HDR-CX675 のクチコミ掲示板

2016年 1月22日 発売

HDR-CX675

  • 光学30倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したことで、従来機と比べてワイド撮影時は約15倍ブレない。
  • デジタル一眼でも採用している「ファストインテリジェントAF」により、オートフォーカス速度も従来比約30%アップ。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX675のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX675 の後に発売された製品HDR-CX675とHDR-CX680を比較する

HDR-CX680
HDR-CX680HDR-CX680HDR-CX680

HDR-CX680

最安価格(税込): ¥71,500 発売日:2017年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:160分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 1月22日

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675 のクチコミ掲示板

(618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

子どもの吹奏楽の演奏を撮りたいので、外部マイクの購入を考えています。
やはりSONYのECM-XYST1Mがよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20188277

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/09/10 19:02(1年以上前)

CX675に内蔵されているマイクは恐らく無指向性なのですが、ICレコーダーのICD-SX813に内蔵されていたものと外見がそっくりのECM-XYST1Mは明瞭な音と明快なステレオ感があり、そのような音を楽しみたいなら大いにありです。

また、オーディオテクニカのAT-9945CMは控えめなスペックとは裏腹にしっかりと広いレンジの音を聞かせてくれます。マイク配置がECM-XYST1M のA-Bでは無くX-Yなので中抜けの少ない自然なステレオ感を楽しめるでしょう。

書込番号:20188529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/09/10 19:15(1年以上前)

sumi_hobbyさま
早速ご回答いただきありがとうございます。
オーディオテクニカのマイクもそのまま取り付けることができるのでしょうか?
おわかりになればお教え願います。

書込番号:20188567

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/09/10 20:27(1年以上前)

あーっと、AT9945CMをCX675に装着するにはシュー部分の取り付け部分の隙間の無さからUNX-8247というシューアダプタが必要です。これがいい値段で4,000円から5,000円位しますからちょっと経済的では無いですね。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001852433/

書込番号:20188787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/09/10 21:04(1年以上前)

sumi_hobbyさま
早速ご回答いただきありがとうございます。
そうなんですね。
ということは、この2つだと私の予算ではSONYのマイクしかないですね。

書込番号:20188898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/09/10 21:18(1年以上前)

ぶーちゃんぶーちゃんさん

吹奏楽は音圧が有るから、カメラのマイクでもわんりと聴ける音で撮れませんか?
もっと良い音で、という事でしたら、カメラの圧縮されたファイルの音声よりむしろ、別途リニアPCMレコーダーを回した方がいいと思います。

安い中ではTascam のDR 40なんてお勧めですよ。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/202683/
私も使っています。外部マイクを繋がない条件でしたらこれはなかなか良いです。
安いマイクを買うくらいなら、音はこちらの方がいいでしょう。

動画編集用のソフトを使えば、パソコン上で後から動画と音声を重ねる事も可能です。

書込番号:20188953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/09/10 21:24(1年以上前)

ネオパン400さん
ご回答ありがとうございます。
そんな方法があるのですね。
私にできるかが問題ですが。
考えてみます。

書込番号:20188976

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/09/11 10:26(1年以上前)

>ぶーちゃんぶーちゃんさん

吹奏楽という事ですが屋内ならそれほどではありませんが屋外だとかなりの音量の
時があり 簡単に120db越えはあります。出来るだけ楽器から離れる必要があるかも
しれません。それにビデオカメラのマイクロホンとビデオカメラ内の記録処理での
最大許容音圧はどこにも仕様が公開されておらず 歪んでも仕方がない現状があります。
(ビデオカメラに音量調整があるかないかという意味ではありません)

マイクロホンで最大許容音圧が規定されている製品と減衰器を使ってビデオカメラ
に入力するしかないと思います。そうすると価格的にそれなりになるかもしれません。

とりあえずこんなのもあります
https://www.zoom.co.jp/ja/products/field-video-recording/field-recording/h4n-pro-handy-recorder

これなら打楽器でも何とかとれると思います
とにかく大音量が出る楽器から離れた方が良いかと思います

書込番号:20190430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/09/11 10:42(1年以上前)

W_Melon_2さん
コメントいただきありがとうございます。

私にもう少し知識があれば別録音も考えられますが、
私にはハードルが高そうです。
でも、考えてみたいと思います。

いろいろとご教示いただき本当にありがとうございました。

書込番号:20190466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

microSDカードについて

2016/09/09 16:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:16件

悩みに悩んでこの機種を購入しました。
内蔵メモリーが32GBあるのは知っていますが、別にバッテリーとmicroSDを購入したいと思っています。

元々付属のバッテリーが何時間もつのかも知りたいです。それによってはバッテリーの購入は見送りたいです。

おすすめのmicroSDあったら教えてください。

書込番号:20184976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/09 17:44(1年以上前)

>悩める主婦ですさん

s.kakaku.com/item/K0000820812/

このあたりの価格帯(東芝、SAMSUNG等)
であれば4K以外の書込みであれば十分です。
そこそこ有名なメーカーであればスレ主さん
の好みになるかと。

季節問わず二時間以上(容量30G近く)
使用していますが全く問題ありません。

書込番号:20185119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/09/10 10:59(1年以上前)

http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933086.html

最近ビデオカメラは使ってないのですが
上記アドレスが録画時間のようですね。
ただ、車の燃費と一緒で実際にはもう少し短いと思います。

ちなみに、ビデオカメラを使ってた時は
大きいの一個と付属の小さいの一個に同じのをもう一つ持ってました。

撮影して電源切るのを忘れてスタンバイ状態で持ってると
次に撮ろうとするとバッテリー切れだったり・・・
なので、予備のバッテリーは必要だと思います。

撮影が長くなりそうな時は、重くなるのを覚悟で大きいバッテリーにしたり
私は小さいの2個と大きいの1個でした。

SDはビデオじゃなくてタブレット等に使ってます。
色々買ったけど、安いのから、何故?って思う位の高いヤツまで・・・
やっぱり、何故?って思う位の高いヤツが安定してますね。

SDカード(microSD)に動画(孫用にアニメとか)入れて
タブレットで再生したりするんですが、
途中で止まったり、動きがカクカクするようなSDもありますが
値段が高いけどSANDISKのエクストリーム・プロとかは安定してます。
その下のウルトラ・プラスとかでも不具合は今まで無いです。

個人的にはSANDISKのそこそこのグレード買っとけば
安心じゃないかと思います。

書込番号:20187318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 AMAEさん
クチコミ投稿数:10件

お世話になります。HDR-HC9を長年愛用してきましたが、液晶流れが発生し、
修理費が2万後半ぐらいかかるとのことで、これを機に買い替えを検討しています。

現在HDR-HC9にワイコンVCL-HGA07をつけっぱなしで使用しています。
使用は高画質で保存を目的とするよりは
素人ながらもPCを使って複数の動画素材を編集をするので、
PCリソースに不安がないSD画質で素材をため込んでいくのがメインです。
舞台、ステージを撮影する用途で、劇場の奥からステージというような割と遠い位置からの撮影もあります。
※現状、オートフォーカスも私が使う用途的としては特に遅いとか、仕様に耐えうらないと感じていることはありません。

メーカーサイト確認しましたが、HDR-HC9とHDR-CX675で周辺解像度の差というのはあまり見受けられませんでしたが、
唯一ワイコンがHDR-CX675の周辺機器のラインナップにないことが気になりました。

本機種を使用の方、ワイコンは何を使用しているのか、(純正VCL-HGA07)はそもそも構造的に使えないのでしょうか?
またHDR-HC9とHDR-CX675で画質の差など致命的な差がありますか?

教えていただけると幸いです。

書込番号:20169555

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/09/04 18:15(1年以上前)

まず最初にワイコンの件ですがHC9は仕様によると最広角で35mm判換算40mm(16:9時)、49mm(4:3時)となっていてワイコンのVCL-HGA07は0.7倍ですからそのまま掛け算すると28mm(16:9時)、34.3mm(4:3時)となります。CX675はそもそも素の状態で最広角が26.8mm(16:9時)、32.8mm(4:3時)ですから寧ろHC9+VCL-HGA07より広いです。ですので今までの撮影で広角側の不足感が無いならCX675単体でOKでしょう。

次に画質の件ですがHC9よりもCX675の方が有効的なセンサーの対角寸法が0.5倍程度と小さく、特に暗所ではノイズの増大やそれに伴う解像感の悪化が懸念されます。今のソニーには丁度いい具合のミッドレンジ機種は無くいきなりハイエンドに飛びますが、AX40なら最広角はCX675と同等を保ったまま有効的なセンサーの対角寸法はHC9の1.2倍程度と画質向上も期待出来ます。

と言う事でAMAEさんの予算次第になりますが僕としてはAX40に乗り換えた方がいいんじゃなのかなと思いますがいかかでしょう。

書込番号:20170918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 09:13(1年以上前)

>SD画質で素材をため込んでいく

ところで、最近のビデオカメラでは
SD画質での撮影はできませんがいいのでしょうか。

書込番号:20172592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AMAEさん
クチコミ投稿数:10件

2016/09/06 12:58(1年以上前)

>なぜかSDさん
>sumi_hobbyさん
情報のご提供ありがとうございました。
取り急ぎカメラは必要な状況でしたので四の五の言わずに買い揃えました。
最近のカメラ事情は右も左もわからない状況でしたので、大変ためになりました。
マニュアルよく読みこんでみたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:20176102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2016/09/07 15:17(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
スレ主さんは解決済みですが、
私も長年使ってきたSR11が壊れ、既存資産流用のため本機購入検討しています。
すでにカムコーダーへの画質の過度な期待は持っていません。こだわるならミラーレス機を使用します。
空間工学式手振れ補正とズーム範囲、AF性能(スチルカメラ動画機能のAFはやはり弱いので)を優先しての購入検討です。
検討とは今更カムコーダーを買うかどうかという点です(笑)

が、過去こだわった経緯からすると、

HC9やSR11のクリアビッドセンサーを現世代のExmor Rセンサーと単純なサイズ・画素数比較はミスリードです。
クリアビッドセンサーは45度配置の特殊配列なので当時としても解像感に乏しいものでした。
一般的なベイヤー配列となっただけでも随分と解像感はUPしているはずです。

また裏面照射型となったことでゲインは1段は上がっているわけですから画素ピッチが小さくても数字通りではないですね。
暗所撮影能力はHC9同等程度(画素サイズ縮小との相殺)は最低限確保されていると思われます。
(Exmor R世代同士の比較では初期世代の画素ピッチは大きく、比較にもならないほど劣っていることは容易に判断できます)
まあ、当時もダイナミックレンジの狭さは評判になっていたのでそこが改善するわけではないということですね。

HDV(スレ主さんはDVモードのようですが)のビットレートは25Mbpsですがmpeg2ということもあり、H.264では17Mbps同等でした。
さらに60iのみ。60pの使えるPSモードでは動画としての解像感は全く異なります。
処理エンジンの世代もだいぶ違いますのでより適正なビット配置がなされブロックノイズ耐性も向上しています。

総合すると解像感は見た目に良好になるはずです。
ダイナミックレンジは大して変わらず明暗はっきりした場面は苦手ということになるでしょう。

そんな感じで予測していますのでベーシックグレードといえど隔世の感は感じられるかなと期待しています。

あとワイコンですが、CX675で使用した場合、ワイド側ではケラレ(4角が黒くかける)が発生するはずです。多少ズームしないときれいに映らないので結果としてワイコンの意味をなさないと思われます。(さらにズーム側ではAFが効かない可能性も・・・)
まあ、使わなくてもHC9+ワイコンよりも広角に映るので問題ないと思われます。

書込番号:20178955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 暗所撮影について

2016/09/05 12:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:13件

子供の発表会の記録等にビデオカメラを使用しています。機種はJVCのGZ-E565です。安価のカメラで画質はそれなりですが、私の撮影シーンで暗くて困ったことはありません。
今回HDR-CX675に買い替えを考え、調べてみると、暗所画質の評判が悪いことがわかりました!最低被写体照度スペックを見るとE565が1ルクス、CX675が3ルクスとなっている点も心配になりました。
グレードアップしたのに暗所に弱くなったら、残念すぎるので、詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:20173025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 13:38(1年以上前)

GZ-E565からHDR-CX675への買い換えなら
同クラス同士ですので、グレードアップにはなりません。

手ぶれ補正等、機能面での差異を指しているのならば別ですが。

ちなみに、最低被写体照度は
少なくともシャッタースピードを揃えて比較しないと意味がありません。
1/30で比較すると、両機種とも3Luxです。
しかも、これは無理矢理増感モードでしょうから、結果は…。

暗所撮影能力を強化したいのならば
クラスを上げることをお薦めします。

書込番号:20173124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/09/07 15:02(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただき、購入機種を検討したいと思います。

書込番号:20178919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルが

2016/09/02 13:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:18件

先日購入し、充電するためにケーブルを繋ごうとしたのですがすんなりと差し込めずでした。
なんとか四苦八苦して差し込み、充電も完了したので今度は抜こうとしたのですが、全く抜けません。
癖やこつがあるのでしょうか?内蔵ケーブルかUSBケーブルの初期不良でしょうか?
明日使う予定なのですが、このままではケーブルがぶらさがったままで使いにくいので困ってます。

書込番号:20164278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/02 15:06(1年以上前)

内蔵USBケーブルとUSB接続サポートケーブルをつなげたらきつくて抜けなくなった
ということでしょうか。

端子が変形しているかもしれないので
販売店で交換してもらった方がいいと思います。

書込番号:20164408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/02 18:16(1年以上前)

まさしくその通りです!
繋げるときもあってるのかわからないくらい四苦八苦してやっと繋げたので(--;)
やはり初期不良ですかね。明日は店頭に行けないのでケーブル繋げたまましかだめですね(T-T)

Joshinで買ったのですが、同じJoshinでも別の店舗だと対応してもらえないのでしょうか?購入した店舗はたまたま寄った自宅から遠い所だったので。

書込番号:20164750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/02 18:57(1年以上前)

購入店舗以外で対応してくれるかどうかはわかりませんが
ダメ元で行ってみる価値はあると思います。

>繋げるときもあってるのかわからないくらい四苦八苦してやっと繋げたので(--;)

間違えようと思ってもできない構造になってるので、つなげ方は合ってると思います。

>ケーブル繋げたまましかだめですね(T-T)

無理矢理外そうとして壊してしまうのが怖いので、最悪の場合はそうなりますかね…。

書込番号:20164850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/05 12:16(1年以上前)

結局繋げたままで使いました。
一度買った店に問い合わせてみます。
これは初期不良なのでこちらは負担なしで交換してもらえるんですかね?

書込番号:20172925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/09/05 12:37(1年以上前)

>これは初期不良なのでこちらは負担なしで交換してもらえるんですかね?

お店しだい…
スレ主さんの言い方しだい…

書込番号:20172976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/05 12:57(1年以上前)

こんなのでこっちが負担しないといけないと最悪ですよね。こっちに過失があれば仕方ないですけど

書込番号:20173027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 13:19(1年以上前)

初期不良だったら普通無償で交換になります。

ただ、初期、かどうかが微妙な場合がありますし
USB接続サポートケーブルの不良と判断されると、
本体はそのままかもしれません。
(この場合、ケーブルが無事抜けることが前提ですが)

書込番号:20173080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/05 13:32(1年以上前)

買って開封して使用する前に充電するために差し込んでそうなったので初期不良にしてもらわないと困りますよね。
抜ければケーブルだけ交換してもらえれば本体は今のままでもいいんですけどね。
とりあえずメーカーでなくて購入したお店に問い合わせてみるのがいいですか?どちらのほうが良いとか違いはあるのでしょうか

書込番号:20173110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/09/05 13:38(1年以上前)

メーカーじゃ絶対修理対応しかしないです(T-T)

御店へgoです(^_^)/

書込番号:20173126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 13:41(1年以上前)

絶対に購入店舗です。

メーカーだと、購入店舗にお問い合わせ下さい、と門前払いです。
と言うか、それが普通ですし、
何か問題があった時のサポートが実店舗で購入する最大のメリットです。

書込番号:20173132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 13:42(1年以上前)

あ、かぶった。

書込番号:20173133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/05 13:43(1年以上前)

わかりましたー。
販売店に問い合わせてみます。
お二人様ともありがとうございます。
また何かあればお聞きするかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:20173135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらが良いか迷ってます

2016/08/26 20:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 道上さん
クチコミ投稿数:2件

現在SonyのSR11を使用しているのですが最近HDが怪しくなってきて買い換えを考えています。子供の運動会や部活しか撮さないのですが、コスパでSonyのCX675、最近4Kテレビに変えたのでパナのVX980も良いかなと思ってます。中々予算もつかないのでアドバイス頂けるとありがたいです

書込番号:20145986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/27 07:56(1年以上前)

CX675のkaakku.com最安40,500円はまあ有りそうな線だとしてVX980のkaakku.com最安56,400円というのはまた随分下がったもんですね。

CX675は望遠で圧倒的な手ブレ補正能力ですが暗所撮影に難がある豆粒センサー、VX980はFHDで撮影してもSR11をやや下回る程度の実効的なセンサーサイズでノイズ感や解像感といった点では乗り換えても違和感は少ないでしょう。折角4KTVも導入された事だし、この際VX980にした方がいいのかなと思います。

書込番号:20147148

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/08/27 12:44(1年以上前)

昔のビデオカメラから、CX675等のエントリークラスへ買い換えたら
画質にガッカリしたという書き込みが散見されるので
CX675はやめた方がいいのではと思います。

コスパで言えば5万円中盤まで値段の下がってきたVX980がダントツでしょう。
ここまで下げてくると、ソニーは困っているでしょうね。

書込番号:20147902

ナイスクチコミ!2


スレ主 道上さん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/27 14:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさん、>なぜかSDさん

ありがとうございました。ぱなを買いに行ってきます。

書込番号:20148179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/30 18:26(1年以上前)

うーんセンサーサイズで4KならソニーAX40 55に分があるのですが。時すでに遅しのようですね。

書込番号:20156718

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX675
SONY

HDR-CX675

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

HDR-CX675をお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング