
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年11月18日 18:30 |
![]() |
2 | 4 | 2019年9月7日 18:55 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年1月23日 22:08 |
![]() |
5 | 5 | 2015年7月3日 19:01 |
![]() |
5 | 7 | 2015年7月12日 10:26 |
![]() |
2 | 5 | 2015年6月16日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Core V1
どなたか組んだ方
教えてくださいな
電源が上向きに装着できますか(その場合マザーと電源の隙間教えてくださいな)
なんか電源上向きが好きなので・・・・
よろしくお願いいたします。
0点


前に動画でどちらでも付くよと紹介が有ったケースと記憶してます
書込番号:23795572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > Thermaltake > Core V1
前回Ryzen5 3600でキューブを組んだのですが、ちょっとそこそこのキューブケースに変えたので、
思い切ってRyzen7 3700とRTX2070をつけて組んでみちゃいました。
3600時台はこんな感じでした↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172062/SortID=22826416/#tab
そして現在の構成
CPU Ryzen7 3700X
マザーボード ROG STRIX B450-I GAMING
CPUクーラー H60(2018) CW-9060036-WW
メモリー F4-3600C19D-16GSXKB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
グラフィックボード ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 MINI ZT-T20700E-10P [PCIExp 8GB]
電源 KRPW-BK750W/85+
ケース EThermaltakeのCore V1lite 130 Cube RC-130-KKN1-JP
ケースがそこそこ大きくなったので空気の流れがよくなったのか、3700Xでも最大85℃(高負荷時)に収まっています。
グラフィックボードの温度も70℃以下で踏ん張っています。
室温32℃くらいなので、簡易水冷クーラーも頑張ってくれています。
思ったよりも大きくなりましたが、かなりいい感じにまとまりました、あとは動画エンコードがどれほど早くなっているかです、
また後日、はかってみたいと思います。
1点

こんばんワン!
新システム構築おめでとう\(^▽^)
風通しの良いケースに200mmファンも宜しゅうございます。
少々音が気になりますが。
ベンチ数値もなんの文句もございません。
立派なゲームマシンが出来ましたね。
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:22905412
1点

>オリエントブルーさん
こんばんわー
返信ありがとうございます、
残念なお知らせです、、、、
標準の200mmのケースファンは、簡易水冷をつけたため120mmのファンとなり果てました、、、
200mm残したかったのだけど、同時装着は無理でしたwwww
書込番号:22905425
0点

>19ちゃんさん
少し大きくしましたか〜
私の・・・3800X搭載機
Core V21 CA-1D5-00S1WN-00よりは、それでも少し小さめなのでコンパクトで良いかも?
↑
このケースもフロントに200mmファン付属しておりますが〜うるさいので回しておりません(大笑い)
吸気はサイドパネルから忍者5の140mm+120mmのツインファンがやっておりますので無用。
しかしな〜簡易水冷でも・・・室温32℃程度で 高負荷時85℃行きますか!
ん〜 うちのキューブが実用限界OCの4300MHz 1.300Vで室温30℃オーバーで・・70台には収まっております。
今は無難に4000MHz 1.17Vで稼働中。
CINE20でMAX温度 65.4℃
3700Xを簡易水冷でもシングルファン仕様ってのは・・そんなもんなんだな・・・。
うちのキューブは、どんな大型空冷でも・・大型の簡易水冷持つくけど・・小さいと無理みたいだしね〜
ガンバです。
書込番号:22905490
0点

>キンちゃん1234さん
>オリエントブルーさん
すいませんケースがEThermaltakeのCore V1lite 130 Cube RC-130-KKN1-JPになってました。
正解は表題のケースでThermaltakeのCore V1でした、申し訳ありません。
これですが120mmの簡易水冷しかつかないみたいで、いまだに空冷にしようか、このまま簡易水冷で行こうか、
迷っています、空冷にするならサイズの刀5 SCKTN-5000にしょうか考え中です。
(これで全面の200mmファンがつけれるw)
書込番号:22906988
0点



PCケース > Thermaltake > Core V1
購入当時(2015年)、Mini‐ITX、ATX電源・210mm以上VGA・3.5インチベイが二つあるケースの中で一番体積が小さいのがCore V1でした。
現在、似たようなケースであるMETIS PLUS・Define Nano S・PC-Q39GWX・Evolv ITXなどと比較してみましたが、
上記の条件をクリアしつつ体積が小さい製品というのは、販売してから暫く経った今もなお、なのでしょうか?
3点






PCケース > Thermaltake > Core V1

・Core V1 製品情報 Thermaltake キューブ型PCケース | 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/cube-pccase/core-v1.html
http://www.ask-corp.jp/products/images/thermaltake/core-v1_01.jpg
>※ 仕様、外観など改良のため、予告なく変更する場合があります。
仕様変更という可能性も無くは無いけど、
製造過程で間違えて、両方赤色LEDを取り付けた可能性が高いと思う。
仕様変更の確認はメーカーに問い合せ。
赤色LEDがいやなら、販売店に交換してもらう。
それほど気にならないならそのまま、組み直すのが面倒ならLEDのサイズを確認し交換。
(通常のLEDだろうから、配線がどうのって事は考え難いでしょう。)
・フロントレガシーI/O | Ainex
http://www.ainex.jp/products/front-legacy-io/#led
(手間隙を考えると、LED買って来て変えちゃった方が早いかと。)
書込番号:18924953
2点

>これは接続で問題ありなのでしょうか?
全く関係ありませんよ、貴方のミスではありません(笑)
書込番号:18924967
0点

LEDの色は可変出来るものでない限り一定で変化することはありません。
そういうLEDは普通より高いので、目的があってするのでなければ特定の色で光るLEDを使います。
別に害はないので、問題を感じなければそのまま使っても問題ありません。
気になるなら交換して貰うのでしょうが、店の在庫全部が同じ状態である可能性もあります。
その状況で店舗が対応してくれない場合は、メーカーサポートに連絡して対応して貰うしかないでしょう。
自分で好きな色に変えてもいいですが...
書込番号:18925027
0点

寝室に設置するなら、LEDは青くないほうがいいですよ。
青LEDはえらく眩しくて就寝に悪影響かと
書込番号:18925042
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
まず販売代理店のアスクサポートセンターにメールしました。
翌日すぐに、メーカーに確認したところ仕様変更はないとのことで、初期不良扱いで販売店で交換対応してもらってください、と丁寧な回答がありました。
すぐに販売店に連絡し、在庫はありますが確認してからになりますと、言われました。
写真を撮っていますが、ダメですか?と確認するとマニュアル通りに確認してからでないとダメですとの対応でした。
仕方ないのでそのようにするつもりですが、在庫の方は今回と同じ症状でないか、またネジがなめてる不良もあるので、そのあたりも交換時に確認してもらえないか、確認しましたら無理ということでした。
交換品がまた同じような初期不良だった場合はまた持ってこないとダメですか?と聞いたら、もちろんです!と力強く答えがかえってきました。
mini-ITXですから意外に組み直すのが大変なところがありますので、電源LEDが赤くても問題ないように思えてきました。
書込番号:18932429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCケース > Thermaltake > Core V1
レビューにもありましたが、
商品開封後、ドライブベイを外そうとしたら
小生の場合、両方のネジのピッチが既に死んでおり空回り状態で、どうやってもネジが取れませんでした。
再度購入店に行きましたが、その場で開封・確認ができないと店員に言われてしぶしぶ持ち帰り真っ先に確認しましたが、やはりネジがなめており、外すことはできませんでした。
やはり交換がベターな選択肢でしょうか?
何か良い方法はないものでしょうか?
時間も時間でしたので、交換にしろその他の方法にしろ、事前に皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
書込番号:18924528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分のはネジに問題は見当たりませんでした。
他の方の書き込みにありますが、固体によって仕様が違ってますね。
もしかしてロッドやら製造時期やらであたりハズレがある製品なのかも??
だとしたらあまりコストパフォーマンスのいい製品とは言えないのかも
書込番号:18925041
2点

>再度購入店に行きましたが、その場で開封・確認ができないと店員に言われ・・・
状況を説明,ショップ(PCDEPOT)で確認させてくれましたが・・・
書込番号:18925113
1点

御免なさい!
同じメーカー,ミドルタワーの別製品でした,悪しからず。
書込番号:18925117
0点

みなさま回答ありがとうございます。
>店舗で交換しても同じ様な状態だったとサポートに連絡するしかないと思いますよ。
http://my.thermaltake.com/jp/csWarranty.aspx
には保証を受ける際には、製品に同梱されている保証書(黄色い紙)と注意事項がありましたが
そんなものが入ってませんでした。
もちろん購入店のレシートは保管しております。
トータルでみるとコストの割りに非常に良いケースだと思いますが、
如何せん2個あるドライブベイが両方死亡してるので
残念ながら安かろう悪かろうと言わざるを得ません。
製造時期・ロットなどで当たり(正常なもの)・ハズレがあるのも理解できますが、何回も交換という方も
いらっしゃるようでしたのでトータルでは値段を考えれば賛否が分かれるのかもしれません。
ちなみに箱には Made in china とデカデカとシールが貼られてるのを見てあきらめておりますが(笑)
今日購入店・販売元両方に訪ねてみることにします。
対応については可能であれば、顛末としてご報告します。
書込番号:18925291
1点

このケースの対応にて顛末をご報告します。
こちらに記載後、購入店舗に翌日問い合わせしましたが、再度商品持参後確認、日本代理店に送ると
言うことで時間がかかるとの回答でした。(主観ですが若干めんどくさそうなモノ言いでした。)
上記確認を踏まえ、直接箱に記載のあった代理店へ連絡して指示をもらい即日発送。(運送費用は片道ずつ負担)
やく5日後新品と交換対応となりました。
スムーズに対応していただきました。
ドライブベイも即確認。
正常なものが到着しました。
書込番号:18958650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > Core V1
現在、ゲーミングPCを考えており、下記キューブ型ケースで悩んでおります。
拡張性、静穏性、冷却性等ご意見いただきたく思います。
(特に静穏・冷却を重点的に教えていただきたいです)
@:Core V1 CA-1B8-00S1WN-00
A:Elite 130 Cube RC-130-KKN1-JP
B:Obsidian 250D CC-9011047-WW
<主なパーツ構成>
cpu:4790k
gpu:gtx970(asusかmsi)
マザーボード:asusのminiatx
1点

5 Best Mini-ITX Chassis for A Petite Gaming and HTPC Build
http://www.custompcguide.net/5-best-mini-itx-chassis-for-a-petite-gaming-and-htpc-build/
20 Mini-ITX cases review: the desktop turns mini | Hardware.Info United States
http://us.hardware.info/reviews/5411/20-mini-itx-cases-review-the-desktop-turns-mini
(Core V1 は無し。)
エルミタージュ秋葉原 - これで全てが分かる。CORSAIR「Obsidian Series 250D」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0116/57116
エルミタージュ秋葉原 - これで全てが分かる。Thermaltake「Core V1」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0801/78714
Elite 130 Cube の対応CPUクーラーの高さは65mmだから、
CPUクーラーはロープロファイルの物を選ぶ必要がある。
(Top 5 Low Profile Intel & AMD Heatsinks on Frostytech
http://www.frostytech.com/top5_lowprofile_heatsinks.cfm)
Core V1 のビデオカードスペースは最大285mm。
ASUSの279mmのカードだとインナーケース内には収まらないけど、フロントパネル内には収まる…。
(エルミタージュ秋葉原、8ページ参照。)
まあ、 4790K、 GTX 970 クラスを選ぶ人には、スペース的に余裕がある Obsidian 250D が良いと思う。
書込番号:18872541
0点

Obsidian 250DならMicro ATXケースでもいい気がします。
例えばこの辺でも大差ないサイズ、もしくは小さいくらいです。
http://kakaku.com/item/K0000415647/
http://kakaku.com/item/K0000739750/
書込番号:18872905
1点

ゲームなので、gtx970・・・の類のファンの音が一番うるさいはずです。なので、静穏は考えなくても良いような気がします。
増設ファンの類は、12cmサイズ以上の物が使えるケーるの方が良いかな? 小さいファンサイズは低回転で回しても、静かではありません。
CPUは、簡易水冷設置し易い、設置できるデザインの物が良いのかも?・・・クーラー置けても、使う機器で搭載NGになる場合もあるので参考画像、レビュー等を調べてください。
一度組み上げても、何かしらのパーツを入れ替える時に、あれも、これも外さないと拡張、入れ替えが面倒なサイズのケースだと・・・拡張作業性が良いとも言えない場合もあります。
書込番号:18874259
0点

キューブ型は、一見小さく見えるけど、マザーが横になる分、設置面積ではむしろ大型。
あまりキューブにこだわる必要も無いと思いますが、いかがでしょう?
個人的に、お奨めどころ。
>VALUEWAVE KUROBe3
http://kakaku.com/item/K0000605302/
>Sharkoon SHA-MA-A100
http://kakaku.com/item/K0000651527/
上記2製品は顔違いです。ビデオカードの冷却には、良い構造ですし。長いビデオカードも入ります。ファンは、フロントとリアに12cm一組で十分かと思います。
書込番号:18874354
0点

個人的には小型化するなら、ここまでやった方がいいと思っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014971_K0000612624_K0000653409
書込番号:18876616
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





