公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2016年 2月19日
カラー:
中古価格(税込):¥27,800 登録中古価格一覧(1製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年12月9日 23:43 |
![]() |
5 | 1 | 2016年12月8日 06:48 |
![]() |
24 | 3 | 2016年12月5日 17:02 |
![]() |
43 | 14 | 2016年11月29日 17:42 |
![]() |
8 | 17 | 2016年11月26日 14:25 |
![]() |
19 | 11 | 2016年11月24日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
教えてください。
この機種が使いやすいので、このままMNPしたいのですが、
ほとんどが認識しない状況だと最近知りました。
どなたか他社の格安simが認識したという方いらっしゃいますでしょうか?
2点

もう、Simロック解除はできるのですか?
他社とは au系VOLTE、ドコモ系? 実際Simロック解除をして使っている人がいると良いですが
auのGRATINA 4G(KYF31)ガラホでmineoのSIMに切り替えたいのですが
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/6645
> GRATINA 4Gの使用者はmineoでは少ないと思われます。
> 今年の2月発売でしたのでSIMロック解除は8月からですが、
> 解除してる人自体が少ないと思います。
GRATINA 4G KYF31のマイネオ使用においての注意点
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/7003
書込番号:20465465
1点

SHF32では、Simロック解除をして使っている人がいるので KYF31でも同様の設定をすれば可能かと思います。
shf32のガラホの設定方法
https://king.mineo.jp/my/3be4306cc80679b1/reports/8633
書込番号:20465521
0点

ご回答ありがとうございます。
mineoなら接続できそうなんですね!
simロックは解除済みです。
ちなみにuqmobileなら、volte専用のsimカードなら
接続できるという認識で正しいでしょうか?
書込番号:20469560
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
現在、以下のような契約をしています。
au GRATINA 4G KYF31
1 スーパーカケホ(ケータイ)
2 データ定額1(ケータイ)
3 LTE Net
4 毎月割
5 スマートバリュー
au iPad mini 4
6 タブレットプラン ds(3年契約/L)
7 LTE Net
8 毎月割
iPad mini 4のタブレットプラン dsは、GRATINA 4Gのデータ定額と紐づけられていて、データをシェアしています。
GRATINA 4GとiPad mini 4のLTE Net(3 , 7)だけを解約した場合、毎月割(4 , 8)とスマートバリュー(5)は無くなったりしないでしょうか?
また、LTE Net(3 , 7)の解約で、iPad mini 4のタブレットプラン ds(6)が解約になったりしないでしょうか?
両方wifi運用する予定で、毎月割、スマートバリューを無くしたくありません。
5点

シェアで持ちたいならLTEネットは両方は外せないよ。
ipad側は外せるけど、ガラホ側は外せない。
それよりネット使わないなら、ipad解約したら?
ガラホをスーパーカケホ1200円で持ってipadをmvnoで持てば2500円以下で維持出来るよね?
今の半額位になるかな?
解約金9800円払っても、トータルかなりの節約になると思うけど…
書込番号:20464355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
KYF31を購入して、早くも一週間経ちました。
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-101.html
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-66.html
この2つのページを参考にしながら色々カスタマイズしてみたのですが、面白いことが分かったので、ここに掲載します。
書込番号:20456602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まず、パソコンにADBを導入します。(詳しい手順はここでは割愛させていただきます。)
次に、ADB Downloaderで『戻るボタン』( https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appspot.app58us.backkey )というアプリをダウンロードします。(すみませんが、ここも詳しい手順は割愛させていただきます。)
そして、フローティングボタンを有効にします。
すると、Android 5.x/6.xに標準搭載されているステータスバー(?)が降りてきます!
書込番号:20456616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

余談ですが、先程出てきたADBというものを活用すれば、電池のパーセント表示や広告削除、Facebook、Twitter、Instagram、Tubemate、Wikipediaなどのアプリの使用もできます!
書込番号:20456623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

慌ただしくしてしまい、すみません。。。
2つ目の投稿で、ADBを使って、どのようにアプリをインストールするかを書き忘れていました…w
以下、訂正します…
-----
まず、パソコンにADBを導入します。
(詳しい手順はここでは割愛させていただきます。)
次に、ADB Downloaderで『戻るボタン』( https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appspot.app58us.backkey )というアプリをダウンロードします。
(すみませんが、ここも詳しい手順は割愛させていただきます。)
ダウンロードが終わったら、KYF31の設定を開き、その他の設定→端末情報と進み、ビルド番号のところまで移動させ、連打します。
そうすると、開発者オプションという項目が追加されるため、それを開きます。
下へ進むと、USBデバックという項目があるので、それを有効にします。
ダイアログが出てきたら、OKを押します。
そして、パソコンとKYF31をMicroUSBケーブルで接続します。
KYF31にダイアログが出てきたら、「このパソコンからのUSBデバッグを常に許可する」にチェックを入れ、「OK」をタップします。
その後、コマンドプロンプトを起動させ、
adb□install□
(□は半角スペース)
と入力し、コマンドプロンプトに先程ダウンロードしたAPKファイルをドラッグアンドドロップします。
少し待つとインストールが完了します。
インストールの完了後、アプリから『戻るボタン』を起動します。
画面上の手順に従い、フローティングボタンを有効にします。
有効にしたあと、下矢印ボタンをタップします。
すると、Android 5.x/6.xに標準搭載されているステータスバー(?)が降りてきます!
書込番号:20456656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
KYF31の説明書を見ると「音声レコーダー」は付いているようで、最大12時間まで録音できるみたいですが、通話の録音は可能ですか?
可能だとすれば、操作性はどんな感じでしょうか?
9点

拝見しました
メーカーの説明ヘルプによると
通話録音はできるようです
操作手順と使い方
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/kyf31/guide/index02.html#record
では
書込番号:20418206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

suica ペンギン さん
できるんですね。情報ありがとうございます。
追加の質問になりますが、1通話あたり最大何分くらいの録音が可能かわかる方教えてください。
書込番号:20418283
5点

自己レスです。
解説書に小さく書いてありました。
1件60秒までで20件まで録音可能ということでした。
60秒ではやはり使いにくいですねぇ。
書込番号:20418583
3点

(余談スミマセン)
>ラスプーチンさん
信頼性的には旧ガラケーかもですが、昨今のフラッシュメモリ暴落のご時世ですと、パナFAXとかにある『SDフル録音』的な機能が標準であれば、使うかどうかはともかくとしてiPhoneを脅かすくらいのヒットアイテムになるのではないでしょうかね?
確か無いですよね?
個人的には動画など保存しているよりほすぃです。
個人ユースはともかく、言った言わないで確実にビジネスユースはあるでしょうに。
スマホにしてもメーカとしてやらない?のは、やる気無しなんでしょうか。。。
書込番号:20418670
2点

スピードアートさん
確かに録音機能はビジネス分野でもオレオレ詐欺防止などの防犯分野でかなり使えると思いますし、あれば需要は大きいように思います。
通話の安いプランのあるケータイであればいいのですが、やはりスマホになりますかね??
私の調べた範囲では、Androidのアプリには無料で良いアプリがあるのですが、iPhoneにはないようです。
現状ではAndroidのスマホを利用するのがベストなのかもしれませんが、通話だけのプランってケータイより割高なんですよねぇ。
書込番号:20419137
3点

>ラスプーチンさん、レスありがとうございます。
> Androidのアプリには無料で良いアプリがある
参考まで、具体的に何でしょうか?
あと、またまた板ズレスミマセン。
> オレオレ詐欺防止
結局、当局に実効的に全くやる気が無いことが後を絶たない背景の様に思います。
たとえば、実被害は無いが輩からのコンタクトがあった場合の申告をしてみてください。
本来『捜査中』と言うなら、報道の裏、水面下にある圧倒的に多い被害前の水際の情報を追わない限り、有効な被害の捜査にならないのは赤子が考えても明々白々なところ、これが「情報提供、捜査協力します」と持ちかけても、全く相手にされません。
要は、取られ損の被害者の情報収集をしているのが『捜査中』ということです。
輩はその背景を知っていることで、性懲りも無く永遠に仕掛けて来るのでしょう。
差し詰め、高速道路の逆走防止技術の公募をやるかやらないかみたいなものではないでしょうか。
書込番号:20420054
0点

スピードアートさん
> Androidのアプリには無料で良いアプリがある
>参考まで、具体的に何でしょうか?
ACR というアプリです。着信時から回線切断までの通話を自動で録音してくれます。
書込番号:20420099
3点

> ACR というアプリです。着信時から回線切断までの通話を自動で録音してくれます。
■ GRATINA 4G KYF31で京セラ製なので動作するかどうかわかりませんが、
AQUOS K SHF31でスマホ等からの apkファイルを使ってインストールして使ってみましたが録音できました。
・通話録音 - ACR(最新バージョン 18.7 ACR_18.7.apk)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nll.acr&hl=ja
以前のバージョンは古いけど
・通話レコーダーについても動作しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appstar.callrecorder&hl=ja
書込番号:20420248
4点

>m_moroさん
情報ありがとうございます。
それができるのは大きいですね。
SHF31って、SHF32以降の機種とは違うみたいで、できるかどうか気になります。
KYF31でインストールできれば朗報なんですが、試した方がいれば情報欲しいです。
書込番号:20420480
0点

・ガラホ 動作確認アプリ一覧 最新版(SHF31,KYF31対応)
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-115.html
基本的には、インストールの仕方は多少違いがありますが SHF31とKYF31では同じように動作すると思います。
> GRATINA 4Gは、ファイルマネージャーや他ブラウザインストール要か GmailにAPK添付です。
・GRATINA 4Gにアプリを入れてみよう!(初めまして編)
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-112.html
> GRATINA 4G にアプリをいれる わけですが
> 注意点としまして
> @自己責任ですよ
> A保証対象外ですよ
> B最初面倒ですよ
書込番号:20420573
0点

>ラスプーチンさん
>m_moroさん
情報ありがとうございます。
書込番号:20420823
0点

>m_moroさん
貴重な情報ありがとうございます。
KYF31でできれば安くあがって助かります。
期待が持てるようになりました。
書込番号:20420945
0点

その後の報告です。
結論ですが、ACRをインストールして、通話の録音もできました。
以下のサイトにて、ACRのAPKファイルをダウンロードし、それをGmailで自分宛に添付して送り、KYF31のブラウザからWEBメールとして受信し、添付ファイルをKYF31本体にダウンロードしました。
APK Mirror
http://www.apkmirror.com/
そして、通知バーよりダウンロードしたAPKファイルを選択し、インストールできました。
ちょっと面倒そうですが、やってしまえばわりと簡単でした。
ありがとうございました。
書込番号:20438440
9点

>ラスプーチンさん、お世話さまです。
旧ガラケーにも欲しい機能で、電話専のガラホとしても一番欲しい機能ですね。
書込番号:20438510
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
母が使ってます。
ネットなしで通話のみの契約で先日ドコモから乗り換えしました。
母が好きな歌を着信音にしたいと言うので
私のスマホでダウンロードした曲をRingdroidで編集し、BluetoothやAndroidビームで送って着信音設定したのに鳴らしてみるとバイブ音しか鳴らないのです。
編集した着信音には対応してないのでしょうか?
拡張子はmp3にしています。
書込番号:20424575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その音源、ちゃんと再生できるのでしょうか?
本体で再生できてますか?
あと着信音が消音になってませんか?
mp3は、本体で再生できるので試してみてくださいね。
書込番号:20425557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドーバー海峡さん。
再生はちゃんとできます。
LISMOで聞けました。
試しにプリセット音に設定してみたところ、プリセット着信音はしっかり鳴るのです。
しかし、転送した音源に設定するとバイブしか鳴りません(*_*)
書込番号:20425579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももすけ♪さん
Ringdroidによる編集が怪しそうな気もしますが。
原因切り分けとして原曲のまま転送して着信音に設定してみては。
書込番号:20425849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん。
すみません。
書き忘れましたが、最初に原曲を転送しダメだったので編集し短くしてみたらどうかと思ってRingdroidを使ってみた次第です。
書込番号:20425917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももすけ♪さん
なるほど。
試しに音源ファイルの拡張子を".ogg"とか".3gp"に変更してもダメですかね。
mp3全般が着信音NGなのかどうか?確認できるとイイのですが。
書込番号:20426096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん。
ありがとうございます!
これから仕事なので帰ってからやってみます(^-^)
書込番号:20426200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん。
ただいまです(^^)
ご指摘の拡張子に変更し、やってみましたが結果は同じでした…。。。
書込番号:20427459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももすけ♪さん
お仕事お疲れさまでした。
再生は可能でも着信音にはmp3は使えないんですかね。
もし楽曲がSDカードへ転送保存されてたら、本体メモリへ移動して着信音に設定してみるとか。。。
ちなみにお手元のスマホ(arrows F-01F?)でしたら、その楽曲は着信音として設定出来ますよね。
書込番号:20427527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん。
ありがとうございます。
SDカードは入ってないので自動的に本体への保存になってました。
自分のスマホはXperiaXZですが、こちらではちゃんと着信音として鳴るんですよね。
不思議です。。
書込番号:20427546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももすけ♪さん
GRATINA 4Gの取説やQ&Aサイトを調べてみましたが。
楽曲選択後の『着信音設定』項目にはちゃんとその楽曲タイトル名が表示されてますよね。
なのに鳴らない。。。
着信音設定に関して特に注意点は見当たらないので、何とも腑に落ちないですね。
書込番号:20427562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
試しに『Eメール』の着信音では設定可能か?確認されてみては。
メニューキー→Eメール設定→通知設定→基本通知設定→着信音
書込番号:20427590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん。
度々ありがとうございます!
ネット契約はしてないのでSMSで設定してみましたが、
ダウンロード曲から選択→確認→音が出る、
はずなんですが、出ませんでした!
LISMOでは聞けるのに着信音設定になると出なくなるのが不思議です。
やはりネット契約してないのがダメなのでしょうか(^^;
書込番号:20427891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももすけ♪さん
おはようございます。
もしかしてLISMOの再生画面から「着信音に設定する」を実行されてます?
本体設定→「サウンド・通知」での着信音設定でも【確認】が出来るので、もしSMS同様にサンプル再生で音が鳴らなければその楽曲は着信音として使えないということになるかと。
あくまでも本体内での設定の問題なので、ネット契約の有無は関係ないように思います。
書込番号:20428039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
Wi-Fi環境 or ももすけ♪さんのXZ【テザリングON】でGRATINAをWi-Fi接続してみてはいかがでしょうか。
ネット上の著作権フリーの楽曲を直接ダウンロードしてみて、着信音設定を検証してみるとか。
あと念のため一応、auの157電話サポートでも着信音設定の可否を確認されておくと宜しいように思います。
実機持ちの方から「出来た、出来ない」等のアドバイス頂けるとありがたいですね。
(部外者が口出ししてかえって他の方々が書き込みづらくしてしまったかもしれません。何のお役にも立てなくてすみませんでした)
書込番号:20428116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん。
何度もありがとうございます!
LISMOではなく本体設定から進めているんですが、
[確認]しても再生できません。
LISMOのみで再生できるようですね…。
デザリングですが、無料でできますか?
契約のときに付けなかったです(^-^;
ちなみに20GBです。
こちらでもまた色々やってみますね。
お付き合いありがとうございました!
書込番号:20428230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももすけ♪さん
auの場合、機種変更して2年間はテザリングオプション500円は割引無料となるので店員が気を利かせて付けてくれてるかも?
(テザリングは要りませんとハッキリと断ってなければ…ですが)
XZにて【テザリングON】状態にならなければオプション契約には含まれていないことになります。
書込番号:20428334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん。
デザリングに繋がりませんでした(^^;
公共Wi-Fiスポットに行ってみて試してみます。
書込番号:20428777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
GRATINA シリーズは 4Gでも開けるとき指がかけられないので 開けずらいですね! もう少し隙間を開けるか段差をつけてほしいです。ガラケーは折り畳みなので顧客モニターして製品化しているのでしょうか?
9点

>グリーンベストさん
開け易さを言うなら、パナないしは富士通系のプッシュオープンと言うのが定石。
モニターも何も、形で釣ってダメ出しさせてスマホに移行させようという戦略であるがゆえでしょう。
先日、ガラケー回線に『ご意向伺い』がかかって来ましたが、そもそも今のガラケーのジリ貧ラインアップで、『ご意向伺い』とは、普通に考えて明らかに間抜け過ぎでしょう。
「ハイエンドガラケーも用意せよ」と要望しても実現するはずは無く、暗にスマホへ替える意向があるかどうかのお伺いであることは見え見えかと。。。
書込番号:20262374
2点

確かに開けにくい。縁の形状を少し工夫するだけなんですけどね。
書込番号:20411144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoでプッシュオープンが当たり前だった富士通とか、ガラケー打ち止めモデル?のF-07Fで「あるはず?」と思わせる形状でありながら、コストダウンと言うより嫌がらせとも思えるまさかのプッシュオープン無しですから、やはり暗にユーザにダメ出しさせてスマホへ誘導しようというキャリアの戦略があるものと思います。
書込番号:20414008
0点

ワンプッシュオープンなんてヒンジがごつくなるし、勢いで買ったばかりのケータイ落としたんで不要です。
GRATINAシリーズは縁の設計どうにかしてほしいですね。
書込番号:20414208
2点

>sandbagさん
ワンプッシュオープン不要は少数派だと思いますよ。
事実docomoでは、従来ガラケーで廃止しながら、新メインのツートップはP-01Jだけで無くSH-01Jまでもが採用し、かつてあったニッチの「スライドが好み」とか言ったニーズを遥かに超越して100%の採用率ですから。
で、どうしてもワンプッシュオープンがダメな向きであれば、私の知る限りシェルがウェッジシェイプで指を挿入し易かったiida lotta以外あり得ないと思います。
http://kakaku.com/item/K0000083488/
書込番号:20415293
1点

>スピードアートさん
>ワンプッシュオープン不要は少数派だと思いますよ。
データがないので何とも言えません。
auのガラケー・ガラホはついていませんね。
指の入れやすさで言えばSH-07FもSH-01Jも入れやすいですよ。
書込番号:20415569
1点

>sandbagさん
auで無いのは、元々オリジナルのパナ機や受けた富士通機がほぼ無かったからだと思います。
要は、キャリア仕様として出し難い?
> 指の入れやすさで言えばSH-07FもSH-01Jも入れやすいですよ。
GRATINAは論外としても圧倒的にiida lottaの様に思いますが、当該機種を触られたことはありますかね?
書込番号:20416268
0点

>スピードアートさん
>圧倒的にiida lottaの様に思いますが、当該機種を触られたことはありますかね?
無いですよ。今後も触れる機会は無いでしょう。
そもそも
>iida lotta以外あり得ない
という書き方をされていたので、直近のガラケーや現役の機種でも開けやすいという例を出したまでです。
書込番号:20416469
2点

>sandbagさん
その驚くべき開け易さの形状から買おうと思って記憶に残った唯一の機種(目からウロコレベル)だったことで、スレの流れより経験をお尋ねしたまでです。
恐らくこの合わせ面の形状デザインを採用すれば好評間違い無しで、これを経験していれば「コレしか無い!」くらいに記憶に残る機種です。
で、そのデザインに考慮があったか無かったはともかく、それがあげぽんさんのおっしゃった『工夫』という意味を秘めていると常々思っていたということでもあります。
昔は何故だかスマホと同様に開けることがほぼ不要なスライド型がマイナーで、日本独特に近くストレート型から移行したコンパクト型が主流。
そこでうちはイヤホンマイク&スライド派ですから、そもそも開けなければならないケータイはご法度であるため、スマホはともかく、コンパクト型で余計な開く操作が必要と言うのを嫌うって感じですね。
「ワンボタンで落っことすかどうか?」は慣れの世界なのではないかと思います。
唯一気になるのは、畳んでしまっていても押してあると開いて来ることはありますが。。。
書込番号:20417272
0点

>スピードアートさん
スライド式は三菱の端末(型番失念)やシャープのSH-04Aを愛用していました。
昨今は部品が特殊なだけあって発売されませんね。
他にもヒンジが90度や180度回転するギミックの携帯とか、昔の方が楽しめたかと思います。
で、ワンプッシュオープンの機種はSH-01Jが初めてでしたが、勢いが強いのとディスプレイが比較的重いこともあり
物理的なバランスが悪く、ボタンを押した瞬間にしっかりホールドしないと手からダイブします(しました)。
パナ端末はそんな事がないので、それこそスレ主のいうようにモニターテストをしっかりして欲しい所です。
合わせてデザインもカラバリも酷いので、それなら少し前のSH-07Fやauの同社端末のようにデザイン重視にしてもらいたい次第です。
書込番号:20418415
1点

>sandbagさん
何と三菱などのスライド派でしたか。
私はソニエリでしたと申しますか、、、相棒とも現在もW61Sが現役です。
S006もリザーブで保有しているのですが、もしW61Sが壊れるとS006はスライド接続が短命になりそうです。
確かにディスプレイ部が重い頭でっかちですと少々よろしく無いですね。
現在サブで稼動中のF-02Dが頭でっかちですが、開が緩慢ですのでそれほど気にならず、F-06Dはディスプレイが軽いことで気にならない感じです。
ただ、ソニエリの異端回転式SO505iCS以前のパナのPHSの時代からKX-HV210のプッシュオープンを使用していますから慣れが大きいこともあります。。。
板ズレでスミマセン。
書込番号:20422341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)