HC-VX980M のクチコミ掲示板

2016年 1月21日 発売

HC-VX980M

  • 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
  • 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
  • 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX980Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX980M の後に発売された製品HC-VX980MとHC-VX985Mを比較する

HC-VX985M
HC-VX985MHC-VX985M

HC-VX985M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月16日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX980Mの価格比較
  • HC-VX980Mのスペック・仕様
  • HC-VX980Mの純正オプション
  • HC-VX980Mのレビュー
  • HC-VX980Mのクチコミ
  • HC-VX980Mの画像・動画
  • HC-VX980Mのピックアップリスト
  • HC-VX980Mのオークション

HC-VX980Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2016年 1月21日

  • HC-VX980Mの価格比較
  • HC-VX980Mのスペック・仕様
  • HC-VX980Mの純正オプション
  • HC-VX980Mのレビュー
  • HC-VX980Mのクチコミ
  • HC-VX980Mの画像・動画
  • HC-VX980Mのピックアップリスト
  • HC-VX980Mのオークション

HC-VX980M のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX980M」のクチコミ掲示板に
HC-VX980Mを新規書き込みHC-VX980Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kかフルハイビジョンか

2016/05/30 20:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

スレ主 gucci_さん
クチコミ投稿数:57件

初めまして。

8月に待望の子どもが生まれるのを機に、ビデオカメラで成長の様子を収めようと考えております。

現状どの製品にするか検討中なのですが、パナの機種がいいかなと思っています。
そこで問題となってきたのが、4Kにするかフルハイビジョンにするかです。

フルハイビジョン機ですと、光学50倍ズームが魅力です。
4K機では言わずもがな、高画質が魅力です。
今後、いろいろな映像を撮りためて、将来見る際にきれいな映像が見れればとも思います。

そこで、フルハイビジョン機・4K機どちらかでもお持ちの方々の意見をお聞きしたいと思い、投稿しました。
・光学50倍ズームまで必要か?(4K機の20倍で十分?)
・4K機までの画質は必要か?
 また、現在TMPGEnc Video Mastering Works 5を使用していますが、
 PCでの編集のしやすさなどはどうか。

いろいろなご意見、お待ちしております。

書込番号:19917167

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/05/30 21:11(1年以上前)

そうですねえ。
高倍率ズーム機はあまり画がきれいじゃない(いわゆる画質が良くない)印象がありますがいかがでしょうか。

わたしは古い12倍ズーム機を使っていますが、さほど不便に感じたことはありませんし、3MOS機なので画には満足しています(ただし色はちょっと不満あり)。
でも使い方も感じ方も人それぞれなので。

4Kは魅力的なのですが30pであり、FHDの60pと比べてどうなのでしょう。動き物は60p欲しいですね。4K機でFHD60pも使えますが。ただ、今後4K60pが出てきたとしても再生環境は一新しないといけないかもしれません。

結論がないですが。。。

書込番号:19917238

ナイスクチコミ!4


スレ主 gucci_さん
クチコミ投稿数:57件

2016/05/31 12:30(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます。

12倍ズームでも十分ですか。
以前小学校に勤務していたことがあり、発表会などだとかなり後ろのほうから撮っていたようだったので、
高倍率のほうがいいのかと思っていました。
確かに画質劣化はあるので、そのあたりも考慮したいと思います。


>4Kは魅力的なのですが30pであり、FHDの60pと比べてどうなのでしょう。動き物は60p欲しいですね。4K機でFHD60pも使えますが。ただ、今後4K60pが出てきたとしても再生環境は一新しないといけないかもしれません。

いままで60pの動画に触れることがなかったので4Kという単語にだけひかれていましたが、
先ほど30pと60pを比較する動画を見たところ、滑らかさの違いを感じました。

現在家の液晶テレビがフルHDでもない状態ですので、4K動画を撮影しても今すぐには楽しめない状態です。
であれば、現座はフルHD60pで滑らかな動画を楽しみ、4K60pが主流になってきたら、
録画機・テレビ併せて買い替えを検討していったほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:19918733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/05/31 13:07(1年以上前)

4Kか否かの問題以前に、センサーサイズの違いによる画質の差を気にした方が良いと思います。

50倍ズーム機のような最廉価機種ならば、気の利いたデジカメの方が綺麗に撮れる
なんてことになります。

7Dの高感度撮影(JPEG撮って出しの場合)に苦労しませんでしたか?
ビデオカメラもそれと同じことです。

また、4K機の中から画質優先で選ぶとすれば、パナはちょっとどうかな、とも思います。

書込番号:19918828

ナイスクチコミ!5


スレ主 gucci_さん
クチコミ投稿数:57件

2016/05/31 20:55(1年以上前)

>なぜかSDさん
返信ありがとうございます。

まず、4Kでパナはどうか、とのことですが、
メーカーから選んで4KかフルHDかですので、ほかのメーカーの4Kは
選択に入れておりません。

またセンサーサイズに関してですが、
パナの今年発売の機器に関しては、50倍ズーム機もしくは4Kとなっています。
旧型機を購入するのであれば新型機を購入したくなるのが人の常ではないかと思います。
もちろん、センサーサイズに関しておっしゃっていることはわかりますが、
高級機以外では、ほぼ2択となっています。
予算を記入していませんでしたが、10万を超える機器は選択外です。

50倍ズーム機はデジカメのほうがきれいに撮れる、
4K機はパナはどうか?、と言われてしまっては、
パナでは購入する機器はないのではないでしょうか?

書込番号:19919697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件 HC-VX980Mの満足度4

2016/05/31 22:39(1年以上前)

センサーサイズは重要と思います。特にこれから幼稚園などで室内撮影が有ると思います。この時けっこう酷いノイズが乗ることがあります。私はありました。そのため私が失敗した同じセンサーサイズの現行機種はオススメしません。
お店で少し暗い場所で試し撮りしてみると良いと思います。
私はその2択でお悩みでしたらこの機種をお勧めします。
TMPGEncの別製品ですが自分の子供をセンターにとったとしても後から別の子をセンターにもってこれたり静止画の切り出しもかなりきれいなのでいい感じです。
倍率に関しては20倍以上は無効にしています
私は手ぶれも酷くなるので高倍率は使いません
と言うか20倍も使ってない(^^;)
ちなみに4kのtv無いです。生データを保存して将来に残してます。

書込番号:19920059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/06/01 00:12(1年以上前)

>gucci_さん

パナのビデオカメラを買う、ということは決定事項な訳ですね。

人それぞれの考え方ではありますが
赤ちゃん撮影に関しては
一生の記念になるものである
室内など低照度下撮影が多くなりカメラにとって大変厳しい条件である
超望遠撮影は普通は不要である
という理由で、画質の良い上級機を個人的にはおすすめします。

ただ、パナの4Kカメラは、FHD撮影時強制クロップされる仕様なので一応ご確認下さい。
なのでFHD撮影に限定すれば、昨年モデルのW870の方が使い勝手が良かったりします。

書込番号:19920318

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/06/01 04:41(1年以上前)

>gucci_さん

panaで想定以上の上位機となると何があるかというと疑問に思いますので
仕方なく 980という結果になるのも仕方が無いように思います。
今は2Kでお勧めの製品がありませんので仕方なく4Kという事になるかも
しれません。

今のズームが20倍を超える製品はほとんどがエントリーモデルで
高倍率撮影時の解像度は昔の標準画質程度の解像度しかありません
大きく撮れるだけです。
今まで20倍を超えるズームが必要だと思ったのは4Kmの滑走路の反対側を
撮る時だけでした。

panaの4Kを購入して4Kで撮って当分 2Kで見る・・・・・・・
晴天の昼間なら綺麗に撮れると思います。
でも室内などの照度が足らないとノイズ抑止の為に解像度が下がりますから
4Kの解像度は無いと思います。

今は4Kの時代のようですがまともな仕様の製品を求めると家庭用の範疇には
無いと思います。仕方ありませんので取り敢えず適当なモデルを購入して
みるしかないと思います。

書込番号:19920518

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 gucci_さん
クチコミ投稿数:57件

2016/06/01 10:55(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

>-kiRITYAN-さん
>私が失敗した同じセンサーサイズの現行機種
>2択でお悩みでしたらこの機種
この点ですが、もし構わなければ、失敗した機種・この機種(HC-VX980M?)
をお教えいただきたいと思います。
購入時の参考としたいと思いますので。


>なぜかSDさん
>ただ、パナの4Kカメラは、FHD撮影時強制クロップされる仕様なので一応ご確認下さい。
>なのでFHD撮影に限定すれば、昨年モデルのW870の方が使い勝手が良かったりします。
上記の強制クロップとはどのような感じになりますか?フルHD撮影時は常にクロップされるということでしょうか?
また、W870では強制クロップはされない、という認識であっていますでしょうか?


>W_Melon_2さん
>今は2Kでお勧めの製品がありませんので仕方なく4Kという事になるかも
>しれません。
本来は、4K画質に期待しての選択でしたが、4K機器をフルHDとして使用する、という
方向でも考えたいと思います。


皆さま、様々なご意見ありがとうございました。
私としてはパナでいきたいという基本的な考えはありますが、
他のメーカー・機種とも比較をしてみたいとも思いました。
予算は10万までで、もしおすすめの機種等ございましたら、
ご意見いただければと思います。

書込番号:19920922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/06/01 13:51(1年以上前)

>gucci_さん

>上記の強制クロップとはどのような感じになりますか?フルHD撮影時は常にクロップされるということでしょうか?
>また、W870では強制クロップはされない、という認識であっていますでしょうか?

35mm換算焦点距離は以下の通りになります。

VX980
30.8mm 〜 626mm(4K 16:9)
37.0mm 〜 752mm(FHD 16:9)

W870
29.5mm〜612mm(16:9)

パナの4K機はFHD撮影時常にクロップされます。
W870は4K撮影不可なので、上記の焦点距離のままです。

書込番号:19921182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件 HC-VX980Mの満足度4

2016/06/01 15:12(1年以上前)

>gucci_さん
HDR-CX670で失敗しました
現在はHC-VX980Mを使用中です
昔はM41Canonです
この中で私の満足度は
室内撮影はM41>980>>670
屋外撮影は980>>m41>670
です。パナではW870がM41と思っていいと思います

書込番号:19921275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/06/01 20:00(1年以上前)

>gucci_さん

>他のメーカー・機種とも比較をしてみたいとも思いました。
>予算は10万までで、もしおすすめの機種等

このことについて書くのを忘れていました。

最廉価機種群はどこのメーカーでも似たり寄ったりでしょうから
特におすすめはありません。

もう少し上の機種となると
キヤノンは直販しかしていませんし(予算もオーバー)、JVCにはありませんし
結局パナかソニーになります。

で、ご予算に合う機種はパナ以外ではソニーのAX40しかありません。

今年のソニーは真面目に動画用センサーを新規開発しています。
大きさも中上級機としてはまずまずの1/2.5型です。

パナはデジカメ用センサーの使い回しらしく、実質のセンサーサイズも1/3型未満とソニーより小さいです。

また、ソニーはレンズも頑張っているように思えます。
パナはいろいろ欠点が指摘されていた旧機種のレンズのままのようです。

手ぶれ補正はソニーお得意の空間手ぶれ補正があるので一歩リードでしょう。

ただ、パナはソニーよりも小型であることがファミリーユースでは嬉しいでしょうし
ソニーはAFに一抹の不安があります。
ファームアップがありましたが、それでどれだけ改善されているかは知りません。

もし、BDレコと連携させたいのならば4K対応はパナしかありませんので、
同一メーカーの安心感はあるかと思います。

あとはパナのワイプ撮り等、ソニーにはない面白機能がありますので、
そこをどう評価するか、でしょうか。

書込番号:19921827

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gucci_さん
クチコミ投稿数:57件

2016/06/02 16:57(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

>-kiRITYAN-さん
>室内撮影はM41>980>>670
>屋外撮影は980>>m41>670
この順序をみると、980とM41(870)に大差はないようですね。

>なぜかSDさん
>ただ、パナはソニーよりも小型であることがファミリーユースでは嬉しいでしょうし
>ソニーはAFに一抹の不安があります。
実は、この点は非常に大きいところで、妻が使用する際、
小型で軽いものがいい、という提案がありました。

皆さま、いろいろなご意見ありがとうございました。
実はまだ実機を触りに行っていないので、週末にでも実際に触って来ようと思います。
8月の出産まで、少し日があるので今月ぐらいよく考えてみようと思います。

書込番号:19923867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 HC-VX980Mの満足度5

2016/06/04 20:20(1年以上前)

 こんにちは。
 わたしはビデオカメラは,4K機はHC-VX980M,HX-A500,2K(FHD)機はHC-V360M,HERO4SESSION他数種類を所持しています。
 また,4K動画の撮影ができる一眼カメラは,DMC-GH4。2K撮影ができる一眼カメラはDMC-GH3,DMC-GH2,DMC-G5,DMC-G3,DMC-GX1,E-PL5などを所持しています。交換レンズも短焦点,ズーム合わせて約20本です。
 FHD60P撮影できるコンデジはDMC-FZ150を,30Pカメラも数種類所持しています。

 それらのカメラを使用して,画質や使い勝手を比較して感じたことを述べたいと思います。しかし,あくまでも私個人の感じ方なので,他の方は別の感じ方をしている方もいらっしゃるかも知れませんので,参考ということでお考えください。

 まず,画質を求めるのなら,間違いなく一眼カメラの4K機です。ノイズが少なくかっちりとしていて色乗りが良く深みのある画質です。画質が綺麗な理由は撮像素子の大きさの違いとレンズの性能の違いが大きいと思います。
 4Kではなく2KカメラでもDMC-GH3の動画画質は秀逸です。ただし,DMC-GH3は本体に手振れ補正が内蔵されていないので手振れ補正機能付きのレンズが好ましいと思います。ちなみにDMC-GH4は手振れ補正機能内蔵ですので安心です。また,DMC-GH3もDMC-GH4も同じバッテリーが使えます。付属のバッテリーですがその長時間撮影能力はすごいです。2時間半は使えます。(撮影環境で変わると思いますが)
 一方で,4Kビデオカメラはお手軽に使えるし,ピントが合う時間が短いのが魅力です。デジタルズームを使わなくても20倍の高倍率が使えるので,運動会などでも十分ど言えます。また,4K撮影をして2K変換した映像はもともと2K(FHD)の映像より綺麗です。理由は画素数とRGBフィルタの関係と思います。(別の口コミに記してあります)
 本当であれば,4K60Pカメラが一番良いのですが,まだまだ高価で手を出しにくいですよね。
 たとえば,http://kakaku.com/item/K0000693136/とか・・・良いんですけどね〜・・・。

 ということで,何を重要視するか(何を大切にするか)ということでしょう。
 良い選択ができれば良いですね。
 迷うのも,ある意味,楽しみですよね!!(^O^)/

書込番号:19929423

ナイスクチコミ!7


スレ主 gucci_さん
クチコミ投稿数:57件

2016/06/05 09:40(1年以上前)

>パナソニコンパさん
返信ありがとうございます。

ご指摘のとおり、一眼レフでの4Kも考えました。
ただ上のレスにも書きましたが、妻が簡単に使える(妻は基本機械オンチ)
機材選びが必要なので、一眼レフのような操作説明が難しいようなもの+重量のあるものは
選択肢外となってしまいました。
子どもを抱いたりそばにいる状態では、重い一眼レフはとても使用できないと思います。

ちなみに、DMC-FZ150での4K撮影はどのような感じですか?
きれいに撮れていますか?

>迷うのも,ある意味,楽しみですよね!!(^O^)/
まったくもってそのとおりなのですが、予算と機能と実使用との板ばさみで、
ますますわからなくなってきました...。

書込番号:19930666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 HC-VX980Mの満足度5

2016/06/11 00:07(1年以上前)

解決したようですが,だいぶ迷ってらっしゃるようですね。予算が限られているならHC-V360Mで十分と思います。
小さいし、軽いし、安いし、奥様のポーチにもすっぽりと入ると思います。VX980Mだと、HC-V360Mより少々大きいので(特に太さが)ポーチには入らないかも。大き目のハンドバッグならはいりますが。
ここは、HC-V360Mで決めましょう!!・・・・いかがですか?

書込番号:19946150

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラ本体で充電

2016/05/24 07:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:78件

カメラ本体にバッテリーを接続しても、
DC電源を繋ぐと充電できますよね?

バッテリーチャージャーの購入者レビューに、
カメラ本体にバッテリーチャージャーが付いてないのもどうかと思うが。
と言う一文を見かけたのでもしかして充電できないのか?と不安に思い質問させていただきました。

バッテリーチャージャーが付属品にないのもどうかと思うがと言う意味だとは思っているのですが。

書込番号:19900402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2016/05/24 08:53(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。
仰るとおり本体+ACアダプターで充電可能ですね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/video/vx980m/vx980m_c05_01.html

ただし、ACアダプターを繋いで給電していても、本体が使用中(電源ON)だとバッテリーには充電されない仕様かもしれないので(未確認です)、
本体を使いながら並行してバッテリー充電したいなら、オプションの充電器を持っておく必要があるかも?ですね。

書込番号:19900566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/24 09:47(1年以上前)

>ひろひろっぴさん

スレ主さんのお考え通り、充電は本体で行う、バッテリーチャージャーが付いてないだけというご認識で合ってます。

この背景は、昔は、バッテリーチャージャーが付属していたのですが、今はコストダウンの為、ACアダプターしか付いて無いということです。
じゃあなんで、不満なの?という点ですが、予備のバッテリーを買った時に理由が分かります。

つまり、本体で充電している時は、撮影出来ないわけで、充電する時間をちゃんと確保しておく必要があります。

バッテリーチャージャーがあれば、撮影しながら、予備バッテリーを充電し、電池切れになったら予備バッテリーに交換し、撮影を続け、その間、最初のバッテリーを充電することができます。

昔はバッテリーチャージャーがあったので、こんな普通のことが出来ましたが、今は、撮影の前日に2つともちゃんと充電しておかないと、当日困ることになります(^^)
一方バッテリーチャージャーがあれば、充電し忘れても、当日になって、とりあえず、電気が残っている方で撮影し、その間、もう一つは充電をしておき、最初のが無くなったら即交換という綱渡りが出来るわけです。もちろん交換後は、最初の電池を充電すると。
(室内イベント等、電源コンセントが確保できるという前提での話です)

また1日の撮影が終わり、翌日も続けて撮影したいとき、バッテリーチャージャーがあれば、同時に2個充電できますよね。
本体充電しかなければ、1個充電が終わるまで寝れない。。。これ旅先では、意外とネックになるんですよね〜

ということで、予算があれば、別売オプションのバッテリーチャージャーあった方が便利ですよ〜

書込番号:19900652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2016/05/24 10:57(1年以上前)

参考情報、充電器選びについて。

もしスマホ用とかでAC-USB電源を既にお持ちなら、
こんな感じ↓のUSB給電で使うタイプの非純正充電器の方が、純正品以上に便利ですよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00L9YGVRC/

私は手持ちのビデオカメラや一眼カメラの出先での充電用に、それぞれのバッテリーに対応した上記タイプの充電器を個別に買い揃えて、外出のお供にしています。

AC電源非内蔵で純正より小型軽量、AC-USB電源はスマホや各カメラで共用できて荷物は減りますし、
コンセントから以外にもクルマに備えたUSB電源や日頃スマホ用に携行しているモバイルバッテリーを使っての「移動しながら充電」も出来るので、案外重宝します。
実勢¥1000前後と安価なのも魅力です。

よろしければご検討を。

書込番号:19900765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/08/23 11:05(1年以上前)

亀レスですが

このモデルはACアダプターを接続した場合に 充電と本体給電は同時にはできません
どちらかになります。
付属のACアダプターは1.8Aです
これに簡単な電流計を取り付けると充電電流が 1A弱から0.3Aまで
本体給電時は 4Kが0.8-0.9A 録画      再生時はその半分ぐらい
2Kの時はそこから2割り減ぐらいでした

モバイルバッテリーは2Aぐらいのがあれば何でも可で AX100の時に話題になった
アダプターの類は必要が無いようです。
(1Aの電源だと起動時に落ちるかもしれません)

ついでに互換バッテリーですが WELLSKYです 表記容量は5Aなんてかいてありますが
液晶モニターに出てくる使用可能時間は3時間前後です。充電する度に短くなっている
ようです。付属の小さい純正品は2Aですが 3Aぐらいの性能しかないと思います。
値段なりだと思います。それでも互換品があるだけマシです

書込番号:20136872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/21 00:24(1年以上前)

>W_Melon_2さん

すみません。質問です。

モバイルバッテリーを繋げながら使用することは出来るのですか?
私は下記のモバイルバッテリーを持っているのですが。
使えたとしても短時間でしょうか?

RAVPower 6700mAh モバイルバッテリー (超コンパクト 軽量 小型 急速充電)【iSmart機能搭載】

・RAVPower独自技術iSmart機能の搭載により、接続された機器を自動的に検知し、デバイスごとに最適な電流を流し、充電時間を短縮できます。
・2Aの高入力が搭載されたため、本体充電時間が大幅に短縮されました!2Aまたは2A以上出力のusb充電器で本製品に充電すれば、わずか3.5時間程かかって満充電になれます。

書込番号:20221862

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/09/21 05:07(1年以上前)

>たこのプーさんさん

5Vのモバイルバッテリーは付属のACアダプターと同じように使えます

モバイルバッテリーの容量ですが表示されている電流値は3.6Vの
リチウム電池の容量です。いろいろな理由で実際はその半分も出れば
と思います。

書込番号:20222091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/21 08:41(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ご回答ありがとうございます。

モバイルバッテリーでも使えるのですね。

容量6700mAhだと時間的にはどれくらい使えそうでしょうか?

緊急時用にとは思っていますが。

書込番号:20222420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2016/09/21 08:49(1年以上前)

>たこのプーさん さん

お持ちのRAVpowerバッテリーで駆動し撮影したとし、フル充電からでおよそ2時間も持てばいい方でしょう。
バッテリーのへたり具合や撮影中の操作次第で保ち時間は大幅に変わるので、あくまで目安ですが。

お持ちのRAVpowerバッテリーの定格容量6700mAh@3.6Vセルと、パナが公表している純正バッテリーでの実撮影時間(VBT380:3880mAh@3.6Vセル 使用時で1.83時間)から比例計算すると、
RAVpowerバッテリーでは3.2時間分相当、と出ます。

しかし実際は、外付けバッテリー内部でセルの出力3.6VをUSBの5Vに、またビデオ内部でも5Vから3.6V?に電圧を変換してたりしますので、その辺の変換効率を考慮する必要があります。
故に、上記の比例計算の値の3/2(=2時間)ないしは W_Melon_2 さんの仰るように半分(=1.5時間)くらいが目安と思っておけば無難、ということになるでしょう。

書込番号:20222440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2016/09/21 08:54(1年以上前)

ごめんなさい訂正、

>比例計算の値の3/2(=2時間)
       ↓
>比例計算の値の2/3(=2時間)

ですね。失礼しました。

書込番号:20222453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/09/21 09:52(1年以上前)

>みーくん5963さん

代わりに書いていただきありがとうございました
5963です

書込番号:20222580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/21 13:10(1年以上前)

>みーくん5963さん
>W_Melon_2さん

ご回答、ありがとうございます。

モバイルバッテリーが使えるのは嬉しいです。
計算せずに感覚的に30分使えればいい方だと思ってたので1時間以上もつのはありがたいです。

撮影の操作によって時間も変わってくると思いますが、緊急用でも十分だと感じます。

書込番号:20223038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2016/05/10 11:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

スレ主 enaki1976さん
クチコミ投稿数:4件

アンカー等のUSBモバイルバッテリーからの電源供給で使用きますか?

書込番号:19862521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/05/10 11:57(1年以上前)

>enaki1976さん

パナソニックの仕様を見ると
充電は出来そうですね。

書込番号:19862543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 enaki1976さん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/10 12:00(1年以上前)

録画・再生もできるものなんでしょうか?

書込番号:19862555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/05/10 13:15(1年以上前)

再生は不可です。あくまでも電源供給と
内臓メモリ等の転送用のUSB端子に
なります。

書込番号:19862754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2016/05/10 13:59(1年以上前)

USB端子はデータの転送用ですが モバイルバッテリーを接続するのはDC入力端子です
私は前のVX970で長時間の時はモバイルバッテリーで録画してます
980でも可能だと思いますが 自己責任で

書込番号:19862827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/05/10 19:03(1年以上前)

下記のリンクからVX980Mの取説がダウンロード出来ますが、そのp20に「AC アダプターを接続して本機の電源を入れると、コンセントから電源を供給しながら使用できます。」とあり、給電動作が可能である事を示しています。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-VX980M_manualdl.html

そして付属のVSK0815JというAC アダプターは海外仕様のVSK0815Kの例ですが間違い無くUSBコネクタであり差動信号線を用いていないスペシャルバージョンのようですが電源配列は同一です。出力電圧/電流は5.0V/1.8Aとあります。
https://www.youtube.com/watch?v=NJkYCy806ho#t=170

以上より、2.1Aクラスのモバイルバッテリーを用いれば全く支障なく動作は可能でしょう。

書込番号:19863413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 enaki1976さん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/11 10:14(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
買ったら試そうと思います。

書込番号:19865145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

夜景の設定方法を知りたいです

2016/04/28 00:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:13件

マニュアル設定で夜景を撮影する際に、皆さんはどのような設定を行っているのでしょうか。
シャッター速度・ゲイン・ホワイトバランス等、参考にしたいので教えて下さる方がいたらお願いします。

書込番号:19825728

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2016/04/28 01:33(1年以上前)

まずはマイナス露出補正の仕方を。
取説から探してみてください。

夜景と言っても静止画でも違和感がないような風景に近いものはシャッター速度を落として明かるさを稼ぐという手段もありますが、
買ってきたままであれば、勝手に1/30秒というスローシャッターの領域になっていると思います。

しかし、1/30秒では人が歩く速度や大笑いしたときの顔や体の動きで残像が出てしまうので、これが嫌な場合は、「オートスローシャッター」をOFF設定にできれば、最遅でも1/60秒になると思います。

書込番号:19825777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/04/28 08:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

AX100

AG-AC160A

>沖縄育ちさん

夜景といってもどんな夜景が必要なのかは一人一人異なりますので答えはいろいろあると
思います。よく AGCリミットを有効にして感度が低いがノイズの少ない画像を綺麗と称して
それだけを勧める人もいますが 人によってはノイズだらけでも感度を一杯に上げて暗い
部分も見えるような画像を求める人がいます。それを決めるのは撮影者です
ですから答えはいろいろです。
4Kビデオカメラは感度が低いので元々夜景の撮影は苦手です.残念ながらpanaの4K
ビデオカメラは2Kモードにしても感度は低いようです


シャッター速度・
 1/60秒 風景ならスローシャッターで良いカモ

ゲイン
 撮影者の意図によって調整

ホワイトバランス
 オートのホワイトバランスではなく固定が良いと思います。

絞り
 普通は開放

フォーカス
 無限遠で固定

左 AX100 最大感度 4K  1/60ss
右 AG-AC160A 最大感度 2K 1/60ss
肉眼よりよく見えていますがノイズ大

書込番号:19826195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/05/01 16:11(1年以上前)

ありがとう、世界さん

オートスローシャッター機能は知りませんでした。さっそく設定を調べてみたらOFFになっていました。新品で購入したはずなのですが、笑

露出の件も合わせて色々とやってみたいと思います。
ありがとうございました。

実はこのような夜景設定にしたかったのですが、いまだうまく行きません
4:30〜の夜景です

https://www.youtube.com/watch?v=dA9KUn2BpLk

どういう設定かわかりませんが、これを目指してもう少し頑張ってみます

書込番号:19836064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/05/01 16:14(1年以上前)

W_Melon_2さん

説明不足ですいません。

YOUTUBEにある「https://www.youtube.com/watch?v=dA9KUn2BpLk」の4:30あたりの夜景にあるような設定を探していました。

WX970Mで撮影した動画のようですが・・・

書込番号:19836074

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2016/05/01 21:29(1年以上前)

〉4:30あたりの夜景にあるような設定を探していました。

青〜紫色系の光の具合にしたいのですか?

左右の建物の光の具合から察すると、青〜紫色系の光は照明などによる色のようですから、ビデオカメラの設定とは直接関係無いように思います。
(あえてカラーバランスを変えたいのであれば、ホワイトバランス設定を変えたりすれば変わることは変わりますが、狙い通りにするにはPCなどで動画の画像処理をしないと困難かと。また、録画したカラー情報や色空間の制約によっては、意図した色を出せても周囲のバランスまで考慮すると、頭の中のイメージ通りにすることは不可能だったりします)

書込番号:19836880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/05/02 08:04(1年以上前)

>沖縄育ちさん

ご紹介のURLはここで書き込みをされている方の動画だと思います。

書込番号:19837910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/05/02 20:53(1年以上前)

W_Melon_2さん

そうでしたか。教えてくれてありがとうございます。

書込番号:19839516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

比較

2016/04/21 17:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

sonyのax40とパナのvx980で迷っています。
4k画質はどちらの方がいいですか?

書込番号:19807092

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/21 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

WXF990M最広角_等倍

AX55最広角_等倍

WXF990M最望遠_等倍

AX55最望遠_等倍

手持ちの量販店内試し撮り画像から最もいい(手ブレが少ない)状態での等倍切り出しを比較してみました。機種はAX55とWXF990Mですが映像性能としてはそれぞれAX40及びVX980と等価の物です。

結果として最広角なら油絵度の少なさ(階調の広さ)でAX55、最望遠はイーブンといった所かと思います。画像を添付しますのでご確認下さい。

書込番号:19808167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

4GBごとのファイル分割

2016/04/10 14:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:2件

初めて質問させて頂きます

こちらの製品ですが録画の際に4GBごとの途切れるのでしょうか?

990と比べて安いので検討しております。

宜しくお願い致します。

書込番号:19775743

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/10 14:49(1年以上前)

以下のリンクからHC-VX980Mの取説がダウンロード出来ますが、そのp35に分割に関する説明書きがあって内蔵メモリかSDXCカードに記録する場合は記録方式「4K MP4」記録モード「2160」と記録方式「MP4/iFrame」記録モード「1080/50M」と記録方式「24p」の場合は3時間の連続記録までは分割されなく、それ以外の記録方式・記録モードでは4GBか30分で分割されるという事です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/product/hc_vx980m_wx990m_wxf990m.html

書込番号:19775803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/04/10 18:50(1年以上前)

さっそくコメントありがとうございます<m(__)m>
取説264ページもあるんですね。

MP4/iframeってヤツが要注意なんですね。
ありがとうございます!

書込番号:19776364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-VX980M」のクチコミ掲示板に
HC-VX980Mを新規書き込みHC-VX980Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX980M
パナソニック

HC-VX980M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月21日

HC-VX980Mをお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング