HC-VX980M のクチコミ掲示板

2016年 1月21日 発売

HC-VX980M

  • 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
  • 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
  • 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX980Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX980M の後に発売された製品HC-VX980MとHC-VX985Mを比較する

HC-VX985M
HC-VX985MHC-VX985M

HC-VX985M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月16日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX980Mの価格比較
  • HC-VX980Mのスペック・仕様
  • HC-VX980Mの純正オプション
  • HC-VX980Mのレビュー
  • HC-VX980Mのクチコミ
  • HC-VX980Mの画像・動画
  • HC-VX980Mのピックアップリスト
  • HC-VX980Mのオークション

HC-VX980Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2016年 1月21日

  • HC-VX980Mの価格比較
  • HC-VX980Mのスペック・仕様
  • HC-VX980Mの純正オプション
  • HC-VX980Mのレビュー
  • HC-VX980Mのクチコミ
  • HC-VX980Mの画像・動画
  • HC-VX980Mのピックアップリスト
  • HC-VX980Mのオークション

HC-VX980M のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX980M」のクチコミ掲示板に
HC-VX980Mを新規書き込みHC-VX980Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

こちらの機種ではUHX-Uのカードは使えるのでしょうか?
メーカーサイトには書いてないようなのですが、
前機種のWX970Mで
トランセンド TS128GSDU3
UHS-I U3対応 (R95、W60MB/s)の場合、
書き込み時に稀にカード書き込み速度不足の場合が
あるというレビューをいくつか見かけたのですが、
トランセンド TS128GSDU3で書き込み速度不足が稀に起きるとなると
panasonicのSDXCカード以外は速度が厳しいという事なのでしょうか?
もしUHS-Uに対応しているなら、LSD64GCRBJPR1000のような もので
速度が何とかなるのかなと思いまして・・
よろしくお願い致します。

書込番号:19768043

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/08 07:06(1年以上前)

お早うございます。

> 前機種のWX970Mでトランセンド TS128GSDU3で書き込み速度不足が稀にあるというレビュー
あれ、そうなんですね。WX970Mの4kは72MbpsということなのでTS128GSDU3のW60MB/sは全然余裕のはずです。因みに僕は同じパナソニックのFZ1000で1080p録画時にSanDiskのUHS-I U1で落ちた事があるのでインターフェース要求が厳しすぎるんでしょうか。ここら辺の情報はメーカーが明確にしてくれればいいですが、そうでなければユーザー間で情報共有するしかありませんね。

さて、UHS-IIのSDカードというのはUHS-Iとの互換性を保ちつつ端子配列が追加になったもので、USB2とUSB3の関係に似ています。UHS-Iまでにしか対応しない機器に挿せばスピードは仕様の1/3しか出ない事になります。HC-VX980Mの製品仕様によればUHS-II対応とは明記されていませんし、下記のリンクからダウンロード出来るサンディスク UHS-II SD 互換性リスト 2016/3/9更新でもリストされていません。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/939/~/%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E5%88%A5%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%83%85%E5%A0%B1

書込番号:19768746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/04/08 08:59(1年以上前)

規格というのはスピードだけではありませんので 2倍速のメディアを使ってエラーになるの
でしたら 速度以外の規格が守られていないかもしれません。でもその規格が一般公開されて
いないようで SDの組織に入っている企業のみに公開されているようです。
ですから本当の事は私たちユーザーはどっちに責任があるかどうかも不明です。

そんな世界の商品ですから 体験をここで書いて防衛するしかないのではと・・・・・・
SD関係商品はメーカーにとって都合の良い商品だと思います。規格が公開されていれば
ロジックアナライザーのようなもので本体かメディアのどちらに責任があるかはっきり
させられますが規格が公開されていませんから無理です。

また規格ですが 規格には二種類あって 互換性が担保されている規格と担保されて
いない規格がありますが この規格がどちらかも不明です。

書込番号:19768962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/04/08 20:56(1年以上前)

>>sumihbbyさん
ご回答ありがとうございます、先日は
ズームの質問でお世話になりました^^
970MでTS128GSDU3で余裕だと思うのですが、
UHS-Uで行ければ・・とも思う気持ちもあり、色々レビューを
探してみた所、この機種ではないですが、4Kデジタルカメラで
UHS-Uには対応していない機種だけど、UHS-Uが使用出来た
というレビューを見ました。安いUHS-UのSDXCカードで試して
実験するしかなさそうです^^


>>W_Melon_2さん
ご回答ありがとうございます。
色々メーカー側の企業秘密みたいなものがあるんですね、
そういえばこの機種ではなく前機種か何かでSDXCカードの
256GBが使用出来たという様なレビューがあったような気がします。
UHS-Uが使えるかどうかは実験して調べて見るしかない感じですね

書込番号:19770353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

この機種は動画有効画素数829万倍との事ですが、例えば
4KMP4モードでデジタルズームを用いた場合250倍まで
使用できますが、4KMP4モードでデジタルズーム設定で40倍程度で
ズームした時、動画で写る質というのはおよそどの程度の
質になっていると考えられますでしょうか?厳密でなくこんな感じといった
意見で大丈夫です。というのも、例えばhc−550Mでは、動画有効画素数は
220万でしたが、光学ズ−ムは50倍までありました。IAズームを用いれば90倍
程度まで行けますが、上記に書いたVX980MMP4モードでデジタルズームで
40倍程度でズームするのと、以前の機種550MでAVCHD1080/60PモードでIAズームで
40倍にした場合、同じ40倍でも一体どちらの方が動画は綺麗に写るのかとふと疑問に思った為です。
VX980の方がズームの限界倍率は低いですが、4Kなので、デジタルズームでも40倍程度で
あるならば、そこまで劣化せずに550Mよりも綺麗に動画は写るような気がするのですが
どうでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:19748439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/04/01 16:16(1年以上前)

アルテママスターさん、こんにちは。

> 上記に書いたVX980MMP4モードでデジタルズームで
> 40倍程度でズームするのと、以前の機種550MでAVCHD1080/60PモードでIAズームで
> 40倍にした場合、同じ40倍でも一体どちらの方が動画は綺麗に写るのかとふと疑問に思った為です。

HC-V550Mでは、50倍ズームまでは、光学ズームになるようですので、「iAズームで40倍にした場合」というのは、ちょっと成り立たないようにも思うのですが、何か別のお考えがあるのでしょうか?
それとも光学ズームで40倍にした場合、の書き間違いでしょうか?

書込番号:19748819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/04/01 20:00(1年以上前)

>>secondfloorさん
コメントありがとうございます、
光学ズームとIAズームの違いがあまりよく分かっていなかったようです、
HC-V550Mの光学ズームで40倍だと思われます。
HC-VX980MでもIAズームと光学ズームがあると思うのですが、40倍にした場合
デジタルズーム?の範囲になるのかなと思いまして、簡単に書きますと、
両者のカメラのズームを40倍程度にした場合、どちらの方が動画は綺麗に写るのかなと疑問に思い
質問させて頂きました。

書込番号:19749394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/04/02 00:47(1年以上前)

ちょっと期待しすぎかと思います。

仕様をよく見ると、1/6型の4倍ぐらいの面積の撮像面になります。
画素の「密度」は同程度ということになるわけです。

この機種のデジタルズーム40倍とは、光学20倍に「デジタルズームそのもの(実質トリミング)」が2倍ということで、
これは有効画素数が1/(2^2)=1/4になるということで、
「1/6型に近いフルハイビジョン相当の画素数」が実態相当になります。

それが4Kに引き伸ばされるだけで、仮に「望遠端しか使わない」のであれば、値段が高い分相応のちょっとマシなレンズを使ってくれなければ、なんか残念な感じになるかも?

※他に有効(口)径の違いもありますが

これについて、ズーム倍率ではなくて、具体的な焦点距離(換算焦点距離)で比べてもみてください。


※それどころか、前述の「密度」はレンズ解像度相当を越えていると思うので、これ以上画素を増やしても絶対的な(光学)情報量が増えるわけでもないのが何とも・・・(^^;


書込番号:19750235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/02 11:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

HC-V580M

HC-WXF990X

HC-VX980Mの仕様などを見ると超解像ズームであるiAズームは4k撮影時だと25倍の35mm判換算770mmまでのようですね。HC-V550Mは光学ズームのみで62倍の35mm判換算1740mmまでOKと言う事です。

添付した動画からの切り出し画像は焦点距離を合わせるためHC-V550Mの後継機種ではありますがHC-V580Mの62倍ズームの1920×1080からの1024×576へのリサイズ、HC-VX980Mと同一映像性能のHC-WXF990Xではありますが20倍ズームの3840×2160からの1699×955へのクロップ(つまり2.25倍のデジタルズーム)した上での1024×576へのリサイズです。

手持ちの試し撮り映像がこんなものしかなかったのでいい材料とは言えませんが、手ブレの分を差し引くとHC-WXF990Xの方が綺麗かなと思います。解像感はブレている分比較し難いですがノイズは明らかにWXF990Xの方が少ないです。という事で感動する程ではないにしろ、検討されているHC-VX980Mでデジタルズームを使ってでもメリットはあるでしょう。気を付けなければならないのは4k撮影時は30pとなるのでパラパラ映像になるのは仕方がない所です。

書込番号:19751050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2016/04/02 22:25(1年以上前)

>>ありがとう世界さん
コメントありがとうございます。
以前他のビデオカメラの質問でもお世話になり、その節はありがとうございました。
550Mから値段が上がった事と4Kになったのでつい期待してしまうんですよね、
色んな機能は追加されたようなのですが、高画質から低画質にする事は出来ても
低画質から高画質にする事は困難だと思うので、もし動画を撮るにしても
40倍で550Mとさほど違いがないとなると、望遠でのズームは使わず4Kの25倍までのズームでの撮影のみで、デジタルズームはおまけくらいで使う感じになるのかあと・・。
ビデオカメラについて詳しくないので距離に関してもあまり良くわからず
何となく画素数?829万という数字を見ると、550Mの220万に比べて4倍程度も
上がっているからかなり高画質になるのか〜なんて思ってしまいます。



>>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます、また詳しく画像の方まで載せて頂き非常にわかり易く
参考になります。
WXF990Xの方が550Mより全体的に機能等が向上していると思うので、
デジタルズームを用いても990Xの方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:19752755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/04/02 22:53(1年以上前)

スレ主さん、ご丁寧にどうも(^^)

トータルでは検討中の機種でよいと思いますが、望遠となると話しが変わりますし、
BDレコに保存するつもりがなくてPCやスマホ再生だけでしたら、超々高倍率ズームデジカメの動画という選択肢もあります。

※デジカメによっては動画開始後のオートフォーカス(AF)などが殆ど効かない〜効かないも同然の機種があるので、その点ではビデオカメラ選びよりもリスクがありますが。

しかし、先ほど書きかけで保留した「有効(口)径」の制約で、殆どのビデオカメラは最近の超々高倍率ズームデジカメに(根本的に)敵いませんから、
望遠側がメインであれば、情報収集および試用して検討されてもいいかも?と思います。

※レンズ暗いので屋内競技などでは向かない場合もあります。


あと、焦点距離の件ですが、換算・・・とか35mm判換算とか書かれている数値を「35」で割った数字≒(広視界タイプの)望遠鏡や双眼鏡の【倍率】と見た感じが同じぐらいになります。

※35mm判換算焦点距離÷35、ですから、記憶の上でのゴロ合わせとしてもちょうどよい?
スマホやケイタイに付いている電卓で十分ですから、ちょっと計算してみてください。
(換算焦点距離だけ。(実)焦点距離はちょっと複雑な計算になります)

書込番号:19752852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2016/04/03 21:38(1年以上前)

>>ありがとう世界さん
色々詳しく教えて頂きありがとうございます。
計算の方法もやってみます、
デジカメも良いのですが、ビデオカメラで慣れているので
この機種でいこうかなと思います。
ありがとうございました^^

書込番号:19756127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

記録モード

2016/02/20 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:154件

4K MP4で撮影するとブルーレイにダビングできませんよね。
それでは不便だと思いますので、ブルーレイにダビングするのを前提とした場合、4K以外で撮影するならば一番お勧めの記録モードは何でしょうか?

書込番号:19611584

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/02/21 11:53(1年以上前)

アドプリンさん、こんにちは。

> 4K MP4で撮影するとブルーレイにダビングできませんよね。
> それでは不便だと思いますので、ブルーレイにダビングするのを前提とした場合、4K以外で撮影するならば一番お勧めの記録モードは何でしょうか?

ダビングしたブルーレイを、どのようなプレイヤーで見るか次第だと思います。

例えば4Kをバックアップしたブルーレイを再生できるプレイヤーでしたら、4Kで撮影されても良いと思いますし、また1080/60pでも良いと思います。

ただ不特定の人に配布するブルーレイを作られるのでしたら、だいたいどのプレイヤーでも再生できる、1920×1080/60iのPHモードかHAモードで撮られるのが良いと思います。

書込番号:19613465

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/02/21 12:13(1年以上前)

カメラ内で4Kや60pから、AVCHDの60iに変換できる機種なら、変換後のメモリー容量さえあれば多くのBDでも問題ないので、
そういうところもチェックされてはどうでしょうか?

書込番号:19613525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

広角比較パナvsソニー おしえてください。

2016/02/03 23:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

スレ主 G'さん
クチコミ投稿数:4件

ソニーの26.8mmとパナの30.8mmは
どのくらいちがうのでしょうか?
価格とすでに発売されているのでパナにしたいのですが、
以前パナSDR-S200の45.6mmが散々
だったのでパナ恐怖症です。子供のお遊戯会
などにつかいます。

書込番号:19553903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/02/04 01:39(1年以上前)

公称値が
・正確であって、
・同じ画面比16:9で、
・アクティブモードなど画面端が削れることをoffにできれば、下記の計算のようになると思います。

・・・S200って、基本は画面比4:3ですか・・・画面比が違うと計算する私も見る方にとっても面倒ですが、一覧風にしておきます。

※「《数値》」は、撮影距離に対する比率で、数値が大きいほど広くなります。
→例:影距離が1mのとき、《0.5》は0.5m、《2.0》は2m
(今回は4:3と16:9が混じっているので苦肉の策)


(比較元)4:3 換算f=45.6mm
水平:41.6度《0.76》→100%、垂直:31.8度《0.57》→100%、撮影面相当《0.43※面》→100%
※比較元なので、上記は100%で各々表示

(比較1)16:9 換算f=30.8mm
水平:62.9度《1.22》→161%、垂直:38.0度《0.69》→121%、撮影面相当《0.84※面》→195%

(比較2)16:9 換算f=26.8mm
水平:70.3度《1.41》→185%、垂直:43.2度《0.79》→139%、撮影面相当《1.11※面》→258%


以上のように、画面全体(上記の「面」)は、
30.8mmでも元の2倍ぐらい、26.8mmでは元の2.6倍ぐらいになります。

しかし、画面比が違うので、垂直は各々、
元の約1.2倍と、約1.4倍ですので、特に前者については注意が必要です。


※垂直の撮影範囲は、一般家庭内での子供録りに結構重要で、足らない場合は、ワイドコンバーター(ワイコン)を付けられたら救済できる場合ありますが、
私的な評価点を付けると、

(比較元)4:3 換算f=45.6mm
垂直:31.8度《0.57》→57点

(比較1)16:9 換算f=30.8mm
垂直:38.0度《0.69》→69点

(比較2)16:9 換算f=26.8mm
垂直:43.2度《0.79》→79点

※垂直≒53.1度《1.00》→100点として、昔から時々書いています。
(4:3では換算f≒25.96mm、16:9では換算f≒21.21mm。

個人的には《0.70》→70点以上か以下かで、使い勝手が随分変わると思います。
※これは、画面比3:2や4:3の「縦撮り」で換算f=50mmぐらい相当するので、
「写真」に一定以上の興味があれば、ピンとくるかもしれません。

書込番号:19554347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/04 12:28(1年以上前)

焦点距離のイメージが割と掴みやすいサイトがあるので紹介します。今回のケースとアスペクト比が合って無い事もあって参考程度にと言う事になりますが、「機種」は選べる中で最もセンサーの小さい1/2.3型コンデジを選び「35mm換算焦点距離」に26.8mmや30.8mmを入力して「計算」ボタンを押すと被写体の写り具合がわかります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

被写体までの距離も別途設定できるので色々入力して試してみて下さい。26.8mmと30.8mmでは4mmの差ですが見え方が結構違う事が分かると思います。

書込番号:19555256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/02/04 13:15(1年以上前)

ちなみに、パナは4K撮影時とFHD撮影時で画角が変わりますのでご注意下さい。

あと、今までの経緯からすると
ソニーは普通に手ぶれ補正を入れると28−29mmぐらいになるはずです。

広角側の1mmの差は大きいですが、じゃあ30mmで困るかとなると
そんなに困らないとは思います。

書込番号:19555407

ナイスクチコミ!3


スレ主 G'さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/05 21:44(1年以上前)

みなさまわかりやすいご説明をいただきまして本当にありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
画面比がちがうとは・・・ 試しに家でS200をつかってみましたが絶望的な狭さでした。
またわかりやすい比較数値ありがとうございます。
この値を見る限り26.8mmがとても魅力的に見えます。
さらにワイコン導入も視野に入れます。

>sumi_hobbyさん
実際に数値を入れてみると結構違うなー という印象です。
ますます26.8mmに傾いてしまいますがソニーの新製品発売が会の6日前なので
本当に手に入れられるのか?でなおかつ高いので悩みます。
絵的に確認できてほんとうにたすかりました。
ありがとうございました。

>なぜかSDさん
画角がかわるとは・・・ 4Kで撮るしかないですがそのために悩んでいるので
4K撮りでいきます。ソニーも補正入れると狭くなるのでパナでもいいかなぁ
とおもいます。 どちらも制約があるなんてなんとかならないもんなんですかね?
今回がかなり特別なシチュエーションなので26.8mmが気になっています。
一回買ったら買いかえることをしないほうなので26.8mmが間に合えばこれか、
と傾いています。 電気店でみると4Kすごい!なのですが実際どうなんでしょうか?

書込番号:19560026

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/02/05 23:24(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

ハイビジョン初期のころ、広角端はminiDVとおなじ
ぐらいなので、狭い狭い(^^;

私の使っていた機種の広角端は換算f=43.6mmで当然ながら【16:9】ですから、
先の評価点で「49点」・・・0.7倍のワイコン常備で計算上は30.5mmの「70点」

随分違いました。


〉ソニーも補正入れると狭くなるのでパナでもいいかなぁ とおもいます。 
〉どちらも制約があるなんてなんとかならないもんなんですかね?

以前は、光学式手振れ補正「だけ」にできれば、カタログスペック通りになったので、試してみるか取説pdfで探してみてください。

アクティブ手振れ補正などは「光学式+電子式」で、電子式とは一種のトリミングですから、動作時には「必然的に狭くなる」わけです。

書込番号:19560321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/02/05 23:30(1年以上前)

あ、紛らわしい間違いを訂正

誤 ※垂直≒53.1度《1.00》→100点として、昔から時々書いています。

正 ※垂直:53.1度《1.00》→100点として、昔から時々書いています。


先のスレ通り、「垂直」とは「画面の垂直の辺の画角」を意味するのですが、念のため(^^;

書込番号:19560343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/02/05 23:36(1年以上前)

>G'さん

>今回がかなり特別なシチュエーションなので26.8mmが気になっています。

状況がわかりませんが、パナならば純正のワイコンがあり
0.75倍なので23mmぐらいになります。

実際、どういう映りになるのかはわかりかねますが。

>電気店でみると4Kすごい!なのですが実際どうなんでしょうか?

一般的には解像度は凄くなりますが、被写体によっては実感が湧かなかったりします。
昔のスタンダード画質の番組をハイビジョンテレビで観て
意外といけるじゃん、という場面を経験したことがあると思いますが
そういう状況だと4Kの恩恵はあまり感じられないでしょうね。

反対に言えば、それ以外の状況であれば格段に違うということになります。

書込番号:19560360

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/02/06 00:27(1年以上前)

〉 電気店でみると4Kすごい!なのですが実際どうなんでしょうか?

全般的には、画面サイズと視聴距離、そして視力によって、結果が変わったりします。

視聴条件「K」≒視力*8*画面サイズ[型]/視聴距離[cm]

上式は肉眼の分解能とフルハイビジョン〜8K以上に共通することを近似式にしたもので、「ラティーナディスプレイ」の閾(しきい)値に相当するものです。

フルハイビジョン例:視力1.0、画面サイズ50型、視聴距離200cmだと、

1.0*8*50/200=400/200= 2 「K」

4K例:視力1.0、画面サイズ70型、視聴距離140cmで、
1.0*8*70/140=560/140= 4「K」

・・・ハイビジョンの「布教」段階で、人の眼の分解能を元に画面高さ(H)の3倍が最適という「3H」が頻繁に宣伝され、大画面TVの購入動機にもなっていました。

その延長なら4Kは「1.5H」、8Kは「0.75H」で宣伝するはずなのですが、しませんね?

殆ど大部分の日本の住宅事情では、70型以上を買うことが金銭面以前に難しく、「1.5H」押しをすると、「その条件でないと効果がないなら、諦める」という消費行動としてはマイナス方向にいってしまうことなどの理由で「1.5H押し」が無い?

※4Kデモ画像は、単に解像度だけでなく、ハイビジョン放送の「時代遅れの圧縮結果の汚さ」つまり複数種類のノイズなどが目立たないので、どちらかといえば「それでキレイにに見えている」ような気もします。

そのため、先の近似式よりも条件が随分悪くても4K仕様であることを確認できるぐらいいなのですが、
家庭用の4Kは4Kテレビのデモ画像に使っている4Kビデオカメラよりもずっと劣りますので、
まずは過剰な期待をしないようにすれば、「思ったより良いかも?」となるかもしれません。

書込番号:19560507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 G'さん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/23 21:23(1年以上前)

みなさまありがとうございました。AX40がとても安く買えたのでこちらに決定です。
最新のテクノロージーは凄い!最近スマホに買えたばかりなので一気に現代人に
なった気分です。 ほんとうにありがとうございました。

書込番号:19622518

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ エンジン 何が変わったの?

2016/01/17 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

現行機種と比べて 動画編集機能が追加されているのはわかるが、純粋にレンズやCMOSエンジンあたり何か変わったのでしょうか?

書込番号:19501083

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/01/17 23:50(1年以上前)

仕様みてもレンズやCMOSは変わってなさそうですよね。

WX990Mのスレで4G分割無くなったとの報告もあり動画編集機能をみても処理能力が上げっていることは間違いないですから、X1000の画像処理チップ使っているなと私は思ってます。
浜辺のサンプルの逆光のシーンは良くなった気がしますから、同じセンサーやレンズでも画像処理能力が上がり画もよくなっているかも?

今年、ソニーは新しいセンサーでパナは新しい画像処理チップを使ってきた感じでしょうか?
ソニーの新しいセンサーも性能的に60p対応出来る設計してるでしょうから、来年はこのクラスで4k60p出してきそうな予感。

でも、本当は今年AX100の後継で4k60pで出す予定だったんじゃないかと思うんですよね。

書込番号:19501253

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/01/18 01:49(1年以上前)

センサーもですが、
4K60pを安定記録できる「リーズナブルな内蔵メモリー」はどうなっているのだろうと、
最近、特に思います。

書込番号:19501436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件

2016/01/22 12:30(1年以上前)

購入したけど基本なにもかわらんかった。
シンプルに手ぶれ レンズ エンジン
改善して欲しかった

書込番号:19513733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/22 13:58(1年以上前)

昨日、発売日だったんだ。
静かですね。
もう少し盛り上がるといいですが、アンチも含めてソニーが騒がしいのは何時ものことなのかな??

書込番号:19513930

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-VX980M」のクチコミ掲示板に
HC-VX980Mを新規書き込みHC-VX980Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX980M
パナソニック

HC-VX980M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月21日

HC-VX980Mをお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング