HC-VX980M
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
- 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2016年11月13日 11:00 |
![]() |
1 | 1 | 2016年11月5日 12:08 |
![]() |
15 | 6 | 2016年11月15日 23:48 |
![]() |
14 | 12 | 2016年10月4日 13:59 |
![]() |
5 | 2 | 2016年9月20日 23:46 |
![]() |
2 | 2 | 2016年9月11日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


980Mは凄く気に入っています。
より綺麗に撮影する方法を教えて下さい。
1.ワイトバランスがiA+で合ってない気がします。青かったり赤かったりします。
2.室内や夜間撮影はノイズが入ります。ノイズを少なくする方法ありますか?
全て4Kで撮影しています。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

>1.ワイトバランスがiA+で合ってない気がします。青かったり赤かったりします。
そういう場合はマニュアルでホワイトバランス設定(固定)するしかないと思います。
>2.室内や夜間撮影はノイズが入ります。ノイズを少なくする方法ありますか?
許容範囲内で露出を抑える
許容範囲内でシャッタースピードを遅くする
くらいしか思いつきません。
あとは(当たり前ですが)照明を使って(増やして)明るくする。
書込番号:20370888
0点

2に関しては、マニュアル設定でオートゲインリミットの設定が任意でできるものとそうでないものとではかなりの違いが生じます。表には出ない機能です。ノイズのトレードオフを選べるので便利です。
購入するときに確認すべき一つの要素かと思います。機種選定にも役に立つ気がします。
書込番号:20371166
1点

>なぜかSDさん:ありがとうございます。やはりマニュアルでしか無理ですよね。iAで簡単に
撮影では綺麗には無理ですね。>なぜかSDさん
書込番号:20372895
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。一度確認してみます。
書込番号:20372899
1点

私の場合、HC-WX990Mでしたが、普通に撮影していたところ、
突然 赤が強くなり全体的にピンクがかった状態になったことがありました。
この症状が時々起こることが確認できましたので、パナソニックへ送って修理いただき、無事に復帰しています。
あまりにおかしいと思ったら修理を検討されるのも良いと思います。
個人的には比較的ホワイトバランスが良いカメラだと感じています。
それから、暗いところでのノイズはどうしょうもないです。
編集過程でのソフト的な対応を考えてはいかがでしょうか?
書込番号:20388912
0点



パナソニックのビデオを使ったことがないので仕様を見て気になったのですが、
通常:約3cm(WIDE端)/約1.5m(全域)
iAマクロ時:約1cm(WIDE端)/約1.5m(TELE端)
と書かれています。
これは、通常のWIDEから少しでもズームすると1.5mからなんでしょうか?
これでは不便なので、常時IAマクロモードにするんでしょうか?
0点

メーカーを問わず機種によりますが、そんなに極端なことはありません。
店内で試用させてもらってください。
なお、書かれていることが起こるような仕様にしようとすれば、光学レンズの設計において「むしろ難しい」と思われます。
書込番号:20363336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



少年野球撮影用の機種を捜しています。
今のところこの機種かSONY
HDR-CX675
で迷っています。初心者なためどなたか御教授お願いします
書込番号:20288588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sinji777さん、こんにちは。
テレビやレコーダーのメーカーに揃えるのも方法だと思います。
書込番号:20288945
1点

少年野球でも近くのキャッチャーと遠くの外野では随分と距離差があってパンに対しても速くて安定したフォーカスの方が再生映像は見易いと思います。CX675の広角と空間光学手ブレ補正も魅力的ですがフォーカスに関してはまだパナソニックの方が有利に感じます。
一脚を使ったり両手持ちならVX980Mでもかなり手ブレし難くなるだろうし、屋外スポーツ中心なら広角でなくてもいいと思います。と言う事で値段も一層下がったVX980Mをお薦めします。
書込番号:20289753
1点

色々とアドバイスありがとうございます。
ソニーは、広角、手ぶれ補正が魅力的で、パナソニックは、ズーム、メモリー容量、サブカメラ付き、4Kに魅力を感じて中々決められません
書込番号:20291327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういう風に撮影するのかわかりませんが
三脚使用ですよね?
そうすると手ブレ補正はあまり関係ありませんけれど。
ただ、有線リモコンを使って撮影した方が撮りやすいので
(手元でズーム、録画スタートストップ等ができます)
そうするとソニーになります。
絶対的画質を求めるのならばVX980ですが
(これにはサブカメラはありません)
広角が必要なら4Kになり、4Kだと30Pですが大丈夫でしょうか。
あと、一応こういう事例もありますので
当てはまるようでしたらご注意ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018141/SortID=20119260/
書込番号:20291860
4点

突然すみません。
上記の不具合は、HC-W580MやHC-V480MSでも同じでしょうか?
私も少年野球で使用したいと考えております。
完全にビデオカメラ等に関しては素人です。
どんな小さな事でも良いので、教えて頂けると助かります。
書込番号:20333248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sinji777さん
少年野球用とのことで。
私はかれこれ5年以上、少年野球を撮り続けています。ノウハウは大分持ってるほうかと思います。
>ソニーは、広角、手ぶれ補正が魅力的で、パナソニックは、ズーム、メモリー容量、サブカメラ付き、4Kに魅力を感じて…
あくまで少年野球撮影を主眼において考えると、
・広角:確かにレフト〜ライトまで全て画面に収めたいなら、CX675
・手振れ補正:SONYの方が優れていると良く聞きますが、少年野球撮影において三脚使用は必須だと思いますので、
これはさほど気にする必要は無いと思います。
・ズーム:私はWX970Mを使用しており、光学20倍です。いつもセンター後方から撮影していますが、ピッチャーの全身が
画面いっぱいになるぐらいまでは寄れます。それ以上アップを撮りたいのであれば、CX675となります。
・メモリー容量:少年野球の試合は1.5時間前後程度なので、32GBでも一試合分は十分撮れます。2試合分はキツイかも。
逆にVX980Mは付属バッテリーが小さいので、64GB撮りきる前にバッテリーが先に無くなります。
・サブカメラ:VX980Mにサブカメラは付いていません。が、少年野球撮影では私の体験上、メインもサブもプレーしている
方向に向けるのなら、サブカメラは大した効果はありません。
・4K:私は4Kでは撮影していません。自分も、ダビングして渡す相手も対応機器を持っていないので。
ただ、VX980MはCX675よりも上位機種です。撮像素子も大きく、画質優先であれば、VX980Mの方が有利だと思います。
それ以外に、パナ機はズームレバーの音をマイクが拾ったり、風音キャンセラーを使用しても風の音を結構拾います。
私はアクセサリのマイクを使用してますので、その2つは解決できていますが。
また、私の過去のスレッドを参考頂きたい http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018141/SortID=20119260/ のですが、
VX980Mは恐らく私のWX970Mと同様に、録画ボタンを押すたびに画面が乱れます。頻繁に一時停止・録画を
行う場合は、再生した映像は見れたものではありませんので、VX980Mは避けた方が良いかと思います。
こうして羅列すると、CX675の方が、有利な点が多いですが。オプションを買い足せば解決できる差より、根本的な性能の部分の差を比較されたら良いと思います。画質さえ我慢できればCX675、一時停止時の画像の乱れを我慢できるならVX980Mになるのではないでしょうか。(私の場合、画質が最優先だったので、WX970Mでしたが)
書込番号:20397421
1点



子供の保育園の運動会が近づいてきて、ビデオ機種に悩んでいます。今までは6、7年前のものを使っていました。
機械ものはあまり詳しくなくこだわりもないのですが、やはりかわいい子供の画像はきれいに残したいと思い4Kにひかれています。
4Kものはうちにはないのですが、将来的なことを考えてもいます。
そこで気になるのがワイプ機能。欲しいのは欲しいのですが、店員さんの「意外と使いづらいですよ」
とのアドバイスや、実際値段の割に使用頻度が少ない気もして。
ワイプ機能を付けると1万近く高くなります。この機能は魅力ではありますが、1万近くさらに出す価値があるかなあ。。、と。
そこで取説を見ると、スマートフォン等とWIFI接続すれば子画面が取れますとのこと。
これはデジカメでも大丈夫なんでしょうか?
またワイプがついている990mとかと比べると、接続の手間以外になにか劣るところ?はあるんでしょうか?
どなたかお詳しい方教えてください。
2点

以下のリンクのサポートページに取説よりは詳しい説明書きがあります。これによるとサブカメラとして使えるのは2013年以降に発売されているWi-Fi搭載のビデオカメラとウェアラブルカメラと呼ばれる広角カメラとなっていていわゆるデジカメは含まれていません。接続に関しては一般的なカメラでのWi-Fi接続と大差無いようですからルータがどうとかこうとかの難しい事はないと思っていいでしょう。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/faq/wipe/index.html
それから以下のリンクのYouTube動画でWX970単独でのワイプ撮り、WX970Mとスマホでのワイプ撮り、WX970MとウェアラブルカメラのWX-A500の3種類の組み合わせでの実例が見れます。ワイヤレスワイプ撮りは予想通りと言うか帯域が狭い事による荒い画像と圧縮伸張に伴うディレイがあります。電波状態によっては画像の途切れもあるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=viZp4lXo9WA
という事で機能としては手間が少なく楽しそうだが実用的にはどうかなというのが僕の素直な感想です。これならビデオカメラは単独で回しておいてスマホで別撮りしておいた映像を後で編集で重ねた方が自由度も高いし画質も良いでしょう。
書込番号:20237317
3点

ワイヤレス ワイプ撮りは4K撮影時には使えませんが、それで大丈夫ですか。
VX980とWX990の差は、ワイプ録りもそうですが
附属バッテリーの違いが大きいです(WX990の方が倍以上撮影できます)。
WX980の附属バッテリーは別途購入すれば1万円以上します。
どのみち予備バッテリーを買うことが前提であれば、微妙な違いですが。
後は、役に立ちそうでかっこいいレンズフードがついているWX990と
役に立ちそうもない(真偽のほどは不明)ちっこいレンズフードが着いてくるVX980
という差異もあります。
しかし、VX980はコスパが抜群に高いということは間違いないでしょうね。
書込番号:20238453
0点

確かに4Kでのワイプは不可です。HX-A500/A100とスマホで試しましたが、A500/A00はタイムラグも少なく良好でした。スマホでワイプする場合はBluetoothは切っておいた方が無難です。同じ周波数帯を使うので干渉する場合があります。
サブカメラでのワイプだと、モニターに連動して動いてしまいますので、見づらいからモニターの角度を動かしたらあらぬ方向を撮影してしまったという失敗も無きにもあらず。どうせ頻度が少ないならスマホワイプでと割り切るというのでも良いと思います。
バッテリーですか、最近は安価な予備バッテリーが出回っています。私はそれを購入して使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01FZFJIQQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B01G799IIM
これらです。
書込番号:20239139
0点

アドバイスありがとうございました。
バッテリーのこと等は気づきませんでした。
自分は3歳の子供と2人で出かけることが多く、誰かに頼まないと一緒に写真等に入れないことが悩み?でした。
そうすると、やっぱりワイプ機能がついてるほうがいいのかな、という気もしてきました・・。
書込番号:20259077
0点

だとすれば、サブカメラは有効だと思います。
書込番号:20260115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


バッテリーもいろいろ在るのですね。
今日、K電気に行って聞いてきました。「42型位までのTVなら、4Kもフルハイビジョンもあんまり変わりませんよ。(店員さんの単なる感想かもしれませんが。ただ売り場の4KのTVを見るときれいすぎて目が疲れるな、とは思いました。)
4KTVはアンテナ工事が必要ですし、内臓してあるTVは高いし。また4kになると、SDカードとかも高いですよ。
HD保存だと、つなぐ媒体が変わると初期化されます。でもトーシバの何々を買えば・・・・」と色々言われて最後の方は分からなくなってしまいました。いづれにしろ、4Kはいろいろ諸費用が掛かることがわかりました。
我が家はリビングの広さから40型以上のものを買う見込みはありません。
今まで使用していたビデオカメラはフルハイビジョンですが、100画素くらいのでした。
そう考えると、4Kの必要性?がわからなくなってきました・・。
書込番号:20261309
1点

>hikotannさん
>4Kの必要性?
4Kフォトも楽しいですよ。
保存はHDDが2台あれば(保存用とバックアップ用)、保存、試聴は可能です。
別の家電製品に繋いで試聴しようとするとややこしくなりますが
常に初期化されるわけではありません。
内蔵メモリがあるのでSDカードは必須ではありません。
4Kテレビを観ようとするとアンテナやチューナーが必要になりますが
ネット配信やUHD BD、自分で撮影した4K動画を視聴する機会の方が
おそらく圧倒的に多いのでは?
あんまり言われてないことですが
写真は4Kテレビで観た方がずっと綺麗だと思います。
もしかするとですが、
将来、フルハイビジョンテレビを買いたくても、
4Kテレビしか売ってないかもしれません。
もはや、テレビの液晶パネルを作っているのは日本のメーカーではありませんから。
…と、4Kビデオを勧めるようなことを書いたのは、
4Kビデオカメラじゃないビデオカメラは
もうエントリークラスしか店頭で売ってないのです。
いかがな物かと思うのですが、メーカーが作ってくれないのでどうしようもありません。
書込番号:20261804
4点

【ATTOZEN】パナソニック VW-VBT380-K 互換バッテリー 充電器付き ★グレードAセル使用
は評価がついていないので、紹介しませんでした。私が買ったのは
http://www.amazon.co.jp/dp/B01G799IIM
これです。
>42型位までのTVなら、4Kもフルハイビジョンもあんまり変わりませんよ。
それはないですね。PCの24インチでもハッキリ違いますから。
4Kで撮影した動画をフルHDにダウンコンバートしてもハッキリ違います。
あと、VX980M/WX990M/WXF990Mでは普通のCLASS10のSDカードが使えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B017D7H0AA
こんな値段で購入可能です。
書込番号:20262362
0点

色々あるんですね。ハードデイスクの保存でよければ、助かるんですけど、
PCとかの媒体を変えると初期化する可能性が高い、とか熱に弱い、んですよね。
ちなみにスレ違いかもしれませんが、990Mとその前のモデルの970Mは違うのですか?
書込番号:20263427
1点

一番の違いはあとから補正の有無だと思います。
あとは4GBで分割保存の廃止ではないかと。
細かく分割される仕様は不評でしたから。
書込番号:20263604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hikotannさん
>ハードデイスクの保存でよければ、助かるんですけど
と言うか、4K撮影している人はほとんどHDD保存だと思います。
他に適切な保存媒体がないからです。
個人的にはフルハイビジョン動画もHDD保存です。
BDレコを使う優位性が何も見いだせないので。
(個人的には、です)
>PCとかの媒体を変えると初期化する可能性が高い
ないです。
例えば、テレビの録画用でHDDをつなげる場合は
テレビ専用としてフォーマットを要求されますが
それは稀なケースですし、4K動画保存とは関係ありません。
>熱に弱い、んですよね。
最低限の注意事項はありますが、それを言い出せばどんな媒体も
何らかのものに弱い、ということになってしまいます。
HDD2台以上の保存をすれば、同時に壊れる可能性はほとんど無視できます。
ずっと電源入れっぱなしとか、ネットワークに繋ぎっぱなしとかであれば
雷で一瞬にしてダメになるということはありますが
そういうことをしなければよいだけです。
ところで、今はBDレコを使ってBD保存しているのでしょうか。
いろいろ書きましたが、これからもその方法を続けたいという事であれば
今まで通りAVCHDのフルハイビジョン動画で撮影していくしかありません。
ちなみに、パナの比較的新しいDIGAならば4K動画も扱えますが
内蔵HDD保存、外付けHDD保存、BDへデータ保存のいずれかになります。
ただし、BDへ4K動画を記録する規格が世の中に存在しないため
BDへは動画データをコピーするだけ、となります。
つまり、フルハイビジョンのようにBDを入れれば再生できる、という訳にはいかず
一端内蔵HDDへコピーしてからの再生になります。
書込番号:20264388
0点



この度、この機種を購入しました。
SDカードはを選ぶのに迷っています。
スピードクラスはClass10を選ぶということが分かりました。
Class10のものでもメーカーや性能から値段の差の開きがありますが、あまり安いのは
駄目でしょうか?
Amazonで調べたらTranscendのメーカーのシリーズがU3X、U3が4Kビデオに◎になっており、Ulimateが○で
それ以外はチェックが入っていない表がありました。
Class10でも4Kのビデオに適さないのがあるということでしょうか?
それとも使えるが、処理のスピードの差だけでしょうか?
また、信頼のあるメーカーの方が安心でしょうか?
現在、4Kの環境ではないですが、記録として4Kの画質で残そうと考えています。
何枚もSDカードを持つよりは外付けのハードディスクに保存してた方が良いでしょうか?
ハードディスクも故障に備えて2台用意してた方が良いとの書き込みもあり試案中です。
すみませんがアドバイスをよろしくお願い致します。
3点

>あまり安いのは駄目でしょうか?
偽物な可能性が高いので、信頼できる場所からの購入をお薦めします。
>Class10でも4Kのビデオに適さないのがあるということでしょうか?
同じクラス表記でも読み書きの速度の差はかなり有るので、
できれば各メーカーが推奨しているシリーズを購入した方が安定して使えます。
(速度が遅いカードだと記録が安定しない確率が高くなるということ)
>何枚もSDカードを持つよりは外付けのハードディスクに保存してた方が良いでしょうか?
長く残すならハードディスクの方が適していると思います。
(SDカード等はある日突然読み込めなくなるエラーが発生する可能性が有るので)
>ハードディスクも故障に備えて2台用意してた方が良いとの書き込みもあり試案中です。
保険をどの程度かけておくか、によります。
2台以上を運用する場合はハードディスクの保存場所も分けておかないと、
地震等の災害の際に複数台同時にデータが復旧不能になってしまいます。
書込番号:20218483
2点

>gohst_in_the_catさん
ご回答ありがとうございます。
>偽物な可能性が高いので、信頼できる場所からの購入をお薦めします。
偽物があるんですね。びっくりしました。
特に並行輸入品は多いみたいなので気を付けようと思います。
国内正規品と比べても値段が大分違うのにも驚きました。
>同じクラス表記でも読み書きの速度の差はかなり有るので、
できれば各メーカーが推奨しているシリーズを購入した方が安定して使えます。
(速度が遅いカードだと記録が安定しない確率が高くなるということ)
Class10/U3かClass10/U1のTypeであれば良いでしょうか?
4Kの画質で保存する場合、値段や性能を含めお勧めはあるのでしょうか?
安心できるので安いのを探しています。
ネットで購入を考えていましたがお店の方でも確認してみようと思います。
このカメラを購入時にお店の人に確認したらClass10であれば大丈夫と言われたのですが・・・・
>長く残すならハードディスクの方が適していると思います。
(SDカード等はある日突然読み込めなくなるエラーが発生する可能性が有るので)
デジタルビデオテープでは気にしていませんでしたが、ある日突然読めなくなることも
あるのですね。
バックアップは大切ですね。
書込番号:20221766
0点



だいぶ前に買いました、ソニーのXR520Vからの買い増しを検討しております。同じソニーのハンディカムでもいいんですが、4Kで撮れて、値段も安いこの機種が 気になっております。
XR520Vと比較して画質的には いかがでしょうか?(用途は、主に室内で三脚に据え置きでワイコンを付けて撮る事が多いです。
アドバイス よろしくお願い致します。
書込番号:20190275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぞうさんセンセさん
VX980Mは機能・仕様と価格の比はかなり良い製品だと思います。
XR520Vもありますが直接比較した事はありませんが記憶の画質で比べるとまずまずの差
だと思います。感度は同じくらいか? ダイナミックレンジはVX980Mの方が少し狭いような
記憶です。あいまいです。
>(用途は、主に室内で三脚に据え置きでワイコンを付けて撮る事が多いです。
レンズはVX980Mは35mm換算で28mmぐらいだったはずですからワイコンはいらないかも
しれません。もしワイコンを取り付けると内臓LEDライトは使用できなくなります。
たった1ケですが室内撮りの時に役立ちます
注 FHDの時は37mmになります。ワイコンが必要かも
取説の量、電話サポートの質もかなり良くVX980Mはお買い得だと思います。
FHDをメインに使われるならAX40の方が良いかもしれません。
書込番号:20190393
0点

>W_Melon_2さん
早速のご返信 ありがとうございます。
先ほど Joshinに行って 見てきました。
記憶の画質はおっしゃる通りまずまずかなぁと思いました。ワイコンの事も、電話サポートの事も(丁寧だと有難いですよね) AX40もちょっと調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:20190899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



