ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
私のz370klに黒い画面などを表示させるとバックライト漏れをしているところがあるのですがこれは初期不良ですか?
書込番号:19733318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶の輝点については、各社ある基準までは仕様内、良品として扱われています。
ASUSの場合ですが、カタログ等には明記されていませんので、サポートに確認
されてみてください。
数個であれば仕様内として判断されることになるかと思います。
書込番号:19733337
0点

>jm1omhさん
スレ主は、液晶の輝点について言及しているのではなく、「偏光板」による、バックライト漏れを指摘しているのだと思います。
他機種ですが、最近のIPSはこんなもんです。↓
http://livedoor.blogimg.jp/yoblo/imgs/2/4/242fbbcc.jpg
「偏光板」というパーツの種類による、バックライト漏れ特性の違いについて。
そもそも偏光板とは、その名の通り光を偏光させるパネルの事です。偏光サングラスとか、カメラの偏光フィルタ(PLフィルタ)とかと同じ原理です。液晶パネルモジュールには、水平方向の光だけ通す偏光板と、垂直方向の光だけ通す偏光板の2枚が重なっています。このままだと光は通りませんが、液晶素子により光を偏向させる(光の振動方向を変える)ことで光らせることができるわけです。
で、その昔の国産IPSパネルは、遮光性が高くムラのない偏向板を使っていましたが、日本企業は既に液晶パネルをかつて程、造っていません。最近の国外製IPSパネルの偏光板は、かつてのMade in Japan程の品質も性能もありません。
性能が劣るのは、かつての日本企業が保有する特許を回避した上で、性能が良く高品質な物が出来ないと言うジレンマです。シャープもホンハイに買収されました。今後は更にコスト重視の粗悪な液晶や有機ELパネルが増えるでしょう。
書込番号:19748589
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/12/28 9:59:19 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/28 19:53:53 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/11 13:33:38 |
![]() ![]() |
13 | 2019/01/06 22:59:43 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/18 20:48:05 |
![]() ![]() |
0 | 2018/08/22 18:46:22 |
![]() ![]() |
4 | 2018/07/31 12:33:14 |
![]() ![]() |
3 | 2018/05/14 20:11:07 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/08 13:41:54 |
![]() ![]() |
5 | 2018/04/24 13:54:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





