HC-VX980M のクチコミ掲示板

2016年 1月21日 発売

HC-VX980M

  • 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
  • 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
  • 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX980Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX980M の後に発売された製品HC-VX980MとHC-VX985Mを比較する

HC-VX985M
HC-VX985MHC-VX985M

HC-VX985M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月16日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX980Mの価格比較
  • HC-VX980Mのスペック・仕様
  • HC-VX980Mの純正オプション
  • HC-VX980Mのレビュー
  • HC-VX980Mのクチコミ
  • HC-VX980Mの画像・動画
  • HC-VX980Mのピックアップリスト
  • HC-VX980Mのオークション

HC-VX980Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2016年 1月21日

  • HC-VX980Mの価格比較
  • HC-VX980Mのスペック・仕様
  • HC-VX980Mの純正オプション
  • HC-VX980Mのレビュー
  • HC-VX980Mのクチコミ
  • HC-VX980Mの画像・動画
  • HC-VX980Mのピックアップリスト
  • HC-VX980Mのオークション

HC-VX980M のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX980M」のクチコミ掲示板に
HC-VX980Mを新規書き込みHC-VX980Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

別売りの広角レンズ

2017/01/05 05:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

スレ主 wachi1322さん
クチコミ投稿数:29件
機種不明
機種不明
機種不明

純正の広角レンズが高いので安いレンズ買って、仕事先で撮ってみました。タンクから12mくらいで撮影。
当方撮影の知識は皆無ですが風景とかできれば広い範囲が欲しかったですので。
ピントのずれとか映像周辺の影(けられ?)は自分には感じられません。


以下蛇足ですが、ムービーとしては8ミリカメラ以来、デジカメでは普通のHD動画画質機種以来の購入だったので
画質は隔世の感があります。自分のスマホでは扱いずらく動画撮る事はありませんでしたので。
車載しても看板の小さめの文字も割とハッキリ映っていて嬉しいですね。

あと4KTVで表示したPC画面を撮ってみました。
作業画面は映像が暗くなってしまいますが補正すれば見れない事も無いかも。小さい文字も一応読めました。
画面はしの小さい文字は多少ボケるようですが一応読めました。
4Kでの作業画面の動画でのキャプチャが重いなら使えない事も無い・・かも。
動画写真ものはかなり綺麗に見えました。

書込番号:20540454

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:10件

初めてビデオカメラを購入しようとしています。
そこでレンズカバーの自動開閉機能がどれだけ重要か、経験者に教えていただければと思い投稿しました。
特に手動開閉で失敗した経験談などあると助かります。

ビデオカメラの選び方を解説しているサイトではレンズカバーの自動開閉が地味に重要で、これがないと、運動会などの砂ぼこりでレンズが傷みやすくなると書いていました。

その一方で、Panasonicのビデオカメラでレンズカバーの自動開閉機能があるカメラは、撮像素子などのスペックが手動開閉のカメラよりも劣っているので、どこで妥協すべきか迷っています。

ちなみにソニー製品の多くが自動開閉なのは知っていますが、私はPanasonic派なので、できるだけPanasonicにしたいと思っています。

書込番号:20523298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/12/29 18:49(1年以上前)

>レンズカバーの自動開閉機能があるカメラは、撮像素子などのスペックが手動開閉のカメラよりも劣っているので

お書きになっている内容がちょっとよくわからないのですが
普通の民生用ビデオカメラの中で手動開閉式は一番性能の低いエントリークラスがほとんどなのですが
購入予定のカメラは業務用なのでしょうか?

ここは民生用のパナでは上級クラスVX980の板ですが、どうなのでしょう。

ちなみに、レンズに傷をつけたくなかったら
プロテクトフィルターを装着するのが一般的ですし、
撮影中も保護できるのでおすすめです。

書込番号:20523651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/12/29 19:35(1年以上前)

民生用を検討しています。
HC-W580M(自動開閉アリ、MOS 1/5.8型)とHC-V360MS(自動開閉ナシ、MOS 1/2.3型)などを比較しています。

プロテクトフィルターというのがあるのですね?
検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20523753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2016/12/29 19:38(1年以上前)

上級機は光学系の設計に余裕を持たせ
コンパクトには作っていないので
結果として自動開閉になっていないということです。

書込番号:20523760

ナイスクチコミ!2


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/29 19:44(1年以上前)

パナの最上位機種はかなり前から自動開閉カバーがついています
VX980も当然ついています
自動開閉カバーがついているのは便利です
JVCの業務用4Kカメラも持っていますが手動のカバーなので閉め忘れたりしますね
私は画質の劣化が危惧されるのでプロテクトフィルターは使いませんね

書込番号:20523770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/12/29 21:13(1年以上前)

>HC-W580M(自動開閉アリ、MOS 1/5.8型)とHC-V360MS(自動開閉ナシ、MOS 1/2.3型)

そういうことでしたか。
V360等は搭載センサーは確かに1/2.3型ですが、実際使っている面積はW580と同じです。
なので、基本性能はほとんど一緒です。
紛らわしい記載方法なのでやめて欲しいものですが、
間違いではないので困ったのものです。

と言ってもこの手の話は他メーカーにもありますので
ユーザーが声を上げていかないと改善されないでしょうね。

パナの民生用なら
W580,V480,V360がエントリークラス。
VX980,WX990,WXF990が上級機となっています。

エントリークラスは上記したように約1/6型、
上級機は4k撮影時約1/3型になります。

書込番号:20524006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/12/29 22:17(1年以上前)

レンズカバーの自動開閉機能ですが 撮影時には結局MCフィルターを取り付けたいので
取り付けてみたら VX980にはレンズのところにLEDランプがあって それを点灯すると
MCフィルターで反射して使い物になりませんでした。残念

今までの経験だとこのレンズカバーの自動開閉機能がかなりの確率で故障します。
便利ですが。

書込番号:20524169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2016/12/29 22:31(1年以上前)

>運動会などの砂ぼこりでレンズが傷みやすくなると書いていました。

運動会などの砂ぼこりや長期での潤滑劣化、水の飛沫、小型軽量化でギリギリの強度構造なので恐らく視認できない程度の変形にも弱いでしょうから、
まっ先にシャッター自体が壊れる※ことを防止するため、私はシャッターの前のフィルターネジを利用して、プロテクトフィルターと保護キャップを付けています。

無用の長物ですね(^^;


※銀塩コンパクトカメラを、銀塩一眼レフを買う前の時代に2台買いましたが、いずれも件のシャッター部分だけが壊れて、計3回修理しました。
安物というわけではありませんので、保護シャッターは【真っ先に壊れる】という経験しかなく、
上記のようにしている次第です。


なお、最近の例では、超望遠デジカメですが、まったくガサツから程遠い知人夫婦が転ばしたかちょっと落として土か砂が付いて保護シャッターに噛み込み、
それが目に見えないぐらいのものだったようですが、結局ダメだったようで、修理もせずに置いているようです。
(あまりAF性能がよくなかったので、嫌々使っていて保護シャッター故障を機会に使わなくなった様子)

保護シャッターは摺動部が多いのですが美観や薄型化のためにアルミ系薄板ですから、必ず潤滑剤を使っていると思いますが、潤滑剤はグリスか類似物性になりますので、砂や埃などを引っ付け易いのは必然でしょう。


ところで、広角になるほどフィルターなどによるケラレが出易くなるので、
私の上記のような自衛手段をとるとケラレに遭う確率が高まりますので、ご注意ください。

書込番号:20524198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/31 01:12(1年以上前)

レンズカバーが最初から無いカメラには、レンズの手前に保護用の強化ガラスがついています。直接レンズ前玉ではありません。
手抜きカメラならいざ知らずです。

書込番号:20526963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 動画から斜視の切り出し方法

2016/12/24 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

スレ主 xkakakuxさん
クチコミ投稿数:9件

説明書通りに動画再生中にシャッターボタンを全押ししても、写真の切り出しができないのですが、やり方が間違ってるのでしょうか。

書込番号:20511195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 xkakakuxさん
クチコミ投稿数:9件

2016/12/24 20:57(1年以上前)

斜視→写真
の間違いです。。。

書込番号:20511217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件 ボチボチいきましょっ! 

2016/12/24 22:12(1年以上前)

>xkakakuxさん
再生中にシャッターボタン押して
カメラのモニター下部に
赤いカメラマークが出れば
切り出されてると思います

静止画が本体メモリーと
SDカードのどちらに保存設定されてるか
わかりませんが
再生時に本体メモリーとSDカード
両方見てみて下さい

書込番号:20511422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/12/25 08:43(1年以上前)

原因として考えられそうなのはメディア選択でビデオ(動画)は内蔵メモリーになっていて写真(静止画)はカード(SDカード)になっているがSDカードが挿さっていないとかでしょうか。取説のp34にも目を通してみて下さい。ひょっとしたらワイヤレスワイプ撮りも何か関係しているかもしれません。

書込番号:20512237

ナイスクチコミ!0


スレ主 xkakakuxさん
クチコミ投稿数:9件

2016/12/25 09:57(1年以上前)

>E51 Highway Starさん
>sumi_hobbyさん

再生中にシャッターボタン押して
カメラのモニター下部に
赤いカメラマークは出ますが
写真保存側に切り替えても
何も保存されていません。

メデイア選択は動画、写真共に
内蔵メモリーの設定にしています。
SDカードは挿していません。

不具合の可能性もあるのでしょうか。。。

書込番号:20512387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/25 13:53(1年以上前)

>xkakakuxさん


基本的な事になってしまいますが、シャッターボタンが半押しになっていないでしょうか?

あと以下のような状況下では動作しないようです。

・PRE−REC中
・フェード動作中
・リモートパンチルターの自動動作中など


詳しくは説明書の38ページをご覧下さい。

こちらからも参照出来ます。

http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428193173688.pdf

書込番号:20512892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/25 13:55(1年以上前)

>xkakakuxさん


一度、上記を試されても尚、正常動作しない場合、念のため内蔵メモリーをフォーマットして正常動作するか確かめて下さい。

それでも動作がおかしいようであればサポートに連絡を入れると良いです。

書込番号:20512896

ナイスクチコミ!0


スレ主 xkakakuxさん
クチコミ投稿数:9件

2016/12/25 15:21(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

お騒がせ致しました。
サポートに連絡して解決しました。
写真の再生の仕方が間違っていたようです。
カメラマークの下のボタンを
写真の保存フォルダだと思って
押していました。。。

書込番号:20513084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 4K動画から写真へ

2016/12/21 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:2件

4K動画から写真にしたいと思っているのですが、その時の設定について教えてください。
記録方式は4K MP4で良いと思っているのですが、撮影モードは4K PHOTOモードで撮影していないと写真にすることはできないのでしょうか?
他のモード(インテリジェントオートなど)で撮影したものは写真にはできないのでしょうか?
PHOTOモードのメリットとデメリットも有りましたら教えてください。

書込番号:20500887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/12/21 09:25(1年以上前)

どんなモードで撮影しても、動画から静止画を切り出すことは可能です。

4KPhotoモードは、おそらく輝度レベルが0-255になり、シャッタースピードの制御もしていると予想できますが
詳細は不明です。

書込番号:20501498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/12/21 12:43(1年以上前)

photoモード意外でも切り出し可能なのですね。
ありがとうございました。

書込番号:20501883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/12/21 18:40(1年以上前)

撮影状況がわからないので何ともですが
静止画切り出し目的で撮影する場合は
被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードにご注意下さい。

書込番号:20502639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/21 18:52(1年以上前)

たとえ4Kといえども動画です

動画は当たり前ですが動画として見る事が前提になっています。
つまり少々ブレていようがつながって見えれば良いのです。
激しいダンスなどを動画撮影すると全コマブレブレなんてことにもなりかねません。

やはり写真撮影をしたいのであれば連写がおススメです。

書込番号:20502674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2016/12/17 18:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

スレ主 wachi1322さん
クチコミ投稿数:29件

本日届いたので使い古しのモバイルバッテリーで試し録画してみました。
ANKER(13000mAh)で70分まで録画しましたが残量は優に半分以上は残ってたので2〜3時間以上は持つかもしれません。
今度は今使っている20000mAhのもので切れるまで試そうと思います。

いまどきのムービーはモバイルバッテリー使えるので便利ですね。
十数年前、数時間にわたる部活の大会などを撮る時はアウトドア用の12Vの重いやつに
100Vコンバーターで電源をとってたのが懐かしいです。

先日ヤフーショッピングのセール、KSで購入63666円で13900P、5年保証付

書込番号:20491461

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3TB以上のHDDの再生について

2016/12/16 01:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX980M

クチコミ投稿数:1件

マニュアルに[本機と USB ハードディスクを接続してコピーしたビデオ / 写真、または HD Writer AE 5.3 で コピーしたビデオ / 写真のみ再生できます]っとあります。
パナソニックのUSB-HDD サポート情報には*2TBまで対応、3TB以上は非対応っと書かれています。
質問: 3TB以上のHDDを使って、再生できた方はいますか?
成功した方がいったら、そのHDDの品番を教えていただけますか?

書込番号:20487193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HC-VX980M」のクチコミ掲示板に
HC-VX980Mを新規書き込みHC-VX980Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX980M
パナソニック

HC-VX980M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月21日

HC-VX980Mをお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング