HDR-CX675 のクチコミ掲示板

2016年 1月22日 発売

HDR-CX675

  • 光学30倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したことで、従来機と比べてワイド撮影時は約15倍ブレない。
  • デジタル一眼でも採用している「ファストインテリジェントAF」により、オートフォーカス速度も従来比約30%アップ。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX675のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX675 の後に発売された製品HDR-CX675とHDR-CX680を比較する

HDR-CX680
HDR-CX680HDR-CX680HDR-CX680

HDR-CX680

最安価格(税込): ¥71,500 発売日:2017年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:160分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 1月22日

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675 のクチコミ掲示板

(618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 赤ちゃんの撮影で、2商品で迷っています。

2016/09/08 21:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:5件

10月に子供が生まれるので、初めてビデオカメラを買います。
【SONYのCX675】と【PanasonicのVX980】でとても迷っています。
そもそもフルハイビジョンと4Kなのですが、田舎だからか、この2商品に人気が集中してると言われ他は店頭の端にそっとあるだけでした。。(有名量販店3店舗回りました)

用途としては、主に室内撮影・赤ちゃんメイン・5〜6年で買い換える予定・自宅も実家TVを4Kにする予定は無い・滑らかな再生・バッテリーが普通に持つ、が出来れば満足です。

SONYにしようと思ったのですが、友人にセンサーにはこだわった方が良いと言われ、【CX675】だとあまりセンサーが良くないので室内には向かないのでは?と...。
そうなると【PanasonicのVX980】の方がいいのでしょうか...?
A店は4KのPanasonicを、B店はSONYのフルハイビジョンを、C店はSONYの4Kを勧めてくるので混乱しています...
また、SONYのフルハイビジョンでセンサーがより高いおすすめ商品があればそちらもご教授ください。

書込番号:20182801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2016/09/08 21:43(1年以上前)

センサーが良いものなら、デジタルカメラの良いものを買ったほうが動画も目が覚めるほどきれいですよ。
例えばソニーのRX100M3やRX100M4。パナソニックならGX7MK2とか。。(8〜10万円ですがビデオカメラの同額クラスよりもセンサーサイズは圧倒的に大きく優秀です)

さらにカメラとしても十分な画質なわけですので・・・。

個人的には、そういった高級コンパクトカメラやミラーレス一眼を見てみてはどうでしょう?
あまり動きの出ない時期であれば、写真+動画で満足できると思います。

書込番号:20182930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2016/09/09 11:52(1年以上前)

>ぴのきの5555さん

ごめんなさい。読み返すとさらに悩ませるレスになってました、、、
改めて。
まず、お悩みの2機種のセンサーについてですが、
CX675:1/5.8インチ251万画素
VX980:1/2.3インチ1891万画素
ですね。センサーサイズは面積比で6.35倍、画素数比で7.53倍程度VX980のほうが大きい(多い)です。
しかし、1画素あたりの面積比でいけばVX980のほうが若干小さくなります。(面積比よりも画素数比が大きいことから明らかです)
暗いところなどの画質面で有効なのは1画素の大きさが大きく左右します。

画素数が多ければ画質が良くなるかという議論はいろいろありますが暗い場所の撮影性能に対してはあまり関係がありません。
つまりどちらもその部分では大して変わらないということです。
4KにこだわりがないならCX675でも十分という結果になります。

次にビデオカメラではなくデジカメ動画を勧めるのは、
高級デジカメ領域のセンサーサイズは1インチと大きく、1画素の面積が大きいため画質面では圧倒的に有利だからです。
また、ソニー、パナの高級デジカメの動画機能はビデオカメラと遜色ない機能を持っています。(ビデオカメラと同じAVCHDフォーマットでの記録もできます)
例えば、
ソニーならRX100MK2やRX100MK3あたり(MK4は出たばかりで高い)でもフルHD動画が撮影でき、手振れ補正もアクティブモード付。
パナならLX100やTX1が同等となります。
価格は6〜8万円程度で非常に優秀なデジカメ+ビデオカメラが購入できるともいえます。

ビデオカメラとの違いは撮影範囲。特にズームして撮影することがあまりできない点。(7〜10倍。ビデオカメラは20〜30倍)
ただ、大きめのホールでの発表会、小学校規模の運動会、サッカーなどスポーツの撮影が発生しない限りそこまでのズーム性能は不要ですのでいずれ必要になったときに買い増しでもいいかと思います。

書込番号:20184415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/09/09 14:02(1年以上前)

ご解答ありがとうございます!
両者遜色なし、4Kに拘らなければSONYのCX675で良さそうですね(^^)色々サイト見てるくせに分かりにくかったので、分かりやすいご説明助かります‼
1画素の面積比、とても参考になります。

そして、解答に頂いたデジカメですがとても魅力的なカメラですね...画像がメチャクチャ綺麗です。別のビデオカメラの質問にも赤ちゃんの時期はデジカメ+動画を勧めているものを発見しました。確かにズームや激しい動きとるかな?と思った時、幼稚園児くらいでビデオカメラを準備でもいいかなと。
量販店に行って、CX675と頂いたデジカメの動画機能を見て決めてきたいと思います!
参考になります!!

書込番号:20184722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/09 16:18(1年以上前)

>4KにこだわりがないならCX675でも十分という結果になります。

実際の撮影結果は画像処理エンジンの性能も関わってくるのでわかりませんが、
一画素の大きさが同じくらいなので両機種の暗所撮影能力には大差がない、
という推論はかなり懐疑的に思います。

センサー面積にて(ここにも事実誤認がありますが)少なくとも2.4倍以上の差がある
両機種なので
それを無視してよいのか非常に疑問です。
(実機で比較した結果であればすみません)

しかし、VX980のFHD撮影時の暗所撮影能力が高くはない、というのはその通りだと感じます。
(兄弟機のWXF990で試してみた感想です)

なので、赤ちゃん撮影において、デジカメ勢を検討するのは賛成です。

ただ、デジカメ故の撮影しにくさやAFの安定性、音声の質、撮影時間制限、炎天下でのオーバーヒートの懸念等
がありますので、お気をつけ下さい。

また、少なくともソニーのコンデジは、画のチューニングが悪いことが多く
そのまま撮影するとがっかりすることもあり、調整が必要なこともあります。

以下は参考までに書きますが、
赤ちゃん動画は一生ものになるでしょうから
数年後以降4Kが当たり前の時代になった時のことを考える必要があるのかもしれません。

フルハイビジョンでも本当にきっちりとその性能を有しているカメラならばまだ何とかなるでしょうが
候補機種のような、実はフルハイビジョンの解像度はないビデオカメラを選んでしまうと
数年後に4Kテレビで観た時にがっかりするのかもしれません。

といって、何が何でも4Kをおすすめしているわけではありませんので
誤解のないようお願いします。

書込番号:20184944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2016/09/09 17:33(1年以上前)

>なぜかSDさん
ご回答ありがとうございます!
なかなか悩みが深まる解答ですね...

主人と話してデジカメでもいいかな〜という結論になりつつあります。
4Kが出るまではフルハイビジョンだったわけですし、それで動画を残している方も多くいらっしゃるので、
教えて下さったように、4KのPanasonicにして、画像が暗いのは残念なので、こちらの機種かデジカメにしようかと思います。
SONYのフルハイビジョンでもっと画質が綺麗で暗室に強い機種があれば、もしくはSONYの4Kがもっと安価であればとばかり...無い物ねだりで考えてしまいます汗
ビデオカメラ1つ取っても一生の記録なので選ぶのって一苦労ですね。。

書込番号:20185094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/09 17:52(1年以上前)

>ぴのきの5555さん

>4KのPanasonicにして、画像が暗いのは残念なので

一応書いておきますが、
暗所撮影能力が高くないと言っても画像が暗くなるわけではありません。

ノイズが出たり、解像度が落ちたり、色が褪せたりします。

また、VX980は4K撮影すればフルハイビジョン撮影よりも画質が改善します。
4K撮影時の方が使っているセンサー面積が広くなるからです。

CX675は悪いままでどうしようもないですが。

VX980の4K撮影時の画質は
ソニーの4K機(AX55/40)より少し落ちるかな、という感じです。

なお、返信は無用ですのでお気遣いなく。

書込番号:20185137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2016/09/09 18:06(1年以上前)

>センサー面積にて(ここにも事実誤認がありますが)少なくとも2.4倍以上の差がある

一応WEBで調べた限り1/2.3インチは29.14mm2で1/5.8インチは4.104mm2なので面積比は約7.1倍でした。
もし間違っていたらごめんなさい。

総画素数での比較が間違い?

ちなみにCX675の画素ピッチは1.4umです。(sonyのサイトから調べました)
パナは調べるすべがありませんでした。が大して変わらないと思われます。
補完していただけるなら助かります!

書込番号:20185170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2016/09/09 19:20(1年以上前)

別件ですがヨドバシの価格がいきなり1万円以上上がってビックリです。

書込番号:20185342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/09 19:28(1年以上前)

>みちゃ夫さん

>WEBで調べた限り1/2.3インチは29.14mm2で1/5.8インチは4.104mm2なので

ちゃんと書かないメーカーが悪いのですが(パナだけではありません)、
センサーの大きさは確かに1/2.3ですが、実際撮影に使われている面積はずっと小さいです。

1/3型未満1/4型以上という感じです。

画素ピッチはほぼ同じはずなのでお書きの通りです。

書込番号:20185354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2016/09/09 20:06(1年以上前)

>なぜかSDさん
ありがとうございます
パナのセンサー情報は闇の中なので、画素ピッチ計算する流れなら大筋間違っていなさそうですね。

父親がRX100M2持っているのを思い出したのでこれを買わずに借りて子供の運動会はこらえることにしました。ズームは諦めて場所取り頑張ります!

私自身はミラーレス機での動画撮影にシフトする予定です。ただ買い替えタイミングが合わない・・・

書込番号:20185459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/09/10 10:56(1年以上前)

>みちゃ夫さん
>なぜかSDさん
色々調べていただいてすみません。
ありがとうございました!
デジカメの動画で音声も見たのですが、こちらで充分な気がしております。
ビデオカメラは、またちびが大きくなってから考えようと思います。その時に4K買います♪

参考になりました。

書込番号:20187307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/11 11:48(1年以上前)

なんとなく流して読んだところ、ハイクラスコンデジのDMC-LX100が最適な感じがするね。
安いし4K動画に対応してるし、センサーサイズが大きいから暗所性能も余裕があるし。
被写体が激しく動かないから手振れ補正は必要ないし。
写真も撮れるし良いと思う。
欠点は、意外とFHDの画質が悪いことと、そろそろNEWモデルの噂があるぐらい。

書込番号:20190664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/11 11:51(1年以上前)

そうそう、LX100の音声はコンデジにしては結構いいよ。
ノイズはのらないから静かな場所でもクリアな音質。
赤ちゃん撮影には良いと思う。

書込番号:20190671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/09/11 20:17(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん
おすすめを教えて頂きありがとうございます!
土日に量販店行けず、明日いく予定だったので、教えて頂いたPanasonicさんのLX100も見てきますね♪
価格も魅力的ですw

ちなみに買うのはビデオカメラではなく、デジカメで行くことは決定しました(^^)
聞いて良かったです♪

書込番号:20192066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 暗所撮影について

2016/09/05 12:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:13件

子供の発表会の記録等にビデオカメラを使用しています。機種はJVCのGZ-E565です。安価のカメラで画質はそれなりですが、私の撮影シーンで暗くて困ったことはありません。
今回HDR-CX675に買い替えを考え、調べてみると、暗所画質の評判が悪いことがわかりました!最低被写体照度スペックを見るとE565が1ルクス、CX675が3ルクスとなっている点も心配になりました。
グレードアップしたのに暗所に弱くなったら、残念すぎるので、詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:20173025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 13:38(1年以上前)

GZ-E565からHDR-CX675への買い換えなら
同クラス同士ですので、グレードアップにはなりません。

手ぶれ補正等、機能面での差異を指しているのならば別ですが。

ちなみに、最低被写体照度は
少なくともシャッタースピードを揃えて比較しないと意味がありません。
1/30で比較すると、両機種とも3Luxです。
しかも、これは無理矢理増感モードでしょうから、結果は…。

暗所撮影能力を強化したいのならば
クラスを上げることをお薦めします。

書込番号:20173124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/09/07 15:02(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただき、購入機種を検討したいと思います。

書込番号:20178919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 AMAEさん
クチコミ投稿数:10件

お世話になります。HDR-HC9を長年愛用してきましたが、液晶流れが発生し、
修理費が2万後半ぐらいかかるとのことで、これを機に買い替えを検討しています。

現在HDR-HC9にワイコンVCL-HGA07をつけっぱなしで使用しています。
使用は高画質で保存を目的とするよりは
素人ながらもPCを使って複数の動画素材を編集をするので、
PCリソースに不安がないSD画質で素材をため込んでいくのがメインです。
舞台、ステージを撮影する用途で、劇場の奥からステージというような割と遠い位置からの撮影もあります。
※現状、オートフォーカスも私が使う用途的としては特に遅いとか、仕様に耐えうらないと感じていることはありません。

メーカーサイト確認しましたが、HDR-HC9とHDR-CX675で周辺解像度の差というのはあまり見受けられませんでしたが、
唯一ワイコンがHDR-CX675の周辺機器のラインナップにないことが気になりました。

本機種を使用の方、ワイコンは何を使用しているのか、(純正VCL-HGA07)はそもそも構造的に使えないのでしょうか?
またHDR-HC9とHDR-CX675で画質の差など致命的な差がありますか?

教えていただけると幸いです。

書込番号:20169555

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/09/04 18:15(1年以上前)

まず最初にワイコンの件ですがHC9は仕様によると最広角で35mm判換算40mm(16:9時)、49mm(4:3時)となっていてワイコンのVCL-HGA07は0.7倍ですからそのまま掛け算すると28mm(16:9時)、34.3mm(4:3時)となります。CX675はそもそも素の状態で最広角が26.8mm(16:9時)、32.8mm(4:3時)ですから寧ろHC9+VCL-HGA07より広いです。ですので今までの撮影で広角側の不足感が無いならCX675単体でOKでしょう。

次に画質の件ですがHC9よりもCX675の方が有効的なセンサーの対角寸法が0.5倍程度と小さく、特に暗所ではノイズの増大やそれに伴う解像感の悪化が懸念されます。今のソニーには丁度いい具合のミッドレンジ機種は無くいきなりハイエンドに飛びますが、AX40なら最広角はCX675と同等を保ったまま有効的なセンサーの対角寸法はHC9の1.2倍程度と画質向上も期待出来ます。

と言う事でAMAEさんの予算次第になりますが僕としてはAX40に乗り換えた方がいいんじゃなのかなと思いますがいかかでしょう。

書込番号:20170918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 09:13(1年以上前)

>SD画質で素材をため込んでいく

ところで、最近のビデオカメラでは
SD画質での撮影はできませんがいいのでしょうか。

書込番号:20172592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AMAEさん
クチコミ投稿数:10件

2016/09/06 12:58(1年以上前)

>なぜかSDさん
>sumi_hobbyさん
情報のご提供ありがとうございました。
取り急ぎカメラは必要な状況でしたので四の五の言わずに買い揃えました。
最近のカメラ事情は右も左もわからない状況でしたので、大変ためになりました。
マニュアルよく読みこんでみたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:20176102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2016/09/07 15:17(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
スレ主さんは解決済みですが、
私も長年使ってきたSR11が壊れ、既存資産流用のため本機購入検討しています。
すでにカムコーダーへの画質の過度な期待は持っていません。こだわるならミラーレス機を使用します。
空間工学式手振れ補正とズーム範囲、AF性能(スチルカメラ動画機能のAFはやはり弱いので)を優先しての購入検討です。
検討とは今更カムコーダーを買うかどうかという点です(笑)

が、過去こだわった経緯からすると、

HC9やSR11のクリアビッドセンサーを現世代のExmor Rセンサーと単純なサイズ・画素数比較はミスリードです。
クリアビッドセンサーは45度配置の特殊配列なので当時としても解像感に乏しいものでした。
一般的なベイヤー配列となっただけでも随分と解像感はUPしているはずです。

また裏面照射型となったことでゲインは1段は上がっているわけですから画素ピッチが小さくても数字通りではないですね。
暗所撮影能力はHC9同等程度(画素サイズ縮小との相殺)は最低限確保されていると思われます。
(Exmor R世代同士の比較では初期世代の画素ピッチは大きく、比較にもならないほど劣っていることは容易に判断できます)
まあ、当時もダイナミックレンジの狭さは評判になっていたのでそこが改善するわけではないということですね。

HDV(スレ主さんはDVモードのようですが)のビットレートは25Mbpsですがmpeg2ということもあり、H.264では17Mbps同等でした。
さらに60iのみ。60pの使えるPSモードでは動画としての解像感は全く異なります。
処理エンジンの世代もだいぶ違いますのでより適正なビット配置がなされブロックノイズ耐性も向上しています。

総合すると解像感は見た目に良好になるはずです。
ダイナミックレンジは大して変わらず明暗はっきりした場面は苦手ということになるでしょう。

そんな感じで予測していますのでベーシックグレードといえど隔世の感は感じられるかなと期待しています。

あとワイコンですが、CX675で使用した場合、ワイド側ではケラレ(4角が黒くかける)が発生するはずです。多少ズームしないときれいに映らないので結果としてワイコンの意味をなさないと思われます。(さらにズーム側ではAFが効かない可能性も・・・)
まあ、使わなくてもHC9+ワイコンよりも広角に映るので問題ないと思われます。

書込番号:20178955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルが

2016/09/02 13:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:18件

先日購入し、充電するためにケーブルを繋ごうとしたのですがすんなりと差し込めずでした。
なんとか四苦八苦して差し込み、充電も完了したので今度は抜こうとしたのですが、全く抜けません。
癖やこつがあるのでしょうか?内蔵ケーブルかUSBケーブルの初期不良でしょうか?
明日使う予定なのですが、このままではケーブルがぶらさがったままで使いにくいので困ってます。

書込番号:20164278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/02 15:06(1年以上前)

内蔵USBケーブルとUSB接続サポートケーブルをつなげたらきつくて抜けなくなった
ということでしょうか。

端子が変形しているかもしれないので
販売店で交換してもらった方がいいと思います。

書込番号:20164408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/02 18:16(1年以上前)

まさしくその通りです!
繋げるときもあってるのかわからないくらい四苦八苦してやっと繋げたので(--;)
やはり初期不良ですかね。明日は店頭に行けないのでケーブル繋げたまましかだめですね(T-T)

Joshinで買ったのですが、同じJoshinでも別の店舗だと対応してもらえないのでしょうか?購入した店舗はたまたま寄った自宅から遠い所だったので。

書込番号:20164750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/02 18:57(1年以上前)

購入店舗以外で対応してくれるかどうかはわかりませんが
ダメ元で行ってみる価値はあると思います。

>繋げるときもあってるのかわからないくらい四苦八苦してやっと繋げたので(--;)

間違えようと思ってもできない構造になってるので、つなげ方は合ってると思います。

>ケーブル繋げたまましかだめですね(T-T)

無理矢理外そうとして壊してしまうのが怖いので、最悪の場合はそうなりますかね…。

書込番号:20164850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/05 12:16(1年以上前)

結局繋げたままで使いました。
一度買った店に問い合わせてみます。
これは初期不良なのでこちらは負担なしで交換してもらえるんですかね?

書込番号:20172925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/09/05 12:37(1年以上前)

>これは初期不良なのでこちらは負担なしで交換してもらえるんですかね?

お店しだい…
スレ主さんの言い方しだい…

書込番号:20172976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/05 12:57(1年以上前)

こんなのでこっちが負担しないといけないと最悪ですよね。こっちに過失があれば仕方ないですけど

書込番号:20173027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 13:19(1年以上前)

初期不良だったら普通無償で交換になります。

ただ、初期、かどうかが微妙な場合がありますし
USB接続サポートケーブルの不良と判断されると、
本体はそのままかもしれません。
(この場合、ケーブルが無事抜けることが前提ですが)

書込番号:20173080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/05 13:32(1年以上前)

買って開封して使用する前に充電するために差し込んでそうなったので初期不良にしてもらわないと困りますよね。
抜ければケーブルだけ交換してもらえれば本体は今のままでもいいんですけどね。
とりあえずメーカーでなくて購入したお店に問い合わせてみるのがいいですか?どちらのほうが良いとか違いはあるのでしょうか

書込番号:20173110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/09/05 13:38(1年以上前)

メーカーじゃ絶対修理対応しかしないです(T-T)

御店へgoです(^_^)/

書込番号:20173126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 13:41(1年以上前)

絶対に購入店舗です。

メーカーだと、購入店舗にお問い合わせ下さい、と門前払いです。
と言うか、それが普通ですし、
何か問題があった時のサポートが実店舗で購入する最大のメリットです。

書込番号:20173132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 13:42(1年以上前)

あ、かぶった。

書込番号:20173133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/05 13:43(1年以上前)

わかりましたー。
販売店に問い合わせてみます。
お二人様ともありがとうございます。
また何かあればお聞きするかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:20173135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらが良いか迷ってます

2016/08/26 20:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 道上さん
クチコミ投稿数:2件

現在SonyのSR11を使用しているのですが最近HDが怪しくなってきて買い換えを考えています。子供の運動会や部活しか撮さないのですが、コスパでSonyのCX675、最近4Kテレビに変えたのでパナのVX980も良いかなと思ってます。中々予算もつかないのでアドバイス頂けるとありがたいです

書込番号:20145986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/27 07:56(1年以上前)

CX675のkaakku.com最安40,500円はまあ有りそうな線だとしてVX980のkaakku.com最安56,400円というのはまた随分下がったもんですね。

CX675は望遠で圧倒的な手ブレ補正能力ですが暗所撮影に難がある豆粒センサー、VX980はFHDで撮影してもSR11をやや下回る程度の実効的なセンサーサイズでノイズ感や解像感といった点では乗り換えても違和感は少ないでしょう。折角4KTVも導入された事だし、この際VX980にした方がいいのかなと思います。

書込番号:20147148

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/08/27 12:44(1年以上前)

昔のビデオカメラから、CX675等のエントリークラスへ買い換えたら
画質にガッカリしたという書き込みが散見されるので
CX675はやめた方がいいのではと思います。

コスパで言えば5万円中盤まで値段の下がってきたVX980がダントツでしょう。
ここまで下げてくると、ソニーは困っているでしょうね。

書込番号:20147902

ナイスクチコミ!2


スレ主 道上さん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/27 14:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさん、>なぜかSDさん

ありがとうございました。ぱなを買いに行ってきます。

書込番号:20148179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/30 18:26(1年以上前)

うーんセンサーサイズで4KならソニーAX40 55に分があるのですが。時すでに遅しのようですね。

書込番号:20156718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2GB制限について

2016/08/15 12:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

BDレコーダーで撮影した動画を取り込みして保管と編集 BDへの保存をするにはAVCHD形式の保存が必要です

しかしこの機種に関わらずAVCHD形式では2GBで分割されるようです

BDレコーダーに取り込む際は自動的に1つのファイルにしてくれるようですが、結合したつなぎ目はどれくらい目立ちますか?

書込番号:20116495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/08/15 13:11(1年以上前)

たーちゃんさんじょうさん、こんにちは。

> BDレコーダーに取り込む際は自動的に1つのファイルにしてくれるようですが、結合したつなぎ目はどれくらい目立ちますか?

BDレコーダーにもよるかもしれませんが、上手く繋げば、繋ぎ目はまったく目立たないと思います。

少し前の機種になりますが、HDR-CX670で撮った動画は、綺麗に繋がるそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014508/SortID=18868944/

書込番号:20116606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/08/15 20:16(1年以上前)

こんばんは

使うレコーダーは何でしょうか?


レコーダーによって60P非対応なのがあるのでご注意して下さい。

また、たいていの対応機なら繋ぎ目はわからず、チャプターすらありません(ソニー機数台での結果)。

ただ、レコーダーで編集すると繋ぎ目はわかります。チャプターも打たれます。


パソコンにプレイメモリーズをインストールし、パソコン上で編集し、ビデオカメラに書き出してからレコーダーにコピると編集点はわからなくなります。少し画像が落ちますが…。

ほかのソフトは試したことはないので…。

書込番号:20117467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX675
SONY

HDR-CX675

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

HDR-CX675をお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング