公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2016年 2月19日
カラー:
中古価格(税込):¥27,800 登録中古価格一覧(1製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 10 | 2022年5月22日 21:20 |
![]() |
2 | 2 | 2021年12月19日 15:49 |
![]() |
84 | 17 | 2021年11月24日 05:23 |
![]() |
50 | 13 | 2021年9月16日 22:54 |
![]() |
13 | 1 | 2021年5月29日 07:24 |
![]() ![]() |
26 | 16 | 2021年3月27日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
初めて投稿します。
白ロムのau KYF31にdocomoのSIMを入れましたが、SIMの更新をしても失敗となります。普段docomo携帯を使っていてau携帯の使い方がわかりません。高齢親のiPhoneをガラホに戻そうと必死にやりましたがわかりません。何卒宜しくお願いします。
書込番号:24757788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMの更新に失敗するのであれば、
1.設定→無線・ネットワーク→モバイルネットワーク→アクセスポイント名 からAPNは追加していますか?
(設定→無線・ネットワーク→モバイルネットワーク→通信事業者 で自動的に選択を選ぶ作業も必要かもしれません。)
2.通信障害等で一時的に更新に失敗した事例があります。
この場合は少し時間を置いてから再度SIMの更新を行ってください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026305/SortID=24370287/#tab
書込番号:24757861
2点

@そもそもシムロック解除できる状態なのでしょうか
Awi-fiには繋がっていますか?
書込番号:24757862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッキー2021さん
返信ありがとうございます。
先程APNを入力したのですが(このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません)てなってます。涙
>すみますさん
@譲ってくれた人が白ロムと言ってました。
もしかしたらロックされてるんですか?
確認する方法とかありますか?
A設定するのにwi-fiはハズしました。
だめでしたか?
書込番号:24757902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもですが、使い方次第ですがドコモのプラチナバンドつかめない端末にドコモのsim入れて高齢の方が使われるのは色々ハードルが高い気がします。(4Gはバンド1とバンド3しか入らない、3Gはバンド1のみ)
au系のsimにかえるか、ドコモのプラチナバンドバンドを網羅している端末にするかしたほうが良いかとおもいますよ
書込番号:24757941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SIMステータスの更新するときwifi要るのです
wifi接続して試すのです
書込番号:24757942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白ROMであればWiFiに接続できる状態にして、このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません、
は無視してAPN設定を行って見てください。
https://asianmobile.org/kyf31-simlock/
書込番号:24757957
4点

>kumakeiさん
返信ありがとうございます。
家族でdocomoなので、できればdocomoのSIMが使えればと思いました。初めは簡単スマホでしたが使いにくいとiPhoneに換えましたが使いにくいとガラホへ替える感じです。
>國見タマさん
返信ありがとうございます。
SIMの更新時はwifi接続してます。その他設定する時はwifi無しでとネットに書いていた為そのようにしています。宜しくお願いします。
書込番号:24757971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白ロム=シムロック解除端末ではないので手続きされてない端末な気がしますね
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
このページから手続きしてください
書込番号:24757994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッキー2021さん
返信ありがとうございます。
先程無視して追加してみましたが(このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません)が出ました。いけると思ったんですが、ちなみに入力はネットに書かれてたspmode.ne.jpを入力しました。
書込番号:24758001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すみますさん
返信ありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:24758014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
母がこの携帯を使っています
最近気づいたのですが時計が3分進んでました
自動設定から手動で時間直して再度自動にしたら再び3分進んでました(^-^;
買ってからかなり時が経つので仕方がないのかもしれませんが
自動設定があるのにズレるとは想定外でした
直す方法有るんでしょうか
諦めるしかないのでしょうか
年明けにスはマホに買い替える予定のようです
たまたま時間を気にすることがあって見たら3分進んでましたと言われました(笑)
書込番号:24494266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熊ちゃん@自宅さん
電波時計のはずなのにおかしいですね?
何処かのタイミング0合わせになって無いんですかね?
書込番号:24501896
2点

>cbr600f2としさん
自動なのにズレてるとは思いもしなかったです
遅れるよりはまだよいのですが(^-^;
バグか故障としか思えません
書込番号:24501972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
先日この機種で突如画面が真っ暗になり 画面を見ながらの操作は出来なくなりました。新たに同機種を中古品購入してSIMを入れ換えて使っているのですが電話帳の移行をどうしたらいいかとご相談させて頂きたく投稿しました。
au契約中ですがauのアプリを使ったバックアップはしてないです。ただMicro SDカードに電話帳をバックアップしたつもりです。今の新しい機種の方でその呼び出し方法が分からず、中身を確認してみるとデータは空の表示です。
以前も画面が真っ暗になり故障した際に赤外線通信で新しい端末と並べて同じように操作して一方は受信、もう一方は送信をしたら移行できたのですが、今回うまくいきません。何かこのやり方に対してご指摘や他の方法などありましたら教えて頂きたいと思います。
※この機種は電話帳データは基本本体に保存?SIMカードに保存されているのでしょうか? 古い端末にSIMカードを差したまま赤外線送信必須?
宜しくお願いします。
書込番号:24457391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話帳データは本体の以下に格納されています。
Android\data\com.kddi.android.ausdbackup\files\auBackupApps\contacts
ファイル名はContacts1.jsonと言うファイルで「.vcf」の拡張子ファイルではありません。
Contacts1.jsonからアドレス帳の復元も出来ましたのでvcfは作成されないようです。
SDにバックアップするなら公式の方法を試せば良いのでは?
https://www.au.com/support/faq/view.k1621233697/
書込番号:24457837
9点

>エメマルさん
返信ありがとうございます。
公式の方法では 新しい端末でSDカードから引き出すことができますか? 古い端末では公式の方法を実施していませんが。
書込番号:24457847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
Contacts1.jsonからアドレス帳の復元も出来ました
とありますが、これは公式の方法でですか?
書込番号:24457850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面が映らなくなった(操作は出来る)、全く同じ機種がもう一台あるってことだったら
[旧電話]
SDカードを挿しておく
[新電話]
旧電話でメニュー画面とか文字の大きさとか変えていたならそれを思い出して同じにしておく
↓↓
適当に3件ほど電話帳登録する
↓↓
電話帳のバックアップの仕方をある程度把握しておく(SDカードが無いとバックアップが選べないとかなら入れておくとやりやすい)
[新・旧電話]
電話を二台並べ、新電話の画面を見ながら二台を同じ操作して電話帳をSDカードにバックアップする
↓↓
画面が同じ、操作が同じであれば旧電話でもバックアップが成功しているはずなので旧電話のSDカードを新電話に入れて電話帳の読み込みをする
旧電話が動作して、さらに確実に操作できればこれでいけるんじゃない?
書込番号:24457871
7点

>188MENさん
>先日この機種で突如画面が真っ暗になり 画面を見ながらの操作は出来なくなりました。
この部分を見落としていました。基本的に旧端末は操作できないのですね。
そうなると、
・旧端末をPCに接続して上記アドレス内にある電話帳ファイルのContacts1.jsonを抽出
・新端末をPCに接続し、抽出したContacts1.jsonを同じ場所に上書き
でアドレス帳が復元できます。
書込番号:24458091
9点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
>旧電話のSDカードを新電話に入れて電話帳の読み込みをする
そうしたいのですが この機種 普通に読み込みができないようです。
アプリをダウンロードして 正規のやり方でないとSDカードを使った読み込みができないと言われました。
また読み込みするボタンも見つからず困っています。
>エメマルさん
PCを使ったこの操作を試してみたいと思います。
ありがとうございます。
結果またご報告致します。
書込番号:24458212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうしたいのですが この機種 普通に読み込みができないようです。
うちにあるKYF31で試してみましたが、上のリンクにある方法で普通にSDカードにバックアップ出来ましたよ。(SIMを抜いてwifiのみの端末)ちなみに電話帳データの復元も「データを保存/戻す」を選択し、普通に復元出来ました。
書込番号:24458286
9点

>エメマルさん
いまPCでファイルを探しているのですが
Android\data\
com.kddi.android.ausdbackup →このファイルは見当たりませんでした。
バックアップを取ってないから?
私アプリは使ってませんが それでもこのファイルはあるのですか?
書込番号:24458320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
>上のリンクにある方法で普通にSDカードにバック>アップ出来ましたよ。(SIMを抜いてwifiのみの端>末)ちなみに電話帳データの復元も「データを保存>/戻す」を選択し、普通に復元出来ました。
上のリンクとは 安心安全のアプリを使用しての事でしょうか? アプリは元々 旧端末では使っていなかったのですが それでもいいのでしょうか?
新端末では au IDの登録がないためできませんとの表示です。 ネットがつながっていないからですかね? Wi-Fiではダメでした。
書込番号:24458337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございました。
先ほど 真っ暗な画面のもと 赤外線通信で移行できました。
アプリを使っての作業が出来ない(4G通信は未契約)ので これしか対応がないのですかね? Wi-Fiではダメでした。今後の事も考えると確実なバックアップはauのデータお預かりアプリがベストなのでしょうね。来月からUQモバイルに変える予定ですが 同じアプリを使えるのか auスタッフにも聞いてみようかと思います。
書込番号:24458609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>188MENさん
予備で持っている未使用のKYF31があるので、UQのSIMを挿して試してみました。
auIDを求められることもなく、公式のバックアップ方法で普通にSDカードにバックアップ出来ました。
書込番号:24459022
8点

>エメマルさん
>予備で持っている未使用のKYF31があるので、UQ>のSIMを挿して試してみました。
>auIDを求められることもなく、公式のバックアップ>方法で普通にSDカードにバックアップ出来ました
公式のアプリを使うのがいいということですね。
ちなみにそれは KYF31端末の 安心安全→データお預かり のことでしょうか?
私は今 通信の契約なしの通話のみの契約ですので au IDがWi-Fiでは確認取れないとのことでできないようです。UQモバイル移行後やってみようと思います。
書込番号:24459480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにそれは KYF31端末の 安心安全→データお預かり のことでしょうか?
上に貼ったリンクの方法を、UQ SIMで実行しました。
ちなみに以前はauのLTE NET未契約のSIMでKYF31を使用していたのですが、公式の方法で問題なくバックアップできていました。途中から認証方法が変わったのかもしれません。LTE NET未契約でもau IDは取得できますね。
書込番号:24459787
9点

これ、契約(SIM)とかau IDどころかWi-Fi設定すらしてなくてもバックアップ(データお預かり)は使えるよ(SIMなし、Wi-Fi設定なしでもWi-Fiを選べばいける)
考えられそうなことはというと
・auのSIMを挿しているのでauの認証かなんかがあってau IDがないと使えない
・SIMロックの有無でロック解除されてないとauの端末として認識されてau ID認証が必要
とかその辺かのかな?(上のauSIMが一番関係ありそう)
ただバックアップできても.jsonファイルだからちょっと使い勝手悪いし、家族でスマホ使ってる人いるとかだったらGoogleアカウントを入力させてもらってGoogleの電話帳にバックアップしておく、長い目でみればこれが一番確実なような気がする
書込番号:24460157
6点

>・SIMロックの有無でロック解除されてないとauの端末として認識されてau ID認証が必要
この時代のau端末はSIMロック解除しないとUQ SIMは使用できません。なので、この端末も当然SIMロック解除しないとUQモバイルでは使用できません。
書込番号:24460322
9点

>この時代のau端末はSIMロック解除しないとUQ SIMは使用できません。なので、この端末も当然SIMロック解除しないとUQモバイルでは使用できません。
???
auのSIMを使って試してる(バックアップ出来ない)と書いてるので、それに対して可能性の話をしてるだけなんだけど…
書込番号:24460811
3点

まさか、au SIMを挿している場合に端末のSIMロック解除の有無でau IDを求められる場合があると疑っているとか・・・。
他の端末でもSIMロック解除の有無で、au SIMを挿した場合のみau IDを求められる端末なんて見たことがありません。
書込番号:24460871
9点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
立て続けにスレを立てて本当に申し訳ありませんorz
機種変更しました!
この機種のメールなどのフォントは明朝体に変更できませんか?
あと待ち受けのアナログ時計は消したり他の時計を選べたりできませんか?
10点

かなりイジくってみたのですが
フォントは小さくはできるけど明朝体にはできない
待ち受けの時計は削除はできるけど変更はできない
・・・ということでよろしいでしょうか?
書込番号:21374008
6点

フォントはサイズの変更しかできませんね。
時計は「設定」⇒「壁紙・ディスプレイ」⇒「待ち受け画面」からウィジェットの編集でアナログ時計を消したり、デジタル時計を表示したりできます。
書込番号:21374173
8点

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
アナログ時計を削除してデジタル時計に変更してから
また元のアナログ時計に戻すことはできますか?
あと電波OFFモードとかはありませんか?
電波が届かないところでは電波をOFFにした方が
バッテリーが長持ちすると思いまして。
書込番号:21376240
7点

時計を元に戻す事は可能です。
電波に関しては機内モードでよろしいですか?
https://www.au.com/support/faq/view.k1621733720/
特に切り替えなくても五日ぐらいは充電せずに保ちますよ。
昔のガラケーほどではないですが。
書込番号:21376442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機内モードは正に電波OFFモードですね。
ありがとうございます!
ついでにもう1つ・・・撮った写真は普通に見れるのですが
撮った動画を見るのはLISMOになってしまうのですか?
書込番号:21377429
1点

録画できますが、自分の端末だとアプリが無いと言って再生されません・・・。
使い方はここにありますが・・・
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyf31-kyf34/guide/index08.html#movie
auに聞いてみます(笑)
書込番号:21378353
2点

もう一台のGRATINA4Gで試したら、リスモが立ち上がりました。
メインで使っている方、リスモ消したのかも・・・(^^;
気持ち悪いので、MX Playerをapkファイルからインストールして
動画再生されることを確認しました。
書込番号:21378366
2点

そうなんだ・・・auのガラホって不親切ですね。
この機種にMX Playerはおすすめですか?
ダウンロードするの15MBくらいですよね?
書込番号:21379532
2点

動画を再生する度にLISMOが立ち上がり
『本アプリの利用のは通信料が発生します。よろしいですか?
はい(今回のみ)
はい(今後表示しない)
いいえ(Wi-Fi等で使う)』
って注意が出てきてうざい・・・
いつも一番下の『いいえ(Wi-Fi等で使う)』を選んでるんですが
動画再生で使うだけなら『はい(今後表示しない)』で問題ないでしょうか?
書込番号:21382957
2点

申し訳ない・・・もう1つだけ。
このサブディスプレイは相手表示するかしないかしかカスタマイズできませんか?
書込番号:21388459
1点

Lismoの件、逆に情報ありがとうございます。
サブディスプリに関しては、仰る通りです。
書込番号:21388647
4点

>sandbagさん
こちらのスレもお願いします・・・っていうかまだ使ってます(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018181/SortID=22901833/#tab
書込番号:24346071
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
SIMロック解除したGratinaに楽天回線SIMを入れると、楽天回線には非対応で、AU回線のみ掴むようですが、テザリングもできます。残念ながらAU回線なので、5GBで頭打ちになり、以降は、1〜2Mbps程度になりますが、それでもギリギリ動画も見れるので、いざという時使えるかも。
一時的に自分のスマホの設定がおかしくなり、原因不明で全く使えなくなったのでどうしたものかと悩んだところ、この方法が思い浮かびやってみたら結構使えました。
7点

KYF31はband3が使用出来ないので23区内では既に使用できませんが、今後楽天UN-LIMITで使用できないエリアはどんどん増えていきますね。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
書込番号:24160521
6点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA 4G KYF31
現在GRATINA 4Gを使用しています。auです。
スマホにmnpをする予定です。
事前に電話帳のバックアップを取ろうと思い
https://www.au.com/support/faq/view.k1621233697/
にて手順通りに行いL番まですすみ無事完了しました。
sdカードに保存をしました。
しかし携帯電話上で「データフォルダ」-「電話帳・予定」 を開くと空です。
「本体」、「SD」 どちら表示を切り替えても共に空になります。
念のためSDカードをパソコンに繋いで確認をすると
(添付画像にフォルダの一覧を表示します。)
「.vcf」の拡張子のファイルは1つも有りません。(見落としが無ければ)
「.vcf」が保存されるのはどこのフォルダに保存されるのでしょうか?
そして、所有のスマホ(データ契約のファーウェイ端末)
で電話を使用していない為、電話帳を使っていなかったので、
上記で使用したSDカードをスマホに入れて
念のためインポートをしましたが、「ファイルが無い」(正確な文言は忘れました。)
と表示されインポートできませんでした。
電話帳をスマホに入れる何か手立てはないでしょうか?
助けて欲しいです。
携帯を新スマホに変えたいのですが、困っています。
※最初アドレス帳の数が238個と多い為かと思い、130まで減らしても保存できませんでした。
1点

SDカードで手順通りにやっていけば出来るはずだけど、なんともならんってことだったら
[電話帳]を開いて
・[メニュー]→[送信]→[Bluetooth]→[選択送信]→[確定]
→ 使用可能な機器ってところにスマホの名前が出てくるのでそれを選ぶ
するとスマホのところに「データが届きました」的なメッセージが出るので(機種によってなんて出るかは違うと思う)許可してしばらく待ってれば転送が終わるから、スマホのDLだか通知のところから“Contact_20210321.vcf”みたいなのをタッチすればスマホの電話帳に入るよ
いきなり全部選ぶのは大変だから5件くらいで試すといいと思う
※スマホの名前がケータイに出てこない場合はスマホのBluetooth設定のところで新規接続みたいなのを選んで待ってると出てくるはず
書込番号:24034221
4点

あ、そうだ。
今GRATINAを使ってる(SIMが入ってる)んだったら、
・[メニュー]→[送信]→[メール添付]→[選択添付]→[全選択]→[確定]
これで“Contact_20210321.vcf”をBluetoothじゃなく自分のスマホ宛にメール送る方が簡単だな
スマホでメールを受信して添付ファイルをタッチすれば、読み込みますかみたいなのが出てくるのでこれをOKすれば完了
書込番号:24034240
4点

>さらまり9さん
見たところ、特に問題があるようには見えず、回答出来ません。
代替えでガラケーとスマホをBluetoothで接続して移行する方法がありましたので、リンクを貼っておきます。
https://king.mineo.jp/reports/27921
書込番号:24034242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さらまり9さん
貼付されたリンクの方法でアドレス帳のみSDカードにバックアップして試してみました。
作成されるファイルは以下のフォルダに格納されます。
Android\data\com.kddi.android.ausdbackup\files\auBackupApps\contacts
ファイル名はContacts1.jsonと言うファイルで「.vcf」の拡張子ファイルではありません。
Contacts1.jsonからアドレス帳の復元も出来ましたのでvcfは作成されないようです。
SDカード以外の方法だと、アドレス帳のメニュー内にある
・メール添付
・赤外線通信
・Bluetooth送信
のいずれかになると思います。
書込番号:24034492
3点

ちなみにアドレス帳からBluetooth送信でHUAWEIのSIMフリー端末P30liteに送信したところ、vcfファイルのまま送信成功でした。
書込番号:24034575
4点

自分で書いたからとかではないけど、vcfファイルを作って転送、それを開けば自動で読み込みしてくれるからどれでやっても結果は一緒になるけどメール添付が一番楽じゃない?
書込番号:24034591
1点

>どうなるさん
>エメマルさん
>野次馬おやじさん
詳しい解説ありがとうございます。
結果:できました。ありがとうございます。
どうなるさん
の解説に合ったBluetoothというのでできました。Bluetooth初体験でした。
携帯はEメールが無い為断念しました。
スマホはデータのみの契約です。
野次馬おやじさん。
電話帳のバックアップですが私も何故できないのかさっぱしわかりません。
手順どおりにやっていて、完了。となりましたので。
エメマルさん
解説にありますとおりのフォルダ内にContacts1.jsonが1〜5個までありました。
しかし、そのデータが入ったsdカードをスマホにさしてインポートをしてもファイルが無い・・・(正確な文言はわすれました。)
となりました。
しかし、Bluetoothで出来たのでまずは、ほっとしました。
感謝感激です。
ありがとうございます。
書込番号:24034618
0点

もう一つ続きで教えて頂きたいことがり、
文章完成後、載せたいと思います。
よろしくお願いします。
文章を打つのが遅くて時間がかかりまして。
書込番号:24034646
1点

今の私状況。
携帯はGRATINA 4G(e-メール無し)(電話の使用のみです)
スマホ ファーウェイ 多分nova-liteです。(データシムのみ。sms番号?も無しです。)
(ラインはスマホでやっていますが、最初の登録の電話番号は携帯の番号で登録しました。)
予定は
4月にYモバイルでsense4 basicかReno3 Aにする予定です。
(携帯をmnpにして、ファーウェイスマホは解約します。)
私の電話帳は先ほどGRATINA 4Gからファーウェイ nova-liteに入れました。(Bluetoothにて)
■ファーウェイ nova-liteのどこのフォルダに電話帳の「.vcf」ファイルが格納されているのでしょうか?
■父の携帯が同じGRATINA 4G(e-メール無し)です。
こちらも事前にBluetoothで私のスマホファーウェイ nova-liteに入れようと思います。
現状私のスマホには添付画像の様に2つのvcfファイルが格納されているみたいなので
父親のも入れても3つになる。
(塗りつぶし部は電話帳を1件だけでテストした所、ファイル名が名前になった為です。)
そして4月にスマホを購入時(mnp)にファーウェイ nova-liteから新スマホ(私、父)に、
それぞれ目当ての電話帳を送る。
上記は可能でしょうか?
また手順としてはどのようにやるのでしょうか?
■姉と母はiPhone7からsense4 basicに変更予定です。
この場合の電話帳の移動の手順も同様と考えればよろしいでしょうか?
宜しければよろしくお願いします。
書込番号:24034687
1点

>さらまり9さん
>しかし、そのデータが入ったsdカードをスマホにさしてインポートをしてもファイルが無い・・・(正確な文言はわすれました。)
vcfファイルではないので、auの「データお預かりアプリ」経由以外は復元は出来なくて当然だと思います。
保存フォルダはp30liteの場合はメインストレージ内のbluetoothフォルダに格納されました。
書込番号:24034703
2点

>■ファーウェイ nova-liteのどこのフォルダに電話帳の「.vcf」ファイルが格納されているのでしょうか?
ダウンロードにでもはいってるんじゃない?
考えてるのはおそらく、新しくスマホを買ったらvcfファイルを移して新しいスマホの電話帳にコピーってことのんだと思うけどnovaliteを持っている=Googleアカウントを持っているということになるので
今回やったGRATINA→novaliteの電話帳にコピーした段階でGoogleアカウントに保存されるので新しく買ったスマホで同じGoogleアカウントでログインすれば自動で新しいスマホの電話帳は完成するよ
>■父の携帯が同じGRATINA 4G(e-メール無し)です。
>こちらも事前にBluetoothで私のスマホファーウェイ nova-liteに入れようと思います。
これは自分が新しいスマホを買ったらお父さんにnovaliteをあげるってことでいいんだよね?
だったらあげた段階で初期化なりそのままあげるなりした段階でお父さん用のGoogleアカウントを作って(使って)使い出すことになるからそのときに今回やったのと同じことをやればいいと思う
>■姉と母はiPhone7からsense4 basicに変更予定です。
この場合の電話帳の移動の手順も同様と考えればよろしいでしょうか?
iPhoneからAndroidだとiPhoneの[設定]→[連絡先]→[アカウント]→[アカウントを追加(Googleアカウントがはいってなければ)]→[Google]ってやっていけばGoogleアカウントに保存されるのでそれぞれ自分の新しいスマホにGoogleアカウント入れれば勝手に電話帳が完成するよ
先に全員のvcfを作っておいてそれぞれスマホに入れるって考えてるみたいだけどデータファイルは外から見てもどれがどれか分からないし逆にややこしくなるだけだしそれぞれのスマホを買ってからやればいいと思う
書込番号:24034737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エメマルさん
解説の通り「bluetoothフォルダ」に格納してありました。
又、電話帳の件ですが、auのアプリなのですね。携帯で行っていたのでアプリとは思いもしませんでした。
謎が解決してすっきりしました。
よく読んでやるべきでした。
助かりました。
ありがとうございます。
どうなるさん
・Googleアカウントは持っていると思いますが、
メールしかやってないので、後程調べてみます。
・父は私と同じでGRATINA 4Gをmnpしてsense4 basicにします。
(私のファーウェイスマホは解約して、机の中で眠ることになるかと思います。使用の予定はないです。)
私が今まで新規契約しかしたことが無く、電話番号を変えない契約をしたことが無い為,事前にやらなければ
ならないのかと思っていました。
mnpするとGRATINA 4Gが使えなくなる為、ファーウェイスマホに事前に電話帳を入れようと考えました。
父の電話帳も入れて、その後、iPhone7の姉と母も念のため事前に、私のnova-lite入れておかないと、
mnpして新しいスマホをゲット後、GRATINA 4GとiPhone7が使用できなくなって
電話帳を映せなくなるのが怖いので事前に準備をしていました。
※mnpした後に旧携帯や旧スマホが使える時間が何分あるのか分からないので、
うっかりミス等で旧携帯や旧スマホが使用できなくなって電話帳を移動できなくなるリスクを事前に
防ぎたいという思いで行っていました。
しかし、少なくともGRATINA 4Gはできましたので、ほっとしました。
本当にありがとうございます。
書込番号:24035077
0点

>mnpするとGRATINA 4Gが使えなくなる為、ファーウェイスマホに事前に電話帳を入れようと考えました。
>父の電話帳も入れて、その後、iPhone7の姉と母も念のため事前に、私のnova-lite入れておかないと、
MNPするとと言うかSIMカードを抜けば電話としてGRATINAは使えなくなるけど、本体をリセットしない限りは電話帳とか消えないし、SIMカード抜いててもさっきやったBluetooth転送とか使えるからMNPしたときに買ったお店で古いスマホ、携帯を処分してもらうとかでもなきゃそういう心配はないよ
>※mnpした後に旧携帯や旧スマホが使える時間が何分あるのか分からないので、
>うっかりミス等で旧携帯や旧スマホが使用できなくなって電話帳を移動できなくなるリスクを事前に
防ぎたいという思いで行っていました。
なので、↑↑この不安というか懸念は一切考えなくていいよ
どうしても今やっておきたいとかだったら、vcfファイルを保存しておくとかじゃなく、novaliteにアカウント追加でお父さんのGoogleアカウントを追加する
ログインをそっちに切り替えた状態でBluetooth転送すればお父さんのGoogleアカウントの電話帳に保存される、これでMNPして新しく買ったスマホの初期設定でお父さんのGoogleアカウントを入力すればvcfファイルを各自のスマホに読み込む必要はないよ
iPhoneからも同じなのでこれも今やっておこうと思えばiPhoneでGoogleアカウントを入力してそこに保存しておけば、新しく買ったスマホにGoogleアカウントでログインすればいいだけだよ
書込番号:24035123
1点

そいやPCがあるってことはネットに繋がってるってことだと思うんだけど、Googleのページ(https://www.google.com/)を開いて右上のログインってところを押して自分のGoogleアカウントとパスワードを入力する(普段PCでGmailを使ってるならログイン状態なのでログインは省く)、ログインし終わったらGmailとか書いてる横にある“田”みたいなのを押していろいろアイコンが出てくる中に“連絡帳”ってのがあるのでそれを押してみるとあら不思議…
書込番号:24035158
1点

どうなるさん
返事遅れてすみません。
今週は仕事はハードで見れませんでした。
Gmailの電話帳の件ありがとうございます。
先程、自分の電話帳はgmailの電話帳に表示がされました。びっくりですが、凄いですねー。
後程、父のアドレス帳もやってみようと思います。
姉のiPhone7の電話帳は
以前教えて貰った
「iPhoneからAndroidだとiPhoneの[設定]→[連絡先]→[アカウント]→
[アカウントを追加(Googleアカウントがはいってなければ)]→[Google]
ってやっていけばGoogleアカウントに保存されるのでそれぞれ自分の新しいス
マホにGoogleアカウント入れれば勝手に電話帳が完成するよ」
で[アカウント]が表示されないのでosのバージョンが最新でないからかなぁと思っています。
今からもう少し調べようと思っています。
何とか土日でgmailで全員分の電話帳の表示をできるようにして安心したいと思います。
MNPの情報もありがとうございます。
新しいのを購入後も古いのは取って置く予定なので、引っ越しの手続きは安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:24045179
0点

>先程、自分の電話帳はgmailの電話帳に表示がされました。びっくりですが、凄いですねー。
>後程、父のアドレス帳もやってみようと思います。
Androidを使う(=Googleアカウントを使う)と、スマホの電話帳はGoogleアカウントに追加されるので(PCのGoogleの連絡帳から見れるのもこのおかげ)
・スマホ上で電話帳を追加する→Googleアカウントにも追加される→PCで見ても追加されてる
・PCで連絡帳から電話帳を追加する→Googleアカウントにも追加される→スマホで見ても追加されてる
↑↑こうなるから、今回全員分の電話帳を各自のGoogle連絡帳に移動させてしまえば(当たり前の話だけど、各自のGoogleアカウントで入力してないPCから見て出てくれば成功)、今後はスマホを乗り換えようが失くそうが新しいスマホで同じGoogleアカウントでログインさえすれば電話帳は勝手に戻ってくるから今回みたいに.vcfどうのってのはもう考える必要もないから気楽だよね
>で[アカウント]が表示されないのでosのバージョンが最新でないからかなぁと思っています。
>今からもう少し調べようと思っています。
手元に古いバージョンのiOSがないんであれだけど、[設定]→[パスワードとアカウント]→[アカウントを追加]かな?
GRATINA 2人分はスマホ(novalite)に移さないとダメだったけど(実際は別にダメというわけではなかったりもする…)、iPhone 2人分はiPhone上でGoogleアカウントを作って同期させれば勝手にGoogleの方に保存されるから、novaliteの出番は不要でPCでそれぞれのGoogleアカウント(Gmail)でログインして最初にやったように田のマークから連絡帳を押してそこにずらずらと電話帳のリストが出てくれば完了だね
>何とか土日でgmailで全員分の電話帳の表示をできるようにして安心したいと思います。
なので実質の作業的はnovaliteにお父さんのGoogleアカウントを入力して(無ければ作って)、そこに電話帳をBluetoothで転送して読み込みさせるだけだから、一回やってることの繰り返しなんで5分10分で終わっちゃうのではなかろうか?
書込番号:24045509
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)