HC-VX980M
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
- 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2016年11月13日 11:00 |
![]() |
43 | 32 | 2016年11月24日 22:47 |
![]() |
1 | 1 | 2016年11月5日 12:08 |
![]() |
15 | 6 | 2016年11月15日 23:48 |
![]() |
17 | 7 | 2016年10月10日 00:36 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2016年10月9日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


980Mは凄く気に入っています。
より綺麗に撮影する方法を教えて下さい。
1.ワイトバランスがiA+で合ってない気がします。青かったり赤かったりします。
2.室内や夜間撮影はノイズが入ります。ノイズを少なくする方法ありますか?
全て4Kで撮影しています。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

>1.ワイトバランスがiA+で合ってない気がします。青かったり赤かったりします。
そういう場合はマニュアルでホワイトバランス設定(固定)するしかないと思います。
>2.室内や夜間撮影はノイズが入ります。ノイズを少なくする方法ありますか?
許容範囲内で露出を抑える
許容範囲内でシャッタースピードを遅くする
くらいしか思いつきません。
あとは(当たり前ですが)照明を使って(増やして)明るくする。
書込番号:20370888
0点

2に関しては、マニュアル設定でオートゲインリミットの設定が任意でできるものとそうでないものとではかなりの違いが生じます。表には出ない機能です。ノイズのトレードオフを選べるので便利です。
購入するときに確認すべき一つの要素かと思います。機種選定にも役に立つ気がします。
書込番号:20371166
1点

>なぜかSDさん:ありがとうございます。やはりマニュアルでしか無理ですよね。iAで簡単に
撮影では綺麗には無理ですね。>なぜかSDさん
書込番号:20372895
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。一度確認してみます。
書込番号:20372899
1点

私の場合、HC-WX990Mでしたが、普通に撮影していたところ、
突然 赤が強くなり全体的にピンクがかった状態になったことがありました。
この症状が時々起こることが確認できましたので、パナソニックへ送って修理いただき、無事に復帰しています。
あまりにおかしいと思ったら修理を検討されるのも良いと思います。
個人的には比較的ホワイトバランスが良いカメラだと感じています。
それから、暗いところでのノイズはどうしょうもないです。
編集過程でのソフト的な対応を考えてはいかがでしょうか?
書込番号:20388912
0点



パナのHC-VX980M、HC-WX990M、ソニーのHDR-CX675の3機種で迷っています。
主な撮影対象はもうすぐ生まれてくる赤ちゃんです。
妻も使用する予定です。(見切れやアングルなど撮り方が下手だと自認しています)
特に知識も技術もない私から見ても下手です。笑 機械オンチで難しい設定や操作も苦手です。
テレビとBDレコーダーは地デジ化の時に購入した東芝で4K未対応のものです。(数年後マイホーム購入に合わせ買い替え予定)
他にLUMIXのG2とGoProも所有しています。
現状G2はほぼ使用しておらず、今後はビデオカメラで写真と動画の1台2役こなせればと思っています。
HDR-CX675は価格、手ぶれ補正、広角、サイズ・重量が魅力です。
スマイルシャッターは実用に耐える機能でしょうか?
HC-VX980Mはあとから補正、4Kphotoが魅力です。
あとから補正を使うためにわざと広角で4K撮影した場合、そこから4Kphotoで切り出した静止画は広角のままですよね?
ズームした写真にするにはパソコンなどで別途処理が必要なんでしょうか?
ワイプ撮りはあったら便利かなという感じですが、付属バッテリーの容量も大きいので約1万円の価格差ならHC-WX990Mも
ありかなと少し思っています。ソニーの4Kは重量も価格もヘビーなので候補からは外れました。
以上、赤ちゃんを撮影下手な妻が撮影することを考えると、ソニーには空間光学手ブレ補正、パナにはあとから補正が、
静止画も同時に撮ることを考えると、ソニーにはスマイルシャッター、パナには4Kphotoがあり悩んでいます。
アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
4点

>撮影対象はもうすぐ生まれてくる赤ちゃんです
>今後はビデオカメラで写真と動画の1台2役こなせればと思っています
ソニーのデジカメRX100を推奨します。
東芝のBDレコがAVCHDに対応していなければ
どーぷまんさんがPCで運用して下さい。
どうしてもビデオカメラが良ければパナ機で4K撮影がおすすめです。
書込番号:20370419
3点

上記は画質に関してのみ着目した場合です。
赤ちゃん撮影で多くなる夜間室内撮影での画質は
おおざっぱに(予想も含めて)
RX100 >>> パナ4K >> パナFHD > CX675
書込番号:20370480
0点

私は980Mを使っています。軽くて凄くいいカメラです。990Mを悩んでいましたら
990Mをお勧めします。私が買うとき電気屋さんが980Mと990Mの違いはファインダーと
ワイプカメラだけと言ったので980Mを選びましたが980Mに無い設定が990Mにありました。
シネマライクです。これをやりたくパナソニックを買ったのに980Mに無いのにはショックでした。
今なら990Mを私は買います。
書込番号:20370555
3点

シネマライクがあるのはWXF990ですね。
WX990にはありませんので一応書いておきます。
書込番号:20370621
4点

>なぜかSDさん
ご回答ありがとうございます。
RX100すごい人気のカメラなんですね!
ただズームの性能が少し気になります。価格的にはM2までなら予算内ですね。
レコーダーはAVCHDに対応しています。
どの機種も実物をまだ見ていないので、見て触ってまた検討したいと思います。
書込番号:20370891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズームした写真にするにはパソコンなどで別途処理が必要なんでしょうか?
「トリミング」ですね?
スマホのアプリなどお手軽なものがありますよ。
PCでもフリーソフトで十分かと。
(トリミング程度でしたら、大抵の画像処理ソフトにオマケのようについてきます)
書込番号:20371032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズームの性能が少し気になります
画質と引き換えですから。
1型で高倍率ズームでしたら、大きく、重く、そして高くなり、「別の引き換え」が必要になります(特にSONYのRX10M3)。
書込番号:20371088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroshi45さん
ご回答ありがとうございます!
実際に使っている方の意見参考になります。
良かった点、不満な点などあれば是非教えて頂きたいです。
書込番号:20371104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです!当機でトリミングまで完結出来れば楽かなと思いまして。
1台ですべてを満足に賄うのはやはり無理がありますよね。自分の中の優先順位を整理してデジカメの動画機能で事足りるのか、ビデオカメラが必要なのか改めて検討したいと思います。
書込番号:20371158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どーぷまんさん
当方、子供が生まれてビデオカメラ買いましたが、赤ちゃんって基本「その場で動かない」ので、長時間撮影するか?と聞かれたら、当方は「否」でした
その上、生まれた子が幼稚園の年中から通い始めたのですが、その頃には陳腐化…
生まれて直ぐの購入はオススメは致しません
書込番号:20371805
3点

>当機でトリミングまで完結出来れば楽かなと思いまして。
仮に出来ても、iPhoneの実態を踏まえると(それ未満の)小さな撮像素子の機種はそれで画質的にギリギリみたいな感じですので、
トリミングするほど汚い(粗い)感じになります。
これはマニアな発言ではなくて、かなりの割合で同意される程度のことで、
寸法で半分ぐらいにトリミングすると、当初検討の機種(CX675)などの有効1/6型ぐらいになるわけですが、
200万画素ぐらいあるから、と思うと大間違いになります。
(メモリーカードを持って、店内で試写させてもらいましょう。代わりにちょっとしたものを購入して)
書込番号:20372047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どーぷまんさん
まだ使って2週間ですのでまだ使いこなせていませんが今感じた事は
良い事:
1. 軽さ:女性でも問題なく使えます。
2. 4K撮影後カメラ内で色々と楽しめる事。訂正後は1080になります。
3. スマホとWifiで繋げてワイプが出来ること
4. 電源ONが速い
5. ピントが速い
など
悪かった事
1. ローライトは弱い気がします。ノイズが入ります
2. ワイトバランスがたまにズレます。iA+で撮影
3. 4K撮影時にHDRが無い事
4. シネマライクが無いこと
こんな感じです。ローライトやワイトバランスは設定で変えれると思いますので色々試してみます。
もしZOOMがそんなに必要じゃなければLumix LX9もありだと思います。コンパクトカメラになりますが4K Photoや4K動画も一台で出来るので次私も欲しいカメラです。
書込番号:20372911
3点

DMC-G2 をそれほどお使いでないとは言え、 後継の DMC-G8 は候補に入らないんでしょうか?
対応レンズは少ないですが、YouTube で動画を見る限り Dual I.S. 2 が効果的に見えます。
大口径単焦点などのレンズを使えるメリットもあります。
4k 60p が一般的になるまでは 4k は汎用的に使いにくいと思いますが、その辺は問題ないのでしょうか?
書込番号:20374056
2点

>sg5f_x20さん
コメントありがとうございます!
確かに1歳くらいまでは動かないですよね、、、
ただ出産に立ち会う予定なのと、抱っこした両親なども撮影するとなるとやはりビデオカメラが必要かなと感じています。
数年での買い替えを考えるとコスパでcx675が有力になってきました。
書込番号:20375221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
トリミングの件丁寧に教えて頂きありがとうございます!
試写させてもらえるかわかりませんが、聞いてみたいと思います。
トリミングに限らずあとから補正する手間を考えると、ソニーの優秀な手ブレ補正が魅力に感じてきました。編集作業は好きな方なのですが、忙しいとどうしても億劫になり楽しみのはずが負担になってしまうので。
書込番号:20375270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiroshi45さん
コメントありがとうございます!
4K撮影は色々と制限があるみたいですね。そこも少し気になりました。
デジカメも検討しましたが、はやり今回はビデオカメラにしようと思います。
書込番号:20375292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>alfreadさん
コメントありがとうございます!
G8もG2と比べるとかなり進化していて魅力ですが、今回はやはりビデオカメラを購入しようと思います。
4Kにこだわりはなく制限も多いので、補正や静止画切り出しなどで結局はHDで保存することになると思います。
あと何年で4Kが普及するかわかりませんが、
数年で買い替えることも考えてコスパでcx675に惹かれてきました。
書込番号:20375332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneとかXperiaなどは、広角端においては安いビデオカメラよりもずっと解像力が高いので、
乳児のうちはスマホの動画でもよいと思います。
(それよりずっと画質、特に解像力に劣る機種か、あるいは4Kしか実質なビデオカメラの選択肢が無いから、スマホの動画を活用するのは仕方が無い)
ズームレンズによる劣化を差し引いても、
撮像素子の有効面が狭すぎるので、結果的にレンズ解像力が足らない感じです。
スレの流れからの印象では、
もし「画質が悪いと言っても200万画素あるんだから…」と思っておらるならば、
買う前にメモリーカードを持って、店内で試写させてもらっください。
帰って自宅でみれば、ずっと昔の百数十万画素のデジカメよりも明らかに劣る画像を目にすることになると思いますし、
「餅は餅屋」は安くて手軽なビデオカメラには、画質、特に解像力において(且つ広角端において)は通用しなくなっている現実を目にすることになると思います。
あるいは、先程まで心が動いた通りの製品を買って、やはりあんまりなので買い直すことになれば、財布は痛いけれども>どーぷまんさん
余分に一台買った分ほんの僅かですが経済に貢献することができますので、買ってしまってもよいかもしれません。
書込番号:20375478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
親身に色々と教えて頂いてありがとうございます。
機種選び迷いますが、悩んで色々比較検討するのも実は楽しかったりします。
ここに来てソニーのRX100シリーズとパナのLX100なども気になってきました。
実は子供の予定日は来年2月なので、買い時も悩み所です。
今日時間があれば仕事終わりにお店にいって実機を確認したいと思います。
書込番号:20376761
1点

>ここに来てソニーのRX100シリーズとパナのLX100なども気になってきました。
しばらく望遠ズームはあまり使わないですし、1型デジカメは意外と長く使えると思いますので、
それらのほうが良いかと思います。
ちなみに、私も使用回数はデジカメ動画のほうが多かったのですが、最初の動画デジカメは単焦点で且つ 320*240のQVGAで、今になって見ると親以はウチの子かどうか判別できないぐらいに画像が荒く、
最近のようにスマホでも下位のハイビジョンビデオカメラよりも鮮明に撮れるようになったのは嬉しいような残念のような、ちょっと複雑な感じです(^^;
書込番号:20377094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妻とも話し合って、ほぼほぼRX100m3に決まりました。
決め手は子供が3歳くらいになるまでは高性能なズームはあまり必要ない事と長時間の動画撮影もしない事。
そしてなにより気軽に持ち出せるコンパクトさです。
当初の候補とは全く違った結果となってしまいましたが、ビデオカメラは3年後4Kモデルが出揃った頃に改めて検討したいと思います。
当方の優柔不断に付き合って下さった皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:20378220
0点

あ、ちなみにソニーの8000円キャッシュバックキャンペーンもRX100m3の決め手となった1つです!
書込番号:20378254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下はこういう考え方もある、という程度で気楽に読み飛ばして下さい。
M3は良い選択だと思うのですが、
この値段まで行くともうちょっと頑張ればソニーハンディカムのAX40も視野に入ってきます。
AX40になると最初の候補だったVX980や、もちろんCX675よりも
屋内での画質がかなり良好になります。
普通の人だったらそれほど不満を憶えないレベルだと思います。
(自分はAX55とWXF990を使っています)
さらに4Kで撮影できますので、明るい屋外での精細感はRX100M3を凌駕します。
また、ビデオカメラならではの動画撮影のしやすさ、が極めて良好なので
ラフに撮影してもそれなりの画になります。
AX40で動画(条件が良ければ静止画も綺麗)、G2で写真、というのが
画質的にも機能的にも有利だと思います。
最初にRX100(初代)をおすすめしたのは、性能に対して極めて安価だからです。
初代は正直なところセンサー等が動画に適正化されていないため
絶対的性能を求めるとイマイチなところがあるのですが
あの値段だから許されるという感じです。
店頭で実機を触られるようなので、撮影の感触等でお決めになったらいいかと思います。
余計なことを書いたかもしれませんので
お返事は結構です。
書込番号:20378352
1点

>なぜかSDさん
アドバイスありがとうございます。
G2は売却予定で、RX100m3はキタムラの下取り(G2ではなく古いコンデジ)とメーカーのキャッシュバックで62000円程度なので
それならVX980Mとあまり価格差がなく候補になったのですが、ここにきてVX980Mが値下がりしてますね!笑
VX980MよりもAX40が優れているのは色々な方のレビュー等を拝見し分かっているのですが、
素人なので違いが分かる程の知識もないですし、サイズと重量と価格もあいまって候補には入りませんでした。
実機に触れてまた心変わりするかもしれませんが、、、笑
書込番号:20379063
0点

RX100 IVを同じような意図で買った1歳児のパパですが、ビデオカメラを買い足すためにこちらの掲示板に戻ってきました。静止画は最高ですが、4K動画は本体発熱防止のために5分ちょうどで強制的に切れます。赤ちゃんはあっという間に寝返りしはじめて動き始めるし、たっちの瞬間とかを回し続けて待ったりで5分では足りません。私はVX980Mにしようかな、と思い始めております。静止画は最高ですが。
書込番号:20389582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Wiips3さん
コメントありがとうございます。
VX980Mいいですよね!そうなると買い増しですか?
私は以前書き込んだ通りRX100m3を狙っていますが、今度パナからDMC-LX9という機種(4K動画は連続で15分まで撮影可)
が出るそうで少し気になっています。
ただ、Wiips3さんが仰るようにすぐビデオカメラも、、、となる可能性もあるので難しい選択ですね。
書込番号:20389819
0点


>DMC-LX9
パナは4K撮影時クロップされるんですよね。
そこが、ちょっとどうかなと。
(VX980は反対に、FHD撮影時にクロップされる)
実用上問題にならない方もいるとは思いますけれど。
書込番号:20391491
0点

パナのデジカメで選ぶなら、LX100 じゃないかなー と、思いますよ。
書込番号:20392240
1点

>どーぷまんさん
コチラにも、購入報告を…
当方はVX980MとW870Mとを検討して展示品の後者(¥47800)を選択しました
当方自宅の視聴環境が4Kではない、撮影映像を見る親たちのテレビも同様…
そんな訳で、VX980Mを買っても4K撮影はしない…
浮いた予算をSDXCカードやレンズプロテクタ(キャップも)、さらに予備バッテリに充てます
書込番号:20424171
0点

>sg5f_x20さん
ご購入おめでとうございます!
私は最終的にRX100m3を買いました!
ビデオカメラは1年か2年後に改めて検討したいと思います。
書込番号:20424525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



パナソニックのビデオを使ったことがないので仕様を見て気になったのですが、
通常:約3cm(WIDE端)/約1.5m(全域)
iAマクロ時:約1cm(WIDE端)/約1.5m(TELE端)
と書かれています。
これは、通常のWIDEから少しでもズームすると1.5mからなんでしょうか?
これでは不便なので、常時IAマクロモードにするんでしょうか?
0点

メーカーを問わず機種によりますが、そんなに極端なことはありません。
店内で試用させてもらってください。
なお、書かれていることが起こるような仕様にしようとすれば、光学レンズの設計において「むしろ難しい」と思われます。
書込番号:20363336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



少年野球撮影用の機種を捜しています。
今のところこの機種かSONY
HDR-CX675
で迷っています。初心者なためどなたか御教授お願いします
書込番号:20288588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sinji777さん、こんにちは。
テレビやレコーダーのメーカーに揃えるのも方法だと思います。
書込番号:20288945
1点

少年野球でも近くのキャッチャーと遠くの外野では随分と距離差があってパンに対しても速くて安定したフォーカスの方が再生映像は見易いと思います。CX675の広角と空間光学手ブレ補正も魅力的ですがフォーカスに関してはまだパナソニックの方が有利に感じます。
一脚を使ったり両手持ちならVX980Mでもかなり手ブレし難くなるだろうし、屋外スポーツ中心なら広角でなくてもいいと思います。と言う事で値段も一層下がったVX980Mをお薦めします。
書込番号:20289753
1点

色々とアドバイスありがとうございます。
ソニーは、広角、手ぶれ補正が魅力的で、パナソニックは、ズーム、メモリー容量、サブカメラ付き、4Kに魅力を感じて中々決められません
書込番号:20291327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういう風に撮影するのかわかりませんが
三脚使用ですよね?
そうすると手ブレ補正はあまり関係ありませんけれど。
ただ、有線リモコンを使って撮影した方が撮りやすいので
(手元でズーム、録画スタートストップ等ができます)
そうするとソニーになります。
絶対的画質を求めるのならばVX980ですが
(これにはサブカメラはありません)
広角が必要なら4Kになり、4Kだと30Pですが大丈夫でしょうか。
あと、一応こういう事例もありますので
当てはまるようでしたらご注意ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018141/SortID=20119260/
書込番号:20291860
4点

突然すみません。
上記の不具合は、HC-W580MやHC-V480MSでも同じでしょうか?
私も少年野球で使用したいと考えております。
完全にビデオカメラ等に関しては素人です。
どんな小さな事でも良いので、教えて頂けると助かります。
書込番号:20333248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sinji777さん
少年野球用とのことで。
私はかれこれ5年以上、少年野球を撮り続けています。ノウハウは大分持ってるほうかと思います。
>ソニーは、広角、手ぶれ補正が魅力的で、パナソニックは、ズーム、メモリー容量、サブカメラ付き、4Kに魅力を感じて…
あくまで少年野球撮影を主眼において考えると、
・広角:確かにレフト〜ライトまで全て画面に収めたいなら、CX675
・手振れ補正:SONYの方が優れていると良く聞きますが、少年野球撮影において三脚使用は必須だと思いますので、
これはさほど気にする必要は無いと思います。
・ズーム:私はWX970Mを使用しており、光学20倍です。いつもセンター後方から撮影していますが、ピッチャーの全身が
画面いっぱいになるぐらいまでは寄れます。それ以上アップを撮りたいのであれば、CX675となります。
・メモリー容量:少年野球の試合は1.5時間前後程度なので、32GBでも一試合分は十分撮れます。2試合分はキツイかも。
逆にVX980Mは付属バッテリーが小さいので、64GB撮りきる前にバッテリーが先に無くなります。
・サブカメラ:VX980Mにサブカメラは付いていません。が、少年野球撮影では私の体験上、メインもサブもプレーしている
方向に向けるのなら、サブカメラは大した効果はありません。
・4K:私は4Kでは撮影していません。自分も、ダビングして渡す相手も対応機器を持っていないので。
ただ、VX980MはCX675よりも上位機種です。撮像素子も大きく、画質優先であれば、VX980Mの方が有利だと思います。
それ以外に、パナ機はズームレバーの音をマイクが拾ったり、風音キャンセラーを使用しても風の音を結構拾います。
私はアクセサリのマイクを使用してますので、その2つは解決できていますが。
また、私の過去のスレッドを参考頂きたい http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018141/SortID=20119260/ のですが、
VX980Mは恐らく私のWX970Mと同様に、録画ボタンを押すたびに画面が乱れます。頻繁に一時停止・録画を
行う場合は、再生した映像は見れたものではありませんので、VX980Mは避けた方が良いかと思います。
こうして羅列すると、CX675の方が、有利な点が多いですが。オプションを買い足せば解決できる差より、根本的な性能の部分の差を比較されたら良いと思います。画質さえ我慢できればCX675、一時停止時の画像の乱れを我慢できるならVX980Mになるのではないでしょうか。(私の場合、画質が最優先だったので、WX970Mでしたが)
書込番号:20397421
1点



撮影した4K映像はデータとして外付けHDDなどに保存しておいて、
FHD映像をブルーレイに焼いて、鑑賞したいと思っています。
そこで、本機とソニーのブルーレイレコーダ「BDZ-AT770T」をUSB接続し、
4Kで撮影した映像をFHDで取り込んで、ブルーレイディスクに焼くことは
可能でしょうか?(データとしてではなく、再生可能なディスクとして)
取り込む際に変換が必要なのか、取り込む前に本機での変換が必要なのか、
また、変換にはどのくらい時間がかかるのかも教えて頂けるとうれしいです。
3点

4Kテレビが発表されたのが2011年末、市場に出たのは2012年になってからでしょうから、
2011年発売の「BDZ-AT770T」の4K対応は無理でしょう。
4K映像をBDに焼く規格は未だ無く、Ultra HD Blu-rayを再生できるレコーダは存在しても、
それを焼ける家庭用レコーダは現在存在しないとの事です。
普通のフルハイビジョンで撮るか、変換するしか無いと思います。
書込番号:20276711
3点

こんばんは
花とオジさん、スレ主さんはレコーダーに4Kを取り込みできないのはわかってらっしやるようですよ。
取り込む前にカメラで変換するのか、取り込みながら変換するのか…とお聞きになっているように思うのです。
違ったらすみません
書込番号:20277136
2点

新製品とか家電好きさん、こんにちは。
> そこで、本機とソニーのブルーレイレコーダ「BDZ-AT770T」をUSB接続し、
> 4Kで撮影した映像をFHDで取り込んで、ブルーレイディスクに焼くことは
> 可能でしょうか?(データとしてではなく、再生可能なディスクとして)
HC-VX980Mで撮影した4K動画は、MP4のFHDにしか変換できないようです。
またBDZ-AT770Tは、MP4動画を取り込むことができないようですので、おそらく新製品とか家電好きさんが考えておられるような方法でブルーレイディスクを作成することは不可能だと思います。
なのでHC-VX980Mで撮影した動画で、ブルーレイディスクを作るには、初めからAVCHDで撮影するか、パソコンを使うか、新しいブルーレイレコーダーを購入するなどが必要になるように思います。
書込番号:20277363
3点

なんだか早トチリしてしまったようです・・・ m(__)m
書込番号:20277651
3点

>secondfloorさん
わかりやすい回答ありがとうございます。
やはりダメなんですね・・・。
最初からFHDで撮影するなら、高価な4Kカメラじゃなくてもいいですね・・・
4Kで撮影したデータをパソコンに取り込んで、FHDに変換して
再生可能なブルーレイディスクに焼くことはできるのでしょうか?
書込番号:20278537
2点

新製品とか家電好きさんへ
> 4Kで撮影したデータをパソコンに取り込んで、FHDに変換して
> 再生可能なブルーレイディスクに焼くことはできるのでしょうか?
これはHC-VX980Mに付属のHD Writerというソフトを使えばできます。
書込番号:20280720
1点

>secondfloorさん
ひと手間かければ、私が目指していることはできそうですね。
ありがとうございます。
もうチョット検討してみたいと思います。
書込番号:20281806
0点



皆様こんばんは お邪魔致します
デジカメはある程度知識は有るのですか、ビデオカメラの知識が疎いもので
皆様のお知恵をお借りしたく、書き込み致します。
まず現在パナソニックのHC−V600Mを所有しており、
テレビは通常のfパナソニックのデジタルハイビジョンテレビTH-L42DT60、レコーダーはパナソニックのDMR-BZT830
といずれも4年前の機種です。現在テレビもレコーダーも壊れるまで買い換えるつもりは有りません。
子供も成人してしまい、年中行事だった運動会や文化祭も無くなり、年に一度の家族旅行が記録する機会になっています
今のままでもAVCHD方式での記録は可能で有る様なので、他の人にBDディスクを配ることも考えれば今のままで良いような気がします。またYouTubeにも関心があります。
ただ4Kで撮影しておいてダウンコンバートすれば良いような文言を、パナソニックで見つけました。あと、後から色々と補正が出きるとの説明が有り食指が動いております。
またMP4形式はWEBの公開に適していて、AVCHDのフルハイビジョンの方がテレビでの視聴に適しているようですね。(知識が無いのでこれ位しか解りませんでした)
今更ですが現在の4年前のフルハイビジョンビデオカメラから4Kビデオカメラを買い増しするメリットはあるでしょうか?
乱文で申し訳ありませんが
皆様アドバイスよろしくお願い致します。
3点

実用的にも必要性の上でも、手持ちのFHD機種で十分なのではないか?
という内心というかお気持ちはありませんか?
ウチの子はまだ全員が成人したわけではありませんが、
家族の記録録りの義務というか必要性が無くなったとき、
何とも虚しいかもしれません(ウチは残すところわずかですが)。
道具を変えてもやはり被写体が無いか、
道具を変えたら意外な被写体が見つかるかもしれませんが、それは個人次第でしょうか。
家族の記録だから、
バッテリーや空容量の事前準備をし、いろいろ装備を詰め込み、重い、暑い、寒い、でも臨んでいるのだと思います。
私の場合は。
子供の手を引く必要が無くなって久しく、
それこそ両手は自由であるのに、なぜか自分のために両手が必要な趣味性の高い重い大きなカメラを買って持ちたい気持ちよりも、
片手や両手が塞がっていた不自由を懐かしむ気持ちのほうが強かったりすると、
手にすべきはビデオやカメラでは無いのかもしれません。
スレ主さんはどうでしょうか?
孫さんとか期待できるのであれば、ビデオカメラはそのときでも遅く無いかと思います。
レコーダー側を含むビデオ関連のインフラがもう少しマシになっているかもしれないし、
逆に崩壊しているかもしれませんが(^^;
書込番号:20274983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありがとう、世界さん
こんにちは レス有り難うございます。
>実用的にも必要性の上でも、手持ちのFHD機種で十分なのではないか?
という内心というかお気持ちはありませんか?
そうですね、そう思っています。
>ウチの子はまだ全員が成人したわけではありませんが、
家族の記録録りの義務というか必要性が無くなったとき、
何とも虚しいかもしれません(ウチは残すところわずかですが)。
>道具を変えてもやはり被写体が無いか、
道具を変えたら意外な被写体が見つかるかもしれませんが、それは個人次第でしょうか。
道具を変えれば被写体が見つかるような気がして、色々と検索しています。
でも実際は見つからないんですよねぇ
孫が出来るまで待つことにしましょうか(^^;)
書込番号:20276359
0点

雰囲気的に4Kも撮れるデジカメを購入した方が幸せになれそうな気がします。
RX100Vが出ますので、サブカメラにいかがでしょう。
(詳細は不明なので購入される際は要確認ですが)
書込番号:20277080
1点

>なぜかSDさん
こんばんは レス有り難うございます
4K動画と見ると、そそられる物が有りますが躊躇しています。
あとRX100M5ですか・・・
RX100M1持ってますが、画質は良いんですが起動がやはり遅いですね
最高撮影速度:約24コマ/秒とは凄いですね。コンデジなのに(^^;)
書込番号:20277145
1点

あれ?1DXIIと5DIVをお持ちなのですね。
だったら、そっちで撮った方が良いと思いますけれどw。
パナのこのクラスの4Kビデオカメラだと4Kらしい精細感は味わいにくいです。
安いので初めての方にはおすすめしますが。
(民生用の)ビデオカメラの中から選ぶのであれば迷わずソニーのAX100をおすすめします。
それでも画質的には良くできたデジイチ、デジカメの4K勢には負けます。
違う視点で考えて、ビデオカメラの特徴を最も活かしたいならば
ソニーのAX55/40が良いと思います。
4K撮影時の手ぶれ補正は圧巻です。
書込番号:20278312
1点

>なぜかSDさん
こんにちは
やはりバレますね。
デジカメ所有しているのですが、動画の設定は敷居が高くて
それならばビデオカメラを購入した方が良いのでは無いかと思い
質問させて頂きました。(^^;)
書込番号:20279701
2点

>デジカメ所有しているのですが、動画の設定は敷居が高くて
>それならばビデオカメラを購入した方が良いのでは無いかと思い
なんか、「どんな撮影がしたいか?」から類推しないといけなくなったような(^^;
AFとAEで撮影するならば、電動ズームの有無とかマイクへレンズ操作時のノイズの程度ぐらいかな?と。
(普通のBDレコを使いたい場合は、ご存じのように動画の規格にAVCHDの有無がポイントになりますが、それは4Kビデオカメラで4Kモードは制限〜設定不可ということにもなります※BDレコ仕様や4K録画以降の再変換次第)
>HC−V600Mを所有しており、
と
>年に一度の家族旅行が記録する機会になっています
から、新たに4Kビデオカメラを買って、「買ってから考える」
ということもありかと思いますが、
手段が目的化しそうな気もします。
数万円というコンデジぐらいの実売価格になったので、
「なんか欲しいから買った\(^o^)/」というのも消費で景気振興としてアリかとは思いますが(^^)
書込番号:20280040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスを頂いた皆様
有り難うございました。
「どんな画像を撮りたいのか」から考え直すことに致しました。
今有るデジイチでも動画はは撮れますので、そこから見直そうと思います。
皆様本当に有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:20280122
0点

どうも(^^)
発売年数を考慮しても、お手持ちの機種は有効約1/4.1型ですので、同クラスが絶滅して、その下位か4Kしか選択肢が無くなっていますので、
スレ主さんは意外と思われるかもしれませんが、フルハイビジョンビデオカメラとしてまだ利用価値があります。
かといって下取りに出すと二束三文なので、適度な機会で使われるほうがよいかもしれません。
書込番号:20280205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
