HDR-CX675 のクチコミ掲示板

2016年 1月22日 発売

HDR-CX675

  • 光学30倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したことで、従来機と比べてワイド撮影時は約15倍ブレない。
  • デジタル一眼でも採用している「ファストインテリジェントAF」により、オートフォーカス速度も従来比約30%アップ。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX675のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX675 の後に発売された製品HDR-CX675とHDR-CX680を比較する

HDR-CX680
HDR-CX680HDR-CX680HDR-CX680

HDR-CX680

最安価格(税込): ¥71,500 発売日:2017年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:160分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 1月22日

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675 のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルが

2016/09/02 13:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:18件

先日購入し、充電するためにケーブルを繋ごうとしたのですがすんなりと差し込めずでした。
なんとか四苦八苦して差し込み、充電も完了したので今度は抜こうとしたのですが、全く抜けません。
癖やこつがあるのでしょうか?内蔵ケーブルかUSBケーブルの初期不良でしょうか?
明日使う予定なのですが、このままではケーブルがぶらさがったままで使いにくいので困ってます。

書込番号:20164278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/02 15:06(1年以上前)

内蔵USBケーブルとUSB接続サポートケーブルをつなげたらきつくて抜けなくなった
ということでしょうか。

端子が変形しているかもしれないので
販売店で交換してもらった方がいいと思います。

書込番号:20164408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/02 18:16(1年以上前)

まさしくその通りです!
繋げるときもあってるのかわからないくらい四苦八苦してやっと繋げたので(--;)
やはり初期不良ですかね。明日は店頭に行けないのでケーブル繋げたまましかだめですね(T-T)

Joshinで買ったのですが、同じJoshinでも別の店舗だと対応してもらえないのでしょうか?購入した店舗はたまたま寄った自宅から遠い所だったので。

書込番号:20164750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/02 18:57(1年以上前)

購入店舗以外で対応してくれるかどうかはわかりませんが
ダメ元で行ってみる価値はあると思います。

>繋げるときもあってるのかわからないくらい四苦八苦してやっと繋げたので(--;)

間違えようと思ってもできない構造になってるので、つなげ方は合ってると思います。

>ケーブル繋げたまましかだめですね(T-T)

無理矢理外そうとして壊してしまうのが怖いので、最悪の場合はそうなりますかね…。

書込番号:20164850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/05 12:16(1年以上前)

結局繋げたままで使いました。
一度買った店に問い合わせてみます。
これは初期不良なのでこちらは負担なしで交換してもらえるんですかね?

書込番号:20172925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/09/05 12:37(1年以上前)

>これは初期不良なのでこちらは負担なしで交換してもらえるんですかね?

お店しだい…
スレ主さんの言い方しだい…

書込番号:20172976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/05 12:57(1年以上前)

こんなのでこっちが負担しないといけないと最悪ですよね。こっちに過失があれば仕方ないですけど

書込番号:20173027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 13:19(1年以上前)

初期不良だったら普通無償で交換になります。

ただ、初期、かどうかが微妙な場合がありますし
USB接続サポートケーブルの不良と判断されると、
本体はそのままかもしれません。
(この場合、ケーブルが無事抜けることが前提ですが)

書込番号:20173080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/05 13:32(1年以上前)

買って開封して使用する前に充電するために差し込んでそうなったので初期不良にしてもらわないと困りますよね。
抜ければケーブルだけ交換してもらえれば本体は今のままでもいいんですけどね。
とりあえずメーカーでなくて購入したお店に問い合わせてみるのがいいですか?どちらのほうが良いとか違いはあるのでしょうか

書込番号:20173110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/09/05 13:38(1年以上前)

メーカーじゃ絶対修理対応しかしないです(T-T)

御店へgoです(^_^)/

書込番号:20173126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 13:41(1年以上前)

絶対に購入店舗です。

メーカーだと、購入店舗にお問い合わせ下さい、と門前払いです。
と言うか、それが普通ですし、
何か問題があった時のサポートが実店舗で購入する最大のメリットです。

書込番号:20173132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 13:42(1年以上前)

あ、かぶった。

書込番号:20173133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/05 13:43(1年以上前)

わかりましたー。
販売店に問い合わせてみます。
お二人様ともありがとうございます。
また何かあればお聞きするかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:20173135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

暗いところの画質

2016/08/05 18:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 冴場了さん
クチコミ投稿数:22件

HDR-XR500Vを7年使い、満足はしているのですが、けっこうな頻度で使っているので、内蔵HDの寿命や、重さを考え、この機種を購入しました。

7年の進歩で、期待していたのですが。。。。

暗いところの画像、明らかに7年前の機種のほうが綺麗です。

しかもピアノ演奏の録画に使うことが多いのですが、音が割れます。

素人でよくわかってないので、暗いとこでの画質向上、音割れの回避 ができるアドバイスをください。

書込番号:20093173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/08/05 19:14(1年以上前)

基本的にはどうしようもありませんが
自分でやるとすれば
「カメラ明るさ」で許容範囲内でなるべく暗く映す
XAVC S HDの24Pか30Pにして、シャッタースピードを許容範囲内でなるべく遅くする
手ぶれ補正を切る(あるいはスタンダード)
なるべくズームしない(一番良いのは広角端)

音は録音レベルを手動で調整する
ダメなら外付けマイクを使う
それでもダメなら別途録音機材(ICレコーダー等)で別録り。

書込番号:20093212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/07 22:09(1年以上前)

MIC ATTでも付いていれば音割れもある程度は軽減されます。

暗いところのも程度物ですが、センサーサイズ1/5.8型では難しいと思います。1/2.3型のほうがわずかに分はあります。1型のほうが有利かもしれませんが、キャノンのプロセンサーのように1画素あたりの受光面積が大きいほど暗さにもゆとりが出ます。たしか1/2.8型サイズくらいで300万画素のセンサーですから裏面ではないけど表面でもここまでできるを証明している傑作センサーだと思います。

前モデルの古い機種と対等に張り合えるのは4Kは付いているので仕方がないですが、AX55ではと思います。
安いところではパナソニックの980です。これも4Kがついているので仕方がないです。賛否はあるけど絶版CX900というソニーのカメラは最強ではと思います。

書込番号:20098686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/08/08 04:37(1年以上前)

>賛否はあるけど絶版CX900というソニーのカメラは最強ではと思います。

ハードウエアは最強ですがファームウェアは最強ではありません。
昨夜もやってみましたが最大ゲインにするとほぼ肉眼と同じくらいの感度があるようです
ただし品位は全く駄目ですが。レトロモードでは40dbを超えていると思います。

画素結合しているようですから。でも1/3型3板機にはかないません
HM600/650はお買い得だと思います。

書込番号:20099184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/17 18:49(1年以上前)

1/3型三板式のほうがゲインが上がってもノイズは増えるけど醜いという感じではない分、十分観られる画質だという感じはします。色も割と破状しないし。

書込番号:20122602

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/08/19 17:35(1年以上前)

>1/3型三板式のほうがゲインが上がってもノイズは増えるけど醜いという感じではない分

釣りなんでしょうけれど、
何にも知らない人には釣りだと判断できないので補足されては(^^;

書込番号:20127273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/09/09 09:08(1年以上前)

ノイズの出方が見苦しいという感じでないのと色が解像しているので見苦しくはないというか余裕で押し切る感じでしょうか。

色別撮像素子有無の違いかと思います。三板も色相が回る現象が抑えられていれば問題はないんだけどこの点は業務用機の手作業調整が効果的なんでしょうね。単板も性能は良くなったけど、色の解像度という点では暗所では技術差もあろうかとも思いますが、NRの巧妙化もある気がします(素子供給メーカーはあそこしかないだろうからあまり関係ないかも)。

テレビもテレビ側での補正を一切かけないダイレクトモニター機能みたいなものがあればビデオカメラからの素の再生画を見ることができるのにと思います。意外とテレビの画質改善機能が画質を落としている(妙にカラーレベルが上がっていたり等)こともあるのでこの点には留意したほうがよいです。暗いところも意外とカメラで撮れているのにテレビのほうで明るさを抑えているような設定であることもあります。

購入するときには展示されているテレビで、できるだけ補正の少ない条件下で視聴してみるのもよいのではという気はします。
店内での撮影っていうのはあまり現実的ではない気もしますけどね。明るすぎるし暗い場所となると怪しまれそうだし。店側も一考してほしい部分かなとも思います。レンズの前にNDフィルターをかぶせてもいいんだけどね。

書込番号:20184066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/18 13:03(1年以上前)

これから買われる方は、AX40 があれば比較してみるとよいです。比較とは、マニュアルモードでの設定項目です。ゲインリミッターという項目を出してみてください。675にはありません。この有無だけでも、暗いところでの撮影には効果的です。
機種の差別化をしてほくない項目です。

書込番号:20493679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ステージ撮影用に購入を検討

2016/08/03 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 pism000さん
クチコミ投稿数:7件

ステージ撮影用のビデオカメラを探しています。
以前使っていたカメラでは暗いステージ上が見にくくなってしまったり、
ステージを彩る照明もきれいに写すことができず、逆にステージが
見えないような事態になってしまっていました。

そこで調べたところ、この製品と
パナソニックのHC-VX980Mが候補として上がりました。
値段も2万円ほど違うので迷っています。
この製品でも十分な性能があるならばこちらに
決定したいと思っています。

ステージのような暗所での撮影には適しているのでしょうか。
また上記の製品のほかにおすすめの製品があれば教えていただきたいです。

書込番号:20086613

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/08/03 00:15(1年以上前)

>以前使っていたカメラでは暗いステージ上が見にくくなってしまったり、
>ステージを彩る照明もきれいに写すことができず、逆にステージが
>見えないような事態になってしまっていました。

その機種名を明示されることをおすすめします。

「技術の進歩は?」と思われるかもしれませんが、
4K登場のころから、暗いところに弱い機種の割合が増え、現行で量販店などで買えるものは、AX100を除けば数年前の平均よりも悪くなっていますので。

書込番号:20086651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pism000さん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/09 16:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:20102418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pism000さん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/09 16:24(1年以上前)

以前つかっていたものは
JVCのGz-HM99-Wというものです。

書込番号:20102421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/08/10 01:34(1年以上前)

お手持ちのビデオカメラでもいいので、取説を参照して「露出補正」を試してみてください。

自宅内での練習として、室内の照明を露出を変えて試写してみてください。


お手持ちのビデオカメラと画質のレベルは大差ないような機種を買ってもフルオートで「件の問題」は極端に変わらないので、
まずは露出補正を練習してみてください。

書込番号:20103466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/08/10 11:30(1年以上前)

こんにちは。

まずは、使用されていたビクター機の使用経験はありませんが、同様のセンサーを使ったビクター機の舞台上の映像は、良いものではありませんでした。
比較はキャノンのM41やM51の1/3センサー機との比較です。
舞台が照明で十分に明るい時も解像感では劣りますし、またやや照明を暗くし色照明で演出している場面では、さらに解像感がおとり、ノイズも多くなります。
他のメーカーの1/5.8型センサー機の映像の舞台映像を見る機会はないですが、大きくは変わらないと思われますので、CX675では不満は解消されないと思います。

それに対して先代パナの4K機で舞台撮影をした映像を2KのTVでし見ましたが、暗いとかノイズが多いとの印象は無かったです。
微細なところまで見ているわけではありませんが。

2万円ほど高いパナの4K機ですが、今時期は十分に安くなってきましたので、買い時とも思います。

私なら、パナ機の方を買います。

書込番号:20104099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pism000さん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/10 16:13(1年以上前)

ありがとうございます。
パナソニックの方の購入を検討してみます。
それと露出補正も少しいじってみます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:20104606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/08/11 09:15(1年以上前)

その4K機の画素サイズは、お手持ちの機種と同程度ですので、
問題解決に関わるダイナミックレンジについても大差ないですから、
大きな期待はできません。

ダイナミックレンジについては、opus1さんが書かれている機種よりもずっと不利です。

※いずれにしても露出補正の操作法を覚えることは問題解決に必要です。

書込番号:20106326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

HC-W580Mと迷っています。

2016/07/18 22:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:25件

6年ちょっと使っているHDR-CX550が壊れてきていて、いつ動かなくなるかわからないので買い替えを検討中で、HC-W580Mと迷っています。

主に撮るのは子供です。
幼稚園や小学校での運動会や、様々なイベント。
ダンスの発表会。
行楽に出かけた時や、ペットなどです。
写真を撮るのが好きな事もあり、ビデオもよく撮ります。
歩きながら撮影したり、ズームしたり。
右手で一眼、左手でビデオカメラで同時撮影もよくします。
現在のカメラにはナイトショットが付いている為、暗い中でナイトショットもちょこちょこ使います。
モニターを使ってはいけない場所で、ビューファインダーを使う事もたまーにあります。
(でも、この2つの機能はSONYでは4K対応の機種にしか現在付いていないようなのて、ほぼ諦めています…)

元々SONY製品が大好きなので、今までは迷わずSONYを使っていたのですが、ワイプ撮りにとても惹かれています。
発表会など、引きも撮りたいし、アップも撮りたいし…とよく思っていました。
HC-W580Mはスマホとも連携できるというのも気になります。
でも、実際使うのだろうか?上手く撮れるのだろうか?ワイプがジャマなのではないか?と思う自分もいます。
また、ワイプ以外の性能はCX-675と比べるとどうなのでしょうか?

普段荷物が多いので、今使っている物で少し大きくて重たいと感じる事も多く、なるべく小さい物が良いなと思っているのですが、やはりそこそこ良い機能も欲しい…と思い空間工学式の手ぶれ補正は気になります。
W580Mと比べるとやはりそこは全然違うのでしょうか?

そして現在、ビデオカメラに直接外付けハードディスクを繋いで保存し、そのままテレビに繋いで見ています。
もし、パナソニックに乗り換えて、現在使っていて容量の余っているハードディスクに、パナソニックを繋いでも問題ないのでしょうか?
今まで撮ったSONYの映像もパナソニック経由で見る事は可能なのでしょうか?

金銭的になるべく安く済ませたいと考えていて、SONYだとそのまま、買い足した容量の大きいバッテリーなど使えると思うのですが、パナソニックにするとまたバッテリーやバッテリーチャージャーなど買わないといけないのでムダかな…とも思います。
それとも、そこまでしてでも良い機種なのか?
また他にもっとオススメはあるのでしょうか?

たくさん質問してしまって申し訳ありません。
わかる範囲で構いませんので、アドバイスしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20049023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/07/19 00:04(1年以上前)

CX675とW580の価格差がほとんどないのですね。
とすれば空間手ぶれ補正搭載の分だけお得なので、CX675をおすすめしたくなりますね。
(昨年モデルまでは価格差がそれなりにあったので違う書き方になりました)

ワイプ撮りはどうですかね。
引きの画が大きく、アップの画が小さく、というのがどちらかというと見やすいと思うのですが
逆になりますからね。

カメラの隣の人を撮るとか、撮影者を撮るとかであればいいでしょうけれど。

2カメ(以上)が理想ですが、せっかくズーミングがスムーズなビデオカメラを買うのですから
適宜引きとズームで撮影すればいいような気もします。

大きさはご自分で判断していただくしかないので何とも。

>パナソニックに乗り換えて、現在使っていて容量の余っているハードディスクに、パナソニックを繋いでも問題ないのでしょうか?

たぶん大丈夫でしょうが、怖いので自分はやりたくありません。

>今まで撮ったSONYの映像もパナソニック経由で見る事は可能なのでしょうか?

たぶん可能ですが、確証はありません。

最後に、
CX550からの買い換えならば、AX55をおすすめします。

書込番号:20049191

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/19 07:36(1年以上前)

両機種とも豆粒センサー機ですから特に室内撮りは大画面で見ると結構な甘さを感じるでしょう。基本的な性能として画質の油絵っぽさが多少は目立たないという点でCX675、オートフォーカスの安定した応答性はW580Mに分があるのかなと思います。

ワイプ撮りに関してですが例えそれが出来なくても可能であれば撮っている最中に独り言のようにぶつくさ解説を入れるだけで後で見返すと結構面白い動画になっていたりします。W580Mではワイプ無し同時記録というワイプ付き動画とワイプ無しのメイン動画のみの同時記録も出来ますからそのような機能を使えばワイプ画面では思いっきり冒険が出来るかもしれません。

空間光学手ブレ補正は通常の光学手ブレ補正のような光軸を動かす物では無くユニットそのものが動く仕組みですから望遠になればなるほど効きの良さが実感出来ます。特に肘から先のゆっくりした周期のブレは見事に軽減されますから今回のpurple_jellyさんの右手にも左手にも機材を持ってという場合には強力なヘルパーになるでしょう。

室内撮りも結構想定されていますから予算に余裕があるならファインダーも付いているAX55が使用範囲の広さとしてよりベターな方向でしょうがCX675とW580Mを比較するなら空間光学手ブレ補正を取ってCX675がいいのかなと思います。

書込番号:20049511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/07/19 09:05(1年以上前)

こんにちは

修理できるうちに修理かな…σ(^_^;)

書込番号:20049624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2016/07/19 09:45(1年以上前)

>今まで撮ったSONYの映像もパナソニック経由で見る事は可能なのでしょうか?

不可能です。
詳しく書くとAVCHDフォルダ構造とか管理ファイル云々について説明する必要があるので、すごく簡単に。
パナソニックはビデオカメラ本体はもちろん、付属ソフトも他メーカーのビデオカメラで記録したファイルの認識はしません。

書込番号:20049676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/07/19 23:04(1年以上前)

>なぜかSDさん
貴重なご意見、ありがとうございます。
やはり、ワイプはそのようなご意見ですね。
確かに、ズームが素晴らしいのであればそれで頑張るのも手かもしれません。

AX55、ナイトショットもあり、ビューファインダーもあり、トリミング再生も気になり、初めは第一希望だったのですが、実物を見てやはり大きくて重いかなと…
今までは割と機能重視だったのですが、子供がいるととにかく荷物が多く、重いと持ち歩くのが億劫になるなと思いまして。
値段も上がりますし…
でも、正直気にはなっています。
AX55がオススメの理由は何でしょうか?
お手数ですが、今一度教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20051262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2016/07/19 23:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
貴重なご意見、ありがとうございます。
確かに、右手にも左手にも…という時に空間工学手ぶれ補正は強い味方になってくれますね。

そしてやはり、AX55なのですね。
ナイトショットもあり、ビューファインダーもあり、トリミング再生も気になり、初めは第一希望だったのですが、実物を見てやはり大きくて重いかなと…
今までは割と機能重視だったのですが、子供がいるととにかく荷物が多く、重いと持ち歩くのが億劫になるなと思いまして。
値段も上がりますし…
使用範囲の広さとは、具体的にどのような事になりますか?
お手数ですが、今一度教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20051295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/07/19 23:18(1年以上前)

>りょうマーチさん
貴重なご意見、ありがとうございます。
まさか、修理というご意見がでるとは思わず驚きました。
見積もりを出していないのでわかりませんが、修理もきっとそこそこお金がかかりますよね?
これだけ上位機種が出ていて、そこまでお金をかけてでも修理してというのはどのような理由からでしょうか?
今一度、ご参考にさせていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20051309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/07/19 23:20(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
不可能なのですね⁉︎
教えていただき、ありがとうございます。
SONY製品であれば、今使っている物をそのまま使ったり、今まで撮った物を繋いで見る事は可能という事でしょうか?
お手数ですが、今一度教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20051318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/20 07:04(1年以上前)

お早うございます。

僕の書いている使用範囲の広さというのは極めてべたな事です。purple_jellyさんの撮影スタイルからすると空間光学手ブレ補正搭載が望ましいと思ったのですが加えてピーカンの青空のもとでの望遠撮影やスキー場での撮影はファインダーが無いと厳しいですし、量販店のギンギラギンの蛍光灯下でもデモセットを見比べるとAX55の方がノイズの少なさは有利で体育館位の室内撮影の暗さになればもっと差が付くのではと思います。

容積と重さに関しては確かにAX55は大きいですが、CX550との容積の差は280cm^3でキヤノンのG7 X MarkII程度、重さの差は145gでG7 X MarkIIの半分程度ですから持ち物等の見直しによってカバー可能な範囲なのかなというふうにも思います。

書込番号:20051745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/07/20 10:49(1年以上前)

こんにちは

4Kビデオカメラは諦めていらっしゃるとありましたので、素子が小さくなるカメラに(妥協)するよりは…と思いました。

室内で録るときのノイズが今よりひどくなると思うので。

また、素子が小さいとレンズも性能が低くなる可能性もあります。

(詳しくはないので数値などによる差を明示できませんが)

また、CX550の自然故障の修理代は定額21,500円だったかと。


さらに、ハンディカムにアダプタ介して直接繋いだ外付けHDDはFAT32のフォーマットだったと思うので、4Kハンディカムと共用できないと思います。
パナのビデオカメラで認識できるかは知りませんが、ソニーのハンディカムに外付けHDDを繋ぐとフォーマットされるので、パソコンと共用もできませんので。

とはいえ、ハンディカムに直接繋いだHDDはパソコンに繋いでソニーのプレイメモリーズでパソコンで使えるように取り込みができます。


ソニーのAX55にしても直接繋いだHDDはフォーマットが違うような気がするので、やはり共用はできないと思うのです。


推測ばかりで申し訳ないです。

書込番号:20052122

ナイスクチコミ!0


J18さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX675の満足度5

2016/07/22 00:04(1年以上前)

パナの機種と迷ってこの機種にしました。
でもどちらかというと、SONYに気持ちが向いてたので
パナの型番まではあまり見てないですが(^^;

悩んだところは「ワイプ撮り」と「空間光学手ぶれ補正」なのですが、
やっぱり画面が揺れないほうが後で見るときにきれいに
見えるかなーと思って手振れを取りました。
ワイプはあってもそんなに使わないかなと。

スマホとの連携は最近知ったのですが、
PlayMemoriesMobileというアプリをインストールすれば、
パナのホームページに書いてあることは、
このSONYの機種でもできそうな気もします。
SONYあんまりこれ書いてないですよね・・・?

また、上位機種のAX-55ですが個人的には価格と重量がネックでした。
価格はまあそのままの意です。
やっぱりまだ高いです。3万ぐらいの差額なら検討範囲ですが。
重量はビデオカメラではないのですが、
3年ぐらい前にiPad RetinaとiPad Miniを迷って
iPad Retinaにしたのですが長時間持ってると重いのですよね。
(この2つの重量の差がだいたい300gぐらいです。)
携帯性もありますが、300gって短時間だとあまり感じないのですが、
長時間持っていると意外に重く感じたりします。
携帯性が悪いと持ち運びが億劫になるのも確かにあります。

このへんはpurple_jellyさんが、
それでもきれいな画質で子どもを撮ってあげたいと思うか、
その差額があるなら別のことに回してあげたいと思うか、
まあ、それぞれですかね。
電化製品は数年前の機種からは同じぐらいの価格でも数段進歩するので、
同程度の機種で満足であれば、それなりには満足するかなとは思います。
ご参考までに。

書込番号:20056287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/07/22 00:22(1年以上前)

>purple_jellyさん

CX550からCX675へ、ではお金をかけて画質を悪くするということになるので
それを上回るメリットをpurple_jellyさんが見いだせるかどうか、が問題になると思います。

自分も小さいビデオカメラを併用していますので、コンパクトさのありがたみは十分わかります。

何が何でもAX55をおすすめしているわけではありませんが、
あの機能、性能で、あの大きさ、重さにとどまっているのは驚異的と言ってもいいと思います。
個人的には、近年稀に見るソニーの会心作、という評価をしています。

が、4K撮影をしないのならば、ちょっと評価は変わってくるかも。

書込番号:20056326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/07/23 22:12(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
子供が体調を崩し、ご連絡遅くなりまして申し訳ありません。
なるほど、室内のノイズなどがどれ程なのかが気になる所ですね。。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:20061487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/07/23 22:21(1年以上前)

>りょうマーチさん
子供が体調を崩し、ご連絡遅くなりまして申し訳ありません。
素子が小さくなるという事ですね。
なるほど。。
室内のノイズなど、CX550とどれだけ差があるのかが気になりますね…

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:20061521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/07/23 22:35(1年以上前)

>J18さん
子供が体調を崩し、ご連絡遅くなりまして申し訳ありません。
パナソニックと迷って、こちらの機種にしたという事で、とても参考になります。
やはり、ワイプは使うカナ…という気持ちにはなりますよね。
画面が揺れないほうが後でキレイに見えるというのにも、なるほどと思いました。
そして、アプリをダウンロードすればSONYの機種でもできそうというのにとても驚きました。

また、Macの例え、とてもわかります。
私も数年前、MacBook ProとMacBook Airで迷い、持ち運びするのは1年に数回実家に帰る時だけだしと思ってMacBook Proにしたのですが、やはり重く。
毎回、重いなぁ、もっと軽いのにすればヨカッタなぁと思います。。

他の方もおっしゃるように、室内でのノイズに比重を置くか、重さに比重を置くか…
かなり迷います…

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:20061574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/07/23 22:44(1年以上前)

>なぜかSDさん
子供が体調を崩し、ご連絡遅くなりまして申し訳ありません。

なるほど。
お金をかけて画質を悪くする…
そこは考えていませんでした。
そこまで画面は悪いのですかね。
どのくらいの差なのかが気になる所です。

あの機能、性能で、あの大きさ、重さにとどまっているのは驚異的…と言うのは、違う所でもおっしゃってる方がいました。
なので、やはり気になるには気になります。
でも、4KTVもなく、暫くは買わないだろうとも思うので、そうなると4K撮影はしないという事ですものね?
となると、また違うのでしょうか…

いろいろ悩む所であります。

たくさん教えていただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:20061602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

給電しながらの撮影は可能でしょうか?

2016/05/24 23:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 yukkymukkyさん
クチコミ投稿数:8件

ずばりタイトル通りです。
一つ前のCX670はankerのusb充電器を使えば可能とのことでしたが、CX675ではそれが可能でしょうか?

或いはモバイルバッテリーを使えば可能という話も聞きますが、CX675でそれは可能でしょうか?

書込番号:19902481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2016/05/25 09:33(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。
オンラインのヘルプガイドからの引用ベースで回答します。

本体付属のACアダプターを繋いで給電しての使用(撮影、再生)は可能、仰るような社外品AC-USB電源あるいはUSBモバイルバッテリーから給電しても同様に可能でしょう。
上記のどれを使ってもムービー本体には違わず一律に「外部AC電源から給電されている」と認識されるので、結果的に本体動作は同じになるはずです。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933154.html

なお、「パソコンのUSB端子」に繋いだか上記「USB電源」に繋いだかは検知しているようです。
パソコンの「端子」に繋いだ場合は上記と違い、「再生機能のみ」と機能制限が掛かることが書いてあります。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932938.html
データ通信できる相手かどうかで判断している感じですね。

書込番号:19903085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukkymukkyさん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/25 21:08(1年以上前)

>みーくん5963さん
大変わかりやすいご説明ありがとうございました!
これで心置きなく購入できそうです。
ありがとうござます。

書込番号:19904469

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

HDR−CX500からの買い替えを検討中です。
仕様を見てみるとイメージセンサーやズームの性能などはアップしていますが
総画素数(663万画素→251万画素)や動画時の有効画素数(415万画素→229万画素)は大幅に減っています、これはどういうことでしょうか?
撮れた映像はどちらが綺麗でしょうか?
大幅な映像の向上が見込めなけば購入は見送ろうかと考えています。

書込番号:19900100

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/05/24 01:03(1年以上前)

自動車で喩えますと・・・
お手持ちの機種が購入当時の1600〜2000ccクラスの乗用車とすれば、
検討対象の機種は「最近の軽4」みたいなものです。


また、お手持ちの機種を店内で比較試用する許可をもらって比較したとして、
お手持ちの機種よりも解像力が劣ることを容易に判別できると思います。

※この比較で「最近の軽4」の喩えが低すぎるわけではないことに同意されることになるかと思います。


これは、画素数以前に検討対象機種の撮像素子が小さ過ぎるため、画素数以前に光学解像力の段階でお手持ちの機種に易々と負けるわけです。

書込番号:19900128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/05/24 06:05(1年以上前)

お早うございます。

CX500は1/2.88"、CX675は1/5.8"とセンサーサイズが大きく違います。総画素数と有効画素数の比率から計算した実質的なセンサーサイズはCX500が1/3.64"、CX675が1/6.07"です。この差はとても大きく見た目の解像感やノイズと言う点ではっきりした差があるでしょう。

CX500と比べてCX675でメリットがあるポイントは望遠でより効く空間光学手ブレ補正、最望遠が35mm判換算でCX500の1.56倍の804mm、最広角が35mm判換算で26.8mmとCX500より1.6倍広いといった所です。

書込番号:19900313

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/05/24 11:19(1年以上前)

高くなるけど最低AX40でないと買いかえて良かったには、ならないと思います。詳細に撮った映像を観察するようならばです。やや違うけどイメージャーサイズも500に近いです。

書込番号:19900790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/05/24 13:26(1年以上前)

みなさま早速のアドバイスありがとうございます。
結論的には現状CX500からの買い替えはソニー製であればAX40もしくはAX55ということでしょか?
用途は子供の運動会や学芸会などの撮影です。

書込番号:19901036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/05/24 14:10(1年以上前)

そんなに変わらない感じだろうけど、画質の良いカメラから悪いカメラに買い替えたときの落差は、精神的な苦痛になりえるかもしれませんね。500の仕様を見ると、675では満足できないと思います。予算があるだろうから無理は言えないけど。
財務大臣も4Kで撮ってダウンコンバート2Kで観たら納得するんじゃないかと思います。とりあえず現時点での最良だということで。

書込番号:19901106

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX675
SONY

HDR-CX675

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

HDR-CX675をお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング