公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2016年 2月19日
カラー:
中古価格(税込):¥27,800 登録中古価格一覧(1製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2021年5月29日 07:24 |
![]() |
17 | 2 | 2018年4月12日 22:37 |
![]() |
6 | 1 | 2018年4月3日 13:33 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年10月17日 05:33 |
![]() |
9 | 1 | 2017年5月23日 00:41 |
![]() |
51 | 17 | 2017年1月22日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
SIMロック解除したGratinaに楽天回線SIMを入れると、楽天回線には非対応で、AU回線のみ掴むようですが、テザリングもできます。残念ながらAU回線なので、5GBで頭打ちになり、以降は、1〜2Mbps程度になりますが、それでもギリギリ動画も見れるので、いざという時使えるかも。
一時的に自分のスマホの設定がおかしくなり、原因不明で全く使えなくなったのでどうしたものかと悩んだところ、この方法が思い浮かびやってみたら結構使えました。
7点

KYF31はband3が使用出来ないので23区内では既に使用できませんが、今後楽天UN-LIMITで使用できないエリアはどんどん増えていきますね。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
書込番号:24160521
6点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
先日バッテリーが持たないと泣いていた件ですが、
AUショップの3人目の担当者の対応で一応収束しました。
長文になりそうなので、うざいと思う方は読んじゃいやです。
ここに至るまで約2か月、このガラホおかしいのではないかと感じ、ここで聞いたり知人の同型機を借りて確信してから3か月かかりました。
機種変更してから半年後の事です。
月400円くらいの保障サービスに最初の2か月程加入しましたが、3か月目に解約。 今思えばこのタイミング悪かった。
結局、超特例措置とのことで保障サービスに再加入し、リフレッシュ品との交換。交換後即解約してもいいとの事なので応じました。保障サービスの費用は日割になるそうです。
保障サービス解約する前にクレーム付ければあっさり交換して終わったかもしれない話でした。
今回の対応で分かったことがいくつかありました。幼稚な感想文でごめんなさい。
機種変更する直前から実は色々あったんですこれ。
心情はムカついているので、揚げ足取りみたいなのも混じるかも。
ムカつきの積み重ねなので絶対に泣き寝入りはしないと途中から意地になってしまいました。
1)保障サービスに入っていないと、たとえ初期不良品であっても、交換には絶対に応じない。これがAUのスタンスです。
修理受付はしてくれます。(ただし、修理をするどうかは別問題、受け付けるだけです。)
本体に問題があると主張しましたが、バッテリーの消費が早いなら、バッテリーを 買 っ て 交換してみてくださいと言ってきます。
サポートセンターはショップの対応が嫌ならこの電話でも受け付けますよ。とありがたい言葉を吐きます。
2)商品知識のないスタッフが多いんじゃないか?しっかりしたスタッフも勿論います。
今のAUガラホ全般は留守番電話機能が無いので、オプションで伝言お預かり付けないと留守電はないと言うスタッフ。
電話帳は苗字と名前が別フィールドになってるものが欲しい。今は全部そうなっていますよというスタッフ。
3)電話帳のフィールドを聞いてマーベラを最初に買ったら、名前フィールド1個しかないじゃん。
仕様確認したのに違うじゃないかとクレーム、特例措置とのことでグラティーナ4Gに交換。
なぜか、マーベラへの機種変更代とグラティーナ4G機種変更代2回分請求されました。
サポートセンターに料金問い合わせをすると、「「お客様のご都合」」 で契約の翌日に再度機種変更されているからです。の回答。
こっちの都合ってふざけるなとショップにクレームを入れると特例措置の処理が間に合わなかった、今月2回分払ってください。翌月に1回分値引きして相殺になります。内容はもう確定しているの修正できないのですと説明してきました。
4)AU側の不手際が原因で、こちらに不利益が起こらないように帳尻を合わせる行為、
こういう時にお詫びはなく特例措置という表現を使います。特別にやってあげるという感覚なんでしょうか。
5)個人情報という言葉をよく言います。
個人情報なので口頭ではなく紙に書いてくださいとか、この端末で番号を入力してくださいとか。
そしてどこかのセンターに私の契約者情報を伝える際に、電話で、隣のブースにいる人に聞こえるような声量で、私の名前とか電話番号を話してます。個人情報ダダモレじゃん。
6)実はガラホのCPU稼働状況なのかアンドロイドの稼働状況はAUのどこかのセンターからリアルタイムでチェックできる。
ショップで交換の方向で収束しそうな時に、謎の部署と電話で話す機会があったのですが、今画面を表示しておいてください、稼働状況を確認しますと言われました。最初からこれやってくれたら、何か分かったんじゃないの?超特例措置だから普通はやらないのかな。
7)症状を伝えて修理依頼しても、症状の確認をしない。京セラだけかも
バッテリーが異常消費します。同型機と比較しましたがおかしいので修理してください。スクショ中に入れてます。に対し、
京セラからの報告書は、お客様の言われる症状は再現しませんでした。
再 現 しませんでした・・・?
何が再現しなかったのか説明してと言うとショップスタッフは答えられない。
京セラに問い合わせると、お客さまの環境を再現することは不可能です。センター側の環境で確認できなかったという事です。
では、バッテリーの異常消費はしないという事なんですね?
いえですから、お客様の環境でお客様のSIMが入った状態でないとウンタラカンタラ・・・
では、うちの固有の問題で俺のせいだという事か?
いえそういうわけではないのですが、ウンタラカンタラ
2回修理依頼をし、2回ともこの回答です。
2度と買うかボケェと捨て台詞吐いて泣き寝入りするの待ってるのかこいつらは?
8)言葉は忘れましたが、精密検査らしき対応があります。
通常の修理ではなく、精密にチェックする修理メニューがあるようです。裏メニューなのかも
そしてお預かり期間は、最長で驚きの3か月。
ふざけるな、もうええわ!っていうの待ってるの?と思わず聞いてしまいました。
今は交換して2日ほどですが、電池持ちは納得できるレベルで不都合なく使ってます。
もしこんなことがDOCOMOで起こったらどうだったんだろ、softbankは選択肢にないのでいいとして、docomoも同じ感じなのでしょうかね。
誰かの何かの参考になれば。
8点

いろいろお疲れ様でした。
添付画像のバッテリーのグラフ、まだ減りが早い気もしますが…
個人的にもauショップの対応はあまり良い印象はありません。
docomoは店によるかな。
ソフトバンクは渋谷しか行ったことがありませんが、バイリンガル多数のエリート揃いで、新規契約20分ほどで終わりました。
美人だったのに時間短くて残念でした。
書込番号:21746231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

添付画像は交換前の物です。大体二日持つかどうかという感じでした。
渋谷softbankですか。( ・・)φメモメモ
機会があれば行こうかな。
スマホ見にですよ。(-。-)y-゜゜゜
書込番号:21747101
4点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
けっこう悪戦苦闘してようやく通信できるようになりました。
私自身の備忘も兼ねて情報提供しておきます。
1:準備
a)au窓口でSIMロック解除(\3,240かかる)
b)VoLTE対応SIMの調達(通常SIMでは通信不可)
c)KYF31本体にWifiを設定して通信可能にしておく
2:VoLTE対応SIMをセットして起動しWifi-ONにする
3:以下のいずれか(どちらか失念)からSIMステータスの更新を行う
a)端末情報→端末の状態→SIMのステータス
b)端末情報→SIMカードの状態
4:SIMステータスの更新がWifi経由で開始され端末が再起動される
※これでようやくAPN設定できるようになる。
※これをやらないと設定作業自体ができないor設定しても保存できない
5:再起動後にAPNを設定
http://www.uqwimax.jp/products/files/kyf31_511.pdf
※ここに記載されていないがMCC=40、MNC-51に設定することが必要
6:端末を再起動すると4Gでアンテナピクトが立つ。これで完了
ある程度知識のある人でないと厳しいでしょうね。
一般の方はau純正回線で使用することをお勧めします。
6点

「UQmobile通話なし契約」とはデータ専用SIM契約の事でしょうか?またその際にLINE通話は可能でしょうか?以上よろしくお願い致します。
書込番号:21725128
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
auだけは契約した機種ではのみのSIMがつかえるようになっているため別な機種では対応しないと私も言われました。
結果、契約時の機種でしか対応が出来ずという事になります。
他社は関係なく使えますが残念ながらダメみたいです。
2点

auって3Gのガラケーの頃はSIMカードを挿すとそのペアでロック(ICカードロック)されてたけど今でもそんなのあるのかな?(昔でも2000円払えばペアのロックは解除してもらえたけど)
どちらにせよGRATINA 4Gだったら条件(期間)さえクリアすればSIMロック解除出来るので特に何か困るとかないんじゃないかな?
書込番号:21284409
1点

>auって3Gのガラケーの頃はSIMカードを挿すとそのペアでロック(ICカードロック)されてたけど今でもそんなのあるのかな
3Gガラケーではないので、L2ロックは関係ないでしょうね。
スレ主さんの日本語がいまいち良く分かりませんが、端末のことならSIMロック解除すれば実装されている周波数帯なら問題なく使えるでしょう。
おそらくau ICカードがVKプランでのため、IMEI規制で他機種で使えないことを言っているのではないでしょうか?
他社では関係なく使えると言っていますが、SBのandroid契約のSIMなんかも同様に使えませんけどね。
書込番号:21284444
3点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
まず物理的な話、とても滑りやすいです
これを解消するのにグリフォンシンプルという滑り止めシートを使ってます
他機種用ですが、ハサミで切れるので、適当なサイズを適当な場所に貼ります
抜群に持ちやすくなりました
ランチャーはCallLauncherの有料版を使います(インターネットショートカットも使えるため)
有料版のインストールは、他のスマホにインストールしてESファイルエクスプローラーでapkファイルをバックアップしてGRATINA 4Gに転送&インストール
(元のスマホに入れたCallLauncherは削除)
これを待受画面用とF3キー用のシートを作成して設定します
待受画面の一番右下に設置すれば、上キー+決定で呼び出せます
F3キー用はインターネットショートカットで、F3+数字キーですぐにページを開けます
さらに*や#で別シートを開けるので、30個くらいのショートカットは3キー以内で呼び出せます
F1キーに「明るさタッチ」というアプリを当てて、0%と50%を指定します
これで、F1を押すごとに画面の明るさが0%と50%に切り替わります
屋内では0%、屋外では50%で使ってます
どの状態でもワンタッチで切り替わるので便利です
画面の明るさ調整アプリでもうひとつ「Screen Filter」を待受画面に置いてます
睡眠前に使用する時など、さらに明るさを落としたい時に使います
F2キーは「切り取り箱」というクリップボード管理アプリを当ててます
文章入力中にF2を押してクリップボードの履歴を出し、好きな単語や文章をコピーでき、
コピーや貼り付けでガラケーに近いことができるようになります
カメラアプリが色々と脆弱なので、Camera FV-5 LiteとCinema FV-5 Liteを入れてます
十字キーで操作ができ、撮影時の明るさ調整が標準カメラアプリよりも簡単です
以上、私の便利な使い方でした
8点

ビジネス用途で、特に便利な使い方
アカウント名やIDの入力は、単語登録しておくと簡単です
呼び出しキーワード(読み)を「あか」や「あた」にすると、少ないキー入力で出せます
パスワードは、逆にガラホ仕様に変えてしまう
例えば「ptw6」というパスワードにするなら、実際の入力はテンキーの「7896#」で可能です
指が隣に移動するだけなので、入力ミスも無く簡単です
8桁くらいのパスワードも難なくできます
通話録音について
専用アプリを相当数試したけど、なかなかうまくいかない
「録音声メモ帳 (通話録音対応)」というアプリが、ほぼ十字キーで操作できて便利だけと、録音を消すのにひとつずつ消去していくのは面倒で、しかも後日、録音不可になってしまい、今現在も録音出来ない状態
標準の通話録音アプリは録音開始も終了時も音や振動による通知が無いから、上限の60秒を過ぎて録音終了しても気付かない
そこで通話中に60秒経過するごとに通知(微振動)をする「通話時間の通知」というアプリを入れました
発信、着信のどちらでも、1分毎に微振動という設定です
録音の必要がある時は、これを目安にすれば録り逃し無くできます
標準の通話録音アプリは、再生するまでの階層が深い
メニュー→電話メール→通話設定→通話音声メモ
ここまで操作するのは面倒なので「QuickShortcutMaker」というアプリを使って待受にショートカットを作りました
QuickShortcutMakerのアクティビティで、ずっと下に「電話」が3つ並んでいて、一番下の「電話」の中に2つの「通話設定」があり、下の方を選択決定します
そうすると、待受のウィジェットに「電話」が作られ、それを選択すると通話音声メモ直前の「通話設定」が開きます
あと、PDFを開くならPDFViewerが便利です
設定の「Phone keys」を使って数字キーの3や1で拡大縮小できたり、ピンチインアウトしたりズームバーをポインターで操作したりも出来ます
スピードダイヤルという機能があり、登録しておくことで待受から「数字キー+受話ボタン」で発信できます
また「数字キー+決定キー」からSNS(ショートメール、Cメール)を作成出来るので、これも便利です
書込番号:20911702
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
MNPで、この機種を買って(一括ゼロ円)、5分通話放題のプランに入ると月額1260円で、前の機種を下取りに出したら、さらに300円安くなり、月額960円でした。ネット接続サービスは、すぐに解約する予定です(初月無料)。ご参考までに。ジョーシン電機でした。
書込番号:20395159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じガラホという括りで5分定額通話オンリーという用途なら、ドコモSH-01JやP-01JのMNP維持費200円程度です。
GRATINA 4Gはキャッシュバックついてナンボかと。
書込番号:20395396
8点

>あげぽんさん
一括0円は当たり前だからね…
キャッシュバックは、おいくらありましたか?
そーば2台8万、3台13万ですかね?
ガラゲー下取でですよ!
書込番号:20395440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それだけです。キャッシュバックはなし。近くをいくつか見たけど、この地方(愛知県稲沢市)では無いのかな。単にこういう状況でしたという報告だけです。今どきのプランや割引は複雑でよく分からん。CBがあるとこもあるのね。うらやましい。2週間ほど前は、これも無くて、ソフバンのまま更新しようかなーと考えてました。情弱は辛いね。
書込番号:20396346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地方もツラいですよ、どこにもいないポケモンと同程度に情報少ないのでw
書込番号:20396356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auとSBが初回3年縛りになったことには注意が必要でしょう。
書込番号:20397922
5点

>スピードアートさん
>auとSBが初回3年縛りになった
ソフトバンクのガラケーのりかえ割は3年縛りですが、auにそういったのありました?
誰でも割も2年ですし。月月割が3年は縛りとも関係無いですよね。
書込番号:20398202
6点

割引を満額受けたいなら3年必要という意味でしょう。2年縛りと合わせると4年必要になりますね。上手くやってますね(笑)。
書込番号:20398681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
曖昧でスミマセン。
あげぽんさんのおっしゃる通りです。
実質ばかりになり端末代金絡みで3年張り縛りがあるかに聞いた時点であまり詳細まで突っ込んで確認しませんでした。
書込番号:20400631
2点

>あげぽんさん
>スピードアートさん
auの基本料金の契約期間と毎月割のずれってガラケー・ガラホにだけ発生するんですね。
スマホは契約期間と毎月割共に2年ですし。
GRATINA 4Gの場合2年後自由に解約できる権利費用と毎月割の差がさほどないので、
毎月割捨てて解約するなり転出するなりした方が気分良さそうです(笑)
書込番号:20401236
3点

AUでは下取りで月額料金を割引することはありません、と言われてしまった。下取りするとどうなるものなの?また、ダブル定額とLTEネットを解約しようとしたら、自分割がなくなる、と言われた。ジョーシンで確認したら、LTEネットだけ解約したらいいとアドバイスされた。ほんとにそういうものなのかな?
現在:ソフバンからMNPで、5分通話放題、ダブル定額、LTEネット、ソフバンガラケー下取りで、月額960円(本当にそうなのか不安)とのこと。
さらに、LTEネットを解約するとさらに324円安くなって、636円になるらしい。ダブル定額は、使わないと料金はかからず、LTEネットを解約することでネット利用できず、結果料金がかからないとのこと。そうなればうれしい。当方は、WiFiでしか使わないので、使えなくて構わないのですが、何が一番の選択なのか、少々不安。
書込番号:20410373
0点

その認識で間違いないです。
乗り換え一括ゼロ円は、ショップじゃなくてもやってます。
量販店やショップを調べればポイントやキャッシュバック増額、クーポンあればさらにさらにキャッシュバック
しっかりお得に乗り換えましょう
書込番号:20425545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドーバー海峡さん
どちらのエリアですかね?
うちの近所(関西)で行くと確かに過去一括0円は量販店が圧倒的でしたが、近年はほぼ有利な条件を見かけない様に思います。
書込番号:20425943
1点

初心者なもので質問してもよろしいでしょうか?
ジョーシン電機にて契約されたのでしょうか?
通信はキャリアなのでしょうか?
私も本体価格ゼロ円のガラケー契約を探してます。娘の現在キッズ携帯を機種変してあげようかと思っております。
書込番号:20438213
0点

>ちえきちさん
> 私も本体価格ゼロ円のガラケー契約を探してます。娘の現在キッズ携帯を機種変してあげようかと思っております。
他社MNP(新規)限定の参考ですが、docomoのSHとFのGは大量に一括0円です。
市中のその他の特価が無ければ最安はオンライン契約?
ただし、機器自体、電話機能はいいとしてスマホ的にはWi-Fi無しの難アリ機種?ですが。。。
書込番号:20438457
1点

>ちえきちさん
2年縛りの更新月にMNPするのがお得という認識があって、ソフバンからauにMNPしました。今がauならドコモかソフバンがいいかもね。
ソフバンだとMNPすると最初に一括1万円で機種を買うと月額200円以下になる使い放題プランがあるという情報を聞いてaUでも何か対抗プランがあるかなと思い探したところ、最近、5分通話放題のプランでキャンペーンがあったのでこれに乗りました。当初、5分通話放題プラン、ダブル定額、LTEネット、ソフバン機種下取り、MNPという契約内容で、初月にLTEネットを解約しました。ポイントは、ダブル定額を解約してはいけないことのようです。これを解約すると、割引がなくなって高くなる。しかし、このオプは、使わなければ、料金がかからないので、放置しておけばいいようです。私は、LTEネットを解約したので利用できない(笑)。
書込番号:20462244
3点

メジャーな方法では無い様ですが、auのガラケーを2年分割とする選択はできる様です。
ただし、毎月割は3年のままになることで、2年で解約やMNPすると、3年目の毎月割を放棄する形になるとか。。。
ありがたいと言うよりは「イヤラシイ」チョイスという感じですが。。。
書込番号:20465923
3点

2か月目の請求が来て、約640円というのが結論でした。
5分無料プラン&誰でも割り1200円、毎月割300円(3年間)、ガラケーの買い取り334円(2年間)と消費税
初月にAUから事務手数料3240円があり、脱退したソフバンからMNP手数料4320円、解約月の基本料の割引がなくなり、料金が上がる、というのが結構痛かった。。
書込番号:20592764
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)