

楽しいですよ(笑)

書込番号:20425320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aksiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2016/11/25 11:45(1年以上前)

>neo373さん
やはりソニーさんは青に近い色味で少し暗め?の気がしますよね。
色味は設定でどうにかなるにしてもやはり重量がG9Xは圧倒的に軽かったです。

ズーム機能はできれば付いてほしいくらいの希望ですが、最低限重視したい項目が広角ですのでそこが
G9Xのネックですね…


>konno.3.7さん
確かにG7X2は数名の方にお勧めされました。。
あれからいろいろ調べてみたところG9Xもいいですが自分のとりたいスナップとポートレートには
換算24mmですので両方対応できそうですね

EOS m10については15mmと圧巻の広角ですね!センサーの大きさも桁違いです
もうこの価格帯なら >エリズム^^さん の言われているようにミラーレスのほうがいい気がしてきましたww
しかし、やはり携帯性の事を考えるとやはり…ってなりますね。。
単焦点レンズを付けて歩くということも考えましたが、やはり人を撮ったり可能性があるときは
両方のレンズを持ちあるくとおもうので携帯性を考えるとどうも踏み切れません。。

あぶないあぶない、本来の目的。使用用途を忘れるところでした(笑)


やはり、使用用途的には >sho_U_5さん のようなスタイルで持ち歩けることがベストですね。


>どあちゅうさん
ファインダーはやはり方が重視されているようで、使っている人にしてみれば
それほどメリットに感じる項目そうですね!

やはりiphoneからのカメラでしたらファインダーはありかもしれないです(^^♪

---------------------------------------
ここまでのアドバイスいただいた方の意見を参考にさせていただき、
やはり僕の使用用途は
 メイン スナップ写真 
 サブ ポートレートなどの人を写すこと
だと改めて感じました。

そしていろいろとほかの機種を紹介していただき調べてみたところ
やはり、重視する項目は
 携帯性…重量、大きさ
 画角
 色味
この3項目だと思います。

以上のことから欲しいと思う機種を再度絞り込みました。

【sony rx100m3】
・バランスの良いスペック
・ファインダー搭載
・281g
・青めの色合い

【canon G7X2】
・rx100m3に比べ換算100mmまで←これはメリット(;・∀・)?
・色味が良い
・319g
・大きい、重い

G9Xはやはりコンパクトさを追求したためこの機種に比べると見劣りしてしまうのは仕方がなさそうですね。。
両機とも少し重そうな印象がありますが、rx100m3は持った感じ少し重いが気にならないレベルだと感じました。
しかし、色味を求めるならばcanonに軍配が上がります。
rx100m3とcanon G7X2の大きさ、重量はどれほどの差があるのかが
最後の決定権になると思いました。

書込番号:20425516

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/25 16:41(1年以上前)

> ・ファインダー搭載

実際に覗いてみればわかりますが、う〜ん.. な感じです。
あくまでもスキー場やビーチなどでの非常用だと思います。

> rx100m3とcanon G7X2の大きさ、重量はどれほどの差があるのかが

ビミョーです。たしかにG7X2の方が大きく重いのだけれども、実用面において差が出るものかどうか..
日頃どういうふうに持ち運びたいのかにも依りますね。

他のポイントは、
sony はスイングパノラマが使えます
cannon は明暗差の大きな被写体の処理が上手です


他に、ズームと携帯性という点では古いIXYで様子を見るという選択肢もあり
http://kakaku.com/item/J0000009973/
画素数低めで最新モデルよりはやや暗所に強いです
画質優先の画像エンジン DIGIC 5 搭載です。(6はスピード優先)

--
悪魔のささやき..

EOS M10の場合
人物主体なら +M22 でロープロ・ダッシュポイント20
風景主体なら +Zoom でロープロ・ダッシュポイント30
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120031-DA-00-00
で、持ち運びは解決です。付けっ放しで、交換レンズを持ち歩く必要は無いです。
この選択は、本格的に風景が撮りたくなった場合に、後から
EF M11-22 という名玉を追加できるというメリットもあります
端的な比較ですがMTFをZeissの単焦点と比べてみてください
http://www.photozone.de/canon-eos/963-canon_m1122_456?start=1
http://www.photozone.de/fuji_x/869-zeiss12f28?start=1
驚異のコストパフォーマンス
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517953_K0000511934

書込番号:20426117

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5 zigsow 

2016/11/25 19:46(1年以上前)

>aksiiiさん

やはり換算28mmスタートはネックになりそうですね。
ポケットに入れても気にならないサイズが、G9X最大の魅力ですね。

G7X Mark2を店頭でじっくり触ってみて下さい。

EOS M2を使っていますが、ミラーレスはポケットに入るサイズじゃないですよ。
それに、15mmスタートと言っても、換算24mmですからね。

書込番号:20426535

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/25 20:17(1年以上前)

補足説明:
キヤノンのAPS-Cは他社のAPS-Cよりもちょっと小さい
キヤノン 35mm換算焦点距離 = 焦点距離×1.6
フジなど 35mm換算焦点距離 = 焦点距離×1.5

書込番号:20426628

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/25 20:44(1年以上前)

別機種
機種不明

24mm

24mmのその先へ..

さらに補足:
EOS M10 に M22 を装着(フタやフードは無し)した際の全体の厚みは、およそ60mmです。カタログ数値の合計にほぼ一致。5割増し。
重さは 265+105=370g (電池等含まず) = G9X 2台分

お値段 46800(W-Lens kit)+36140(M11-22) = 82940 yen


しかし、
作例を観察すると、なかなかの誘惑だと思います。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m11-22mm_f4-5.6_is_stm/
vs.
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x-mark-ii/
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100m3/

書込番号:20426714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2016/11/25 22:30(1年以上前)

こんばんは。
初代EOS MとG9X 他(一眼レフ等)を使っています。

M10やM2だと用途に応じてレンズを変えることによって対応できるシーンが増えますが、どうしてもレンズが出っ張るので、ポケットに入れて…というのは難しいですね。
22mm単でも、コートの大きなポケットなら…という感じです。

一方、G9Xなら胸ポケットにも収まるほどですが、コンパクトにするため省かれたりスペックが落ちたりしている部分もあるので、メインの一台ということでしたら、私もG7X/G7XU、又はRX100系の方が良いと思います。

GないんぬXは、デジイチ等のサブ機や、割り切って使う用途では侮れませんが、スレ主さんの場合、バランスのよいG7XUがベターでしょうか。
RX100系でもRAWで撮れば調整が効くと思いますが、撮って出しでキヤノンの色が好みなら、Gの方が使い勝手はよいかもしれませんね。

書込番号:20427108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/11/25 22:54(1年以上前)

RXシリーズはフルオートやシーンモードでなければ、AWBでも設定で色合いの調整は可能です。つまり暖色系でも寒色系でもグリーン寄りでもマゼンタ寄りでも設定可能ですが、そこはネックになるのでしょうか?

書込番号:20427170

ナイスクチコミ!4


スレ主 aksiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/01 23:30(1年以上前)

1週間ほどネットへつながらず( ;∀;)
返信が遅くなって申し訳ありません…

>エリズム^^さん
うーん。。そこですよね >konno.3.7さん のEOSM10の写真が綺麗すぎて…|д゚)
ほんとにやめて下さい!(>_<)目的忘れてそっちに行っちゃいそうです(笑)

>neo373さん
何度か前回の投稿からも何度か足を運んでチェックしたのですが、実際の大きさはほとんど変わらないですね。
重量は確かにG7x2の方が重く感じますが十分に常時持ち運べる範囲でした。

>えうえうのパパさん の言われている通りrx100m3かG7X2の二択です。
rx100m3の色合いは>holorinさん の言われている通りあとで調整をしたいと思います。

最後の決め手としては
G7X2はタイムプラスが標準装備でrx100m3はアプリを入れて起動がめんどくさいという所です。
それとrx100m3のファインダーは使えるのか?です。

タイムプラスは欲しい。ファインダーは正直使わない気がします。
でも、やはりファインダーはあった方が良いのならあとで色合い調整はするとしてキャンペーン中でG7X2より安くなっているrx100m3なのかなと思います。

書込番号:20445468

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/12/03 00:21(1年以上前)

>rx100m3の色合いは>holorinさん の言われている通りあとで調整をしたいと思います。

私の言っているのは、後で調整ができるということではありません。RX100M3もG7XMarkIIも、AWBの設定の中に微調整の項目がある、つまり撮影前にAWBの発色傾向を調整できる、ということです。

書込番号:20448500

ナイスクチコミ!1


スレ主 aksiiiさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/04 22:45(1年以上前)

>holorinさん
なるほど。。そう言うことだったのですね

さて、悩みに悩んでこの質問を投稿してから気づけば10日が経ちました。
結論から言いますとCANON G7X Mark2にしようかと思います。

やはり、ネット上のフォトグラファーの方の写真、レビュー等をみてやはり色味がノーマルの状態でキャノンが
気に入ったという点。
それと実際に店頭にて触ってみた感じrxシリーズ(アタッチメント装着済み)より明らかにホールド感が良く
持ちやすい点。
タッチパネル搭載

以上の点を踏まえてこれにしようと決めました。

これまで全くと言っていいほど無知な僕の質問にもご丁寧に教えていただいた皆様ありがとうございました。
皆様のカメラ愛がとても伝わってきました。

僕もいままで回答していただいた皆様に負けぬようしっかりとカメラ沼にハマっていきたいと思います(笑)

よい買い物ができました。
本当にありがとうございました。年末はいい旅になりそうです。
皆様もよい年末年始になることをお祈りします。

ありがとうございました。

書込番号:20454855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスください。修理か購入か。

2016/11/17 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X

あまりカメラに詳しくありません。
アドバイスお願いします。

昨年子供を出産し、こちらの口コミを参考にFUJITSUのXQ2を購入しました。軽量でド素人の私でもかわいい写真がパッと撮れ満足していたのですが、先日落下のため故障してしまいました。
修理見積もりを出したところ、購入金額とほぼ同じ3万円とのこと。

修理金額やこれから保育園の行事撮影が増えることを考え、これなら新たに購入したほうがいいかなと思い、こちらの機種に気持ちが固まり始めました。(本当はソニーのRX100M4にも惹かれているのですが、予算オーバーです・・・)

ですが、私のようなカメラ音痴で、動き回る1歳児をパッと撮れる軽量カメラは、XQ2が一番適しているかもしれないと修理か購入か迷いに迷っております。

ご意見、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:20402889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/17 21:58(1年以上前)

フジフィルムのXQ2ですよねw
直感的にG9X選んでるのでそれでいいのかもしれませんが広角が28mmはじまりでいいのなら
もっと安くて望遠端が100mmまである同じような軽さ1万円も安い初代RX100でいいのでは。
センサーサイズと広角端24mm考えれば数千円足してLX100の方がいいような気もするし。

書込番号:20402995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/17 22:18(1年以上前)

G9XとXQ2ならXQ2に魅力を感じますねー

ただ、幼稚園行事とか考えるなら
カシオのZR3100の方が望遠効いてよいかなぁ?
室内イベント考えるなら
カシオの
EX100の方が良いかなぁ?(多少重いかも)

書込番号:20403101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2016/11/17 22:35(1年以上前)

こんばんは。
それは残念でしたね。

ところで、現在加入されている家財保険等の損害保険のオプションで、カバーされないか確認されましたか?
もしかしたら対象となっているかもしれないので、確認してみられてはいかがでしょう。

なお、このクラスのコンデジで修理に3万出すなら、殆どの人が買い換えを勧めるでしょうね。
修理しても完全に元通りになる訳ではありませんし、保証期間の点からも、よほどその個体に思入れがある(※形見等)のでなければ、「何でも下取り」用に置いておいて、新しいのを購入された方がいいと思いますよ。

ところで、保育所での行事や運動会が視野に入ってくるのであれば、RX100系やG9Xのような換算100mm前後までしか望遠側がないコンデジだと、物足りなくなりませんか?運動会等だとグラウンドが狭くても、おそらく小さくしか写りませんが…。

せっかく買い換えられるのであれば、予算を超えますが望遠側が250mm相当まで効くTX1等もアリだと思います。
センサーサイズもXQより大きい1インチなので、画質面でも上ですし、EVFもあるので眩しい屋外で液晶画面が見えにくい運動会等でも使いやすいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000846726/

もっとも、そこまで出すなら各社エントリーデジイチやミラーレスも買えるので、運動会や発表会等のイベント用と、普段使い用とで使い分けるのがお勧めなのですが、ご予算を超えますよね…。

一方で、今後も落下の虞があるような使い方が想定されるのであれば、少し嵩張りますがタフネスコンデジも選択肢に加えられてはどうでしょうか。厳つくてかわいくはありませんが、子供さんが手に取って多少ラフに扱っても、耐えるかjもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000016185/

なお、近い距離で動き回るお子さんを撮るのは、XQ2が何台も買えるような一眼レフの上級機でも厳しいシーンですから、そんなシーンを誰でも簡単にキレイに撮れる3万円程度のコンデジ…というのは、『免許取りたての学生さんがいきなりレーサーと同等の運転ができるクルマを軽自動車の値段で売ってください』と仰ってるようなものです。(^^;

もっとも、XQ2で満足されていたのであれば、そこまでは求めておられないのだと思いますが、これからますます活動的になるであろうお子さんを撮るのは容易ではなくなってくるので、少し初心者を抜け出すつもりで基礎だけでも押さえると、理想に近づけるかもしれませんよ。

うちの妻なんて、全然何を言っても覚えようとしないので、せっかくいいシーンでもブレていたり残念なことがしばしば…。
小さいうちはホントにあっと言う間ですから、ご予算の都合もあるでしょうけど、ぜひほんの少し予算を増やして基礎を覚えて、いい写真を残してあげてください。
あとで後悔して100万出したって、その時期の写真は二度と撮れませんから…。
うちは赤ちゃんのときの写真は、安いコンデジでオートで撮った、もやもやブレブレざらざらの写真ばっかりなので、ホントにそう思います。

書込番号:20403162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/11/17 23:23(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。

>パクシのりたさん
おっしゃる通り、フジフィルムのXQ2です。は、恥ずかしい・・

おすすめの2機種のうち、初代RX100は以前候補にしてたものです。私の技術だとシャッターチャンスを逃しそうな気がしてXQ2にしたのですのが、写真画像を見るととてもきれいですよね。
LX100はまさに今回迷った機種です。


>ほら男爵さん
G9XならXQ2のほうがおすすめなんですね。
XQ2、本当に使いやすかったんですよ(涙)
カシオのカメラは候補に無かったのですが、行事撮影となると望遠できるものが欲しくなるんでしょうね・・

>えうえうのパパさん
保険のことまで、ありがとうございます。残念ながら、加入の保険では対象外なんです(涙)
またアドバイスを拝見し、少しランクアップしてもいいのかなと思い始めました。(夫に要相談ですが)

お三方とも、私の使い方だとG9Xより他機種がおすすめのようですね。
人気ランキングを参考に機種を絞ったのですが、もう少し色々検討したいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:20403360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/17 23:58(1年以上前)

なんかすっかり望遠の話になっちゃってる気がしますが、
軽量なXQ2で足りていた1才児の保育園の行事撮影の話ですよね?

2/3型センサー・25-100mm F1.8-4.9のXQ2の修理代が3万円で、
結局実質6万円で買うことになるのだが修理すべきか、
1型センサー・24-70mm F1.8-2.8のRX100M4の86000円は予算オーバー
1型センサー・28-84mm F2-4.9のG9Xの47000円は候補としてどうか、なんですよね?

ようすから察して、
・新しく買うならセンサーは面積2倍の1型以上
・200g前後の軽いもの
・保育園行事は室内や近距離が多いから開放F値1.8-2.8程度に留め望遠は100mm程度あれば
・本当は望遠端の開放F値も小さいほうが良いけど妥協してG9Xというかんじだが、
 これなら3万でXQ2を修理したほうがいいのかな? ということですよね。
だとやっぱり、コスパで初代RX100、置き換えでより新しいG9Xになりますね。

確かに子供が小さいうちは荷物は極限まで小さいほうがいいので、200g前後は妥当です。
ウチも大きいものは持ちたがらず、5歳・8歳になっても今だにP310が奥さんの現役です
(P310はXQ2と非常によく似たスペックのニコン機です)。
年少さん以下の保育園行事は、100mm前後でほぼ賄える(実際賄えてた)でしょうし。
あとはXQ2の絵を、どれだけ気に入ってるか次第と思います。
3万円で修理する価値見いだせるか。でもフジの濃厚な色乗りは独特なので、
これ気に入ってしまっているなら、修理もありな気もしますね。
ちなみにセンサーサイズを上げると、高感度ノイズは減るのと画質が全体として上がるのとで
レンズスペックがほぼ同じでも特に暗いところでの画質は良くなると考えてよいかと思います。
また、センサー面積が2倍になるところに画素数は2倍以下ですから、
画素ピッチも大きくなり、より無理をしていないことも高画質につながっています。
それでも、フジの色には勝てないかもしれないけどw
ここは、XQ2修理も視野に入れつつ、もう少し考えてみたほうがいいと思いました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000017649_K0000740695_K0000339833

書込番号:20403475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/18 00:33(1年以上前)

迷っていたようなのでもうひとつ。
LX100は2倍程度に重くなってしまうので、ようすからしてあまりオススメではないのですが、
なにせセンサーは4/3型で面積がXQ2の4倍近くなり、暗所耐性はさらに上がります。
それでもまだ本当の高ISO感度でのスゴさはフルサイズセンサー機種には足元にも及びませんが、
レンズも24mmはじまりだし極上のF1.7-2.8なんてスペックなので、僕もとてもほしいです
(ミラーレス4/3型のE-PM2にしてしまったためF2以下の明るいレンズは単焦点しか選べず、
40mm/90mmなんてとびとびでしか持てません。悔しいのでテレコンバーターなんての使って
68mm/153mmなんかでも使えるようにしたり大きく重い別マウントのCanonレンズまで動員して
200mm/340mm/400mm/680mmなんてのを10数万もかけてやりだす始末ですが、
40mm以下は埋まらず、LX100はとても気になる・ほしい機種ですorz)。
でも、大きさ・重さ考えると、ママさんには少し重すぎる気もしますよ。
写真撮ってやりたいけど、そればかりにかかりっきりになれないし
基本荷物減らしたいのはとてもよく分かる感覚なのでwww

1型のTX1なら300g程度に抑えられますけどレンズが広角端から1段暗くなるので、
シャッタースピードは2倍長くなってしまいますよね。あるいはISO感度が2倍に。
微妙なところですけど、ほんのちょっとだけど足りないんです。なので
望遠もあまりいらないだろうこともあって、こちらはオススメしませんでした。

もう少し小さいセンサーサイズのフジ機F900EXRも現役で使っているので、
フジの色乗りのよさはよく分かります。
また、1/1.7型(XQ2より少し小さいセンサー)以下の機種では
暗めの場所での人肌があまりキレイではないこともあり、
やはり子供撮るには1型以上・できれば4/3型以上がいいのかなと思っている次第です。
それらや、おバカな明るい望遠レンズ計画なんか含めレビューしてますので、
おヒマあれば笑ってやってくださいw
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83p%83N%83V%82%cc%82%e8%82%bd&BBSTabNo=6

書込番号:20403550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/18 06:36(1年以上前)

お早うございます。

パッと撮れる軽量カメラというのが一番のポイントなんですかね。XQ2比でちょっと大柄で重くなってしまいますがパナソニックのDMC-TX1はいかがでしょう。ともかく空間認識AFと呼ばれるAFが速くて動体のシャッターチャンスを逃さないと言う点でとても優秀かと思います。1型センサーと言う事もあって最望遠に振っても画質は綺麗です。爆速AFと250mm相当の望遠性能を一気に手に入れるチャンスです。是非、店頭でお試しになってみて下さい。

書込番号:20403885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/11/18 08:21(1年以上前)

>パクシのりたさん

さらにご丁寧にありがとうございます!
私の頭の中を、文章化してくださったみたいです!
また、表で比較するとXQ2ってなかなか良いカメラですね(笑)
フジの色については、他のカメラをあまり知らないので詳しく分からないのですが、赤子のプニプニほっぺ等が本当にかわいく撮れまして、何というか幸せな気持ちにさせてくれるカメラでした。
購入に傾いてはいますが、修理の選択もとっておこうと思います。
レビューも拝見しました(笑)被写体のほとんどはお子様でしょうか?それなら、とても幸せなお子様達ですね!

>sumi_hobbyさん

おはようございます。アドバイスありがとうございます。仰る通り、パッと撮れ軽量なのがポイントなんです。軽量にこだわらなければ、もっと選択の幅が増えると思うのですが・・
子供がかなりのワンパクでカメラ屋に連れていくのを躊躇してしまい、こちらのアドバイスでほぼ心を決めようかと思っていました。ですが横着せずに店頭でしっかり実物をさわってこようと思います!

書込番号:20404074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/18 09:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

現状をどう過ごすかと、どれくらいのスパンでカメラを使い続けるか、
理想的なカメラってものが存在しないだけに、みんな悩まされるってのが実状ですよね。
お察しの通り、メイン被写体は室内子供撮りですw

乳児期はオムツ持ったりウェットティッシュ持ったり、とにかくママさんは荷物多くて。
だから外出時は、カメラもとにかくかさばらず小さいものでないとですよね。
かといって似たようなものを何台も出費したくないから、
どうしても大きく重いものでもあまり問題にならない家でも同じものを流用せざるをえない。
ここを第一に考えて1機種に絞るとなると、望遠が200mm以上あることより200g前後で
なるべく大きなセンサーに少なくとも広角側は開放絞りF2以下ってのは、確かに大前提です。
僕の家での撮影ですが、F1.7でブレ止めるギリギリの1/100秒くらいにするには、
ISO感度は800くらいでないと、で、これは2/3型センサーのXQ2がギリギリくらいで(僕は)
どう考えてもセンサーは1型以上が(人肌撮りには)いいかなと思うわけです。
これが絞りF2.8となると、シャッタースピードを1/40秒にするか、ISO2000にするかになり、
盛大にブレるか画質が低下するかどっちかを選ぶことになるわけです。

ここで少し大きさ重さを犠牲にすると、LX100がとても有利なわけです。
今後数年は、これが本当にメインとしては最適なカメラかと思いますが、
とにかく普段の撮影すべてでちょっと大きめ重めで行かなくてはならない。
これをよく考えた方がいいですよね。軽めのミラーレス選んでも、同じかんじです。
大きさ重さを妥協せずセンサーサイズアップ(暗所の画質アップ)だとRX100/G9Xに。
あるいは現状維持ではあるけどフジの色乗りキープでXQ2修理。
やはりこれのどれかなんではないかなと。
子供が遊ぶ距離・撮る距離がだんだんと離れたものが増えてきたら、
求める画質に従って望遠ある機種を追加したり、それこそ大きさ重さを犠牲にしても
とにかく画質を、ってなったらレンズ交換できるデジ一眼方向に考えてもいいわけですし。

少し前の、1/1.7型(2/3型も、ですね!)に100mm前後までの明るいレンズで軽いものの流行は、
実は小さなお子さん持つおうちでは、かなり重宝する流行りだったと思います。
業界の都合でそれを1型にシフトした結果、重くなり値段高くなるという、
画質的にはよくなったけどそういうユーザを顧みない方向に進んでしまいました。
大きく重くなったら、意味ないんですよね。スマホに食われてるなら、小さく軽いままでないと。
現状ではカシオEX-10のみがそのカテゴリーですが、28mmはじまりで384gなんてあたりや
なによりRX100と大差ない値段からして、もうこのカテゴリーは実質存在しないわけで、
そうなると色乗りも含めたXQ2の価値は、簡単に置き換えできるものではないかな。。
なんで僕は選択を迷わせているのだ???
フジ機ということしか共通点ないですが、F900EXR持ってこんなところに来てまーすの絵をw
オスプレイや戦闘機が間近に飛び交う日常は、やはり一味違いますねw

書込番号:20404215

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/18 13:15(1年以上前)

失礼します。どのような画を記録として残すかについてです。

1)「修理か購入か」で、後者の場合
 「回想フォト」(オリンパス機)あるいは(ニコン機でなら)「モーションスナップショット」という機能を(カメラシップで)ご覧になってはいかがでしょう。シャッターを押すとその一枚の静止画前後数秒の、カメラを構えていたときのシーンを動画として撮ってくれるものです。

 お子さんの一瞬の表情を静止画で、その前後の愛らしいしぐさと声を(数秒の)動画で記録できます。(ショットの前後に「準備中」と「処理中」という間がありますのでパチパチと立て続けに撮ることはできません。)

2)撮影者の感想が上がっています。ニコン機です。

 投稿者:machgo3 さん
 スレッド:Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
 タイトル:(良)「モーションスナップショット」
 アドレス:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001551/SortID=13726373/

3)オリンパスSH‐25MRでの「回想フォト」(前7秒、後3秒設定)のサンプルです。

 画像1はビューアーでのサムネール表示画面です。静止画と動画とが並んで表示されます。(使用ビューアーは「ACDSee for PENTAX」です。ビューアーにより表示の様子が変わるかと思われます。)サムネールの「動画」のほうをクリックしますと動画がご覧になれます。


書込番号:20404763

ナイスクチコミ!0


tなかさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/18 14:31(1年以上前)

XQ1ユーザーです。XQいいですよね〜。デザイン、画質、本当大好きです。
私は子供はいないのですが、甥っ子や姪っ子を良く撮っていて、大活躍です。
お子さんが1歳との事で、一瞬一瞬がシャッターチャンスですよね。
だんだんお子さんも走ったりして動きが早くなるので
私はXQばりの爆速 爆レスポンスのカメラを選ぶのがいい気がします。

こちらやRX100は画質は良くて自分も惹かれてはいるのですが、起動などがもっさりなようです。
(無印RX100との比較ならG9Xの方が起動は早いみたいですが)
あと重量もそんなに違いないとは言えXQ2が一番軽いです。


起動時間
XQ2 0.99秒  RX100 2.1秒  G9X 1.4秒

重さ
XQ2 206g   RX100 240g   G9X 209g


XQと同等スペック(F値明るくセンサーそこそこで軽くて爆速)って
パッと見あまりないんですよね。

スペックは少し落ちますがPowerShot S120か200をすすめようかとも
思ったんですが、もう生産していないんですね(^_^;)

うーん、高級コンデジ以外の普通のコンデジで
お手頃なのを探してみては?とも書こうとしたのですが、
あまりスペック低いと子供ってブレやすいんですよね。

(以前使っていたPowerShot SX130 IS
http://kakaku.com/item/K0000139456/?lid=ksearch_kakakuitem_image
だとしばしばブレました。)

なので、私は修理もいいのでは?と思いました。

本当XQシリーズ凄くいいのになんで新しいの作らないんでしょうね〜。

書込番号:20404909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/11/18 19:08(1年以上前)

またまた、たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

本日、実家の母に付き合ってもらい、大手家電店に行って来ました。
いつもの通り、オムツや着替えにウェットティッシュや飲み物おもちゃ等をかばんに詰めて実物を触ってきましたが、やはり今の私には軽量カメラが一番適していると感じた次第です。

こちらのG9Xですが軽さは文句なし。ですがさっと写真を撮れる点についてはXQ2の方が勝っているように感じ、なんだかXQ2修理に気持ちが傾いてきました。
ですが、店員さんからパナのGM1Kというカメラを猛プッシュされてしまい(新品が処分価格で4万円弱)。コンデジしか頭に無かったので、もう少し迷走しそうです(笑)

>パクシのりたさん
おすすめのRX100も触ってきました。やっぱり画像きれいに感じました。私としては、Wi-Fi機能が無いのが残念です・・
ところで、今は南の方に旅行でいらっしゃるのでしょうか?うらましいです!

>laboroさん
新たなご提案ありがとうございます。
まだサンプルを見れていないのですが、子供が寝静まったら見させていただきます。
話が脱線しますが、ニコン機感想の中の撮影者の奥様のお言葉にうるっとしてしまいました。写真っていいですね。

>tなかさん
XQユーザーの方のご意見嬉しいです。
撮りたいって思ったときに、すぐに電源が入ってパシャパシャ撮れるっていいですよね。私なんかはたまにでしたが、子供が天使に見えるくらい可愛く撮れたりしますし。(親バカです)
後継機がないのが、私も不思議です。

書込番号:20405548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/18 19:45(1年以上前)

GM1は一時期もっと安かったかも?
XQ2はオススメと言うより
吾輩の好みです♪

カシオのは…目下吾輩自身が検討中(笑)

書込番号:20405646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2016/11/18 22:52(1年以上前)

こんばんは。
お子さんが小さいときはホントに荷物が多く、大変ですよね。

うちも、とにかく手のかかる赤ちゃんだった(背中にスイッチがあるのかと思うぐらい、置くとすぐ泣くので、ずーっと抱っこでした)ので、カメラなんて荷物に入れる発想すらありませんでした。

そのため、普段はせいぜい携帯のカメラでした。
今と違ってものすごく解像度も低く画質も悪かったので、当時G9Xのようなカメラがあったら…とすごく思います。

なので、とにかく小さく軽く…というのはよぉく分かります。
実際、持ち出さないと意味がないですし。
XQ2は触ったこともありませんが、コンパクトで画質の良いカメラは、その時期に一番向いてますよね。

ただ、今回の落下のようなことが今後も起こる可能性が低くないのなら、修理代に3万出すより、タフネスコンデジを買う方が気兼ねなく使えるかも…。
子供って撮ってるカメラにも興味を示して触ってきますからねぇ。

あと、最後のコメントを読んで思ったのですが、もし興味があれば運動会等を撮ることを検討し出したときにレンズ交換式のカメラも候補に入れてみてください。

大きめのセンサーのカメラに明るい単焦点を付けて、背景がやわらかくボケた、我が子が浮き上がるような写真を一度見られると、欲しくなるかも…。(^^;

かつて、私も「カメラはとにかく小さくて軽いのが正義!コンデジで十分!」と思ってましたが、やはりデカくて重いのにはそれなりの理由があります。
一台に集約させず使い分ければ、意外と何とかなるので、もう少しお子さんが大きくなって少し余裕が出てこられたら、そういうのも視野に入れられるとよいのではないでしょうか。

実際、小さい子供の笑顔の瞬間って、お母さんがそばにいることが一番多いんですよね。
スレ主さんは積極的に撮っておられるようですし、そのうち機材にも興味が出てくるような気がしたので、お節介だとは思いますが、デジイチなんかも推させていただきました。

ともかく、カメラが壊れている間にも、お子さんはどんどん成長しているので、早めに決断をしてまた撮ってあげてくださいね。

※そういう意味でも、複数のカメラがあると便利ですよー。
我々みたく無駄に何台もは要らないですが(笑)。

書込番号:20406242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/11/19 09:03(1年以上前)

おはようございます。

一晩考えた結果、XQ2を修理に出すことに決めました。(自分でもまさかの結果です)
たくさんの機種を提案していただいたのに、申し訳ありません。

やはり軽量であることが今の生活では一番であること、そしてXQ2に対する愛着がここ数日で増してきたためです(笑)
何より、皆さんのご意見を伺って、子供撮影という短い楽しみを満喫するには、複数台所有がベストなんだなと。
近い将来、間違いなく望遠に強いカメラが必要になると思うんですけど、その時に手軽なカメラを手元を残した方がいいように思えました。それなら、XQ2修理がベストかなと。(購入より修理の方が幾らか安いですし)

この機能が欲しい!と思ったときに、その時のライフスタイル等に合ったカメラを所有するのが自分には一番のようです。
今はもっとカメラの知識を増やすことと(今は頭をフル回転しないと皆さんのアドバイスさえ理解できないのです(T_T))、次のカメラの予算確保に励みたいと思います!

ネット上に何かを発言することが初めてで、緊張しながらの投稿だったのですが、たくさんのアドバイス本当に本当にありがとうございました!
ウジウジ悩んでたのが、楽しい悩みに変わりました。

>ほら男爵さん
カシオはほら男爵さんが検討されているんですね!
昨日店頭では見つけられなかったのですが、どう遠くに強いのか触って確認したいと思います。

>えうえうのパパさん
落下についてのご心配とこれからのアドバイス、ありがとうございます。
そして機材への興味というお言葉、ドキッとしました(笑)皆さんのお話を聞いて、カメラに興味わいて来たところです。まだスタート地点に立ったところですが、もっと楽しんでいけたらと思います。

書込番号:20407090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/19 09:54(1年以上前)

別機種

文章が上手ですね。僕はダラダラ書いてしまうので長くてごめんなさい。

GM1Kはこれですね
http://kakaku.com/item/J0000010861/
このレンズキットの価格最安値は一時期3万円まで落ちてました。
http://kakaku.com/item/K0000586740/pricehistory/
現在最安値よりは4万弱なら安いですけどなんとも。。。
で、これのキットズームは12-32mm F3.5-5.6ってので、70gととても軽く、
GM1ボディの204gと合わせても300g弱くらいではあります。XQ2と比較した難点は
このレンズの画角は、XQ2と同じ土俵で考えると24-64mmと望遠端が若干短くなります。
あとは全体で若干重くなります。さらに、開放F値が広角側で2段、望遠側で1段程度大きくなり、
ブレが増えるかノイズが増えます。特に広角側が2段ってのが致命的と思います。
それじゃ明るいレンズに交換しよう、と思っても、ズームレンズにF2以下のものがありません。
最低でもF2.8。F2以下は単焦点レンズしかないです。いずれにしても追加出費必須で。
この部分はレンズの問題ですから、4/3型のレンズ交換式カメラすべてでこの不便な状況です。
もしそういうのができたとしても、大きく重くメチャクチャ高くなります
(レンズだけで多分10万円以上・500g以上になると思います)。
なので、4/3型センサーに明るいズームレンズの付いたLX100は唯一無二の理想的存在なんです。

将来望遠レンズが必要になってもそのままこれなんかを付けれるわけですが、
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=100-&pdf_so=p1
一番軽いものでも135g (ボディとともにだと340g)ですが望遠は200mmまでなので、
それで足りなければもっと重くなっていきます。そしてそうなると、ファインダーも必要になるし
GM1はボディが軽く小さすぎてバランスもグリップも悪いため、上手く撮るのが難しくなり、
でグリップが出っ張って大きく重いボディに買い換えるハメになっていくわけです。
レンズ自体は資産になるのですが、とにかく追加出費が続いていきます。ですんで、
レンズ交換式カメラを買うのなら、このへんの将来設計ができているならいいのですが、
そこまでやっていく目処が色々な理由で立たなそうと感じていたり、
必ずしもそこまでの高画質を求めてないなら、よく考えたほうが良いかと思います。
とにかく画質が上がると、大抵は大きく重く高くなっていきますので、
同じレンズ交換式カメラでも、最初のマウント選びは実は結構慎重にすべきかと。
システムとして、撮り方と画質と大きさ重さの兼ね合いを考えておかないと、ってことです。
決めかねているなら追加するとしてもとりあえずは望遠300mmくらいまでの安コンデジで、
可能なら500-1000mmくらいあるコンデジで運動会は対応することはできますし、
暗い所用ならそれこそTX1みたいな明るめレンズ+大センサーもありますので是非熟慮を。

G9Xは、ダイアル1つですからねw 操作性は画面内でやることになるので基本悪いだろし
慣れが必要と思います。でもいつも使う設定を一度出してしまって慣れれば、案外イケるかもw

RX100ではWifi対応のSDカードみたいのではどうにかならないのかな?
転送スピード自体はSDカードリーダや本体接続などUSB経由が速そうだけど、
これの使い勝手ばかりは個人差大きそうなので、なんとも言えないです。

落下予防策は、確かに立てておくといいですね。僕は100均グッズだけで
絶対落とさないパーツと腰ポーチ自作したりしてます。絶対落とさない状態を確保すると同時に
とにかく両手をすぐフリーにできる工夫をしておくといいですよね。

20年ぶりに仕事半分で沖縄に来てます。本日最終日ですがあいにくの天気でした。。

書込番号:20407222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tなかさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/19 17:12(1年以上前)

>オリバーメガネママさん
わ〜!まさかの修理という結果で同ユーザーとしてとても嬉しいです!
XQ、望遠以外だとちっちゃい子を撮るのにベストなカメラだと思います!
シャッターとレスポンス早い、軽い、肌色がよく出ますしね。

XQシリーズいつか新作出してほしいですね〜。

書込番号:20408417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/20 10:42(1年以上前)

話が前後してしまってますね。ごめんなさい。
前の晩から打ち続けたけどなんか完成せず、朝食から帰ってきてバタバタしつつ
10時チェックアウト直前に完成して投稿したら、遅すぎちゃいました・・・

修理になったんですね。金額的には痛く感じるかもしれませんけど、
特に不満がなかったようだし絵もお気に入りみたいなので、十分アリな選択と思います。
あとは、完全復帰で不具合なしの完璧な修理を期待、ですね。
そして是非不意な落下防止策を。

遅レスになってしまった追加機種部分は、おいおい悩めばよいことは伝わっているようで、
理想のカメラはなくてコンパクトさ・画質・値段などがお互いに相関して妥協を強いられること、
ってことを考えつつの機種選定が必要なのも分かっていただけたかと思います。

なんにしても、ハッピーでありますように。
かわいい写真をたくさん撮ってあげてください!

書込番号:20410562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/11/20 21:20(1年以上前)

>パクシのりたさん

返信が遅くなって申し訳ありません。
実は昨日の送ってくださったクチコミの中の「Wi-Fi対応SDカード」を目にし、「!?」っとなってしまい、少しRX100に未練が・・・
ですので、本日主人と一緒に もう一度最後にカメラを見に行ってきました。
結果、やはり修理となりました。
これで迷いなく修理センターに送れます(笑)
ハッピーにつながる選択できたと思います!

出張中にも関わらず、たくさんの事を教えてくださり、ありがとうございました。(沖縄、羨ましいです〜)
腰ポーチ、いいですね!抱っこ星人がいますので首からカメラを下げられないのですが、腰ポーチなら両手があきますよね。参考にさせていただきます!

>tなかさん
上記の理由により、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
修理という選択・・・普通なら無いですよね(笑)
私の場合、1年で故障してしまって「使いきった!」という満足感が無いのも理由の1つかもしれません。修理から戻ったら、しっかりこのカメラを楽しみたいと思います。
とにかく、同じユーザーの方にこの選択を喜んでいただき、とても嬉しいです。ありがとうございます。
tなかさんも、次に素敵なカメラが見つかりますように。(XQシリーズが復活したらいいですね!本当に・・・)



それにしても、皆さんのアドバイスにより、パーフェクトなカメラが無いことがよーく分かりました。
多くの方が複数台所有されるには理由があるんですね。
次の機種を選ぶ際には、またここで頂いたたくさんのアドバイスを読み返し、ベストな1台を見つけられたらと思ってます。
そして皆さんのように、子供撮影を満喫します!(うちは息子なので期間も短いでしょうし・・)

皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:20412459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件 PowerShot G9 XのオーナーPowerShot G9 Xの満足度5

2016/11/20 23:22(1年以上前)

こんばんは。
GA(Good アンサー)ありがとうございます。

私もカメラのことを知る前は、どういう状態なら撮るのが難しいのかとかが全然知りませんでしたが、ある程度分かってくると自分が求めているものが無茶なのかそうではないのか理解できるようになります。

例えば、調理器具でもフライパンや鍋、蒸し器等色々あるように、カメラもシチュエーションや用途によって得手不得手があります。
普通のコンデジは、直径20cm程度の丸形汎用フライパンのようなもので、それなりにある程度こなせますが、当然作れる料理も制限がありますよね。
なので、カメラでも、もっと暗い場所でも撮りたい、動くものにピントを合わせ続けたい、背景をぼかしたい…等目的によって、よりセンサーの大きいカメラやAFを強化した本体にしたり、三脚や外付けストロボを使ったりするわけです。

私がデジタル一眼レフを購入したきっかけは、あるホテルの集まりで子供を撮ったとき、私の持っていた普通のコンデジではブレブレのザラザラでまったくダメだったのですが、同じシーンを一眼レフで撮ってくださった方の写真は、ブレずにきれいに写っていたのを見てショックを受けたことでした。
前述のとおり、それまで「デジカメは軽くて小さいが正義!普通のコンデジで十分」と思っていた自分の認識がガラガラと崩れていきました。

最近のコンデジは優秀で、そのときのようなシチュエーションでもずいぶんマシに撮れるようになっているとは思いますが、やはり高感度性能(暗い場所で撮れる能力)は、センサーサイズが大きいデジタル一眼の方が有利です。
今後、おそらく発表会や運動会といったシーンで限界を感じることが出てくると思いますが、そのときは「使い分け」を考えて一眼レフやミラーレスも検討してみてください。プールや海では防水コンデジが役立ちます。

すべて無理に1台にまとめようとしたり、大きさや重さにあまりにも拘り過ぎると、反って高く中途半端になることもあり得ます。
もちろん持ち出さなくなるようなものはNGですが、ご自分の許容範囲内で、適材適所で使い分けをされるのがベターだと思います。

あと、小さいうちは、しぐさや声なんかもかわいいので、デジカメやスマホで10秒程度のクリップ動画を沢山撮っておかれることもお勧めします。
大きくなってから観る/聴くと、何とも言えずかわいくてしょうがないですから(笑)。

書込番号:20412989

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G9 X」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 Xを新規書き込みPowerShot G9 Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G9 X
CANON

PowerShot G9 X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月22日

PowerShot G9 Xをお気に入り製品に追加する <1128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング