HC-VX980M
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
- 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2020年2月5日 05:53 |
![]() |
4 | 3 | 2019年2月9日 23:26 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年6月28日 15:16 |
![]() |
1 | 2 | 2017年12月18日 09:39 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年4月22日 06:30 |
![]() |
6 | 2 | 2017年4月22日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


wifiによるリモート操作は便利ではあるのですが、
信号が途切れてパンティルターのパンが止まらず大変な事になった事がありました(^^ゞ
そこでwifiエクステンダーを使い、その効果は実感出来ているのですが、
必ずいつの間にか通信が切れていて、wifiエクステンダーのUSB電源を入れ直しております。
カメラの録画は続いておりますので、電源入れ直しのひと手間を気にしなければ良いのですが、
手元にwifiエクステンダーを置いておく必要もあり自由が奪われます。
今使っているものの国内使用は少々グレーでもあり(^^ゞ
wifiエクステンダーをお使いの方で、お勧めがあればご教示いただけると助かります。
また同製品をお使いの方で、異状なく使えている方がおられましたら教えてください。
0点

解決しませんでしたが、この質問終わらせていただきます。
お騒がせしました。
書込番号:23210520
0点



について、ご存知でしたら、お教え願いますでしょうか。
カメラ側の丸い口の、
外径
内径
極性
を知りたいです。
アマゾンなどで代用品がいくらぐらいなのか知りたいので。
よろしくお願いいたします。
0点

純正は、これ↓だと思う。
("HC-VX980M-T"と書いてあるので)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0138KE9GE
いくらもしないので、USB給電でいいのならこれがいいんじゃないかな?
書込番号:20805318
2点

お早うございます。
VX980MのDC入力端子は大きさも極性もPSP用の物と同じようにEIAJ 極性統一プラグに準じており、その中のEIAJ RC-5320A#2になります。極性はセンタープラス、プラグの外形は4.0mmΦ、内径は1.7mmΦとなります。以下のリンクのような変換アダプターを使えばスマホのマイクロUSB ACアダプターから充電なり給電も可能となります。電流は1.8A以上必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A6HVYUW/
書込番号:20805796
2点

>hotmanさん
>sumi_hobbyさん
大変わかりやすくご回答いただきありがとうございました。
いただいた返信を元に、Amazonにて望んだ価格帯、長さのケーブルを購入することができました。
書込番号:22454874
0点



2016年に本製品を購入し、これまで4Kで撮影をしてきました。内蔵メモリーに保存し、SDカードは所有していません。4Kで撮影するとなると残り15分ほどになったためそろそろデータを移さねば…と思い、様々な方法を調べた結果、ディーガのブルーレイレコーダー「DMR-BRW520」を購入しました。
4K映像を無事移し、映像を楽しんでいます。これからBDを購入し、保存用としてダビングしなくてはと思っているところです。
ここからが質問になります。
@4K映像をBDに焼いても、他機種などで再生することはできませんよね。またブルーレイレコーダーにデータを移行して再生するしかないとお聞きしました。その場合のブルーレイレコーダーは必ずディーガでなくてはダメなのですか?他社の4K対応のブルーレイレコーダーはダメなのですか?
Aどのブルーレイレコーダーでも再生可能なBDに焼くとするならば、撮影モードはAVCHD形式で撮ることを店員から勧められました。撮影モードの1番良いものが4K MP4、その次がMP4 iFrame、その次がAVCHD、最後に24pという順番であってますかね?
4K MP4がどのブルーレイレコーダーでも再生可能なBDに焼いて、映像をその場ですぐに再生できないということは理解できたのですが、MP4 iFrameも同じなのですか?またMP4 iFrameの撮影モードの特徴を知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21926694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVCHD規格に変換しないと、BDとしての互換性は得られません。
書込番号:21926709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答いただきありがとうございます。
AVCHDに変換しないと
ということですが、撮影方式ですでにAVCHD形式で撮っていれば、ブルーレイレコーダーに移してそのままBDに焼くことができるのですよね?
書込番号:21927017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応そうです。
AVCHDは、記録画素数1920*1080ドットで
・基本規格:60i
・拡張規格:60p
となっていますので、60pで記録すると基本規格のみのBDレコやBDプレーヤーあるいはメモリスロットで再生できません。
お手持ちのBDレコが4K対応の場合、4KはAVCHD規格外ですが、
4Kで録画して各AVCHD規格に変換できるのであれば(録画時間に応じて結構な時間がかかる場合あり)、その機能を使うほうが確実ですね。
ただし、AVCHD対応のBDレコなど持っていても、拡張規格に対応しているかどうかを把握している可能性は数分の一以下かと思います。
各機種をイチイチ調べてあげるような時間は取れないと思いますから、
よく判らない場合は基本規格で対応することになります。
なお、単にBD(ディスク)をUSBメモリなどと同様に記録するだけであれば何でもありですが、
その状態で普通のBDレコーダーやBDプレーヤーで再生できるわけではありませんので注意してください。
※このような記録が可能なレコーダーもあるようで、取説などには紛らわしいけれど法的に責任逃れができるような記述のような記憶があります。
良いように受け取れば、PCを使わなくてもよいのでラッキー、
悪いように受け取れば、家電なんだから家電として互換性をハッキリさせろ、
ということになるかもしれません。
(個人の性格やPC関連のスキル次第?)
一旦、下位の記録画素数で録画すれば、あとから上位の記録画素数に戻せないので、
画質というか解像力重視の場合は
4Kなど上位の記録画素数で保存しなければなりませんが、
現状の4K撮影機器は一部を除き秒間コマ数は基本的に秒30コマになりますから注意が必要です。
AVCHDは60iでも60pでも秒60コマですので。
(ちなみに、米国ではTVが秒60コマになってから100年近くになります。
「映画は秒24コマだから問題無し!!」と主張する人が時々現れますが、真剣に応答しないことをおすすめします。
映画は撮影条件でカバーしている部分が多く、ビデオカメラでは同じ感覚で扱えませんので。
ただし、動体視力がイマイチであれば違いが判らないかもしれません)
書込番号:21927443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
丁寧にご回答いただきありがとうございます^ ^
書込番号:21927611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



純正のワイコンと外部マイクを使用して室内撮影をしてます。
ワイコンを付けたらライトが使用出来なくなりましたので外部ライトが欲しいのですがオススメはありますか?
取り回しが楽なのがいいのですが・・・
0点

こんにちは。
内蔵型のように取扱が楽というわけではありませんが、時々使う程度で重宝しているのが
NEEWER CN-160 LED ビデオライト 160球です。
アマゾンで買いました。
ビデオカメラのカメラシューに取り付けて使用しております。
2500円程度ですので、チープ感はありますが。
室内でスタンドなどを併用できるならば600球タイプもあります。
書込番号:21433474
1点



1月あたりを底値に10%以上上がっていますね。
家電量販店での特価情報などありますでしょうか?
¥55,000以下で欲しいところですが、家電量販店では対抗しないと見た方が良いでしょうか?
4月のイベントシーズンを過ぎれば下がってくるかなとも思います。
2点

価格が安いと感じたときに手に入れることですね。逃すと逆に高くなって買う時を逸します。他メーカーのものが安くなることもあるので両方こまめに観察するということでしょうか。他メーカーといってもソニーしかないけどね。
寂しい限りだなぁー。
書込番号:20811645
1点

以前、52000円まで下がった。待つ。私も待つ。
書込番号:20830712
2点

お早うございます。
同じパナソニックのビデオカメラでW850Mという3年前のモデルがまだかなり残っているようで2年ずれてはいますが状況としてはブラウンが人気薄という点でVX980Mも似ているなと思います。W850Mの値動き当てはめると2年位かけて最安に到達していますからまあVX980Mもそうなってくれればいいですね。どちらにしても暫く待ちが吉だと思います。
書込番号:20835979
1点



はじめてこちらを利用させていただきます。
半年ほどずっと快調に使用出来ていて商品にもとても満足していましたがここ3回毎回撮った動画が勝手に分割されるようになり困っております。分割された3回は9分14秒、9分18秒、9分20秒といずれも9分を少し過ぎた辺りでした。どなたか解決方法をお分かりの方がいらっしゃいましたら助けていただければと思い投稿させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。
4点

SDHCのメモリーカードに記録した場合は約4 GB または約30 分で分割されるようです。多分時間から見て4K記録の4GBで当たっていると思われますので64GB以上のSDXCメモリーカードに変えるか本体メモリに記録すればOKかと思います。AVCHDの記録なら記録媒体にかかわらず必ず分割されます。
書込番号:20794051
0点

無事解決いたしました。無知な当方の質問に端的に丁寧にお答えいただけたことに本当に感謝しております。このたびは誠にありがとうございました。
書込番号:20835715
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



