HDR-CX675 のクチコミ掲示板

2016年 1月22日 発売

HDR-CX675

  • 光学30倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したことで、従来機と比べてワイド撮影時は約15倍ブレない。
  • デジタル一眼でも採用している「ファストインテリジェントAF」により、オートフォーカス速度も従来比約30%アップ。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX675のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX675 の後に発売された製品HDR-CX675とHDR-CX680を比較する

HDR-CX680
HDR-CX680HDR-CX680HDR-CX680

HDR-CX680

最安価格(税込): ¥71,500 発売日:2017年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:160分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 1月22日

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675 のクチコミ掲示板

(618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

HDC-SD1との比較

2016/11/23 13:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

約10年程使用してたパナソニックのHDC-SD1がなんの前触れもなく電源がまったく入らなくなり、壊れました。
しかも子供の運動会当日に・・・。
古い機種ですが、画質がきれいで本当にいいカメラでした。
12月の月初に発表会があるのでそれまでに新しいカメラが欲しいのですが、このHDR-CX675を検討しています。
とりあえずいろいろネットで調べましたが、10年前のカメラに比べたら当然画質もよくなっているもんだ勝手に思っていたんですが、どうやらそうでも無さそうで若干購入を躊躇しているところです。
すいません、あまり詳しくないもので。
正直HDC-SD1がかなり満足だったのでそれ以上を望んでいないのでが、この機種はスペック上で同等程度に撮れると思ってもいいのでしょうか?
もしくはこっちの方がお勧めだよっていう機種があれば教えてください。

ちなみにこの機種を選んだ理由が実際家電量販店で見たときに空間手振れ補正にめちゃくちゃ感動したからです!

今まで比較対象がなかったのでそうは思いませんでしたが、HDC-SD1がいかに手振れに弱かったか初めて知りました。

書込番号:20419908

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/23 16:10(1年以上前)

HDC-SD1は3板式画素ずらしの1/4型センサー使用と言う事ですがCX675は単板の1/5.8型センサーですから暗所性能や解像感は厳しいものがあるでしょう。

同じ空間光学手ブレ補正を使った機種でAX40は1/2.5型センサー使用ですから余裕が全然違います。次回の発表会というのが室内での行事なら余計にAX40の方がお薦めですね。AX40は4K機種ですがセンサーの有効面積そのままにFHDで撮る事も出来ます。
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX40/

書込番号:20420307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/23 18:02(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご解答ありがとうございます。
なるほどですね、、、。過去スレも見ていますが、結構画質が悪いとおっしゃっていた方もいたので余計に心配していました。

発表会、まさにその通りです。暗幕が閉められて舞台だけ照明が照らされる感じです。(保育園のお遊戯会です)

わざわざURLまでつけていただきありがとうございました。大変参考になりました。

がしかし!結構なお値段するのですね・・・(汗)

本体と付属品(バックやらSDやら予備バッテリーやら)を併せて5万円の予算しか、我が家の財務大臣より認可が下りておりません・・・。

付属品を省いて4万円代となるとHDC-SD1と同等機種は難しいでしょうか・・・?

書込番号:20420654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/11/23 18:18(1年以上前)

今は「上か下」しかありません。

下の機種は広角端においてはスマホに(解像力など)惨敗で、
同じく下の機種のこれは手ぶれ補正機能にコストが集中しているようなものです。

そのため、あまり望遠が要らない赤ちゃん撮りなどはスマホやデジカメ動画の利用が勧められたりします。

書込番号:20420708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/23 18:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは、お返事ありがとうございます。

なんと!そうなんですね。。。
無知って怖いです。

そういわれてみれば当時SD1も10万円くらいしたような気がします。

4万円じゃあ画質に期待はできなそうですね。

映像を撮ることに特化した(というか専用)機械がスマホに負けるなんてなんだか悲しいですね。

せめてSD1までとはいかずとも4万円ならこれにしろ!っていうのはありますか?
それともそれも「どんぐりの背比べ」でしょうか?
しつこくてすいません。


書込番号:20420810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/23 18:53(1年以上前)

> 付属品を省いて4万円代となるとHDC-SD1と同等機種は難しいでしょうか・・・?
ありがとう、世界さんも書かれていますが今のビデオカメラはベーシック機とハイエンドに2極化してしまって4万円で室内画質を求めるのは難しいです。

でも、故障してしまって今は使える物がないんですよね。という事でkakaku.comの最安で今現在5.6万円ですがパナソニックのVX980M辺りで手を打つのはどうでしょう。これは4K機種ですがFHDで撮影した際に少しクロップされて有効的なセンサーサイズは1/3.8型位になりますが、それでも1/6型程度に比べると相当ましでしょう。それからV750M、W850M、W870といった型落ち機種の中古なら4万円台の目はあると思います。

後はHDC-SD1が修理可能かどうかですね。一応、以下の補修用性能部品の保有期間によるとデジタルビデオカメラは8年となっているので過ぎちゃっているかもしれませんが修理料金は内部部品交換が伴う修理でも16,000円+税+諸費用で済みます。ともかく明日にでも電話一本入れてみましょう。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/guarantee.html
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price/dc_dvc.html#02
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/tel.html

書込番号:20420829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/23 19:19(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

最近のカメラ事情、よーくわかりました。
とりあえず明日修理可能か連絡してみます。

でもなんか新しいものって買おうと思ったら欲しくなるものですね(笑)

それかもう修理不可能と伝え財務大臣へ予算UPの稟議書を提出致します。。。

子供の成長は早いので少しでもいいもので残したいですしね。

書込番号:20420908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/11/23 19:21(1年以上前)

レンズの暗さが問題にならない、明るいところであれば、デジカメ動画になりますね。

自動車を買いに行ったら、軽四か(世間一般レベルで)ちょっとお高いクラスしか無いような、
自動車業界からすれば考えられないような商品展開です。

(挙句のはて、利益率を高くしたいハズの4Kが、数年前の(家庭用普及機の)中位機から上位機未満の金額まで値落ちしています)


とにかく、現行のビデオカメラでは「上と下」しかないので、
もし、ミスリード情報が出てそれに喰い付いたら、それによる損失は全てスレ主さんが被ることになりますので、
くれぐれもお気をつけください。


あと、【撮像素子は一見大きめでも、実際の有効面は「最下」の 1/6型ぐらい】とか、
【実際の有効面でも 1/5型ぐらいでちょっとマシかな?と思ったら、裏面タイプでないと苦しい狭小画素なのに、裏面タイプでない】
とかあります。

現行の(安い)家庭用ビデオカメラに【オイシイ話し】はありません。


画質を諦めるか、お金を諦めるか、コンデジ動画にするか、(望遠を諦めて)スマホ動画にするか、です。

※アクションカムは、スマホ動画より使いみちが【制約される】ので、特に注意してください。


なお、質問される方には、期待していることが現実であるとの同意が欲しいだけで、そうでない場合は認めたくない方が結構おられますが、
【現実は、現実】なので、どうしようもありません。

書込番号:20420912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/24 10:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは、本当に詳しくありがとうございました。

考え方というか価値観が大分伝わりました。

おっしゃるとおり、全ての業界においての大原則を完全にスルーしている感じですね。
フラッグシップがあり、ミドルクラスがあり、低リテラシー向けの廉価版があり・・・がセオリーですもんね。

ただこれもそもそもの原因はスマホ普及による、ユーザー離れからなのでしょうか。。。

とにかく画質は覚悟して、手振れと望遠をとるか、お金を妥協して4Kカムを買うか。
今週の土曜日に買いに行く予定なので、そこまでじっくり考えます。

大変参考になりました。

書込番号:20422623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/27 20:23(1年以上前)

お世話になります。

皆さんのお話を参考に嫁に予算UPを交渉しましたが
撃沈しました。
いろいろ聞いていたので画質の事はそれなりに覚悟しての購入と相成りました。
価格は実店舗で交渉の末34000円(フィルム+プロテクター付)+ポイント5%にて購入いたしました。

知らないでの購入と覚悟しての購入では精神衛生上ではまったく違うのでここに相談してよかったです。

とりあえずあるもので全力で撮影してきます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:20433346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/11/27 23:28(1年以上前)

残念でしたね(^^;

画質で文句を言われたら、「近視眼的決断による失敗なんだから、次からは今回を反省して決めようよ!!」
と、問題無く言えたら言ってみるとか、
問題が発生したら、それを利用できればいいのですが(^^)

書込番号:20434089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集してのブルーレイ保存について

2016/11/21 08:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 <<micchi>>さん
クチコミ投稿数:67件

お世話になります。
先日本機を買いまして、設定を煮詰めております。
主に、本機で撮った映像とカメラ画像を含めてテロップなど入れつつ編集しブルーレイディスクを作成する予定です。
使用しているソフトはavs video editorの、最新版です。

上記の作成方法の場合、一番綺麗に残せる設定は、本機ではAVCHD 60pで撮影するのがベストでしょうか?
こどもの運動会のなどがメインなのですが、動きの速いものは60iが良い等も見かけ迷っています。

アドバイス頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:20413589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/11/21 08:43(1年以上前)

「互換性」重視なら60iで。

画質は「元のビデオカメラの画質」が占める割合が大部分になるので、同じ機種の60i,60pに大きな期待をせず
(機種によっては持てる解像力により差が出にくいので)、
そもそも試写して自ら見比べてみてください。

「動き」の件も含めて、
BD-RE1枚用意できれば何度も試せると思いますので。

書込番号:20413614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 <<micchi>>さん
クチコミ投稿数:67件

2016/11/22 08:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返事有難う御座います。
いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:20416291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIGAへの取り込みについて

2016/11/07 08:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:85件

現在、パナソニックのブルーレイレコーダー(DMR-BZT810)を使用していますが、ビデオカメラをソニーのHDR-CX675かパナソニックのHC-WX990Mの購入を検討しています。レコーダーとのUSB接続による取り込みや、その他使用に当たり、本機にすることのデメリット(パナソニックならできる)は何ですか。

書込番号:20369311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/11/07 16:15(1年以上前)

>本機にすることのデメリット(パナソニックならできる)は何

BDレコがビデオカメラを認識しない(動画ファイルが表示されない)
(カメラ側の設定で回避できるかも)
取り込めても複数日時の動画が一括で取り込まれてしまう
(後から分けることは可能)

BDレコとの連携問題はなしにしても
WX990(VX980ではない?)の方が上位機なのでお薦めします。

ただし、ビデオカメラを持って走り回って撮影するのならばソニーです。

書込番号:20370389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/11/07 18:26(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考なりました。

書込番号:20370722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-HC1からの買い替えについて

2016/10/24 17:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 ability.さん
クチコミ投稿数:8件

HDR-HC1を約11年使用しております。子供の成長記録、運動会、学芸会等の学校イベントの撮影が主な用途になります。突然の故障等も懸念が出て来ましたのでこの度HDR-CX675を買い替え対象に考えておりました。
FHDではソニーの中で一番上だしって単純に思っていた位初心者です…前スレかなり参考にさせて頂きました。
上記用途でスペック、画質比較等…アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:20326975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/10/24 20:23(1年以上前)

ability.さん、こんにちは。

HDR-CX675は、軽くて小型ですので、ご家族のイベントに気軽に持ち出せて、良い記録が残せると思います。

なのでビデオカメラ選びで何を重視されるかにもよりますが、私としては、このHDR-CX675は、なかなか良い家庭用のビデオカメラになると思っています。

書込番号:20327463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/25 00:06(1年以上前)

M43からの買い替えのスレを讀まれたと思いますが、そこに書かれているように4K機をFHDとして付かうことを検討されては?

画質を気にされるのであれば、HC1から有効1/6型機の画質の(特に解像力の)落差は想像以上ですので。


#M43の件と同じ顛末になるでしょうから、すでにM43のスレに書き込んだ方が改めてこのスレにレスされる方は少ないと思います。

書込番号:20328414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/10/25 06:12(1年以上前)

お早うございます。

ability.さんが注目すべきポイントが2つあると思います。1つ目はセンサーの有効サイズです。CX675はHC1の0.57倍程度しかなく室内撮影などではやっぱり不利でしょう。実際量販店のギンギラギンの照明の下でのデモセットで見ても結構ノイジーです。

2つ目はビューファインダーです。もしもability.さんがビューファインダーを多用されていたとしたらビューファインダー無しのモデルでは特に屋外撮影で不便に感じるでしょう。CX675にはビューファインダーがありません。

以上を鑑みてビューファインダー無しで良ければパナソニックのVX980M、このモデルは4KですがFull HDでの撮影は勿論可能でその時の実効的なセンサーサイズもHC1の0.89倍程度に収まります。

また、ビューファインダーも必要であればソニーのAX55がいいと思います。このモデルも4KですがFull HDでの撮影は勿論可能でその時の実効的なセンサーサイズはHC1の1.31倍程度と大きくさらなる画質向上も見込めます。

書込番号:20328763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2016/10/25 07:39(1年以上前)

はじめまして。前スレ主です。
HC1懐かしいですね。当時かなりのスペックでビデオカメラも元気な時代であったように記憶しています。
前スレでは皆様に貴重なご意見をいただきました。
私も子供の成長記録は自分が納得できるもので残したいと思っています。
CX675は、体育館での音楽祭を1回撮影しただけですが、再生してアレアレと2秒でアウトと思える程
前機種からの解像度と発色に落差を感じました。
ですので、運動会や公園など屋外の利用については何とも言えませんが。

私のように、結局、上位機種を再考することとのないようにご検討ください。

書込番号:20328889

ナイスクチコミ!2


スレ主 ability.さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/25 08:57(1年以上前)

>secondfloorさん
おはようございます。
CX675を見て小型で旅行にも手軽に持って行けるねっと嫁さんとも話題にあがっておりました。
値段も手頃でしたので気軽に持ち出せる良いカメラですね。

書込番号:20329036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ability.さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/25 09:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん
やはりポイントは前スレと同じポイント(センターサイズ)に行き着くのでしょうか?10年使用以上の技術進化、センターサイズによる画質落差をカバーしても余る手ブレ補正機能等々を期待しちゃいましたが…カメラである以上、便利機能より本質のセンサーサイズに拘らなければならないですよね。

書込番号:20329123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ability.さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/25 10:04(1年以上前)

>中本トムさん
初めてまして。
前スレとの重複申し訳有りません。
>子供の記録は自分が納得出来るもので残したい
この1行で自分が何を購入すべきハッキリ致しました。
HC1は当時SDが主流派だった時に上記の思いから出たてのHDVを選択した記憶がフツフツと蘇りました(笑)今の自分にはFHDで十分かとの思いからCX675
を購入候補に上げていましたが、FHD、4K等の記録方式では論ずる事の出来ないセンサーサイズの制約を改めて感じさせられました。

改めて、本スレで回答して頂いた皆様
前スレの皆様、有りがとうございました。

書込番号:20329143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/25 12:31(1年以上前)

>やはりポイントは前スレと同じポイント(センターサイズ)に行き着くのでしょうか?

そうなります。

解像力は主に撮像素子の有効面積
(ただし、レンズ解像度の「現実」を考慮)、

感度やダイナミックレンジや低ノイズは主に一画素あたりの面積
(狭小画素の場合は裏面積照射による向上も含む)



>10年使用以上の技術進化、センターサイズによる画質落差をカバーしても余る

技術は進化しますが、
小型化軽量化低コスト化などは「時代を問わぬ劣化&#12316;退化要因」であったりするわけです。


感性のみでしか評価できないこと以外は、工業製品とは基本的に評価や設計は数値で行えるわけですが肝心なところを公開しておらず、
「客の勝手な盲信を利用」したりもしています。


そういうことは特にビデオカメラにおいて「バカバカしい繰り返し」がありますが、
知って対処するのか、
知っても「そんなバカなことないだろう?」と盲信して【客の実費でわざわざ事実を証明し、ガックリする】、
あるいは諦める、
などという選択肢は、やはり客次第です。

前機種より画質(特に解像力)が明らかに劣る機種を買うこと自体は、悪いことではありませんから。
(画質などで損することになりますが)



※ちなみに、今使っている漢字変換機能は十数年前前より誤変換しているような…

書込番号:20329444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/25 12:49(1年以上前)

誤 裏面積照射による
正 裏面照射方式による

書込番号:20329494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ability.さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/26 21:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。丁寧な解説有りがとうございました。
確かにカタログには書いて有りません。消費者側が賢くならなくてはなりませんね。購入後、上位機種を買い換える程体力は有りませんので…この度はかなり参考にさせて頂きました。
 >技術は進化しますが、 小型化軽量化低コスト化などは時代を問わぬ劣化…
まさしく、その通りですね。その時代毎に求められるものも違うと思いますが、同等の性能を維持したまま小型化低コスト化して欲しいと切に願います。

※私も誤変換だらけでスミマセン…予測変換の選択ミスなのか誤変換なのかは定かでありませんが(笑)

書込番号:20333374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/26 21:19(1年以上前)

機種不明

「何K?」有効面の面積とレンズ解像度より

>ability.さん

改めてのご返信ありがとうございます。

先に書きましたが、現状のFHDは4Kに対する当て馬だと思えば現状が(嫌な感じですが)しっくりきます。

当て馬であれば、技術の進化もヘッタクレもないわけです。


ですから、

>同等の性能を維持したまま小型化低コスト化して欲しいと切に願います。

は技術以前の商品企画段階で無視されているかもしれません。

低コストはともかく、現実のレンズ解像度がボトルネックになっているので、撮像面の小型化→低解像化になります。
(添付画像(表)参照)


>誤変換

こちらも予測変換が原因不明となっているものが多くて、
いっそのこと懐かしのATOKでも入れようかと思うぐらいです。

誤変換のストレスの蓄積に比べれば安い?


書込番号:20333438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/27 01:17(1年以上前)

現行機AX55か40以外には無いですね。

キャノンのG40が満足のゆく機器としか思えませんが、店頭で見らるという機種ではないので。ホームページのカタログを読んでくださいとしか言いようがありません。HC-1と似たサイズのセンサーなので、買い替えてもいわかんもないだろうし、ソニーの場合4Kダウンコンバート2K記録機能という表現はないので、2K記録だとG40の足元にも及ばないと思います。1画素センサーサイズが違うためにほかなりません。4Kは800万画素ちょい無いと4K画面の構成ができないのでセンサーサイズが小さかろうが関係ないようです(ソニーのカタログのセンサー説明から旧型のセンサーを推測するとですょ)。画素の多いセンサーは、間引かないと2kには収まらないっていうことにほかなりません。

ビデオカメラも使う用途用途があるから全面否定しているわけではないので誤解しないでくださいね。

書込番号:20334142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/27 19:59(1年以上前)

G40ですか、
FHDとしての性能、特にダイナミックレンジや質感表現は良さそうですが、
16万円以上ですから、購入検討される場合の対抗機にAX100が挙がってしまうかもしれません。

※有効画素数が記録画素数と「等画素数」ぐらいであっても、レンズなどの光学的アプローチの有効性を示す貴重な仕様かもしれません。

※AX100よりも2年早く登場していたら、一般向けにおいても、それなりにG40の存在価値の高い期間があったかも?
(しかし、AX100より2年早くても実売10万円以下でないとダメだったかも?)


スレ主さんが買おうとしているのはその1/3ぐらいからせいぜい半額ぐらいかと思われるので、
画質以前にどうかな?と思いますが。


また、パナの家庭用普及型4KのFHDはトリミング+リサイズですので、狭小画素のデメリットをカバーできませんが、
SONYの4Kでは画素毎の出力を複数加算して感度を上げることができます。
これがあるので、HC1に比べて少なくともFHD利用ならば感度低下やノイズの増加は無いか、これについては技術の進歩を感じられるかも?
(ダイナミックレンジは狭小画素サイズなりですが)

※しかもAX40や55はパナの家庭用普及型4Kよりも少し画素サイズが大きいのでそこも上記パナより有利。

書込番号:20336063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/29 00:21(1年以上前)

CX900というのがありましたね。絶版になってしまいましたが、現行でも十分通用する機種だと思います。
これからは、矛盾しているかもしれないけど、被写体表現の空間表現に移行だそうだから、それができるのが1型センサーらしいので。ヤマダの店頭に10万円で売られていたのを思い出します............

余談
 手軽に取り出して撮れて明るさ調整だけマイナス側調整して撮るとそれなりで光学ズームでキャッシュカードサイズのビクターN型は、とにかく小さい ! 普通サイズのカメラはこれより機能もよいのに、もっと画質が良くて当たり前なのになぁーと思えてきてしまいます ! でもビクターは、よそとは関係ないね、と言っているがごとく変わったものを作るメーカーですわな。

本筋
スレさんも、この際、店頭では逆立ちしても買えないキャノンのR700だと一様それなりに満足するような気がします。675より少しセンサーも大き目だし。
値段も適切だという気がします。
ある程度したら、またカメラも変わるだろうからソニーにこだわることはないと思います。
シリコンメディア記録カメラっていうのは、撮影シーンは全部細切れファイルですから、HDVを1ファイルの連結で取り込んでいるようでしたら必ず面喰います !!!

書込番号:20339984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ability.さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/29 00:52(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんばんは。
コメント有りがとうございます
今のところAX55かAX40が購入候補で検討しております。キャノンは量販店に無かったので、ホームビデオは撤退したのかな?と思ってましたがまだ有るのですね。残念ながらオススメの機種は予算オーバーですが。
4K機種の2K記録にもダウンコンバートや画素数間引く等のアプローチの違いが有るのですね。この場合画質的にはダウンコンバート方式の方が有利という解釈で宜しいのでしょうか?

書込番号:20340031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ability.さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/29 01:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。
再度のコメント有りがとうございます。
何だか話しについて行けなくなってしまって申し訳有りません(笑)
予算のご理解有りがとうございます&#127925;
ソニー好きなのでパナより有利って言葉にグラっときてしまいました。
キャノンの機種も候補に上げて検討したいと思います。

書込番号:20340052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/29 01:05(1年以上前)

「画素数間引き」とは、具体的にどのようなことか明確になっているでしょうか?

単なるイメージであれば、わざわざ誤った選択をする原因になると思います。

もし、画素加算(画素混合、画素結合、ビニング、ビンニング)のことを勘違いしているのであれば、
よく調べてください。
通常の画像処理ソフトの機能の延長ではありませんのでピンとこないかもしれませんが。

書込番号:20340056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/10/29 08:02(1年以上前)

>ability.さん

やはりAX40,55なんでしょうか sofmapの中古にも出てきました 勧めているわけではありません
http://www.sofmap.com/product_list/exec/?product_type=ALL&gid=UD13160000&styp=p_srt&order_by=MAKER_ASC&dispcnt=50&image=on&x=8&y=8
5台以上出ていたのですがほとんど売れなかったので下げたようです

以前だったら売れ筋のモデルがこんなに滞留していることは無かったのですがこんなに長期に売れずに
残っているのはやはり家庭用ビデオカメラが売れていないように感じます。

今はどの製品が良いかではなく どの製品が悪くないかという選択しか無いようです。各メーカーも開発費
を掛けられず問題を抱えたまま売ってしまうように思います。CanonのG40は HC1の流れから良さそうですが
高いです。それなら G20の中古でも良さそうですがやはり中古はお勧めしにくいものがあります。

雑文で失礼しました

書込番号:20340410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/29 08:35(1年以上前)

あと、下記ですが、肝心の有効面については(今回も)検討されていませんね?

有効面は(基本は)約1/5.7型です。

>R700だと一様それなりに満足するような気がします。675より少しセンサーも大き目だし。
値段も適切だという気がします。

---下記の仕様から計算すると、
43.237*2.8/38.5≒3.147(mm) →18/3.147≒5.7→1/5.7型

>焦点距離 開放F値 2.8-89.6mm F1.8-4.5
>35mmフィルム換算値(約) 38.5mm-1232mm/32.5mm-1853mm(アドバンストズームON時)

※ただし、アドバンストズーム時の広角端においては下記の通り
43.237*2.8/32.5≒3.147(mm) →18/3.728≒4.8→1/4.8型


安くて良いものを売ろうとすれば、大企業なら「量」が売れる必要があります。
今もごく近い将来も量が売れませんから、消費者にとって美味しい話はそうそうありません。

書込番号:20340483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/10/29 11:46(1年以上前)

本題とは離れますが
G40はただいまモニター販売実施中で
バッテリー付き145,584円です。

つい最近も2万円引き(だったかな?)セールをやってましたので
だいたい14万プラスαで購入できるはずです。

スレ主さんはAX40/55をご購入予定ということで個人的にもお薦めします。
レンズが広角側、望遠側とも伸び、手ブレ補正力が格段に良くなっていますので
とても使いやすくなっています。

懸念があるとすれば、HDVからAVCHD(等)へ変わって
画調が好みでなくなった、という点ですが、これは現行のどの機種でもあり得る不満点なので…。


>画素数間引き

用語通りに解釈すれば
ビデオカメラでこんなことをやっている機種があるとすれば大問題(のはず)です。
デジカメではよくある話ですが。

書込番号:20340975

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

編集について

2016/10/21 12:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:12件

このカメラを検討してます。
質問ですが、みなさんは撮った動画の編集はどうなさってますか?こちらの機種内でできる編集機能はどの程度なのでしょうか?
こちらの機種はスマホに転送できるとのことなので、スマホに転送し、スマホの動画編集アプリで編集できればなと思ってますが、そのようにしてる方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:20317270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/10/21 15:27(1年以上前)

ゆけぱぱさん、こんにちは。

このビデオカメラには、まったくといっていいほど編集機能は付いていません。
なのでスマホやパソコンやレコーダーなどに取り込んで、そちらで編集することになります。

書込番号:20317601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 17:16(1年以上前)

コメントありがとうございました!
編集機能はないんですね〜。
でも今の(昔もか?)ビデオカメラは大体、本体に編集機能はないみたいらしいので仕方ないかな。

ゆっくり検討したいと思います。

ちなみにスマホで転送して作業はしたことありますか?もし使ったことあれば、使い勝手はどうでしょうか?

書込番号:20317809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/10/21 18:14(1年以上前)

ゆけぱぱさんへ

> ちなみにスマホで転送して作業はしたことありますか?もし使ったことあれば、使い勝手はどうでしょうか?

私は動画編集ができるようなスマホをもっていないので、人が使っているのを眺めた程度ですが、、、
YouTubeにアップしたり、スマホやデジタルフォトフレームで見る程度の動画なら、わりと簡単に作れそうな感じでした。

ただ私の場合、撮影して編集した動画は、家のテレビで見たり、ディスクにして人にあげたりするのが目的なので、それができるパソコンやレコーダーで編集しています。

書込番号:20317941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 19:56(1年以上前)

>secondfloorさん

パソコンで編集してるんですね!
私の場合、どうもパソコンで動画編集と言うと、重たくてなかなか作業が進まないイメージがあり、おっくうになってしまいます。
ちなみに、パソコンで編集してるソフトはどのようなものを使っているか聞いても大丈夫でしょうか?
一応、フォトショップが動かせるくらいの性能のパソコンはあるので、ストレスなく編集ができるならパソコンでやるのもありなのかな、とも思ってきました。

書込番号:20318220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2016/10/21 21:47(1年以上前)

PC以外でしたらタブレットやスマートフォン含めて、Youtubeでも簡易編集は出来ますが、本格的なノンリニア編集でしたらPCは必須ですね。
Youtubeの場合はモッサリ感が半端じゃないので、間に合わせ的な使い方しかできません。


>重たくてなかなか作業が進まないイメージがあり


PCスペックやソフト次第なのところと、後は動画編集に慣れるしかないです。
動画の編集に慣れてしまうと出来る事が数段増えるので、苦手意識捨ててやってみる事が大事でしょうね。


私は比較的動作が軽い部類の、有料動画編集ソフトを利用しています。
PCで動画編集されるのでしたら、快適性を求めるとソフトも含めて20万円以上は欲しいところですが、間に合わせで中古のHaswell世代のCPU搭載ワークステーションを買って、少し手を加えるとそれなりに快適だと思います。
全く参考にならないと思いますが、出先でも動画編集できる私のノートPC(動画チャンネルにアップロード済み)は、本体価格にソフト&改造パーツ含めて50〜60万円くらいです。
その代わり撮影したその場で編集可能ですから、下手なデスクトップPCよりも快適ですよ。

書込番号:20318587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/10/22 14:33(1年以上前)

ゆけぱぱさんへ

そうですね。スマホでの動画編集なら、スマホでそれなりに見れる動画ができれば、それでオッケーとなるかもしれませんが、パソコンでの動画編集ですと、できることが多い分、どうしても欲が出てしまい(例えばフルハイビジョンのブルーレイを作りたいなど)、その結果、どうしても作業が重たくなってしまいますよね。

なのでこれは、動画編集に必要なパソコンのスペックにもかかわってくるのですが、どのような動画編集をやりたくて、最終的にどのような動画を作りたいのか、まずはこれを明確にされるのが良いように思います。

ちなみに私の場合、人に配るためのDVDを作ることが多いので、まず初めにビデオカメラで撮影した動画の画素数を下げてから、動画編集をやるようにしています。

動画の画素数を下げることで、動画編集の作業も軽くなりますので、Windows Vista時代のノートパソコンでも、なんとかできています(ソフトはWindowsに元々付いていた、ムービーメーカーを使っています)。

書込番号:20320502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/10/22 22:18(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
返信ありがとうございます!

それは予算オーバーですね〜笑
その前に、、、
昨日この機種を買って来てしまいました。取り寄せでまだ手元にありませんが。

私もいい環境を整えて思う存分やってみたいです!!

書込番号:20321892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/10/22 22:27(1年以上前)

>secondfloorさん
返信ありがとうございます(^^)

実際にPCでやりだしたら欲が出て来そうですが、とりあえずは基本的な編集だけで充分です。
トリミングして、文字入れて、スローにしたり、音楽を入れたりです。
子供がバスケとサッカーをしていて、その試合を撮影して、子供のシーンだけを切り抜いて編集したいのです。今はそれをスマホでやってYouTubeにあげて保存してます。で、家族でよくその動画をテレビやスマホで見てます。(ユーチューブが手軽に見れるテレビなので)

と、いう感じです。

おそらく私が想像するに、スマホに転送すると容量の問題が出て来そうなので、、、secondfloorさんがおっしゃるように画素数を下げてPCで、ムービーメーカーで編集、、、が一番スムーズなのかな、と思えて来ました。

書込番号:20321917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほ。んさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/28 23:16(1年以上前)

4Kデータを編集するのでなければ、下記の程度スペックで問題ありません。

3年前に8万程度で購入したwin7 Core i7 メモリー8G 
編集送付とは、EDIUSとVideoStudioを使用してます。

マルチカメラ(4台)使用してLIVE映像などを作っておりますが、その都度レンダリングを行えば複数のカメラでも動かすことはできます。
参考までに以前作成したライブ映像です。

https://youtu.be/2qoONF0EzQg

書込番号:20339834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて買う機種

2016/10/18 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:20件

子供が産まれて保育園に行きだしました。8カ月です。これからお遊戯会や、クリスマスに正月、初詣、運動会等あげればきりがないくらい行事やイベントがあります。そこでビデオカメラの購入を検討しています。
機種はSONYのHDR-CX675とPanasonicのHC-VX980Mの2つです。しばらくは4Kテレビにする予定はありません。予算もPanasonicの機種くらいが限界です。用途はこれから来るイベント等の撮影をして、両親に見てもらうためです。
どちらの機種がよろしいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:20308921

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/19 01:34(1年以上前)

安い=初心者向け、というわけではありません。

また、少なくとも、
解像力が実質数十万ぐらいの性能的には下位機種と、
4Kとあいては安い機種を同列で比べようとしていることは無理があります。

書込番号:20310081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/10/19 06:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。最初はソニーで決めてたんですが、部屋とかの撮影がザラつくという口コミをみて、値段もそんなに変わらない、Panasonicと比較しました。車でいうなれば軽自動車と3ナンバーを比べているようなもんなんですかね?参考になりました。ありがとうございます

書込番号:20310287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/19 08:50(1年以上前)

>部屋とかの撮影がザラつく

ソニーだけでなく、家庭用4Kビデオカメラは(AX100を除けば)フルハイビジョン下位〜廉価機種よりも画素サイズがちょっと小さいですから(^^;

※ハイビジョンTVや一般的なTVの視聴距離ではちょっとざらつきが目立ちにくくなるようですが。

書込番号:20310528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX675
SONY

HDR-CX675

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

HDR-CX675をお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング