HC-VX980M のクチコミ掲示板

2016年 1月21日 発売

HC-VX980M

  • 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
  • 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
  • 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX980Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX980M の後に発売された製品HC-VX980MとHC-VX985Mを比較する

HC-VX985M
HC-VX985MHC-VX985M

HC-VX985M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月16日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX980Mの価格比較
  • HC-VX980Mのスペック・仕様
  • HC-VX980Mの純正オプション
  • HC-VX980Mのレビュー
  • HC-VX980Mのクチコミ
  • HC-VX980Mの画像・動画
  • HC-VX980Mのピックアップリスト
  • HC-VX980Mのオークション

HC-VX980Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2016年 1月21日

  • HC-VX980Mの価格比較
  • HC-VX980Mのスペック・仕様
  • HC-VX980Mの純正オプション
  • HC-VX980Mのレビュー
  • HC-VX980Mのクチコミ
  • HC-VX980Mの画像・動画
  • HC-VX980Mのピックアップリスト
  • HC-VX980Mのオークション

HC-VX980M のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX980M」のクチコミ掲示板に
HC-VX980Mを新規書き込みHC-VX980Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーケストラ撮影

2016/09/15 19:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

スレ主 hatena666さん
クチコミ投稿数:26件

どなたか詳しい方のアドバイスをお願いします。
中高生オーケストラの演奏会を撮影します。ホールなので、客席は暗く舞台は照明で明るいです。今まではカメラの動画機能でうつしていましたが、ぼやけてしまい、ズームを使って我が子だけをうつそうとしても、なかなかきれいに焦点があいません。
今、パナのVX980Mか、ソニーのAX40で迷っています。どちらがこのような撮影に向いていますか?また、もう少し値が高くても、おすすめの商品はありますか?

書込番号:20203617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/09/15 19:50(1年以上前)

hatena666さん、こんにちは。

今お使いのカメラは何でしょうか?

あと演奏会の会場では、三脚や一脚は使うことができますでしょうか?

ちなみに比較の二機種でしたら、ピント合わせはパナソニックのHC-VX980Mの方が、若干優れているようです。

書込番号:20203650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/09/15 20:23(1年以上前)

デジタルカメラの場合は動画撮影時の連続的な追随には余り強くない機種も多く、そういう意味ではビデオカメラに変えるだけで効果がある可能性はあります。ソニーのAX55はマニュアルフォーカスとオートフォーカスの切り替えが一々メニューに入らなくても1ボタンで切り替えられ、フォーカスはリングを回して調整出来ますからどうしてもオートフォーカスで合わないならマニュアルフォーカスで、あるいはマニュアルフォーカスを一旦オートフォーカスのアシスト的に使うような事がし易いでしょう。
http://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000945829.html
http://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000945913.html

書込番号:20203730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/09/15 20:24(1年以上前)

両機種とも持っていないので、どちらが優れているとは言えませんが、AF性能に関してはどちらも『カメラの動画機能』よりは
優れていると思いますので、この点ではあまり心配しなくても良いと思います。

ただ、AFに関しては対象による得手不得手がありますし、ズーム速度の違い、広角側/望遠側の写る範囲の差などもありますから、
実機で確認することをお薦めします。

私も高校の吹奏楽部を撮ったりしますが、音がチープなんですよね…。
『音』にこだわるのも、面白いかもしれませんよ…。

書込番号:20203737

ナイスクチコミ!1


スレ主 hatena666さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/15 20:56(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。
パナのLUMIXでDMC-TZ57です。三脚はいつも使っています。
今、近所のジョーシンアウトレットで値段をみてきました。69000でした。お店の方は、将来的にテレビを4kに買い替えるかもしれないし、この値段はオススメですとのことでした。テレビの買い替えは予定していません。

書込番号:20203844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hatena666さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/15 21:25(1年以上前)

ビデオを買うなら、今より綺麗な映像と音で、演奏を残したいと思っています。が、いろんな機能を使いこなせないので、オートしか使わないと思います。
高校の吹奏楽を撮る時はどのようなビデオを選ばれましたか?
せっかく買っても、カメラの動画機能と変わらなかったねということにならないかと心配していましたが、ビデオカメラに変えるだけで効果はありそうなのですね。そんなに大きなホールではありませんが、客席は暗く、舞台は明るい照明です。

書込番号:20203942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/16 00:07(1年以上前)

4K撮影するならどちらでも。
FHD撮影ならばソニー。

おすすめの撮影方法は、ズームはほどほどに。
両機種とも望遠端近くはガクンと画質が落ちますしAFの不安も増します(AFは大丈夫だとは思いますが)。

オートでカメラに任せるとおそらくどちらでもあまり芳しくない結果になるので
露出補正(あるいはシーンモードのスポットライト)をしましょう。

客席後方からの撮影になると思いますので、どうしても音質は良くなりませんが
カメラ内蔵マイクを使う場合は、ソニーの方が好印象に感じるはずです。
(パナも調整をきちんとすれば良くなりますが難易度は高いと思います)

書込番号:20204524

ナイスクチコミ!4


スレ主 hatena666さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/16 00:21(1年以上前)

ありがとうございます。4Kでも4kでなくてもいいと思っています。
露出補正?スポットライト?よく分かりませんが、購入したら、やってみようと思います。ピント合わせが若干優れているというパナか、カメラ内蔵マイクが良いというソニーか、迷ってしまいます…

書込番号:20204566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/16 00:42(1年以上前)

機種不明

露出を下げるとこんな感じに映ります

>hatena666さん

>4Kでも4kでなくてもいいと思っています。

パナはFHDにすると性能が落ちる仕様なので、もったいないのです。
ただ、お値段もだいぶ安いようですから、割り切って使うのならばそれもアリだとは思います。

>露出補正?スポットライト?

明るいステージ上の撮影で一番問題になるのが白飛びです。
白い服などが明るく映りすぎて、真っ白白で何が映っているかわからなくなる状態です。

明るさを抑えるためにカメラが考えるよりもわざと暗く映すと、ちょうど良い具合になることが多いです。
スポットライトモードは白飛びを抑えるようにあらかじめカメラに設定してあるものです。

>ピント合わせが若干優れているというパナか、

100%の保証はできかねますが、ソニーでも大丈夫だとは思います。

>カメラ内蔵マイクが良いというソニーか、迷ってしまいます…

自分の動画の宣伝を忘れてましたw。
ソニーとパナの内蔵マイク音比較(AX40とVX980の姉妹機同士です)。
https://www.youtube.com/watch?v=0a4ugDVquG0

著作権の関係で音源が今ひとつなのが残念ですが
モーツァルトもあるので弦の音がわかりやすいかなと思います。

一応、iPhone推奨。他のスマホでどう聴こえるかはわかりません。
あんまり変わらないかも。

書込番号:20204616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hatena666さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/16 01:14(1年以上前)

そうそう、そうなんです、「白い服が〜」のようなことを感じたことがあります。スポットライトモードとはそういう設定なのですね。
you tubeをi Phoneで聴きました。少〜しですが、AX55のほうが良い気がします。
4kのほうが良いのですね。今より音も映像も綺麗なら10万くらいで購入したいと思いました。

書込番号:20204663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/09/16 07:55(1年以上前)

別機種

型番不明マイクロホン

>hatena666さん

なぜかSDさんが書かれていますがどうもVX980Mの音はあまり芳しくないように
思います。がっくりしてます。画質の方は想定どおりで個人的にはソニーより
好ましいと思っていたのですが panaの方は配慮が必要だと思います。

◎音がなんとなくこもったように聞こえます 対処のしようがありません
 周期数特性を変えられますから多少は何とかなるかもしれません

◎はっきりしませんが大音量でAGCの効果が限定的な模様です。
 以前紹介した WXF990M+AKB48の動画ですが画質は個人的には悪い環境でも
 明るくソニーより視認性は高いと思うのですが大音量で音が割れています
 これはメニューでアッテネーターをオンにすれば解決する可能性があると
 思うですがまだ実験してません。このアッテネーターですが外部マイクロホン
 では使えません。

 またメニューで 音量を手動 レベル調整付きAGC 自動の3つのモードが
 ありますが このレベル調整付きAGCですがこれが使えない仕様で
 そこその大音量でも音割れしてしまいます。手動に使いAGCです

 それでたまたまこのような外部マイクロホンがありましたので取り付けて
 ますがこれが曲者で最大許容音圧が低く 多分100dbぐらいのでようです
 屋外のPAのスピーカーの前で使って大失敗しました
 指向性を電気的に変えられて便利なんのですが。

 どなたか大音量で音割れしない設定を教えてください。
 こんな不満は私がいつも大音量で撮っているからなのかは不明です
 この不満は以前はソニーの問題でした。
 とにかく撮影位置は大音量の出る楽器からは離れて撮るという一般則は
 必要かと思います

書込番号:20204992

ナイスクチコミ!3


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/09/16 08:53(1年以上前)

こんにちは。

最近、パナの980はお安くなってきましたので、試しに購入してみようかなとも考えているところです。

あくまでも試しに。

と言うのも、結局4K機を買っても、保存方法や再生方法が非常に限定的で、結局2Kで撮るならどうなのかな?とも考えているところです。

お勧めできる2K機はキャノンG40となりますが、ちょっと高いのがネックですね。

書込番号:20205133

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/09/16 09:52(1年以上前)

別機種

VX980Mに外部マイクロホンを使うと

訂正です

×手動に使いAGCです
◎手動に近いAGCです

WXF990M AKB48
https://www.youtube.com/watch?v=o4bkpwQ3avA

この画像はVX980Mに外部マイクロホンのプラグを挿した
時の液晶モニターの表示
pana機のファームウエアのソースコードはかなりのサイズ
があると思います

書込番号:20205281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/09/16 11:53(1年以上前)

hatena666さん、追加情報ありがとうございます。

現在、カメラはDMC-TZ57を使っておられ、また三脚も使っておられるのですね。

それでしたら、今回もビデオカメラでなくてもいいかもしれませんね。

またどうしても4Kということでもないようですので、パナソニックのDMC-FZ300はどうでしょうか。

ズーム全域でF2.8と、明るいレンズを搭載していますので、(ビデオカメラと比べても)望遠時のピントの精度も上がると思いますし、画質の向上も期待できると思います。

http://kakaku.com/item/K0000808287/

書込番号:20205561

ナイスクチコミ!2


スレ主 hatena666さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/16 17:46(1年以上前)

>secondfloorさん、またまたありがとうございます。ソニーAX40または55で迷っているところに、新しい候補(FZ300)が出てきたので、レビューやクチコミを読んでみました。今回私に教えてくださっているみなさまが度々登場してきて、ずいぶん詳しい方々だなぁと感心して読んでおりました。光学ズームが24倍ということと、wi-fiが魅力です。3機のクチコミを読みながら迷っているところです。

書込番号:20206402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件 HC-VX980Mの満足度5

2016/09/16 23:42(1年以上前)

>hatena666さん
はじめまして。AX55とVX980を持っています。
屋内スポーツでの撮影をもとにした話になりますが、参考になれば、と思います。
音声に関して言えば、どちらも大してよくありません。しかし、比べれば、差はかなりあります。SONYの方がいいです。
ただし、難点があります。以前頼まれて、大学生のピアノ演奏会の撮影をしました。AX55の4Kで撮りました。小さめのホールで、前から5列目くらいからの撮影です。後で本人に見せたら、指使いと音に時間差があると言っていました。画像は綺麗で、AFでピントもバッチリでした。
オートフォーカスは、どちらもずいぶん良いとは思います。そして、どちらも一応マニュアルフォーカスができますので、自分で微調整が可能です。特に、演奏会であれば、お子さんの位置はたいして移動しないと思いますので、じっくり合わせて、後はそのままで撮影という事が可能です。パーカスの場合は無理ですが。
液晶のタッチパネルについては、AX55の圧勝です。比べものになりません。AX55を触ると、他のビデオカメラの液晶はストレス以外の何物でもありません。

さて、ここからが私独自のアドバイスです。
動画編集ソフトを使えばよろしいかと思います。別で録音した音声をはめ込みできますし。
さらに!4Kで撮って、FHDに切り出せば、アングルも後で最善のものを選べます。
さらに!さらに!AX55のお値段でVX980を2台買ってお釣りが来ます。アップと広角の動画を同時に撮って、後で編集も可能になります。
万一の故障やバッテリー切れを考えれば、もの凄くお得と思います。画質自体に大きな差はないのですから。お釣りで録音機を購入すれば、完璧かと。
ご参考になればいいのですが。

書込番号:20207551

ナイスクチコミ!2


スレ主 hatena666さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/17 00:57(1年以上前)

>ラニラニさん、ありがとうございます。2台もお持ちなのですね。すごいですね。
ピアノ演奏会での撮影では、指使いと音に時間差があったのですか。私の場合も小さめのホールでの撮影なので参考にしたいと思います。
最後にいただいたアドバイス、とってもお役立ち情報らしきことは伝わるのですが、編集ということをしたことがなく、「はめ込む
?」「切り出す?」など中心に、理解しきれていません。パナのデジカメしか持っていぬくて、動画撮影してもSDカードに入ったままです。

書込番号:20207736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件 HC-VX980Mの満足度5

2016/09/17 01:18(1年以上前)

>hatena666さん
Windowsだと、ムービーメーカー、Macだと、iMovieが編集ソフトです。
私はMacなので、Final Cut Pro Xで編集していますが、iMovieも似たような感じで編集ができます。ムービーメーカーは最近のはよく分かりませんが、昔のムービーメーカーは、iMovieに似たような編集ができたと思います。
ただ、ちょっと高目のスペックの方が操作性は良いと思いますが。
私が近所に住んでいて、知り合いなら操作方法も教えて差し上げられるのですが…
お知り合いで動画編集できる人がいて教えてもらえるならば、結構簡単に編集できますよ。

書込番号:20207774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hatena666さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/17 01:35(1年以上前)

>ラニラニさん、ありがとうございます。そんなに難しくはないのですね。娘の舞台撮影が出来るようになったら、挑戦してみたいと思います。今月、娘のオーケストラの演奏会がありますので、ますます、ビデオカメラが欲しくなっています。
ちなみに今日は近所のコジマを見てきました。AX40が、税込約9万5千で、後で使えるポイントが1万円付くので、実質約8万5千円。しかし、この店舗は品切れで買えませんでした。この土日に、近所の大型店をいくつか見て、みなさまのアドバイスを参考にしながら決めてきたいと思います。

書込番号:20207807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/18 15:52(1年以上前)

>hatena666さん
ジュニアオーケストラや中学校の吹奏楽部の演奏会を撮っています。
ご検討の機種は使っていないので、そう多くはありませんが撮影の経験から参考までに。
ちなみに使用機種はパナV750とSonyCX500です。

ピントについては、コンパクトデジカメよりはビデオカメラに変えるだけでどちらの機種でも解消すると思います。ズームも光学範囲内の20倍までならば写りもそこそこで撮れると思います。
そして演奏会を撮るのであれば音撮りが一番のネックになると思います。→音が割れます(特に金管楽器)ので、私はPCMレコーダーを外部マイクの代わりにすることをおすすめします。
できれば三脚か下にミニ三脚が着いている一脚を使うと手持ちより見やすい映像になると思います。

ここからは余談です。私はレコーダーにTASCAMのDR70DやZOOMのH5を使ってビデオカメラに音を入れ、さらにレコーダーで撮った音に編集で差し替えるのですが、それだけでも音のクオリティは別物になりますのでおすすめですよ。(ホールの天吊マイクから音を貰えればなお良しです)
これを機会にビデオ編集を始めてみませんか?想像よりも敷居は高くありませんよ!

書込番号:20212785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hatena666さん
クチコミ投稿数:26件

2016/09/18 22:58(1年以上前)

別のクチコミで、近々、LUMIX DMC-FZ2000が発売されそうで、その機種は動画重視のカメラだそうですね。高価な予感とありましたが、ちょっと気になりました。
>バーシャさん、演奏会の撮影について教えてくださり、ありがとうございます。
今までコンパクトデジカメの光学20倍ズームで三脚を使い撮影していました。それも、三脚では全体図を、そして同じデジカメをもう一つ手元に持って我が子だけをズームで撮影していました(夫は仕事のことが多く)。機械オンチのおばさんには、この程度しか思いつきませんでした。それを演奏会に来られない家族達に見せていました。
こちらのクチコミで詳しいアドバイスをいただき、ソニーの4K撮影のものにしようと思っています。スポットライトモードというものを使ってみたいです。PCMレコーダーも検討してみます。編集で音を差し替えるとか、シーンを選ぶとか、使いこなせるようになりたいものです。
オーケストラでは弦楽器ですが、今度はバンドにも加入したようで、ライブハウスとか、学校の文化祭での演奏なんていうシーンも増えそうです。ピアノも小さい頃から習っています。本人がとても楽しそうなので、ビデオを購入してたくさん撮影したいと思っています。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:20214227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

XR520Vからの買い増し検討

2016/09/11 09:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:54件

だいぶ前に買いました、ソニーのXR520Vからの買い増しを検討しております。同じソニーのハンディカムでもいいんですが、4Kで撮れて、値段も安いこの機種が 気になっております。
XR520Vと比較して画質的には いかがでしょうか?(用途は、主に室内で三脚に据え置きでワイコンを付けて撮る事が多いです。
アドバイス よろしくお願い致します。

書込番号:20190275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/09/11 10:12(1年以上前)

>ぞうさんセンセさん

VX980Mは機能・仕様と価格の比はかなり良い製品だと思います。
XR520Vもありますが直接比較した事はありませんが記憶の画質で比べるとまずまずの差
だと思います。感度は同じくらいか? ダイナミックレンジはVX980Mの方が少し狭いような
記憶です。あいまいです。

>(用途は、主に室内で三脚に据え置きでワイコンを付けて撮る事が多いです。

レンズはVX980Mは35mm換算で28mmぐらいだったはずですからワイコンはいらないかも
しれません。もしワイコンを取り付けると内臓LEDライトは使用できなくなります。
たった1ケですが室内撮りの時に役立ちます
注 FHDの時は37mmになります。ワイコンが必要かも

取説の量、電話サポートの質もかなり良くVX980Mはお買い得だと思います。

FHDをメインに使われるならAX40の方が良いかもしれません。

書込番号:20190393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2016/09/11 13:09(1年以上前)

>W_Melon_2さん
早速のご返信 ありがとうございます。
先ほど Joshinに行って 見てきました。
記憶の画質はおっしゃる通りまずまずかなぁと思いました。ワイコンの事も、電話サポートの事も(丁寧だと有難いですよね) AX40もちょっと調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:20190899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:10件

HC-VX980Mを購入後思ったのですが、撮影時以外にちょっと両手を使いたい時とか、どこかにぶら下げたりできないですよね?
なので、こちらの商品に調度良いサイズのコンパクトなバッグを探しています。

条件は、
・VW-VBT380-K(別売バッテリー)を取り付けたまま収納可能で、VW-VBT190-K(純正バッテリー)も収納可能であること
・HDMIケーブルと、本体に刺すタイプの充電ケーブルが収納可能であること
です。

一応、製品外寸から探してみましたが、見たところ収納面で今ひとつ。。。なのです。実物を見ると違うのかもしれませんが。
HAKUBA http://review.kakaku.com/review/K0000171054/#tab
ELECOM https://www.amazon.co.jp/dp/B017NIY2KK

女性向けでも男性向けでも構いませんが、機能とコンパクトさ優先です。

オススメ商品などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:20180197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/09/08 07:50(1年以上前)

キヤノンのVSC-50が良さげな感じです。kakaku.comの書き込みで旧モデルのWX970Mでの収納ケースの紹介にありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014463/SortID=18856177/#18856177

大きさのチェックですが、WX970Mは幅65×高さ73×奥行161mm(バッテリー装着時)、VX980Mは幅65mm×高さ73mm×奥行141mm(同梱バッテリーパック装着時)と比較で20mm薄です。また、付属のバッテリーであるVW-VBT190-Kは幅31.1mm×高さ23.2mm×奥行43.4mm、大容量バッテリーのVW-VBT380-Kは幅31.1mm×高さ40.8mm×奥行43.4mmと比較で17.6mm厚ですからVX970MにVW-VBT380-Kを装着した状態でも収納可能である事が分かります。予備バッテリーやケーブルなどの収納も問題無いようです。

書込番号:20180848

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD WriteAE 5.3でのAVCHD形式でのDVD作成について

2016/09/02 02:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:10件

この度HC-VX980Mを購入しました。
撮影した画像をDVD-Rに保存しようと思い、パナのソフトであるHD WriterAE3.5をPCにインストしました。
HD WriterAE3.5を起動し、ビデオからPCへのコピー完了してDVDに焼こうとして、メニューのメディアにコピーから操作をしました。
コピーする画像の種類の選択画面で『AVCHD形式のハイビジョン画質』を選択したのですが、PCにコピーしたフォルダを選択しても、表示できる画像はありません。と表示されてコピーが出来ませんでした。AVCHD形式では無く、他のDVDビデオ形式の『高画質(XP)』や『標準画質(SP)』は画像の選択も出来、DVD-Rへのコピーも正常に完了しました。

AVCHD形式でDVDを作成する方法があったらご教授ください。

当方の環境は下記となります。
■ビデオカメラ
HC-VX980M
■撮影時の記録方式
4K mp4
◾PC
DELL Inpiron14 3000シリーズ ※内蔵DVD故障
◾外付DVDドライブ
バッファロー DVSM-PT58U2V


どうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20163345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/02 18:58(1年以上前)

パナの附属ソフトは使っていませんが
取説にはご要望のことができない、と書いてあるので
無理ではないでしょうか。

書込番号:20164854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/09/03 09:48(1年以上前)

>なぜかSDさん

ご指摘ありがとうございます。
ちゃんと取説見ないとダメですね。
ありがとうございました。

書込番号:20166736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズ音が...

2016/08/25 16:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

スレ主 DAIRITSUさん
クチコミ投稿数:14件

このビデオカメラで撮った動画を確認しようと思い、イヤホンを挿入したのですが、右耳のイヤホンから凄いノイズ音が聞こえます。どうしてですかん

書込番号:20142637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/25 20:29(1年以上前)

イヤホン端子ではなくAV端子ならノイズの出ているほうが映像出力だからでしょう。極性統一されてはいない端子なので当然ですょ。

書込番号:20143197

ナイスクチコミ!5


スレ主 DAIRITSUさん
クチコミ投稿数:14件

2016/08/26 00:10(1年以上前)

その通りでした笑。投稿してすぐに気付いてしまいました。返信ありがとうございました。

書込番号:20143931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/08/26 06:53(1年以上前)

余計な事ですが

イヤホン端子ですがフタが簡単に開いてしまってそのうち折れるかもと心配してます
それとイヤホン端子にプラグを差し込むとイヤホンの音量調整とマイクロホンのレベル
調整の画面が出る時と出ない時があります。取説に説明が無いようで困っています
どこかに出ているのでしょうか?

それでも取説が300ページ以上あってほぼ読んで試してみればこのモデルのお買い得感は
増すばかりです。panaのファームウェアのサイズ・機能はかなりのものです。

それと残念ですが 大音量の時に自動では歪むケースがあるようです。設定で回避出来る
ようですので大音量で撮る人は設定の練習が必要かも、

失礼しました

書込番号:20144269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリー互換性

2016/08/18 20:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:1件

現在HC-V600Mを使用していましたが、最近故障してしまいました。
HC-VX980Mの購入を検討していますが、バッテリーはHC-V600Mのものが使えるのかおしえていただきたいです。

書込番号:20125341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/18 21:52(1年以上前)

HC-V600Mのバッテリーは例としてVW-VBK180-Kであり、HC-VX980Mのバッテリーは例としてVW-VBT190-Kです。amazon.co.jpのレビューアによるとVW-VBT190-K対応のHC-V210MではVW-VBK180-Kは爪を削ったりしても使えなかったそうです。
https://www.amazon.co.jp/review/R7HW2X29BM79Q/

書込番号:20125554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/23 10:50(1年以上前)

いい加減に規格統一化してもらいたい部分ですね。全然進んでいない部分です。どこのメーカーが足を引っ張っているんでしょうね??
デジカメユーザーも同じ思いではと思います。

単三か単四乾電池駆動ビデオカメラだとそういう心配なしなんですけどね !! さーとなればコンビニに飛び込めばいいし !!

書込番号:20136842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件 HC-VX980Mの満足度4

2016/08/23 22:32(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
usbバッテリーが使えるのでかなり便利になったと思いますよ
乾電池より持つし、容量やサイズもいろいろあるので自分的には今の流れでもぜんぜん良いです
まー一番は安いと言うことですが(^^;)

書込番号:20138310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/24 13:57(1年以上前)

ビデオカメラの老舗でないところのほうが乾電池ビデオカメラを実際作っているので大手にはそういう技術力というものを持ち得ていないのだろうと思います。力持ち電池のエボルタが泣いてしまいます !!

書込番号:20139701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/24 21:42(1年以上前)

昔のビデオカメラで動くけど充電バッテリーが製造中止のため使えなくなったので処分してしまいましたが、電池で何とかならないものかとも考えたこともありました。日立にHi8で乾電池と専用バッテリーの二刀流のカメラが実在していましたね。
ただ唯一いまでも良いと思うのは、あのソニーがNP-F型バッテリーを作ったことによりこの型のバッテリーがいまも一部のビデオカメラの現行機でも使える点は大したものだと感心します。

書込番号:20140691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/24 13:41(1年以上前)

純正バッテリーVW-VBK180の新品が格安で手に入ったので、
チャージャーで満充電後、
HC-VX980Mに取り付けられる様に180の爪を1ヶ所削って
980の電源を入れると数秒後に「このバッテリーは使えません」の表示が出て電源が切れました。
電源を入れなおしても同じです。

書込番号:20763240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2017/03/27 17:37(1年以上前)

バッテリーの中に組み込んであるチップがカメラ側に対応していなんだと思います。
単純な単三バッテリーケースをつけて撮影できるグッズがあってもとよい思いますが。エボルタという使ったことはないけど強い単三乾電池を販売しているのにね。6本付ければなんとかなりそうな気がするけど ??? 30分程度の撮影でも使えたら御の字だろうと思います。

書込番号:20771531

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2017/03/28 20:11(1年以上前)

VX980は単に5V1A程度を供給すればOKですから 乾電池から安定化した5Vを作れば
よいわけです。電池ホルダーと5Vの三端子ICでいけると思います。 放熱器もいります。
でもそんな事をしなくても売られているモバイルバッテリーでOKです。

書込番号:20774500

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-VX980M」のクチコミ掲示板に
HC-VX980Mを新規書き込みHC-VX980Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX980M
パナソニック

HC-VX980M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月21日

HC-VX980Mをお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング