HC-VX985M
- 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
- 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
- 最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2022年9月17日 19:04 |
![]() |
2 | 5 | 2021年2月20日 14:12 |
![]() |
0 | 3 | 2021年2月1日 14:45 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2021年1月21日 11:49 |
![]() |
3 | 4 | 2020年12月8日 19:44 |
![]() |
2 | 9 | 2020年9月21日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4Kを撮影した際、SDカードにフォルダごとに保存されてしまいますが、これを一つのフォルダにまとめて保存する様にするにはどうすればいいですか?
書込番号:24927146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>switch1969さん
カメラ内のフォルダーの作成をカスタマイズすることは出来ないのでは?
SDは撮影したデータの一時保管場所なので、撮影後帰宅時にPCに移す事を考えたら
PC内で自分の好みのフォルダーを作って整理すれば良いと思います。
SDで撮影済みデータを長期保管するとデータが飛びますよ。
少なくとも1年以上溜め込むのは危険です。
何もしないで保管しているだけでビット化けが発生して最終的にはファイルが壊れます。
書込番号:24927189
0点

SDは一時保管先です。
長く入れておくべきではありません。
データをPCに移し、フォルダ編集すればいいです。
PCでやったほうが楽です。
自分もPCに移して、編集後外付けHDDに、好みのフォルダを作って移動しています。
書込番号:24927339
0点

なぜこのようにしたいのかというと、SDカード側で日ごとにフォルダが作成されていると、パソコンに取り込む際に面倒だからです。
書込番号:24927413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつもお世話になっております。
緊急事態宣言下であり、コロナ渦、外出自粛のため、使用する機会はありませんが
SDXC256MBは使用は、使用は不可でしょうか。仕様をみていると128MBとなってますが。
0点

SDXC256MB→SDXC256GB
SONYもそうですが、メーカーとしてSDカードの最大容量はテストされていませんね。
理論上はSDは2TBまでありますが、実際使えれるか、メーカーの動作チェックは。
自分はSONYで、256GBだけでなく、512GBも使っています。
Panasonicでも使えれると思いますが、メーカーは保証はしないでしょうね。
使っている人に聞くか、店舗で確認するかになるでしょう。
書込番号:23973518
0点

長物を録るならいいですが、細かい物を録るだけなら、64GBや128GBで充分です。
データが飛んだ時を考えた方がいいです。
大容量だからいっぱい録れますが、長期保存には向きません。
録った後他の物にバックアップを取ることを勧めます。
書込番号:23973527
0点

最近この機種を使わなくなったので確かではないですが使えたと記憶しています
書込番号:23974576
0点

>MiEVさん
早速のアドバイス頂きありがとうございました。
>SDXC256MB→SDXC256GB
そうでしたね。失礼いたしました。誤字失礼いたしました。
>長物を録るならいいですが、細かい物を録るだけなら、64GBや128GBで充分です。
データが飛んだ時を考えた方がいいです。
大容量だからいっぱい録れますが、長期保存には向きません。
録った後他の物にバックアップを取ることを勧めます。
愚問で恐縮ですが、SDカードの寿命は目安としては何年くらいでしょうか。あまり考えずにSDカード使っていました。
理想としては、外付けHDDあたりに移すのが理想でしょうかね。4Kで残すとなると。BDでは4Kは難しいのでしょうかね。
256GBのSDカードを購入していて。スマホ用に考えていたのですがビデオカメラで使えるなら、ビデオカメラのほうが
いいかなと思ったりしております。128GBのSDカードも保有していて、どちらを使うか悩んでおります。
>chashuさん
返信が頂きありがとうございます。今は別の機器をお使いなのですね。
因みにどの機器をお使いなのしょうか。もし差し支えなければご教授頂きたくお願い致します。。
書込番号:23975104
1点

VX980に256GBのカードを入れて撮影してみました 大丈夫でした
VX985も大丈夫だと思います
現在は主力はマイクロフォーサーズに移行しています カメラはパナ レンズはパナとオリンパス
書込番号:23977903
1点



本機のHDMI出力をキャプチャしようと、HSV321という中華キャプチャボードを購入しました。
Menu > セットアップ > HDMI出力解像度から、「オート」「2160p」「1080p」「1080i」「480p」のいずれを選択してもキャプチャできません。
同じ症状の方、解決法をご存じの方、…、コメントいただけないでしょうか。
◆症状
・HSV321を通してもキャプチャ画面が暗転したままになる。(Surface Pro 7、OBS 26.1.1)
・HSV321に繋いでいると、Menuが開けない。(タップすると一種本機の画面が点滅し、映像に戻る。Menuを開いている状態でHDMI接続しても、映像に戻る。)
・HSV321に繋いでいると、本機での録画映像の再生時に暗転を繰り返す。
◆確認したこと
・本機→モニタへのHDMI出力はOK
・PC、Canonの一眼(EOS 90D、Kiss X50)、BDプレーヤー(Sony BDP-S6700)→HSV321でのキャプチャはOK
HSV321はHDCP1.3対応らしく、過去ログ(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023014/SortID=22566012/)にあったようなHDMIスプリッターも解決策にならないのでは、と思っています。
本機からのHDMI出力が、なにか一癖あるのかと頭を抱えています。
よろしくお願いいたします。
0点

>SnowmAn*さん
>・本機→モニタへのHDMI出力はOK
パススルーでモニターに映りますでしょうか?
・本機→HSV321→HDMI出力→モニタ
>HSV321はHDCP1.3対応らしく
著作権保護されたコンテンツでなければHDCPは無関係ではないでしょうか?
書込番号:23926518
0点

パナソニックのビデオカメラはHDMIキャプチャーとの接続がどうも上手く行かないケースが多いようで下記のリンクでも駄目みたいですね。モニターではちゃんと映るのは一緒です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029550/SortID=23321830/#tab
しかし以下のリンクのブロクでビデオカメラはパナソニックのHC-V480MSを使い、HDMIビデオキャプチャーをUSB接続して上手く行っているようです。まあただ写真を見ると解像度は720p止まりのように見えます。
https://netply.net/archives/22230
このブロクでのHDMIビデオキャプチャーはY&Hと言うブランドの製品でめっちゃ怪しそうですが映らないよりは映った方がまし位の感覚で一回試してみてはどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B088T5M7GX/
書込番号:23927183
0点

即座にレスポンスいただいたのに、返信が遅くなり申し訳ありません。
>pmp2008さん
本機からの出力については、パススルーも出力されませんでした。
HDCPは関係ないと思ったのですが、パナソニックのビデオカメラはHDCPがかかっているかも…といった話を見かけた記憶があったので、ご存知の方がいらっしゃるかなと思いまして。(sumi_hobbyさんが紹介くださっている、1つ目のリンクですかね)
>sumi_hobbyさん
うーむ…パナソニックのはやはりそういう状態なのですね。
よい解決策が見つかっているとよかったのですが。
せっかくならば1080pで出力したいので、ダメ元で、他の怪しそうなキャプチャカードも試してみようと思います。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:23940313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本製品と、HC-VX1Mの違いを教えてほしいです。
一応自分でも調べたのですが、いまいち違いが分からず…
VX1Mの方が後から発売されているので何かしらの性能が追加もしくは進化しているのかとは
思うのですが。
また、本製品は4K撮影できるとの事ですが、4K撮影時は30pでしょうか?60pでも撮影可?
VX1Mも4K撮影時は本製品と条件は同じでしょうか。
ビデオカメラについては本当に素人で初歩的な質問かもしれませんがご容赦下さい。
また、いまさらこの2機種で悩んでいる事については触れないで頂けると…笑
0点

残念ながら、数万円の家庭用4Kビデオカメラで 4K60Pは今のところありません。
また、新しい=良い でもありません。
撮像素子が小さくなるなどダウングレードしている場合もあります。
※「有効面サイズ」の確認が必要ですが、これは仕様から計算することになります(^^;
書込番号:23915949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、両機種とも生産終了でkakakuに流通在庫すら出ていない状況ですが、
「マトモな販売店」で入手できるアテはありますか?
なお、少なくとも家庭用ビデオカメラの場合は、
(1) 初期不良交換可能、在庫なしで無理な場合は初期不良時に「返品=返金(※購入金額全額の返金で送料などで差っ引かれない)」が可能で、
かつ、
(2) 長期延長保証(購入から計5年)が可能※自然故障のみ
を満たせる販売店で購入することをお勧めします。
書込番号:23916502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K60pはこの価格帯では売っていません。
最近は新型は旧型より性能がいいとは限りません。
20万円近く出すと該当する機種もありますが、予算の問題でどうなるのか。
外見も大きく重くなります。
4K60pにこだわるならデジイチの方が機種はあります。
該当デジイチにレンズを買うとそこそこします。
やはり予算の問題が出てきます。
機種によっては4K60pの時間制限があったりします。
録画時間もあるので、電池をどうするのか。
録る物によっては4K60pにこだわらくていいのでは。
書込番号:23916805
0点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、ダウングレードする事もあるんですね。
勉強になります。
購入方法はフリマサイトで中古になりそうなので、何かあった時は自己責任と思っております。
質問している2つのグレードは、室内での動画画質はほぼ変わりはなさそうですかね?
自分なりに再度調べてみたんですが、発売は約一年違いがあるけど、スペック的には変わってない?のかなと思いまして...
ただ、VX985Mのほうが1/2.3型MOSなのでこっちの方が多少はノイズとかは少ないのかな?など素人目に考えておりました。もちろん他の要素も関係してくるのかと思いますが、そこまでわかりませんでしたm(_ _)m
実は、昔VZX1Mを持っていたんです。理由があって手放してしまったのですが、その時室内で動画撮影した時に私的には満足のいくものだったので、これと同等であれば今価格が少し安い985で良いかな...との考えです。
もし、もろもろのスペック的に985よりVZX1Mの方が綺麗な動画が撮れるということであれば、再度VZX1Mを購入しようと思っています。
用途は主に、室内でのペット撮影なんです。
外ではあまり使用しません。
内容がごちゃごちゃで申し訳ありませんが、またアドバイス頂ければと思います。
書込番号:23918992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、現行の一般家庭用では4k60pはないのですね。
特にそこまでの質は求めていた訳ではないのですが、もしあるならといった具合でした。
教えて下さり、ありがとうございます。
基本的には、室内でのペット動画撮影なのですが、
VZX1MとVX985Mで室内撮影での画質に差があるかないかが知りたいです。
自分なりに調べたのですが、985の方が1/2.3型MOSなので多少は良いのかな?と思ったり...
その他の要因もあると思うのですが、素人すぎて判断がつかず...苦笑
もしアドバイス頂けるようでしたら助かります。
書込番号:23919001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めんま1206さん
どうも(^^)
撮像素子自体は大きくても「有効面サイズ」は VZX1Mのほうが大きく、
当然ながら画素サイズも大きくなります。
これは面倒な計算しなくても、総画素数に対する有効画素数の割合をアバウトに把握すれば十分です。
元々、オプチカルブラックなど部分が総画素中の数%以上ありますが、
何割も少ない場合は「なんちゃって 1/2.3型」なので、特にビデオカメラの場合は注意すべきです。
※熊本の連発大地震の際には、
供給不足によって「なんちゃって 1/2.3型」となった機種がいくつかありますが、これは仕方がないでしょう。
書込番号:23919032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
つまり結果からすると、VZX1Mの方が動画画質は良いということですね。
985を検討していたので、とても勉強になりました。
やはり、VZX1Mを購入するように考えようかと思います。
書込番号:23919045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマホではジンバル(スマホまでしか乗せられない小型のジンバル)を使っているのですが、VX985もジンバルに乗せて撮影してみたいのですが(動き回る子供を中心に)、お勧めの機種や注意点はありますか?
5万円以上の重い一眼レフを乗せる機種はちょっと手が出ないので、ミラーレス対応程度の3万円前後の機種があればいいと思うのですが、どれを選んでいいか分からないので、教えてください。
1点

ビデオカメラで使っているジンバルとしてFeiyuTech α1000が幾つかヒットします。Lプレートブラケットや場合によっては重りが必要かもなど工夫は要るようですが価格が3万円以内と今回のangel_with_scarfaceさんのターゲットにマッチします。
https://www.youtube.com/watch?v=HMYj-4ceHaA
https://www.youtube.com/watch?v=pzw_dqADxoo
https://www.amazon.co.jp/dp/B0767JCW65/
書込番号:23816725
1点

>sumi_hobby さん、ご丁寧にありがとうございます。
さっそく検討してみたいと思います。
最初に水平にバランスを取らせられれば、そのあとはいい感じですね。
より楽しみが増えそうです!!
ありがとうございました。
書込番号:23817011
0点

>angel_with_scarfaceさん
自分はMOZA AirCrossというミラーレス用のジンバルを使っています。
大体新品で3万少し、自分は中古で1万8千円程度で購入できたので
ジンバル練習用で使っています。
ただ、注意点はスマホ用ジンバルと違って最初のバランス取りや
設定は難しいのと、なりより重量が重いです。
VX985は軽量なのでまだ良いですがミラーレス機を乗せると
両手で持っても大変ですよ。
特に被写体が動き回る子供を中心にとなるとVX985でも1k以上になるので
その辺は覚悟が必要だと思います。
自分的には被写体が動き回る子供ならアクションカメラのGo Proとか
DJI POCKET 2などが良いと思うのですがどうでしょう。
書込番号:23819383
1点

>ねこさくらさん
なんちゃってアクションカメラ(C国の安物)は持っているのですが、
MOZA Air・・・も良さそうですね。
ご丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:23837612
0点



編集初心者です。iFrame MP4 1080/60P で撮影して、macで読み込んだところかなり画像が荒くなってしまいました。
読込時にファイルサイズの指定が選べるようなものは出てきませんでした。
また、環境設定から「ビデオタブ」を選ぶとファイルの読込サイズが指定できる、という説明もあったのですが、その「ビデオタブ」もないようです。
撮影の仕方が悪かったのでしょうか。。
どなたか教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

macのimovieで取り込み、編集しています。
書き出しする前の動画がすでに荒いです。。
ググったらたくさん出てきそうな質問な気がするのに、どうにも解決策見つけられず、、
編集入口でどんづまりで参っております・・・
書込番号:23676585
0点

まず、「テレビ」とカメラを直結して再生してみてください。
「根本」の動画ファイルの健全性を確認すべきかと。
ところで、室内以下の暗い場所での撮影で【オートスロー】がONになってませんか?
何の意味か解らず、しかし室内以下の暗い場所での撮影であったならば、
それは工場出荷時のままの撮影、つまり、オートスローによってシャッター速度が1/30秒になるので、動画ボケ(被写体ブレ)が多発して、
それを劣化画像のように見えるのかも知れません。
書込番号:23676595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の御回答誠にありがとうございます!
テレビにつなげてみたところ、期待していた映りに反してすでにぼやけていました。。
ということは、ビデオカメラの液晶が小さいから、撮影時に何らかの設定がおかしいことに気づかなかったということですよね・・・
4Kにはしてなかったものの、そこそこ綺麗に映って欲しかったのでショックです。
【オートスロー】についても知らなかったので、設定見直してみます;;
書込番号:23677266
0点

>ビデオカメラの液晶が小さいから、撮影時に何らかの設定がおかしいことに気づかなかったということですよね・・・
そういうことです。
レンズ性能などから、ハイビジョンと言えない製品ですら殆どの人は気が付かないぐらいです。
・どんなところの撮影でしょうか?
・そこは明るかったでしょうか? 暗かったでしょうか?
・ビデオカメラ設定で「自分が設定したこと」を列挙してみてください。
単純な設定ミスなら今回限りでも、
撮影場所に応じた撮影条件で無かったらならば、今後も同じ失敗を繰り返す事になります。
ところで、テレビで「動画を動画として観た」結果としての「ダメ」でしょうか?
一時停止して、「動画のコマを静止画として観た」結果としての「ダメ」でしょうか?
※もちろん、ビデオカメラの故障や不調の可能性もあります。
なお、夏場や冬場に起こりやすいトラブルですが、
「夏場に、冷房の効いた車内からカメラを取り出して撮影すると、レンズが結露してボケて写った(TT)」
「冬場に、クルマのトランクなどにカメラを入れていて、加湿された場所で撮影すると、レンズが結露してボケて写った(TT)」
などがあります。
これは、携行時の断熱など工夫すると、ある程度は軽減できますし、
かなり工夫すると結露を殆ど防止できます。
書込番号:23677319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンの編集後の映像をBD等にして、テレビに映してみて荒くなければ心配はいらないと思います。パソコン側の映像再生関係と言うことになります。
書込番号:23677478
0点

>ありがとう、世界さん
曇り空の下、競技場のトラック外側からのサッカー試合の撮影です。
テレビにつなげた際は、普通に再生してみました。コマ送りはやり方がわからず。。
改めてみたら、競技中の選手ならまだしも、4、5メートル先にいる人の目鼻立がわかりづらいくらいぼやけていました。
オートスローシャッターの設定は、マニュアルモードのところしか見つからなかったのですが、オフになっていました。
ちなみにオートのみの撮影です。
設定をいじった記憶があるのは、iFrame MP4 1080/60Pにしたくらいでしょうか・・。
↑よくわからずやっていたのですが、今後の希望としては、後々4Kでも見れるように綺麗なものを残しておきたい気持ちもあるので、肝心なシーンだけを編集しやすいデータと一緒に両方残せる方式にしたいです。
レンズの結露もあるんですね、、てことは・・・お恥ずかしいですがレンズ汚れもチェックしてみます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちは。ありがとうございます。
BDがないので今は難しいのですが、他に編集後のデータをテレビで見る方法があれば試してみたいと思います。
書込番号:23677556
0点

>曇り空の下、競技場のトラック外側からのサッカー試合の撮影です。
その条件なら、オートスロー無視で結構です(^^;
【動画】として見ていてもピンぼけですか?
もしかして、フェンス越しの撮影ですか?
実際の動画を見たら一瞬で原因が判るようなことかも?
>コマ送りはやり方がわからず。。
コマ送りなんて書いてません(^^;
【一時停止】です(^^;
書込番号:23677623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、自宅内でテキトーに撮って、自宅内でも異常かどうか確認してみてください。
なお、結露が原因であったとしても、結露水が蒸発すれば一旦問題は解消されます。
しかし、結露キッカケに、あるいは湿度の高いところの保管して、レンズ内にカビが生えていたら、ハッキリ言って捨てるべきです。
※布団を出し入れする押入れに入れると
【ヒトにとっては最悪に近い保管環境、
カビにとっては最喜に近い保管環境】です(^^;
書込番号:23677650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンの編集後の映像をBD等にして、テレビに映してみて
そんな事をしなくても、
【元】の画像の確認で済むハナシです。
ビデオカメラ経由でテレビに映して確認されて済んでいるハナシです。
>パソコンの編集後の映像をBD等にして、テレビに映してみて
とは、保管が悪くてカビが生えたり腐っている米を、わざわざ「炊いて食べて判断してみては?」
と言っているような感じですよ(^^;
書込番号:23677694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





