ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
お世話になります。
今回ZenPad 7.0 SIMフリーを購入して、アダプターを利用してマイクロsimカードを挿入しましたが、
simカードがどうしても取り出せずに困っています。
現在は、ネット、メールの利用はできてるので、
正しくは挿入できてるはずです。
ASUSのHPのPDFの説明書には「simカードを押し、取り出します。」
としか書いてなく、押しても引いても出てきません。
今までi-phone5で使っていて、i-phone5でも利用したいのです。
どなたか、分かる方いましたら、回答お願い致します。
書込番号:19933737
5点

>みつ96593さん
アダプターを使用しているようなので、残念ながら方法はないかと、
予想ですがSIMアダプターの縁が引っかかり取れなくなってしまったのでしょう
私は昔無理に引いて壊した記憶があります
書込番号:19933748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nano SIM micro SIM 変換アダプターを使用していることで、多分nano SIMカードが引っかかっているのでしょう。
メーカーサポートで有償修理。
書込番号:19933763
3点

ピンセットとか毛抜きで頑張ってみて下さい。
指は入らなくてもピンセットとかなら間に入るかもしれません。
書込番号:19933787
2点

(k.k)さん、キハ65さん、kokonoe_hさん、貴重なご意見、ありがとうございます。
アダプターはひっかかってはいなかったようで、アダプターに多少傷がつき、
自分の爪が少し割れましたが、爪で引き出すことはできました。
ただ、また入れるとなると、上に2mmくらいしかアダプターが出ていなく、また取り出すのが、大変だと思います。
長くて取り出しやすいアダプターを探すか、ナノsimカードに変えるかしたほうがいいのでしょうか?
私としては、先述で書いた通り、i-phone5でも使いたいので、できればアダプターを付けて対応したいです。
どなたか、ご意見ある方は、ぜひ、お教え頂けたら幸いです。
書込番号:19933872
2点

取り出せて良かっですね。
わたしは、アダプタはしまい込んで使わないことにしました。
下手をすると、SIMカードと端末の両方を破損させます。
お金を払って、SIMのサイズ交換を依頼することをお勧めします。
書込番号:19933890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは取り出せてよかったですね、
入れ替えるならアダプターを使うしか
入れ替えないのでしたら適したサイズにすることをおすすめします
いっそう、もう一つSIMを契約するとか?
書込番号:19933896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

引っかかりにくいアダプタは薄いフィルムがついてるやつかなあ
ただどんな端末だろうとSIMアダプタ使って壊したら自分のせいです
リスク覚悟で使うかどうかは最終的には個人の判断なので何とも言えないです
私だったら格安シムをさすとかiphoneをテザリング親機にするとかしますけどね
書込番号:19933904
5点

本来は変換アダプターを使わない方が無難です。私も過去に変換アダプターを他のタブレットで使用し、SIMスロットを破損させたことがあります。
MVNOのmicroSIMを購入して独立してSIMを使うのが無難ですが、どうしても変換アダプターを使いたいなら粘着シートがある変換アダプターが良いです。
書込番号:19933920
4点

>papic0さん
やはり、そうするのが一番ですよね。
>(k.k)さん
もう1契約とかって、2契約するってことですよね?
その場合は、月額が倍料金かかることになりますよね?
1契約で、2枚のsimカードをもらう契約とかも、できるんでしょうか?
私は現在OCNのモバイルONE(SMS対応)のプランです。
書込番号:19933922
3点

>みつ96593さん
OCMの場合
容量シェアSIMが用意されており、これを使えば最大4枚まで追加(合計5枚)することができる。
料金は、追加SIM1枚あたり月額450円追加。
hi-ho LTE typeDの方が安いかもしれません
書込番号:19933938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0SIMでもさしとけばいいんじゃないの
たくさん使うならあれですけど…
書込番号:19933955
4点

>みつ96593さん
基礎的な知識として、SIM のサイズと名称を正しく知ってくださいね。
下記ページの STEP2 の所に SIMカードサイズの説明と比較図がありますから、読んでください。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/howto/
書込番号:19936709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こるでりあさん
>(k.k)さん
>キハ65さん
>Roma120さん
貴重なご意見、ありがとうございました。
最終的には、(k.k)さんのお話ししてました
OCNのモバイルONEで、SIM1枚追加しました。
決め手はすでに使っていて手続きが楽なのと、
追加450円という料金、あとは容量シェアできるという点でしょうか。
家ではwifiを使い、通勤は自転車なので、
会社の昼休みと休日の電車の中や旅行中しか使いませんので、
もっと安いプランとかあれば、教えて下さい。
ちなみ電話は、fusion smartalkを使っています。
書込番号:19936770
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/12/28 9:59:19 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/28 19:53:53 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/11 13:33:38 |
![]() ![]() |
13 | 2019/01/06 22:59:43 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/18 20:48:05 |
![]() ![]() |
0 | 2018/08/22 18:46:22 |
![]() ![]() |
4 | 2018/07/31 12:33:14 |
![]() ![]() |
3 | 2018/05/14 20:11:07 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/08 13:41:54 |
![]() ![]() |
5 | 2018/04/24 13:54:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





