ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 12 | 2016年9月6日 09:37 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2016年9月1日 17:19 |
![]() |
10 | 3 | 2016年8月31日 03:56 |
![]() ![]() |
40 | 14 | 2016年8月23日 18:03 |
![]() |
20 | 7 | 2016年8月21日 01:15 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年8月18日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
されるようです。
http://www.asus.com/jp/News/9ibw2EcOBH3FAGW3
MediaPad T2 7.0 Pro を買おうと思っても全然在庫ないし、Marshmallow未定。
この機種安いし、Marshmallowになるならこちらでもいいかなと。本当は、Nexus 7 2016 とか出るといいのですが。
既知のスレでしたらとばしてください。
6点

本日アップグレードしました。ありがとうございました。
書込番号:20122221 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドラゴンヒートさん
レスありがとうございます。
自分はこの機種持っていないので、検討中です。
Marshmallowでより便利になるといいですね。
書込番号:20122255
1点

私も昨日Updateしました。
フリーSim(asahi-net)を使っていますが、
モバイルネットワーク設定が、
OCNに勝手に変更されてしまい、
しばらくネットワークが繋がらないトラブルに
見舞われました。
設定確認をしてみて気が付きました。
ご参考まで。
書込番号:20124108
4点

>ドラゴンヒートさん
Upグレードは、本当にしたほうが良いのでしょうか?
以前、F-02HでUpグレードしたところ、極端に動作が遅くなり、後悔しました。
でも、もと戻すことはできません・・・
この機種は、そのような問題は無いでしょうか?
書込番号:20133013
0点

>あぺっとさん
Androidスマホが遅くなったら初期化(リセット)すれば処理速度が改善された!やり方をご紹介:
https://love-guava.com/android-initialize/
書込番号:20136900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種ではありませんが、Nexus 7でアップデートしたら壊れたかと思うぐらい遅くなりました。
自分が取った対策は、再起動、不要アプリの削除、強制停止など。またOK Googleを停止させると劇的に早くなりました。
これでかなりまともに動くようになりました。
4 -> 5 -> 6のような、メジャーアップデート後には何らかの不具合が出ることが多いようです。
書込番号:20137271
0点

>Roma120さん
情報ありがとうございます。
しかし、f-02hでは、
android5.1の時 初期化後はサクサク、アプリを多数いれてもサクサク
android6にup後 初期化後はサクサク、アプリを多数いれると重くなる
という違いがあります。
結局、必要最低限のアプリに絞っているのが現実です。。。(泣)
書込番号:20137878
1点


外部メモリ(microSD)の利用ができなくなる(制限される?)のでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20121907/
書込番号:20162964
1点

asusからの回答
"この度はお問合せいただき誠にありがとうございました。
ASUSサポートセンターより回答させていただきます。
お問い合わせの内容につきまして、大変恐れ入りますが、
Android 6.0へアップデート後外部メモリー(microSD)の利用は可能でございますが、
アップデート後microSDを内部ストレージとして利用することが出来かねます。
アップデート後、アップデート前microSDに保存されたアプリ等の認識は出来かねますので、
システムアップデート前に、インストール済みのアプリを全て内蔵ストレージに移動してから、
システムアップデートを実行してください。
以上、お手数をお掛けし大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
その他ご不明点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当者: wang
ASUS カスタマーサービス
ASUS テクニカルサポートサイト: http://support.asus.com
★お返事を頂ける際には、件名を変更せずにそのままお送りください"
書込番号:20166908
2点


アップデート後に、SDカードにアプリが移動できなくなるのは
影響が大きいですよね。
もっと分かりやすく、はっきりと警告して欲しいものです。
↑の adb を使用した対処法も初心者には敷居が高いでしょうし
adb で出来るって事は、ASUS でも対応可能だと思われるので
早めに対応してほしいですね。
書込番号:20175658
2点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
すみません、質問お願いします。
先ほどandroid6へのアップデートが無事終了したのですが、終了後に360セキュリティーというアプリでスキャンしたところ、
com.facebookなんちゃらとかいうアプリからトロイが発見されました。
すぐに修復するを実行しましたが、操作はアプリを強制停止しただけなので根本的な駆除にはなってないように思うのですが、このままで大丈夫なのでしょうか?
マルウェアが発見されたのは初めての経験でよくわかりませんので、もし駆除に必要なアプリや、特別な操作などありましたら、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20160703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>Hippo-cratesさん
早速の返信ありがとうございます。
そのサイトに記載されてる偽警告と同じという意味なのでしょうか?
それを読みました限りでは、偽警告は何か他への誘引(アブリをインストールさせるなどの)目的で出されてる悪質な広告のようですが、
私の場合はインストール済のアプリでスキャンした結果でマルウェアが発見されたのに、これも偽警告なのでしょうか!?
それとも全く違う意味でそのサイトを紹介していただいたのでしょうか?
せっかくご紹介いただいたのに、理解力不足ですみません。
書込番号:20160759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「偽広告」はHP上に表示されクリックすることでダウンロードを誘うもの。
セキュリティソフトを名乗るソフトがそういった下品な手法を使っている場合、ソフト自身の信頼性もその程度なのだと思われる。
書込番号:20160773
1点

上の人が引っ張ってるのは、その人自身の意見ではなく、そのサイトの人の意見だろう。
そういう情報はネットには沢山あるから、どれを取捨選択するかは 読む人の判断だろう。
要約すれば、
アプリをユーザにインストールさせると、薦めた人にお金が入る仕組みがあり、嘘の警告で誘因する人がいる。
360 Total Securtyも そういう人にお金を配ってinstallを薦めるアプリの一種であり、そのような行為に加担する会社は、そのソフトの質がどうのこうのの前に、信用ならない。
ということだろう。
僕自身は、360 Total Security が最初から 端末に入ってるので、半年ほど使ってるが、悪いソフトではないと思う。
因みに 360は、中華系ソフトだ、 それだけで、信用ならぬ という人はいる。
閑話休題。
当初の問題で スレ主のタブレットが感染してたのか、誤検出かは これだけで判断は付かない。
駆除処理が、アプリを終了しただけではないかと書かれてるが、ソフトがどんな駆除をしてるかは 外部から操作してるだけで分かるものではない。
心配であれば、
1. タブレット端末を 初期化する(手間がかかる)。
or
2. 360を暫時アンインストール、
AVG セキュリティソフトでチェックする、 次に AVGをアンインストール、 AVASTを入れて、再度チェック。
こういう具合に、多重に異なるソフトでチェックして、個人で判断するしかないのではないかな?
最後に、好みのセキュリティソフトを入れなおせばよい。
3. ネットに VirusTotalScanのような、自動的に多くのウィルスチェッカーで、ファイルに問題がないか調べてくれるサービスがある。
Androidの場合、ここでチェックしてチェックできるかの問題と、そも、感染ファイルの特定が難しい問題があると思う。
色々面倒で、良く分からない。でも、心配...なら、 やはり、意を決して、タブレットの初期化をすれば、一安心できるだろう。
重要データのバックアップは忘れずに。
以上。 あくまで僕の見解。
書込番号:20160842
2点

>cecileneさん
〉360セキュリティーというアプリでスキャンしたところ、
360セキュリティという中国のアプリがあるのですね。
http://anzen.hatenadiary.com/entry/360Security
など、いくつかのサイトにレビューがありました。
既にレスがありますように、360セキュリティなるアプリの影響を受けない状態にして、別のセキュリティ対策アプリで、端末を検査されると良いと思います。
わたしは、セキュリティ対策アプリとしては、Avast Mobile Securityをお勧めします。
書込番号:20160861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hippo-cratesさん
再度の返信ありがとうございます。
なるほどです。たしかに、偽警告を出してるような会社の作ったアプリの結果なんて信用できないレベルというのは最もかもしれません。
というよりトロイが誤検出なら、それが私にとっては一番助かりますので、信用できない(誤検出かも?)という事で気持ちがかなり楽になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20161002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LaMusiqueさん
細かくご指導ありがとうございます。
私も360セキュリティは今まではそれほど悪いアプリとは思ってなかったので、そのアプリがトロイ検出したのですから、間違いはないのかと思い込んでました。
なんとなく誤検出の可能性もあるようですので、気持ちは楽になりましたが、万が一本当なら怖いという気持ちも微妙に残ってますので、面倒ではありますが、ご指導いただいたような方法で試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20161006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
返信ありがとうございます。
やはりそのような方法でチェックするのが良いのですね。ご指導ありがとうございます。
今になって思ったのですが、アップデートでcom.facebookなんちゃら全部にトロイが仕込まれてたら、とっくに大騒ぎになってますよね?
他に事例が無ければ、やはり私が360セキュリティに騙されたのかな。
それとも私だけ別ルートで感染したのか。
どちらにしても、ゆっくり時間がある時に、ご指導いただいたような方法で試してみようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:20161012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hippo-cratesさん
>LaMusiqueさん
>papic0さん
教えていただいたアプリでチェックしてみましたので、一応ご報告しておきます。
AVGですと特に何も問題が出ませんでした。
AVASTですと別の問題(Chromeがサポートされてないとか)は出ましたが、マルウェアは特に何も出ませんでした。
もう一度360にしてみると、やはりマルウェア(トロイ)が検出。
com.facebookなんちゃらは、正確にはcom.facebook.systemでした。
(アプリ一覧で見ますとcom.facebook.appmanagerというのはありますが、com.facebook.systemというのは見当たらないのでよくわかりません)
360が他より性能よくて他が検出できないようなマルウェアを検出した、という可能性もあるのかもしれませんが、
普通に考えれば、他では検出されないので360の誤検出という可能性のほうが高いのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:20161916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
自然故障で発生した原因を有償修理にするとんでもないカスタマーサポートです。サポートセンターの塩対応に今後、この会社の製品を購入する気が無くなりました。製品保証書に記載されてない事をあーだ、こーだとこね回し何が何でも金を払って修理しろというスタンスの様です。私は、皆さんにこの会社の製品を購入することを個人的にお奨めしません。サポートの対応が冷たく自社の製品に誇りを持って販売していない印象を受けました。客なんて、どーでもいいのかよ?そんなに顧客離れして欲しいのかよ?ASUSさんよ!ぶっちゃけクソみたいなサポートだと感じた。
4点

故障内容が書いてないですが、朝起きたら液晶が自然に割れてたとかですか?
書込番号:20152728
4点

>LaMusiqueさん
液晶の内部割れが発生しました。外部ではありません。
書込番号:20158071
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
お世話になります。
今回ZenPad 7.0 SIMフリーを購入して、アダプターを利用してマイクロsimカードを挿入しましたが、
simカードがどうしても取り出せずに困っています。
現在は、ネット、メールの利用はできてるので、
正しくは挿入できてるはずです。
ASUSのHPのPDFの説明書には「simカードを押し、取り出します。」
としか書いてなく、押しても引いても出てきません。
今までi-phone5で使っていて、i-phone5でも利用したいのです。
どなたか、分かる方いましたら、回答お願い致します。
5点

>みつ96593さん
アダプターを使用しているようなので、残念ながら方法はないかと、
予想ですがSIMアダプターの縁が引っかかり取れなくなってしまったのでしょう
私は昔無理に引いて壊した記憶があります
書込番号:19933748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nano SIM micro SIM 変換アダプターを使用していることで、多分nano SIMカードが引っかかっているのでしょう。
メーカーサポートで有償修理。
書込番号:19933763
3点

ピンセットとか毛抜きで頑張ってみて下さい。
指は入らなくてもピンセットとかなら間に入るかもしれません。
書込番号:19933787
2点

(k.k)さん、キハ65さん、kokonoe_hさん、貴重なご意見、ありがとうございます。
アダプターはひっかかってはいなかったようで、アダプターに多少傷がつき、
自分の爪が少し割れましたが、爪で引き出すことはできました。
ただ、また入れるとなると、上に2mmくらいしかアダプターが出ていなく、また取り出すのが、大変だと思います。
長くて取り出しやすいアダプターを探すか、ナノsimカードに変えるかしたほうがいいのでしょうか?
私としては、先述で書いた通り、i-phone5でも使いたいので、できればアダプターを付けて対応したいです。
どなたか、ご意見ある方は、ぜひ、お教え頂けたら幸いです。
書込番号:19933872
2点

取り出せて良かっですね。
わたしは、アダプタはしまい込んで使わないことにしました。
下手をすると、SIMカードと端末の両方を破損させます。
お金を払って、SIMのサイズ交換を依頼することをお勧めします。
書込番号:19933890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは取り出せてよかったですね、
入れ替えるならアダプターを使うしか
入れ替えないのでしたら適したサイズにすることをおすすめします
いっそう、もう一つSIMを契約するとか?
書込番号:19933896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

引っかかりにくいアダプタは薄いフィルムがついてるやつかなあ
ただどんな端末だろうとSIMアダプタ使って壊したら自分のせいです
リスク覚悟で使うかどうかは最終的には個人の判断なので何とも言えないです
私だったら格安シムをさすとかiphoneをテザリング親機にするとかしますけどね
書込番号:19933904
5点

本来は変換アダプターを使わない方が無難です。私も過去に変換アダプターを他のタブレットで使用し、SIMスロットを破損させたことがあります。
MVNOのmicroSIMを購入して独立してSIMを使うのが無難ですが、どうしても変換アダプターを使いたいなら粘着シートがある変換アダプターが良いです。
書込番号:19933920
4点

>papic0さん
やはり、そうするのが一番ですよね。
>(k.k)さん
もう1契約とかって、2契約するってことですよね?
その場合は、月額が倍料金かかることになりますよね?
1契約で、2枚のsimカードをもらう契約とかも、できるんでしょうか?
私は現在OCNのモバイルONE(SMS対応)のプランです。
書込番号:19933922
3点

>みつ96593さん
OCMの場合
容量シェアSIMが用意されており、これを使えば最大4枚まで追加(合計5枚)することができる。
料金は、追加SIM1枚あたり月額450円追加。
hi-ho LTE typeDの方が安いかもしれません
書込番号:19933938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0SIMでもさしとけばいいんじゃないの
たくさん使うならあれですけど…
書込番号:19933955
4点

>みつ96593さん
基礎的な知識として、SIM のサイズと名称を正しく知ってくださいね。
下記ページの STEP2 の所に SIMカードサイズの説明と比較図がありますから、読んでください。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/howto/
書込番号:19936709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こるでりあさん
>(k.k)さん
>キハ65さん
>Roma120さん
貴重なご意見、ありがとうございました。
最終的には、(k.k)さんのお話ししてました
OCNのモバイルONEで、SIM1枚追加しました。
決め手はすでに使っていて手続きが楽なのと、
追加450円という料金、あとは容量シェアできるという点でしょうか。
家ではwifiを使い、通勤は自転車なので、
会社の昼休みと休日の電車の中や旅行中しか使いませんので、
もっと安いプランとかあれば、教えて下さい。
ちなみ電話は、fusion smartalkを使っています。
書込番号:19936770
1点

遅ればせながら投稿します。
私もアダプターを噛ませてSIMを入れたら取り出せなくなりました。アダプターのせいで少し厚みが出てしまったのが原因のようです。
困ってしまったのですが、思いついてセロテープの粘着部分をアダプターの一部に貼り付け引っ張ったら素直に出てきてくれました。
ご参考までに。
書込番号:20137590
2点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
現在Nexus7(2013)を使っていますが、買い替えを検討しています。
おおよそのスペックはWEB上の情報で得られましたが、充電については知ることが出来ませんでした。
Nexus7ではUSB充電ではなく、お手軽なQi充電器を使用しています。
この機種はQi充電に対応しているのでしょうか?
5点

マニュアルにはUSB充電しか書かれていないので、対応していないでしょう。
書込番号:20129768
2点

キハ65さん、早速の回答ありがとうございます。
取説に記載がないのでは対応していなさそうですね。
情報をいただきましてありがとうございました。
書込番号:20129803
2点

こんばんは
Qi充電対応機種ならこちらが参考になるでしょう。
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/02/qi-sumaho-taioukishu.html
書込番号:20129964
8点

給電能力の面などから現行機ではQiは殆ど採用されていません。このままフェードアウトする規格ともいわれていますが。
(ワイヤレス充電って、今後なくなるの? - いまさら聞けないAndroidのなぜ)
http://news.mynavi.jp/articles/2015/11/03/android_why/
(Qi製品一覧)
http://qi-wirelesspower.com/?page_id=6
書込番号:20129965
1点

LVEledeviさん、撮る造さん、回答いただきましてありがとうございます。
示していただいたリンクを拝見すると大容量の急速充電に向かないため、対応するタブレットはほとんど無いようですね。
大変参考になりました。
Qi充電は手軽でケーブルに煩わされないので気に入っていたのですが時代にそぐわないようですね。
すぐに買い替えるのは諦めてNexus7が壊れるまで使おうと思います。
質問に回答していただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:20130091
0点

次の新規格(15Wワイヤレス給電仕様)タブレット迄待ちます?
現在の「Nexus7(2013)」で耐えます(>_<)
Appleのモデルにしちゃうかも(先に、どちらが発売されるかな)私は。
日経プレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=419019&lindID=1
WPCが策定した「Qi Medium Power」:15Wワイヤレス給電仕様が公開、2つの新たな方式 (1/2) - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/spv/1604/12/news034.html
「iPhone 7」では、まだかも……:iPhoneとiPadのワイヤレス給電、2017年に実現か - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/spv/1602/03/news045.html
書込番号:20130265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HARE58さん、情報ありがとうございます。
無線充電も新しい動きがあるようですね。
ただiPadは以前使用して私には合わず、数か月で手放したこともありAppleの選択肢は無いかなと思います。
次のAndroid製品が出るまで様子を見ようと思います。
良い情報をありがとうございました!
書込番号:20130814
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
使えます。
UQの動作確認端末一覧のページで確認してください。
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
書込番号:20124651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
こちらの商品は、band26に対応していますが、band18には対応していないようです。
band18に対応するには、band26とMFBI (Multi-Frequency Band Indicator)にも対応している必要があると、他の記述で見たのですが、こちらの商品はMFBI に対応しているのでしょうか。接続や通信速度の面で、特に問題はないでしょうか。
書込番号:20124721
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





