HC-VX980M のクチコミ掲示板

2016年 1月21日 発売

HC-VX980M

  • 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
  • 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
  • 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX980Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX980M の後に発売された製品HC-VX980MとHC-VX985Mを比較する

HC-VX985M
HC-VX985MHC-VX985M

HC-VX985M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月16日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX980Mの価格比較
  • HC-VX980Mのスペック・仕様
  • HC-VX980Mの純正オプション
  • HC-VX980Mのレビュー
  • HC-VX980Mのクチコミ
  • HC-VX980Mの画像・動画
  • HC-VX980Mのピックアップリスト
  • HC-VX980Mのオークション

HC-VX980Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2016年 1月21日

  • HC-VX980Mの価格比較
  • HC-VX980Mのスペック・仕様
  • HC-VX980Mの純正オプション
  • HC-VX980Mのレビュー
  • HC-VX980Mのクチコミ
  • HC-VX980Mの画像・動画
  • HC-VX980Mのピックアップリスト
  • HC-VX980Mのオークション

HC-VX980M のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX980M」のクチコミ掲示板に
HC-VX980Mを新規書き込みHC-VX980Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッファローの外付けHDDへの保存

2017/01/10 14:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:2件

もうすぐ子どもが生まれるので購入を検討しています。ビデオカメラを買うのは初めてです!色々調べてはいるものの、知識があまりないので分かりやすくご返答頂ければ幸いです(*_*)

ソニーかパナソニックか、HDか4Kかと悩んでいましたが店頭にいったときにパナソニックが軽く、安く、4Kがとてもきれいだったのでこの機種でほぼほぼ確定ではあります。

しかしHDDへの保存ができるのかがよく分からず、購入に足踏みしています(>_<)
バッファローの2TBの外付けHDDにしようかと思っているのですが、4Kのまま動画を保存するのにはこちらでいいのでしょうか?

もし他にオススメの外付けHDDや保存方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致しますm(._.)m

書込番号:20556918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/10 15:05(1年以上前)

動作確認済みのUSBハードディスクは、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/hdd/hc_v480_w580_vx980_wx990_wxf990m.html

ここの「USBハードディスクで残す」を見ても、特に4Kに関する制限等は書かれていないので問題無いと思いますよ。
http://panasonic.jp/dvc/edit/

書込番号:20556998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/01/10 16:31(1年以上前)

>花とオジさん
こんなページがあったんですね!!見逃していました(^_^;)

これで安心して購入できます。ありがとうございました!

書込番号:20557126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

3.99GB問題

2017/01/08 01:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:5件

3.99GBで途切れてしまう問題はどうやって解決すればいいのでしょうか?
このようなことは初めてで、解決策がわかりません!
パソコンに取り込むとデータ名(1)(2)のような感じで、区切れてしまいます。
長くて大容量の動画を1つにまとめるにはどうしたらいいですか?
また、「.m2ts」の分割されてしまったデータを1つにまとめ、mp4として1つの動画にまとめることは可能ですか?
質問が多くてすみませんが、回答よろしくお願いします!

書込番号:20549277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2017/01/08 03:16(1年以上前)

VX980,V360,V230でマルチカム撮影しています。

BDで配布するので すべて 1920×1080/60i
で撮影しています  拡張子は MTSです

それぞれ 4Gでファイルが分割されていますが
動画編集ソフトで m2ts のファイルに変換しています。
4Gを超える一つのファイルが完成します。

まだ DVDの環境の人がいますので mpgのファイルも
作りますが 過去の経験上 m2tsファイルから変換すると
ノイズが目立つので 最初のMTSファイルから動画編集ソフトで作ります


動画編集ソフトでm2tsからmp4に変換できますが
データの劣化は考えられます。
また、記録画素数を同一にする必要があるかもしれません

書込番号:20549335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/01/08 03:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。
HD Writer 5.3を使用していますが、統合は出来ないんですよね?何の編集ソフトを使用しているのでしょうか?
拡張子は何でも良いのですが、一つの動画としてまとめたいです。

書込番号:20549337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2017/01/08 03:36(1年以上前)

>化学バスターズ09さん
PowerDirector 14 使用しています。

マルチカム撮影の時 メインのカメラに
それぞれのカメラのスタート位置を自動で並べてくれるので
頭出しが簡単でお気に入りです。

cpuは i7使用しています。
時間を気にしないなら i3でも何とか動きます

書込番号:20549348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/08 10:02(1年以上前)

ビクターのHM90は、ファイルの分割かファイルの連結かの選択ができるそうだから、パナソニックもこういうことはできるはずのようにも思えるけど、目先だけでユーザーが使う立場になって考察していないのだというか、長らくこんなことをしているから、思考停止状態なのかもと思えますね。
シリコンメディアの分割を一つにするのに便利だと思うのが、ペガシスのオーサリングワークス5または6が便利だと思います。6は二月からパッケージ版が出るらしいですね。5のほうがxpからwin10まで対応するから幅広く使える32 64bitの最後のバージョンですけどね。近くのヤマダにいったら5のパッケージ版がなくなっていました !

書込番号:20549815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2017/01/08 11:44(1年以上前)

VX970Mのユーザーですが980MでもHD Writerで結合できるはずです。

VX970Mの書き込みで「結合」と検索して、書き込みを参考にされると良いと思います。

書込番号:20550069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2017/01/08 12:29(1年以上前)

HD Writer 5.2で4K動画ファイルの場合ですが、結合方法を以下に示します。
応用もできると思います。参考にしてください。

1.上部ツールメニューから「動画編集」を選択

2.新規編集(プロジェクトの作成)

3.MP4 3840×2160/30Pを選択(4K動画として結合の場合)して次へ

4.結合したいファイルを順番にレ点を付けて「OK」

5.右下の「ファイル出力」をクリック

6.保存先フォルダーの指定、ファイル名、他危機で連続再生するを選択し
  「OK」で作成されます。

書込番号:20550189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2017/01/08 12:37(1年以上前)

他危機は他機器の誤りでした(汗)

書込番号:20550216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2017/01/13 22:28(1年以上前)

えーとですね、4Gで切れてしまうのはメモリやHDDのフォーマットの仕様からです。
パソコンのHDDフォーマットがFATであるならば、4Gを超えるデータの保存は出来ません。

自動分割されたファイルは結合すれば当然4Gを超えているので結合の時点でエラーになります。

HDDはフォーマットし直せばOKですが、データが消えてしまうので別のHDD等に退避させたりする必要があります。またOSの入っているHDDではOSのインストールを伴います。


カメラに付属のソフトで結合が可能ですが、データ的にはぶった切っているだけなので、コマンドプロンプトで結合してあげれば1本になります。

ソニーはカメラをPCに繋げないとソフトのインストールが出来ない仕様。
以前、借りたカメラで収録して編集しようとしたらカメラを返してしまったのでソフト入れられず困りました。
ビクターはその当時結合するソフト自体がついてなくてコマンドプロンプトで結合しました。

書込番号:20566286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 16:48(1年以上前)

動画編集ソフトでタイムラインに、&#9332;&#9333;を並べて、mp4に出力すれば繋がった映像に成るはずです。

書込番号:20574531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/18 12:52(1年以上前)

全体を再レダリングと結合部分だけのレダリングとでは、画質の劣化が違います。後の編集にも影響してきますので、この点は、把握しておいたほうが良いと思います。情報が失われるので後からの修正はできません。ソフトがどういう対処をするのかは把握しておいたほうがいいです。

書込番号:20579895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機の情報

2017/01/06 19:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:67件

こんばんは、

Panaのこの機種(このシリーズ)
毎年1月上旬で、一新しているようなので、
そろそろ新機種販売でしょうか?

どなたか情報お持ちでしたら、教えてください

CES 2017  からは情報ないようです、
一眼レフやネオイチは、新機紹介あったようですが・・・

この機種の購入も考えているのですが、
黒色が欲しいため、次機種を待っています

また最近、価格も上昇しているので、
この機種は生産終了? もうすぐ新機種販売? 
など かってに想像しています、

情報提供お願いいたします。

書込番号:20544987

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/07 13:20(1年以上前)

大手家電量販店のネット通販サイトで検索すれば確認できると思いますが、
この機種は生産完了品で在庫限り。

ヨドバシでは京都と梅田が安いですね。
約、税込5万円で5千ポイント還元。

んー、行きたいけど、自分は あまりにも遠いから
税込56764円ポイント13%還元+nanaco払いポイントで決めました。

書込番号:20547202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2017/01/07 21:42(1年以上前)

やはり生産終了でしたか・・
ということは、もうすぐ後継機発売の流れですね

新機種と比較・天秤にかけて、購入を検討してみます

黒色が欲しいのと、外部マイク端子が、今の液晶カバー内にではなく
外側になっていれば、新機種購入
違っていれば、本機種を購入予定です、 

新機種は発表がまちどおしいです!

書込番号:20548605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/13 16:26(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000935042/
後継機 出ましたね!

書込番号:20565406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/13 16:30(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/J0000023014/
こっちでした…f(^_^;

書込番号:20565422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2017/01/13 19:44(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん


情報ありがとうございます、ようやく発売されましたね、

あまり変わってないような・・、でも黒が発売されてよかった、

ゴールデンウィーク旅行用に購入予定なので、

ご祝儀価格をかわして購入予定です、黒色購入予定

発売後2,3ヵ月では、あまり安くならないかもしれませんけど・・

書込番号:20565794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:10件

初めてビデオカメラを購入しようとしています。
そこでレンズカバーの自動開閉機能がどれだけ重要か、経験者に教えていただければと思い投稿しました。
特に手動開閉で失敗した経験談などあると助かります。

ビデオカメラの選び方を解説しているサイトではレンズカバーの自動開閉が地味に重要で、これがないと、運動会などの砂ぼこりでレンズが傷みやすくなると書いていました。

その一方で、Panasonicのビデオカメラでレンズカバーの自動開閉機能があるカメラは、撮像素子などのスペックが手動開閉のカメラよりも劣っているので、どこで妥協すべきか迷っています。

ちなみにソニー製品の多くが自動開閉なのは知っていますが、私はPanasonic派なので、できるだけPanasonicにしたいと思っています。

書込番号:20523298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/12/29 18:49(1年以上前)

>レンズカバーの自動開閉機能があるカメラは、撮像素子などのスペックが手動開閉のカメラよりも劣っているので

お書きになっている内容がちょっとよくわからないのですが
普通の民生用ビデオカメラの中で手動開閉式は一番性能の低いエントリークラスがほとんどなのですが
購入予定のカメラは業務用なのでしょうか?

ここは民生用のパナでは上級クラスVX980の板ですが、どうなのでしょう。

ちなみに、レンズに傷をつけたくなかったら
プロテクトフィルターを装着するのが一般的ですし、
撮影中も保護できるのでおすすめです。

書込番号:20523651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/12/29 19:35(1年以上前)

民生用を検討しています。
HC-W580M(自動開閉アリ、MOS 1/5.8型)とHC-V360MS(自動開閉ナシ、MOS 1/2.3型)などを比較しています。

プロテクトフィルターというのがあるのですね?
検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20523753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2016/12/29 19:38(1年以上前)

上級機は光学系の設計に余裕を持たせ
コンパクトには作っていないので
結果として自動開閉になっていないということです。

書込番号:20523760

ナイスクチコミ!2


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/29 19:44(1年以上前)

パナの最上位機種はかなり前から自動開閉カバーがついています
VX980も当然ついています
自動開閉カバーがついているのは便利です
JVCの業務用4Kカメラも持っていますが手動のカバーなので閉め忘れたりしますね
私は画質の劣化が危惧されるのでプロテクトフィルターは使いませんね

書込番号:20523770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/12/29 21:13(1年以上前)

>HC-W580M(自動開閉アリ、MOS 1/5.8型)とHC-V360MS(自動開閉ナシ、MOS 1/2.3型)

そういうことでしたか。
V360等は搭載センサーは確かに1/2.3型ですが、実際使っている面積はW580と同じです。
なので、基本性能はほとんど一緒です。
紛らわしい記載方法なのでやめて欲しいものですが、
間違いではないので困ったのものです。

と言ってもこの手の話は他メーカーにもありますので
ユーザーが声を上げていかないと改善されないでしょうね。

パナの民生用なら
W580,V480,V360がエントリークラス。
VX980,WX990,WXF990が上級機となっています。

エントリークラスは上記したように約1/6型、
上級機は4k撮影時約1/3型になります。

書込番号:20524006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2016/12/29 22:17(1年以上前)

レンズカバーの自動開閉機能ですが 撮影時には結局MCフィルターを取り付けたいので
取り付けてみたら VX980にはレンズのところにLEDランプがあって それを点灯すると
MCフィルターで反射して使い物になりませんでした。残念

今までの経験だとこのレンズカバーの自動開閉機能がかなりの確率で故障します。
便利ですが。

書込番号:20524169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2016/12/29 22:31(1年以上前)

>運動会などの砂ぼこりでレンズが傷みやすくなると書いていました。

運動会などの砂ぼこりや長期での潤滑劣化、水の飛沫、小型軽量化でギリギリの強度構造なので恐らく視認できない程度の変形にも弱いでしょうから、
まっ先にシャッター自体が壊れる※ことを防止するため、私はシャッターの前のフィルターネジを利用して、プロテクトフィルターと保護キャップを付けています。

無用の長物ですね(^^;


※銀塩コンパクトカメラを、銀塩一眼レフを買う前の時代に2台買いましたが、いずれも件のシャッター部分だけが壊れて、計3回修理しました。
安物というわけではありませんので、保護シャッターは【真っ先に壊れる】という経験しかなく、
上記のようにしている次第です。


なお、最近の例では、超望遠デジカメですが、まったくガサツから程遠い知人夫婦が転ばしたかちょっと落として土か砂が付いて保護シャッターに噛み込み、
それが目に見えないぐらいのものだったようですが、結局ダメだったようで、修理もせずに置いているようです。
(あまりAF性能がよくなかったので、嫌々使っていて保護シャッター故障を機会に使わなくなった様子)

保護シャッターは摺動部が多いのですが美観や薄型化のためにアルミ系薄板ですから、必ず潤滑剤を使っていると思いますが、潤滑剤はグリスか類似物性になりますので、砂や埃などを引っ付け易いのは必然でしょう。


ところで、広角になるほどフィルターなどによるケラレが出易くなるので、
私の上記のような自衛手段をとるとケラレに遭う確率が高まりますので、ご注意ください。

書込番号:20524198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/31 01:12(1年以上前)

レンズカバーが最初から無いカメラには、レンズの手前に保護用の強化ガラスがついています。直接レンズ前玉ではありません。
手抜きカメラならいざ知らずです。

書込番号:20526963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 動画から斜視の切り出し方法

2016/12/24 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

スレ主 xkakakuxさん
クチコミ投稿数:9件

説明書通りに動画再生中にシャッターボタンを全押ししても、写真の切り出しができないのですが、やり方が間違ってるのでしょうか。

書込番号:20511195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 xkakakuxさん
クチコミ投稿数:9件

2016/12/24 20:57(1年以上前)

斜視→写真
の間違いです。。。

書込番号:20511217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件 ボチボチいきましょっ! 

2016/12/24 22:12(1年以上前)

>xkakakuxさん
再生中にシャッターボタン押して
カメラのモニター下部に
赤いカメラマークが出れば
切り出されてると思います

静止画が本体メモリーと
SDカードのどちらに保存設定されてるか
わかりませんが
再生時に本体メモリーとSDカード
両方見てみて下さい

書込番号:20511422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/12/25 08:43(1年以上前)

原因として考えられそうなのはメディア選択でビデオ(動画)は内蔵メモリーになっていて写真(静止画)はカード(SDカード)になっているがSDカードが挿さっていないとかでしょうか。取説のp34にも目を通してみて下さい。ひょっとしたらワイヤレスワイプ撮りも何か関係しているかもしれません。

書込番号:20512237

ナイスクチコミ!0


スレ主 xkakakuxさん
クチコミ投稿数:9件

2016/12/25 09:57(1年以上前)

>E51 Highway Starさん
>sumi_hobbyさん

再生中にシャッターボタン押して
カメラのモニター下部に
赤いカメラマークは出ますが
写真保存側に切り替えても
何も保存されていません。

メデイア選択は動画、写真共に
内蔵メモリーの設定にしています。
SDカードは挿していません。

不具合の可能性もあるのでしょうか。。。

書込番号:20512387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/25 13:53(1年以上前)

>xkakakuxさん


基本的な事になってしまいますが、シャッターボタンが半押しになっていないでしょうか?

あと以下のような状況下では動作しないようです。

・PRE−REC中
・フェード動作中
・リモートパンチルターの自動動作中など


詳しくは説明書の38ページをご覧下さい。

こちらからも参照出来ます。

http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428193173688.pdf

書込番号:20512892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/25 13:55(1年以上前)

>xkakakuxさん


一度、上記を試されても尚、正常動作しない場合、念のため内蔵メモリーをフォーマットして正常動作するか確かめて下さい。

それでも動作がおかしいようであればサポートに連絡を入れると良いです。

書込番号:20512896

ナイスクチコミ!0


スレ主 xkakakuxさん
クチコミ投稿数:9件

2016/12/25 15:21(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

お騒がせ致しました。
サポートに連絡して解決しました。
写真の再生の仕方が間違っていたようです。
カメラマークの下のボタンを
写真の保存フォルダだと思って
押していました。。。

書込番号:20513084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。ビデオカメラ初心者です。
近々子供が生まれる予定で、初めてビデオカメラの購入しようと思っています。

店頭で聞いたり、ネットやカタログ等で色々調べた結果、
パナソニックのHC-VX980Mか、ソニーのFDR-AX40で迷っています。
主な用途はファミリー撮影になる予定です。
価格と軽さの面でパナソニックを取るか、手振れ補正や液晶感度を取ってソニーにするか。。。

あと、保存方法や加工方法の面ではいかがでしょうか。


何分初心者なもので何かアドバイスがあれば頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:20502254

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/12/21 16:43(1年以上前)

ぶっちゃけ

ズームを多用する
運動会やら発表会やらならビデオカメラ推奨するけど、

室内で人物や赤ん坊撮る程度なら
iPhoneやスマホの動画の方が
手軽で編集もアップロードも優れている。

パッと出して、サッと撮影するならやっぱりスマホだわね。

まあ、どしてもというなら
自分撮りできるパナの方が面白い。

書込番号:20502332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/21 16:58(1年以上前)

いつも疑問なんだが、
パッと出して、サッと撮影するならやっぱりスマホで撮影した動画データは、その後どうしてるの?
撮影日時の字幕データは無し、AVCHDじゃないからディスク化も再エンコード。
撮りっぱなしで放置なの?

書込番号:20502374

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/12/21 17:01(1年以上前)

Youtube

書込番号:20502377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/21 17:12(1年以上前)

全く役に立たない情報は書かない方がいいね
混乱させるだけ

書込番号:20502411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/21 17:35(1年以上前)

コンデジで動画を撮るのも良いと思います!
動画も写真も1台で出来て便利だと思います!

パナソニック LUMIX DMC-LX9
http://s.kakaku.com/item/K0000910987/

書込番号:20502468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/12/21 18:37(1年以上前)

>HC-VX980Mか、FDR-AX40

その2拓なら画質の良いAX40をおすすめします。
4K撮影時なら差は縮まりますが、それでもAX40の方が上だと思います。

>保存方法や加工方法の面

4K撮影の場合、家電製品ですべてまかなおうとするとパナの方が有利です。
PCを使う場合はどっちも同じです。

FHDなら、これまたどちらでも大差ありません。

ちなみに、動画撮影目的でビデオカメラ以外の製品を選ぶ場合
やはり使い勝手の面でビデオカメラには劣るので
それを承知の上で購入することになろうかと思います。

もっとも、画質的にはビデオカメラよりもでかいカメラの方が有利なので
画質至上主義の場合は
多少の(多くの)苦労を我慢して使うというのもアリだと思います。

書込番号:20502628

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/21 19:49(1年以上前)

自分は一眼とかのカメラの方なので最近のビデオはあまり触ってないんで
機種についてはわからないんですが・・・

撮った後の事も考えといた方が良いですね。
お恥ずかしい話、ビデオテープの時代によく弄ってました。
その時の記憶ですが、
カメラで言うところの「撮って出し」になるのかな?
正直、何の編集もせずにただ録画したものをそのまま見るのは
素人がとったビデオは・・・飽きる!!!(まあ、自分の事ですけど!)
自分で飽きる位なので、それを見せられてる人はもっとだろうと思います。

なので、
一旦PCに落として、編集ってのは必ず必要になってくると思います。
昔はAdobeのPremiere 1本あればだいたいの事は出来たのですが
今、オンライン版になってるんで、使い難いけど簡易版の同Premiere Elements とか
私が現在使ってるのがCyber LinkのPowerDirectorとかで
画面の切り替えの時に、トラジションの効果を入れたり
ワイプ編集してみたりってやったほうが見る方も楽しいと思います。

それから
保存方法も考えた方が良いと思います。
昔は・・・って今もなんですけどDVDとかBDに保存して見るんですけど
プレーヤーにディスクを差し込むのが面倒なんですよ。(スミマセン自分の場合です)
なので、
PCに落として、編集後・・・まあ、DVDとかBDにも書き出しますけど。
MP4で書き出して、スマホとかタブレット(Androidです。)で気軽にいつでも見られるようにしてます。
それと
最近のTVはUSB端子が付いてるんでUSBのメモリーに書き出して
気軽に見られるようにしてます。(テレビに着けっ放しです。)

自分の場合はビデオで撮った動画じゃなくて
子守じゃなくて孫守の時に録画したアニメをスマホ、タブレットに入れて時間稼ぎに
見せてるって事なんですけど・・・

自分で撮ったビデオも、出来るだけ簡単に見られる環境も作っといた方が
楽しいと思います。

書込番号:20502788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/21 20:06(1年以上前)

現行ではAX-40しかありません。本当は別もあるのですがとりあえず、4Kのカメラだからという稚拙なことで書いているのではありません。4K以前の問題として、マニュアル設定の項目は、長く使うほどにありがたみがわかってくると思います。パナソニックは、項目自体が到底ソニーのAX40の足元にも及ばないものです。これは、AX40 55のみであって、ほかのこれより安いソニーの機種は、パナソニック並みです。

書込番号:20502827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/22 20:24(1年以上前)

>at_freedさん


いい加減、茶々入れるのはやめましょう。

以前、私のスレにもくだらない茶々入れてしらけさせてくれましたけど、目的が不明なんですよね。

何か該当機種の作例でも出してテクニカル的な発言であればこちらも真摯に受け止めるのですが、茶々入れるだけのコメントだけなら他の人も同じように不快に思うはず!

もっと物事を良く考えてから発言されたほうが良いと思います。

書込番号:20505360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/22 20:38(1年以上前)

>すずむし5296さん


スレ主さん、一部のユーザーのために不快な思いをさせてしまって申し訳ないです。まぁ、世の中色んな人が居ますから大目に見てあげて下さい。

私からもソニーのAX40をオススメします。大切なお子さんの成長記録を携帯やスマホなんかで撮影するなどの行為は考えられません。ましてや、ビデオカメラのカテゴリで質問されてる訳ですから。

https://www.amazon.co.jp/dp/B019MNCQ7K/
https://www.amazon.co.jp/dp/B015R0IQGW/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GSHNDK8/

私の場合ですが、音声や照明にも拘っており、アマゾンで数千円程度の外部マイクや照明機材などで最初は工夫してみました。

最初は本体のみでしばらく撮影されて、その後、照明機材や外部マイク、ハンドグリップなどを使って撮影するとよりリアルな映像として残せますよ。

簡単な動画編集ソフトは製品に付いて来るので、そちらを一度お試しになってから本格的な動画編集ソフトを検討するような形でも良いかも知れません。

書込番号:20505401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/22 20:44(1年以上前)

>すずむし5296さん


AX40の良い所は、歩き撮りしながらでも安定して手ブレを最小限に抑えた撮影が可能な点が評価できます。

子供は歩けるようになってくると自然と公園などで良く走り回ったりするので、そういった事にもすぐに対応出来るのがこのカメラの良い所なんです。

実は撮影者が子供と一緒に走りながら、並走しながらでも全然大丈夫ですよ。一番手ブレ補正の強い、インテリジェントアクティブモードを使った場合ですが。

書込番号:20505416

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2016/12/22 20:49(1年以上前)

>照明機材や外部マイク、ハンドグリップなどを使って撮影するとよりリアルな映像として残せますよ。

家族の記録用途でそこまでしているって、
1万世帯に1世帯もないほど稀かと思います。


>スレ主さん

BDレコーダーなど家電の範囲で視聴や保存をしないならば、
望遠ズームが不要な年齢まではデジカメ動画でもスマホ動画でもいいと思いますよ。

家庭用ビデオカメラの現行品は迷うところが多いでしょうから、様子を見て、行楽や学校行事などの都合で「望遠ズームが必要になって仕方なく」で買っても良いかと。


ただし、「家族が本当に高画質や高度な撮り方を求めている」のであれば上記の限りではありません。

書込番号:20505431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/23 09:03(1年以上前)

>すずむし5296さん


もし動画主体の撮影であれば本業のビデオカメラをオススメします。

逆に写真メインで動画はオマケ的な感じでと言うなら一眼レフカメラも良いでしょう。

キヤノンのキスデジ、ファミリー向けのニコン機なども視野に入れると良いかも知れません。

ちなみに私は両方購入して色々と各社味比べをしましたが、やはり動画はビデオカメラで、写真は一眼レフカメラで撮影したほうが印象に残る作例が多かったです。

書込番号:20506509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 HC-VX980Mの満足度5

2016/12/24 21:29(1年以上前)

あの時のソニーと思わない方がいいです。
画質が酷い。wifiもPanaの方が色々できます。

書込番号:20511317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 PHOTO-HITOのマイページです 

2016/12/25 15:58(1年以上前)

ビデオのメーカーはレコーダーのメーカーと合わせた方がいいです。
取り込みが楽で、取り込んでしまえばいつでも好きなときにテレビで見ることができます。
うちはソニーで合わせましたが、撮ったビデオ何回も見ましたよ^^。

合わせないなら、どうせ撮るだけですぐ見なくなるので、何を買っても同じだと思いますよ。

書込番号:20513161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/27 08:23(1年以上前)

>すずむし5296さん
パナ・SONYどちらも良い機種ですが、乳幼児のころは画角が広いSONYの方が何かと便利かと思います。
あと、低照度下での撮影もSONYの方が有利かと思います。

書込番号:20517503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/01/08 14:10(1年以上前)

>すずむし5296さん

一世代前ならパナ一推しでしたがソニーの空間手ぶれ補正が進化した現行機ならソニーの方をお勧めします。

撮った動画を観る際に一番気になるのが手ブレです。
特に動画で細かく手ブレを起こしている画像は観る方も疲れますし折角の記録も台無しです。
特にご家庭のテレビの大画面で観る際は手ブレは非常に気になる筈です。
電子式手ブレ補正を搭載している機種は今や当たり前ですがソニーの空間手ぶれ補正は別次元です。
さすがに業務用のスタビライザーには劣りますが家庭用のビデオカメラでこのレベルの手ブレ補正が効くのは現在ソニーの一部の機種だけです。
YouTUBE等にも実際に撮影された動画は多数ありますので比較してみてください。

提示された二機種でしたら手持ちで安定した画像を得られるAX-40をお勧めします。

書込番号:20550487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-VX980M」のクチコミ掲示板に
HC-VX980Mを新規書き込みHC-VX980Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX980M
パナソニック

HC-VX980M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月21日

HC-VX980Mをお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング