HDR-CX675 のクチコミ掲示板

2016年 1月22日 発売

HDR-CX675

  • 光学30倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したことで、従来機と比べてワイド撮影時は約15倍ブレない。
  • デジタル一眼でも採用している「ファストインテリジェントAF」により、オートフォーカス速度も従来比約30%アップ。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX675のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX675 の後に発売された製品HDR-CX675とHDR-CX680を比較する

HDR-CX680
HDR-CX680HDR-CX680HDR-CX680

HDR-CX680

最安価格(税込): ¥71,500 発売日:2017年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:160分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 1月22日

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675 のクチコミ掲示板

(618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 PAW60さん
クチコミ投稿数:2件

録画する時のスタンバイ状態ですが、大体、2分で自動的に切れるようになっています。スタンバイ状態から録画しようと思った時に、ちょうど切れてしまうことがあり、時間を気にしながら操作しないといけません。
このスタンバイの待機時間を5分とか10分とかへ変更することは可能なのでしょうか?ご教示、よろしくお願いします。

書込番号:21421515

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/10 19:44(1年以上前)

以下のリンクのヘルプガイドによれば買い上げ時の設定としてパワーセーブは本機を操作しない状態が約1分続くと液晶モニターのバックライトが暗くなり約2分続くと自動的に電源が切れる「標準」とあります、MENU...一般設定...パワーセーブ...「切」にすると自動的に電源が切れなくなるようです。ご確認下さい。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932970.html

書込番号:21421582

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 PAW60さん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/10 21:14(1年以上前)

おかげさまで無事、解決しました!本当にありがとうございました。感謝です。

書込番号:21421857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

PlayMemorysHOMEで取り込み後のファイル名

2017/07/15 08:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 <<micchi>>さん
クチコミ投稿数:67件

こんにちは。

PlayMemorysHOMEで取り込み後のファイル名で困っています。
PC上で編集のため、PlayMemorysHOMEでPCに取り込みしていますが、
その際のファイル名が作成日となっています。
ファイル名は作成日ではなく、撮影日でファイル名を管理したいのです。
ファイル名変換ソフトを探したりしましたが、いずれも撮影日でリネームできませんでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21044237

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ接続時の画質について

2017/05/22 18:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:4件

テレビ(パナソニックのハイビジョン機)にHDMI接続し再生すると、画質がいまいちです。
暗く、青みがかった色になります。
ですが、ビデオカメラのモニターで再生すると、明るく発色も良く、地デジの放送並みに見えます。
テレビでもモニター並みの画質で再生できるといいのですが、何か設定すれば可能でしょうか?
それとも、この画質がこの機種(というより家庭用ビデオカメラ)の限界ということでしょうか?

書込番号:20910820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/05/22 19:28(1年以上前)

jurassicparkさん、こんにちは。

これはテレビの画質の設定が、ビデオカメラのモニターと違っていることが原因だと思います。

jurassicparkさんがどのようなテレビをお使いか分かりませんが、テレビの設定の中に画質を設定する項目があれば、その設定を調整することで、ビデオカメラのモニター並みの画質で再生できると思います。

書込番号:20910885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/22 19:47(1年以上前)

>jurassicparkさん
テレビ放送と同じ感じに、見えないといけないハズですよ。
テレビ側か?
ビデオカメラ側か?
判らないけど、
設定が違ってると思います。

書込番号:20910938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/22 22:28(1年以上前)

撮影場所の状況を、できるだけ思い出して書いてみてください。

書込番号:20911364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/05/22 22:45(1年以上前)

有り難うございます。
テレビの画質設定を変更したところ、青みがかった色味ではなく自然な色合いになりました。
暗く感じたのも室内で撮影した動画で、屋外の動画はテレビの設定を変えると地デジの放送並みに綺麗に見えました。
すみません、気のせいでしたね。。

書込番号:20911421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/22 23:51(1年以上前)

>暗く感じたのも室内で撮影した動画で


やはり(^^;

家庭用ビデオカメラで特に難有りの大部分は、
室内照度以下の低照度ですので。

書込番号:20911609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

録画中の画面のアイコン表示

2017/05/11 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 raku819さん
クチコミ投稿数:1件

録画中の画面のアイコン表示を全てなくす方法を教えてください。

メニュー→「カメラ・マイク」→撮影補助→画面表示設定 でオートにすると、ほとんどのアイコンは消えるんですが。
一番消えてほしいアイコンが消えません。
一番消えてほしいアイコンは、横方向に中央、上下方向に上から1/4ほどに出る、静止画撮影不可のアイコンです。
このアイコンは、画質で最高画質と高画質を選択し、かつ手ぶれのインテリジェントアクティブを選択したときにか、
静止画撮影不可を知らせるためのアイコンなのですが。
ちょうど画面真ん中に表示され、ディスプレイを見ているとちょうど子供の顔部分に被ることが多く、腹立たしく思っております。
ヘルプガイドで探しましたが方法はわからず。

ご教示いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:20884718

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込みエラーが頻繁に出て困っています

2017/05/10 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:5件

海外製128GB 最大80Mb/sのmicroSDを使用していますが、かなりの頻度でオーバーフローにより書き込めませんでしたというエラーメッセージが出て撮りたい映像が残せないでいます。メーカーに問い合わせても純正外のメモリカード使用では回答しかねるとのこと。ならば純正をと思い、ネットで探すと海外リテール品は90Mb/sに対し、国産の同価格帯は70Mb/s。海外リテールはベンチマークで24Mb/sしか出ないという書き込みもあり、どれを選んでよいか迷っています。かといってスペックの落ちる70Mb/sを選びたくもないし。。microSDの選定についてアドバイスをいただけますでしょうか。ちなみに現所有の80Mb/sがどのくらいの実測かは調べていません。

書込番号:20882785

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/10 22:59(1年以上前)

たぶん、粗悪品か海賊版メモリーかと思いますが、androidのスマホかタブレットを持っていますか?

あれば、メモリー本体の製造元を調べるアプリ(SD Insight)を使ってみてください。

書込番号:20882849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/10 23:04(1年以上前)

あと、本体のメモリーは使わないのですか?

とりあえず、本体で記録して、そのメモリーはコピーならば使えるかもしれません。


また、風景など「画面内の変化が少ない被写体」の場合は、70Mmbsよりもっと低ビットレートでも特に画質の劣化を感知できない場合も多々ありますから、
あまりビットレートに振り回されないほうが良いかと。

書込番号:20882866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/05/10 23:25(1年以上前)

現所有品の口コミに投稿されていたベンチマークデータを見たら、R80弱に対し、W23程度とのこと。海外製はどれもそんなもんなんですかね。国産の70Mb/sのベンチマークデータを知りたいです。

書込番号:20882924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/05/10 23:32(1年以上前)

ありがとう、世界さんの返信に回答できていませんでした。
アンドロイドは持っておらず、本体メモリの活用は試していませんでした。ただ、日頃の運用となってくるとやはり大容量メモリへのダイレクト書き込みをメインにしたいと思っています。

書込番号:20882946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/10 23:40(1年以上前)

素直にソニー製を使ってみてエラーが出るようならカメラの不良だし、なんだかんだいってても始まらないと思います。
アダプター装着でのマイクロSDカードエラーは、接点不良だしアダプターなしでの不良なら本体のカードスロットの接触不良でしょうね。海外製はまがい品もあるらしいから要注意ですね。ひどいのは、数ギガバイトくらいの容量しかないのに何十ギガバイトと欺いているものもあるらしい。

書込番号:20882967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/11 01:37(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

この機種というか何年か前からのSONYの下位機種は、microSD専用で、ダイレクトにmicroSDスロットです。

もう三回目ぐらいの間違いでは?

同様の機種を買おうとしているROMの方々まで勘違いさせてしまう危険性があるため、
せめて四度目の間違いは無いように気をつけては?


>さまだんさん

レンズを殆ど目隠し状態でもいいので、内蔵メモリー満杯になるまで連続撮影してみてください。

【せめて、メモリー以外の問題点の有無を確認】すべきで、
とりあえずは内蔵メモリーで問題なく撮れれば、
今使っているmicroSDカードに問題が有る可能性が非常に高くなります。

一種の比較試験ですので、早急に実施されることをお勧めします。
(寝る前に始めれば、寝ている間に済んでしまいます)

また、androidを使っている方に頼めそうでしたら、メモリーを件のアプリで調べてもらうことをお勧めします。

※「Classなんとか」とか「U1」とか「U3」の表示は、【実際の品質を保証しません】。

品質は、信頼できるメーカー製であることと偽物を売らない信用できる販売店と不可避な製造のバラツキなどの総合結果によるもので、
「Classなんとか」とか「U1」とか「U3」は印刷だけでどうにでも騙せるものです。

(高速で連続書き込みが必要な動画撮影で粗悪品や異常品は非常に露見しやすくなり、時々連写したり、秒単位〜せいぜい数分程度の動画が多いデジカメの場合では、露見する可能性が低くなるので要注意)


文章から、メモリー自体よりもビデオカメラの異常を疑っておられるようですが、
ビデオカメラ板でメモリー記録式が登場して以降、
記録不良のぼぼ全部がメモリーカードのトラブル(粗悪品含む)で、ついで数件はソニーの下記における内蔵メモリーの初期不良で、
メモリー以外の記録部分の故障は無いに等しい確率と思われます。

※とにかく、内蔵メモリーでテキトーに撮りっぱなしすれば、もう1つの不確定要素の白黒を判別できますから。
(それせずにメーカー送りにしても高確率で無駄になります)

書込番号:20883151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/11 01:41(1年以上前)

※マイクロメモリースティックも使える仕様ですが、書き漏らしましたので追記します。
(使っている方の書き込みの記憶はありませんが)

書込番号:20883157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/11 06:37(1年以上前)

>さまだんさん

さまだんさんは善良な人だと推測しますが世界の標準からしたら善良すぎるかも
しれません、商売イコール欺し合いと考える人もいます
ですからメモリーカードは表示や印刷など意味はなく実際の性能でテストするしか
ありません。

またSDカードはその規格を組織している団体が一般に規格を公開してませんから
スピードが高ければ動作するという考えは間違っています。いい加減な規格だと
思います。メーカーなど製造側しか規格を知りません
SDカードを利用した機器を販売しているメーカーに質問しても答えられるわけがなく
まして他社カードなど動作するかどうかも答えられません。
SDカード自体 いい加減な商品ジャンルだと思います。ですから業務では使用するのは
リスクかあり ですから 同時に2枚書き込みなどして信頼性を上げて使います

>日頃の運用となってくるとやはり大容量メモリへのダイレクト書き込みをメインにしたいと思っています。

全くお勧め出来ません。出来れば必要最小のカードで小まめに取り替えて撮影して問題を
最小になるようにする事をお勧めします。

書込番号:20883318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/05/11 12:51(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

今のマイクロSDでも記録自体はできているので、もう少し良いマイクロSDを新たに購入するにはどうしたら良いかな、という思いで質問しております。ソニー海外リテールの90Mb/sか、ソニー正規の70Mb/sかで迷っていますが、これに90Mb/sのToshiba製を加えたら何が一番おすすめなのでしょうか。

書込番号:20883869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/11 13:22(1年以上前)

動画の連続記録が出来ていない
から現状なんです。

確率的に今使っているmicroSDが原因だと思いますが、
内蔵メモリーでもダメなのか【不明】なんです。

本体に問題があれば、新たにメモリーを買っても無駄になります。

書込番号:20883930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/05/11 17:03(1年以上前)

さまだんさん

ありがとう、世界さんが書かれているように、まずは不具合がどこにあるのか、問題の切り分けが大切です。
内蔵メモリでの記録に問題がないことを確認されたうえでmicroSDを購入されると良いです。
本来、内蔵メモリが一番信用できる記録メディアなので、そちらでもエラーが出ればカメラ側の不具合となります。
ちなみにmicroSDのメーカーは東芝かサンディスクがオススメです。値段の割に安心して使えるものが多いので。

なお、海外リテール品を私はショップでよく買いますが、もちろん東芝かサンディスクです。問題なく使えています。
注意すべきはオークションなどでの偽物や選別外(アウトレット)の商品です。
アマゾンマーケットプレイスも注意した方がいいです。(直販はOK)
PCなどで容量が確認されても実際に使える容量は非常に少なかったり、小さなデータの記録・転送では問題なく使えても、
音楽や映像などの大きな容量になると(書き込み・転送が終了しても)データ異常が発生したりしました。

>純正外のメモリカード使用では回答しかねるとのこと
純正であっても、結局は預かり修理・点検のコースですけどね・・・
あと、海外リテール品は国内保証対象外だったような・・・

書込番号:20884250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/11 18:49(1年以上前)

フォローありがとうございます(^^)

まだ書いていない事ですが、
発熱による不安定や熱暴走の可能性、
発熱以前に電源回路あたりの不安定などがあれば、内蔵メモリーそのものは問題なくても、記録不良に至るので、
まずは内蔵メモリーを使って長時間録画の安定性を確認すべきと思います。

書込番号:20884453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/11 21:11(1年以上前)

マイクロSDカード専用であることは重々承知の上のことです。カードの接点とスロットの接点がうまくかみ合わないこともあり得るわけで全くないと言いきれない部分ですよ。

書込番号:20884825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/12 00:09(1年以上前)

>アダプター装着でのマイクロSDカードエラーは、接点不良だし

ここが紛らわしいんです。
アダプターを使っているかのように連想しやすいので。


仮に、
「マイクロSDカードのエラーは、
アダプター装着時の接点不良によるものが特に知られていますが、」
と書かれていたら、別に何も言いません。

書込番号:20885375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/05/15 08:47(1年以上前)

内蔵メモリではもともと何の問題もなく撮れていましたし、ここ数日それで使いましたがやはり問題なく撮れているので、一度メーカー正規のマイクロSDを入手して試してみたいと思います。いろいろ回答くださりありがとうございました。

書込番号:20893412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

パナソニックディーガのHDDへ取込できない

2017/03/30 14:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

初心者です。お願いします。

タイトル通りなのですが
パナソニックディーガへUSB接続すると、「撮影ビデオ」ボタンが表示されず、「写真」ボタンのみ表示されます。押してみると写真は撮ってないので、写真はありません、と出ます。
本来だとUSB接続後に「撮影ビデオ」ボタンが表示されるはずなのですが、表示されません。何か本体での設定が必要なのでしょうか?

以前は撮影ビデオボタンが表示されて、取込みできたんです。そのときの状況と何が違うのかさっぱりわかりません。

書込番号:20779239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/03/30 16:06(1年以上前)

ぺんぺんにゃんこさん、こんにちは。

CX675のビデオの記録形式は何になっていますか?

基本的に、他のメーカーのレコーダーとUSBで接続して、ビデオを簡単に取り込むことができるのは、AVCHDで記録したビデオだけになりますので、それがもしXAVS SやMP4などになっているようでしたら、設定を変えてあげる必要があると思います。

あとAVCHDでも、レコーダーによっては60p(PS)に対応していないものもありますので、もし取り込めない場合は、60i(FXかFH)で試してみてください。

書込番号:20779391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/03/31 11:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

確認したところ、AVCHDになっています。
60iというのに変更してやってみます。

書込番号:20781442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX675
SONY

HDR-CX675

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

HDR-CX675をお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング