HDR-CX675 のクチコミ掲示板

2016年 1月22日 発売

HDR-CX675

  • 光学30倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したことで、従来機と比べてワイド撮影時は約15倍ブレない。
  • デジタル一眼でも採用している「ファストインテリジェントAF」により、オートフォーカス速度も従来比約30%アップ。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX675のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX675 の後に発売された製品HDR-CX675とHDR-CX680を比較する

HDR-CX680
HDR-CX680HDR-CX680HDR-CX680

HDR-CX680

最安価格(税込): ¥71,500 発売日:2017年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:160分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 1月22日

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675 のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 PAW60さん
クチコミ投稿数:2件

録画する時のスタンバイ状態ですが、大体、2分で自動的に切れるようになっています。スタンバイ状態から録画しようと思った時に、ちょうど切れてしまうことがあり、時間を気にしながら操作しないといけません。
このスタンバイの待機時間を5分とか10分とかへ変更することは可能なのでしょうか?ご教示、よろしくお願いします。

書込番号:21421515

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/10 19:44(1年以上前)

以下のリンクのヘルプガイドによれば買い上げ時の設定としてパワーセーブは本機を操作しない状態が約1分続くと液晶モニターのバックライトが暗くなり約2分続くと自動的に電源が切れる「標準」とあります、MENU...一般設定...パワーセーブ...「切」にすると自動的に電源が切れなくなるようです。ご確認下さい。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932970.html

書込番号:21421582

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 PAW60さん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/10 21:14(1年以上前)

おかげさまで無事、解決しました!本当にありがとうございました。感謝です。

書込番号:21421857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ接続時の画質について

2017/05/22 18:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:4件

テレビ(パナソニックのハイビジョン機)にHDMI接続し再生すると、画質がいまいちです。
暗く、青みがかった色になります。
ですが、ビデオカメラのモニターで再生すると、明るく発色も良く、地デジの放送並みに見えます。
テレビでもモニター並みの画質で再生できるといいのですが、何か設定すれば可能でしょうか?
それとも、この画質がこの機種(というより家庭用ビデオカメラ)の限界ということでしょうか?

書込番号:20910820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/05/22 19:28(1年以上前)

jurassicparkさん、こんにちは。

これはテレビの画質の設定が、ビデオカメラのモニターと違っていることが原因だと思います。

jurassicparkさんがどのようなテレビをお使いか分かりませんが、テレビの設定の中に画質を設定する項目があれば、その設定を調整することで、ビデオカメラのモニター並みの画質で再生できると思います。

書込番号:20910885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/22 19:47(1年以上前)

>jurassicparkさん
テレビ放送と同じ感じに、見えないといけないハズですよ。
テレビ側か?
ビデオカメラ側か?
判らないけど、
設定が違ってると思います。

書込番号:20910938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/22 22:28(1年以上前)

撮影場所の状況を、できるだけ思い出して書いてみてください。

書込番号:20911364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/05/22 22:45(1年以上前)

有り難うございます。
テレビの画質設定を変更したところ、青みがかった色味ではなく自然な色合いになりました。
暗く感じたのも室内で撮影した動画で、屋外の動画はテレビの設定を変えると地デジの放送並みに綺麗に見えました。
すみません、気のせいでしたね。。

書込番号:20911421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/22 23:51(1年以上前)

>暗く感じたのも室内で撮影した動画で


やはり(^^;

家庭用ビデオカメラで特に難有りの大部分は、
室内照度以下の低照度ですので。

書込番号:20911609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込みエラーが頻繁に出て困っています

2017/05/10 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:5件

海外製128GB 最大80Mb/sのmicroSDを使用していますが、かなりの頻度でオーバーフローにより書き込めませんでしたというエラーメッセージが出て撮りたい映像が残せないでいます。メーカーに問い合わせても純正外のメモリカード使用では回答しかねるとのこと。ならば純正をと思い、ネットで探すと海外リテール品は90Mb/sに対し、国産の同価格帯は70Mb/s。海外リテールはベンチマークで24Mb/sしか出ないという書き込みもあり、どれを選んでよいか迷っています。かといってスペックの落ちる70Mb/sを選びたくもないし。。microSDの選定についてアドバイスをいただけますでしょうか。ちなみに現所有の80Mb/sがどのくらいの実測かは調べていません。

書込番号:20882785

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/10 22:59(1年以上前)

たぶん、粗悪品か海賊版メモリーかと思いますが、androidのスマホかタブレットを持っていますか?

あれば、メモリー本体の製造元を調べるアプリ(SD Insight)を使ってみてください。

書込番号:20882849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/10 23:04(1年以上前)

あと、本体のメモリーは使わないのですか?

とりあえず、本体で記録して、そのメモリーはコピーならば使えるかもしれません。


また、風景など「画面内の変化が少ない被写体」の場合は、70Mmbsよりもっと低ビットレートでも特に画質の劣化を感知できない場合も多々ありますから、
あまりビットレートに振り回されないほうが良いかと。

書込番号:20882866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/05/10 23:25(1年以上前)

現所有品の口コミに投稿されていたベンチマークデータを見たら、R80弱に対し、W23程度とのこと。海外製はどれもそんなもんなんですかね。国産の70Mb/sのベンチマークデータを知りたいです。

書込番号:20882924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/05/10 23:32(1年以上前)

ありがとう、世界さんの返信に回答できていませんでした。
アンドロイドは持っておらず、本体メモリの活用は試していませんでした。ただ、日頃の運用となってくるとやはり大容量メモリへのダイレクト書き込みをメインにしたいと思っています。

書込番号:20882946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/10 23:40(1年以上前)

素直にソニー製を使ってみてエラーが出るようならカメラの不良だし、なんだかんだいってても始まらないと思います。
アダプター装着でのマイクロSDカードエラーは、接点不良だしアダプターなしでの不良なら本体のカードスロットの接触不良でしょうね。海外製はまがい品もあるらしいから要注意ですね。ひどいのは、数ギガバイトくらいの容量しかないのに何十ギガバイトと欺いているものもあるらしい。

書込番号:20882967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/11 01:37(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

この機種というか何年か前からのSONYの下位機種は、microSD専用で、ダイレクトにmicroSDスロットです。

もう三回目ぐらいの間違いでは?

同様の機種を買おうとしているROMの方々まで勘違いさせてしまう危険性があるため、
せめて四度目の間違いは無いように気をつけては?


>さまだんさん

レンズを殆ど目隠し状態でもいいので、内蔵メモリー満杯になるまで連続撮影してみてください。

【せめて、メモリー以外の問題点の有無を確認】すべきで、
とりあえずは内蔵メモリーで問題なく撮れれば、
今使っているmicroSDカードに問題が有る可能性が非常に高くなります。

一種の比較試験ですので、早急に実施されることをお勧めします。
(寝る前に始めれば、寝ている間に済んでしまいます)

また、androidを使っている方に頼めそうでしたら、メモリーを件のアプリで調べてもらうことをお勧めします。

※「Classなんとか」とか「U1」とか「U3」の表示は、【実際の品質を保証しません】。

品質は、信頼できるメーカー製であることと偽物を売らない信用できる販売店と不可避な製造のバラツキなどの総合結果によるもので、
「Classなんとか」とか「U1」とか「U3」は印刷だけでどうにでも騙せるものです。

(高速で連続書き込みが必要な動画撮影で粗悪品や異常品は非常に露見しやすくなり、時々連写したり、秒単位〜せいぜい数分程度の動画が多いデジカメの場合では、露見する可能性が低くなるので要注意)


文章から、メモリー自体よりもビデオカメラの異常を疑っておられるようですが、
ビデオカメラ板でメモリー記録式が登場して以降、
記録不良のぼぼ全部がメモリーカードのトラブル(粗悪品含む)で、ついで数件はソニーの下記における内蔵メモリーの初期不良で、
メモリー以外の記録部分の故障は無いに等しい確率と思われます。

※とにかく、内蔵メモリーでテキトーに撮りっぱなしすれば、もう1つの不確定要素の白黒を判別できますから。
(それせずにメーカー送りにしても高確率で無駄になります)

書込番号:20883151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/11 01:41(1年以上前)

※マイクロメモリースティックも使える仕様ですが、書き漏らしましたので追記します。
(使っている方の書き込みの記憶はありませんが)

書込番号:20883157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/11 06:37(1年以上前)

>さまだんさん

さまだんさんは善良な人だと推測しますが世界の標準からしたら善良すぎるかも
しれません、商売イコール欺し合いと考える人もいます
ですからメモリーカードは表示や印刷など意味はなく実際の性能でテストするしか
ありません。

またSDカードはその規格を組織している団体が一般に規格を公開してませんから
スピードが高ければ動作するという考えは間違っています。いい加減な規格だと
思います。メーカーなど製造側しか規格を知りません
SDカードを利用した機器を販売しているメーカーに質問しても答えられるわけがなく
まして他社カードなど動作するかどうかも答えられません。
SDカード自体 いい加減な商品ジャンルだと思います。ですから業務では使用するのは
リスクかあり ですから 同時に2枚書き込みなどして信頼性を上げて使います

>日頃の運用となってくるとやはり大容量メモリへのダイレクト書き込みをメインにしたいと思っています。

全くお勧め出来ません。出来れば必要最小のカードで小まめに取り替えて撮影して問題を
最小になるようにする事をお勧めします。

書込番号:20883318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/05/11 12:51(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

今のマイクロSDでも記録自体はできているので、もう少し良いマイクロSDを新たに購入するにはどうしたら良いかな、という思いで質問しております。ソニー海外リテールの90Mb/sか、ソニー正規の70Mb/sかで迷っていますが、これに90Mb/sのToshiba製を加えたら何が一番おすすめなのでしょうか。

書込番号:20883869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/11 13:22(1年以上前)

動画の連続記録が出来ていない
から現状なんです。

確率的に今使っているmicroSDが原因だと思いますが、
内蔵メモリーでもダメなのか【不明】なんです。

本体に問題があれば、新たにメモリーを買っても無駄になります。

書込番号:20883930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/05/11 17:03(1年以上前)

さまだんさん

ありがとう、世界さんが書かれているように、まずは不具合がどこにあるのか、問題の切り分けが大切です。
内蔵メモリでの記録に問題がないことを確認されたうえでmicroSDを購入されると良いです。
本来、内蔵メモリが一番信用できる記録メディアなので、そちらでもエラーが出ればカメラ側の不具合となります。
ちなみにmicroSDのメーカーは東芝かサンディスクがオススメです。値段の割に安心して使えるものが多いので。

なお、海外リテール品を私はショップでよく買いますが、もちろん東芝かサンディスクです。問題なく使えています。
注意すべきはオークションなどでの偽物や選別外(アウトレット)の商品です。
アマゾンマーケットプレイスも注意した方がいいです。(直販はOK)
PCなどで容量が確認されても実際に使える容量は非常に少なかったり、小さなデータの記録・転送では問題なく使えても、
音楽や映像などの大きな容量になると(書き込み・転送が終了しても)データ異常が発生したりしました。

>純正外のメモリカード使用では回答しかねるとのこと
純正であっても、結局は預かり修理・点検のコースですけどね・・・
あと、海外リテール品は国内保証対象外だったような・・・

書込番号:20884250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/11 18:49(1年以上前)

フォローありがとうございます(^^)

まだ書いていない事ですが、
発熱による不安定や熱暴走の可能性、
発熱以前に電源回路あたりの不安定などがあれば、内蔵メモリーそのものは問題なくても、記録不良に至るので、
まずは内蔵メモリーを使って長時間録画の安定性を確認すべきと思います。

書込番号:20884453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/11 21:11(1年以上前)

マイクロSDカード専用であることは重々承知の上のことです。カードの接点とスロットの接点がうまくかみ合わないこともあり得るわけで全くないと言いきれない部分ですよ。

書込番号:20884825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/05/12 00:09(1年以上前)

>アダプター装着でのマイクロSDカードエラーは、接点不良だし

ここが紛らわしいんです。
アダプターを使っているかのように連想しやすいので。


仮に、
「マイクロSDカードのエラーは、
アダプター装着時の接点不良によるものが特に知られていますが、」
と書かれていたら、別に何も言いません。

書込番号:20885375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/05/15 08:47(1年以上前)

内蔵メモリではもともと何の問題もなく撮れていましたし、ここ数日それで使いましたがやはり問題なく撮れているので、一度メーカー正規のマイクロSDを入手して試してみたいと思います。いろいろ回答くださりありがとうございました。

書込番号:20893412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

こんばんは
妹の子供が生まれ、贈り物でビデオカメラを送ろうと思います
この機種の空間光学手ブレ補正が気に入りこの機種に決めようと思います

ただ、妹は大分パソコン・機械に疎く、パソコンにデータ保存等は無理そうなので
ビデオカメラから直接簡単にブルーレイに書き込みたいのですが
ソニーのどれが対応しているのか良くわかりません

またソニーのHPで「かんたんに残そう」と言うコーナーがあり、絵では直接繋いで
ブルーレイに書き込んでいるのですが、品番が書かれていません

BDZ-ZW500を見てもビデオカメラと繋げる様には見受けられませんでした

すいません、どなたかどのブルーレイレコーダーで簡単に書き込めるか教えてください

また、JVCみたいに書込みは他メーカーでも良いのですが
でも操作が簡単でなければ妹はショートすると思います・・・

書込番号:20727526

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/03/10 23:34(1年以上前)

基本的に、そんなに深刻になる必要はありません。

(画質はさておき)現行のSONY同士でよければSONYに確認して、
さらに買うときに正常にコピーできることを店でも確認して買えば済みます。

(「店が確認」しても実はダメだったら、「債務不履行」ということで売買契約を白紙に戻すことが出来る=返品できる=返金される、ということです※マトモな販売店での購入であれば)


しかし、
双方の取説を参照するようなことは出てくると思いますから、
メカ音痴であることをあまり大きくアピールされると、
たとえば取説を全く見ない可能性など「何一つ努力しないのか?」と思われてしまうと、
回答者は後々面倒くさそうでレスをつけることを躊躇します。


なお、常連さんはPC経由保存が多いようですので、
BDレコーダーとの接続はすでに興味範囲外かもしれません。

私の場合、メモリー記録以降はPC経由で複数HDD保管が普通になっています。

半永久保管可能な大容量デジタルメディアは実質的にありませんので、
【メディアの劣化や故障前に、複製を残し続ける】必要があり、そうなるとコピーしやすいのはPC経由のHDDですので。

書込番号:20727847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2017/03/11 20:49(1年以上前)

ありがとう、世界さん、ありがとうございます

本日ヤマダ電機に行ったら、台数限定で37800円であったので
即購入でした

で、ブルーレイはBDZ-ZW500を明日買おうか迷っています

なぜ迷っているかと言うと、この機種は地デジ録画のためのブルーレイですよね

ビデオカメラをブルーレイに録画・視聴するだけのブルーレイライター・プレイヤー的なものは
無いですよね
妹に録画はテレビでHDDにできるよと言われまして・・・

書込番号:20730369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/03/11 21:07(1年以上前)

>この機種は地デジ録画のためのブルーレイですよね

>ビデオカメラをブルーレイに録画・視聴するだけの>ブルーレイライター・プレイヤー的なものは
>無いですよね

他社にありますが、だからと言って大変売れているわけではありません。

というのも、

>妹に録画はテレビでHDDにできるよと言われまして・・・

そのHDDは、そのTVでしか再生できない過剰な著作権行使の犠牲的な欠陥規格では?

最近は【引き継ぎ】ができる規格もできてきたようですが。

書込番号:20730429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2017/03/11 22:01(1年以上前)

ありがとう、世界さん、こんばんは

>他社にありますが、だからと言って大変売れているわけではありません。
○パネットのJVCなどの事でしょうか?

じつは妹はそれを見てたらしく、一発でブルーレイ録画ができたらと言ってました

しかし、私はソニーのこの機種が良いと思い、似た様な感じで出来ないかと質問した次第です

ソニーのBDZ-ZW500で、このビデオカメラからBDZ-ZW500のHDDにダビングして
HDDからブルーレイに焼くことは出来ますよね

で、そのブルーレイを他のブルーレイで見れますよね
最低限それが出来ればよいのですが

書込番号:20730593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/03/12 10:31(1年以上前)

>ソニーのBDZ-ZW500で、このビデオカメラからBDZ-ZW500のHDDにダビングして
>HDDからブルーレイに焼くことは出来ますよね

不良や故障など無ければ。
DVDのようにファイナライズは不要ですし。

※動作保証はメーカーの仕事ですので悪しからず。

※AVCHDのビデオカメラと、BDレコーダーの組み合わせは、
過去の経緯から、老若男女において「最も簡単、確実」なもの。


なお、できるだけ【BD-RE】で且つ「片面一層※25GB」の日本製のBDディスクの使用をお薦めします。

書込番号:20731710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2017/03/12 10:47(1年以上前)

ありがとう、世界さん、ありがとうございます

すいません、なぜREなのですか?
Rでも追記は出来ますよね

間違って消したくない場合はRでいいのでしょうか?

書込番号:20731740

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2017/03/12 12:44(1年以上前)

>間違って消したくない場合はRでいいのでしょうか?

それでもいいですが、
Rでも保存性の低いタイプや
低品質なメーカーのものを選ばないよう気を付けてください。
(具体例はイチイチ書きません)


信頼性を求めれば、【複数】が基本ですから、REとの併用を勧めます。


なお、大抵は年に何千円にもならないのにケチって安くしても、
実は記録欠陥で後で見るとダメだったとか丸損になります。

書込番号:20732056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2017/03/12 19:41(1年以上前)

ありがとう、世界さんありがとうございました

ビデオカメラ、ブルーレイ両方買いました

さて、今から私が覚えて妹に伝えないとです^^

書込番号:20733095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の視野角

2017/03/06 18:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:6件

CX485とパナソニックのW580MとW360MSは実機を見てきたのですが、CX675の実機がなかったので質問させてください。
実機を見てSONYは手振れに関しては良いと思ったのですが、CX485の液晶画面を上の方から見るとすぐに黒くなってしまい
視野角がすごく狭い様な感じを受けました。上位の4Kの機種も3機種中2機種が同じでしたが、このCX675は液晶を
斜め上から見た時はいかがですか?液晶パネル自体が回転できるので見にくければ動かせばいいのですが撮影中だと
ブレの要因にもなるしこの機種かW580Mと迷っています。
よろしくお願いします

書込番号:20715635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2017/03/06 20:03(1年以上前)

AX40を使っていますが、言われるように視野角が若干狭いと思う事があります。
でも、自分は乗り物で使うので、手振れ性能重視でSONYにしました。
撮影中に液晶を動かす事もありますが、意外に手振れ補正が優秀で気になりません。

書込番号:20715971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/07 06:31(1年以上前)

お早うございます。

量販店で探した所ではCX675の実機は最早無く、ソニーとパナソニックの現行品を一通り見てきました。ソニーの機種の場合に右手で持った撮影スタイルだとAX40、PJ680、CX680、CX485は液晶を真正面から10°位下向きにするとすぐに色反転して殆ど見えません。但し上向きは180°近く回しても色反転せず大丈夫ですね。AX100とAX55は見るのがしんどくなるまで下向きにして色反転はしなかったです。

パナソニックの機種は同じように右手で持った撮影スタイルだと全ての機種で見るのがしんどくなるまで下向きにしても色が黄色方向に転ぶものの色反転せず大丈夫ですね。それから上向きは色が青方向に転ぶもののやっぱり180°近くまで回しても色反転せず大丈夫です。

CX675はAX40と同時期の発売品であり、仕様を見ても同じ3.0型(16:9)/460800ドット クリアフォト液晶とある所から見え方は変わらないと思います。下向きの回転ではすぐに色反転してしまうものの上向きの回転では色味の変化が少ないような偏光板のチューニングがされているようで、その辺りを勘案しながら上向き加減で使えばパナソニックの色味が割と変化する液晶とは違う使い勝手の良さは有ると思います。

書込番号:20717092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/03/07 10:37(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
CX675はもう古い機種なので実機がないのですね。パナソニックの手振れ補正も悪くなく最大ズームの倍率がかなり違い
最大にすると手振れがひどいですが、同じ倍率ならそこまで気にならなかったので今回はパナソニックにしようかなと思いました。
最終的には最新のモデルのCX680を見て予算的に厳しいかもしれないですが最終的に決めようかと思います。
ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:20717514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の保存方法

2017/02/16 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

これから子供の動画を撮っていこうと思っています。公式HPでは外付けHDDに保存、など書いてあったのですが、実際はどうするのが一番いいのでしょうか?
SDカードも購入してません。
SDカードも使い、外付けHDDも書い、PCにも保存、
が一番良いのでしょうか?
本当に初めてなので全くわからないので教えてください!

書込番号:20664400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/02/17 19:29(1年以上前)

>撮影日時を字幕で表示できること

何でもかんでも表示できるわけではありません。
DIGAだと違う操作で(字幕以外で)表示させます(だったはず)。

…ああ、ややこしい。

書込番号:20666802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/17 20:23(1年以上前)

>なぜかSDさん

USB接続に関してそういう事例があるのは知りませんでした。
いつかソニーのカメラ買った時に認識しなかったら、慌てずSDカードを使う想定もしておきます。

最初の日付にまとまって・・・のほうは、HDDに取り込めば日付別なんだから
やはり実用上は何の問題も無いように思えます。何か勘違いしてますかね?

外付HDDに関してもありがとうございました。それらも知りませんでした。
でも、やはり私にはHDDのお守は面倒そうだし続けられないと思えます。
撮影映像も子供たちに引き渡す時期が近づいてると思いますが、子供たちも全く詳しくないし
HDD残しても対応しないと思うから今まで通りBD残します。

書込番号:20666943

ナイスクチコミ!0


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2017/02/17 21:08(1年以上前)

色々ありがとうございます!

皆様がおっしゃる通り、BD買えばいいのでしょうがそこまで余裕はなくて…
とにかく動画をiPhoneよりズームできるように…と思って買ったのがこのビデオカメラです。
なのでデータがいっぱいになった時に、対応していない家電ばかりの我が家はどうしたら良いのだろう…と思って質問したんです。
iPhone、MacBook Air、Windows、DVDプレーヤー、2010年製AQUOSテレビ、しかないのです。テレビはビデオカメラと直接繋げて見ることができます。
なのでプレイメモリーズに取り込んで、またはPCに保存してDVD-Rが一番良い手立てかもしれません。
その時に将来的に、テレビを買ったり、BDレコーダーを買ったりするときのために、SDHCカードなどに残しておいた方が良いのか、外付けHDDに残しておいた方がいいのか…。

プレイメモリーズってやつはブルーレイディスクにも残せると書いてありました。これは可能なのでしょうか?

書込番号:20667061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/02/17 21:11(1年以上前)

>男性A型さん

>USB接続に関してそういう事例があるのは知りませんでした。

ソニーがいけないのかパナがいけないのかわかりませんが、そうみたいです。
何となくソニーのカメラがいけないような気がしますが。

>最初の日付にまとまって・・・のほうは、HDDに取り込めば日付別なんだから
>やはり実用上は何の問題も無いように思えます。何か勘違いしてますかね?

これまた、
DIGAに取り込もうと思ったら、他の撮影日のデータが出てきません
という書き込みがあるものですから。
初めての方は戸惑うのだろうなと思います。

mplsを読み込むDIGAの仕様は、他社を排除しているような気がしないでもありません。

>HDD残しても対応しないと思うから今まで通りBD残します。

男性A型さんのように、ご自分の保存視聴環境をしっかり確立されているのであれば
もちろんそれでよろしいのではないでしょうか。


>>撮影日時を字幕で表示できること

SDカードやAVCHD-DVDディスク、BDMVからの再生ならば
DIGAでも字幕表示できるんでしたね。

書込番号:20667068

ナイスクチコミ!0


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2017/02/17 21:13(1年以上前)

ありがとうございます!

テレビはHDDが対応していないようで…。
まぁ近いうちに買おうかなぁと思うメディア機器はテレビかと思うのですが…
今の段階だとビデオカメラを繋げてテレビで見るしか方法はなさそうです。

となると、DVDプレーヤーはあるのでプレイメモリーズでDVD-Rにしておくのが良いでしょうか?もちろん外付けHDDにも保存かけるつもりなのですが…プレイメモリーズはブルーレイディスクにも焼けると書いてあります。同じデータをDVD-Rとブルーレイディスクに焼くのもありでしょうか。
全くわからないので質問だらけですみません。

書込番号:20667072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2017/02/17 22:56(1年以上前)

ちなみにもう一つ質問です。
外付けHDDに保存した後、テレビで鑑賞する場合、HPを見ているとビデオカメラを繋げてしか観れないと書いてありました。
無知で申し訳ないのですが…
例えばビデオカメラが壊れて、外付けHDDとテレビだけを繋げて観ることはできますか?そしてそのテレビとはUSBの差し込み口があればできますか?
本当にこんな質問ばかりすみません。

書込番号:20667352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/02/18 09:30(1年以上前)

>melody0620さん

>DVDプレーヤーはあるのでプレイメモリーズでDVD-Rにしておくのが良いでしょうか?

DVDにハイビジョンで記録するにはAVCHDーDVDという形式で保存することになりますが
お持ちのDVDプレーヤーは対応していますか。
(AVCHDーDVDは市販されているような普通のDVDとは異なります)

>同じデータをDVD-Rとブルーレイディスクに焼くのもありでしょうか。

複数箇所に保存できさえすればよいので、それでもいいと思います。
ただ、使い勝手がいいかどうかは別です。

>外付けHDDとテレビだけを繋げて観ることはできますか?そしてそのテレビとはUSBの差し込み口があればできますか?

対応しているテレビならできるはずです。
ただ、将来テレビがどうなっているかは誰にもわからないので確証はありません。
(例えば、日本メーカーがテレビを作らなくなっているかもしれません)

なので、そこまで心配しだすと、もっとも汎用性の高い保存方法(AVCHDフォルダ丸ごとコピー)がお薦めということになります。

もっとも、細かい事にこだわらず、
ただ動画が観られればよい、ということであれば
動画データさえあればPCなり何なりを使って視聴するだけならば可能になるでしょう。

書込番号:20668172

ナイスクチコミ!0


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2017/02/18 13:30(1年以上前)

おっしゃっていた

なので、そこまで心配しだすと、もっとも汎用性の高い保存方法(AVCHDフォルダ丸ごとコピー)がお薦めということになります。

というところですが、これは外付けHDDに丸ごとコピーということになりますか?

やはり周りの方に聞いたところPCだけで保存していたら削除してしまった人がいるらしく、皆さん外付けHDDでした。

外付けHDDで動画を直接観れるテレビは数少ないでしょうか?近々電気屋さんにいってみようとは思っています。
あと、外付けHDDでオススメあれば教えてください。

書込番号:20668749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2017/02/18 14:22(1年以上前)

ちなみにDVDプレーヤーは古くて全く対応していませんでした…。
外付けHDDの件、おすすめ容量やメーカーあればお願いします。価格ドットコムで調べると2TBあたりが一番お得な値段でしたが…据え置きの方がいいですよね?

書込番号:20668846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/02/18 15:38(1年以上前)

機種不明

>melody0620さん

>これは外付けHDDに丸ごとコピーということになりますか?

記録媒体は何でもいいのですが、ただ単にAVCHDフォルダをコピーします。
手軽なのは外付けHDDだと思います。

実際の手順は、撮影→保存(コピー)→カメラ内蔵メモリ初期化(当然動画データはなくなる)→撮影→保存……以下同様
なので、AVCHDフォルダは撮影のたびに生成されます。
(保存したら内蔵メモリを初期化することが肝要です。初期化せずに撮影を続けるとデータ破損などの危険性が増します)

AVCHDのフォルダの中身はアップした画像のように様々なファイルが記録されています。
この中身は当然撮影の都度変わりますが
AVCHDフォルダそのものは違うものに見えないので
間違って上書きコピーしないように気をつけます。

通常、手動で日付(2017-1-18とか)、あるいは「運動会」などという名前のフォルダを作り
その中にAVCHDフォルダをコピーします。

これもAVCHDの約束事ですが、カメラやBDレコなどにAVCHD動画だということを認識させるには
AVCHDフォルダがルートにないと、つまり一番最上階にないといけないので
USBメモリなり何なりに、「運動会」の下にあるAVCHDフォルダーをコピーし
BDレコへ繋ぐと認識してくれます。

SDカードだけはちょっと変わっており、手動でPRIVATEというフォルダを作り、その中にAVCHDフォルダをコピーします。

>やはり周りの方に聞いたところPCだけで保存していたら削除してしまった人がいるらしく、皆さん外付けHDDでした。

まあ、楽ちんですからね。
ただ、この方法も初期化しないでどんどん上書きしていく方式なので、あまりおすすめとも言えないのですが…。

>外付けHDDで動画を直接観れるテレビは数少ないでしょうか?

ソニーやパナなら大丈夫だと思います。
他のメーカーでもいけそうな気はしますが、正確な所はわかりません。

CX675で試し撮りして、上記の方法でUSBメモリやSDカードにコピーして
店頭で試してみれば確実です。
(試すのであればなるべくそのお店で購入してあげましょう。)

>外付けHDDでオススメあれば教えてください。

据え置きの2〜3TB辺りがいいと思います。
(バックアップもHDDにするならば2台以上必要です)

自分の経験上、名の知れたメーカー製のHDDであれば大丈夫だと思います。
(稀に不良品もありますので、そういう時は交換してもらって下さい)

書込番号:20669011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/02/18 15:43(1年以上前)

AVCHD動画の保存方法の原則は上に書いた通りなのですが、
動画データ単体(MTSあるいはm2tsファイル)でも、
実はBDプレーヤーやメディアプレーヤーやテレビによっては再生できたりします。

原則通りにやらないとトラブル場合もある、ということで
あまり気にならないのならば、もう少し気楽な運用方法でもいいかもしれません。

動画データさえあれば、何とかなると言えば何とかなります。

書込番号:20669026

ナイスクチコミ!0


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2017/02/18 19:29(1年以上前)

細かく教えていただき、ありがとうございます!

自宅にある2010年製ソニーブラビアにUSBを差すところがあるのですが…これはやってみないとわからないですよね??
あと外付けHDDに保存する際、1回ずつ保存かけた方が良いでしょうか?ビデオカメラを使うのは半年に1回、もしくは2回くらいの旅行や子供のイベントだけだと思います。
先ほどちょうど子供の発表会があり、動画撮影したものをどうしようか考えているところです。
皆様はどのくらいの頻度でデータ保存しているのかなと思いまして…
もしブルーレイがあれば1回ずつ自宅用と義実家用に焼きたいなぁと思ったのですが…。
現時点では気軽に動画を見たいなぁと思った時に、ビデオカメラ本体に動画データがないと見れないので、こういった場合はどんな方法がいいかわからないのです。
また質問になりますがアドバイスいただけるとありがたいです!

書込番号:20669595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2017/02/18 22:41(1年以上前)

すみません…
あとSONYのHPを見ると
ビデオカメラからHDDにデータ保存する際、HDDは電源に繋いで…と書いてあるんですが…
外付けHDDってACアダプタみたいなものはないですよね?これもまた別途購入するのですか?
皆様どうやってるのでしょう?

書込番号:20670216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/02/18 23:57(1年以上前)

うちの外付けHDDにはACアダプターありますよ。それをコンセントに繋いで、もう一つはPCに繋いでデーターの移動をしています。

小さいポータブルHDDにはACアダプターがなく、直接PCのUSBポートに差し込むだけです。

書込番号:20670489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/02/19 00:13(1年以上前)

>自宅にある2010年製ソニーブラビアにUSBを差すところがあるのですが…これはやってみないとわからないですよね??

うろ憶えですが、2009年製のブラビアでもUSBメモリを使って再生できたので
できるのではないでしょうか。
と言うか、お持ちならやってみて下さい。

>あと外付けHDDに保存する際、1回ずつ保存かけた方が良いでしょうか?

保存とはバックアップの意味もありますので、撮影したら即時バックアップを取らないと意味がないですよね(^_^;)。

>ビデオカメラを使うのは半年に1回、もしくは2回くらいの旅行や子供のイベントだけだと思います。

え!そんなに撮影機会が少ないのですか。
う〜ん。それならHDDを買うのはもったいないです。
2TBのHDDは永遠にいっぱいにならないでしょうw。

稀にしか撮影しないのならば
普段はまったくおすすめしませんが
撮影は内蔵メモリに記録し、マイクロSDカードを買ってコピーするとかでもいいかも。
32GBを買えば1年分記録できるのでは。
1年に1枚ずつ買えばわかりやすいですし。

新年になったら、USBメモリなりなんなりに、マイクロSDカードのAVCHDフォルダをコピーし
内蔵メモリを初期化し撮影。同時に新しいマイクロSDカードを購入するって感じですかね。

>もしブルーレイがあれば1回ずつ自宅用と義実家用に焼きたいなぁと思ったのですが…。

PCはお持ちでないのでしょうか。
純正ソフトでBD化できます。

>現時点では気軽に動画を見たいなぁと思った時に、ビデオカメラ本体に動画データがないと見れないので、
>こういった場合はどんな方法がいいかわからないのです。

上記したように、マイクロSDカードにコピーしておけば
それをカメラ内にセットして再生できます。

外付けHDDの電源に関してはすでにレスがあった通りです。

書込番号:20670549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/02/19 05:52(1年以上前)

おはようございます

2010ブラビアだと、内蔵HDDタイプでなければUSBメモリ対応できます。
(内蔵HDD&BDだとレコーダー機能もあるのでコピーできますが、そうではなさそうですね)


が、60Pには非対応です。
もちろん、AVCHDでの話です。
あと、FAT32だけかも…です。

書込番号:20670907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/19 10:56(1年以上前)

機材は違っても考え方としては、同じ映像は最低でも2つと留意すれば良いです。
私の場合の具体例ですが、撮影直後は仕方ないとして帰宅後はすぐBDレコーダーに取込みます。
これでカメラとBDレコーダーに同じ映像があります。

機械ものですから次回も必ずビデオカメラが機動するという保証は無いし、ビデオカメラにしか映像が無いと
次回の撮影中に落下や紛失・盗難で今までの映像を前部失う可能性があります。

ビデオカメラから映像を消す時はBDを作ります。BDレコーダーだって確実に起動する保証は無いからです。
内蔵メモリーはなるべくデータが少ない方が良いようだから、出来れば毎回BDまで焼いて内蔵メモリーは消します。
BDレコーダーからも消す時は最低でもBDを2枚以上焼いた後です。BDはBD−RとBD−REの二種類で作ります。
これはBDその物のロッド不良で2枚ともエラーする可能性を避けるためです。

BDレコーダーが無くても、撮影時間が少ないんであれば
ビデオカメラの内蔵メモリーと複数のSDカードで代用できるととは思いますが出来るだけ
他の手段も併用したほうが良いです。
PCは家電では再生出来ないBDも作れてしまうのでPCでBD焼く場合は、
必ず家電のBDプレーヤーで再生出来るかの確認は必要です。

我が家はBDレコーダーでビデオの動画(実際はほとんどデジカメの動画)とデジカメの写真(JPEG)を管理しています。
動画も写真もTVの画面で見れるから好評です。以前は写真はPCだったけどTV画面で見るためにBDレコーダーを使ったら
日付毎管理とスライドショーとDVDやBDへのバックアップが簡単でそればっかりです。
BDレコーダーからSDカードにもダビング出来るからPCやキタムラでプリントする時はそれも利用しています。

実家にも前回紹介した1万円程度のBDプレーヤーを押し付けてバックアップも兼ねて
写真や動画のBDやDVDを送り付けています。主目的は写真と動画の自宅以外でのバックアップだから
毎回見てなくてもいいやって軽い気持ちです。

書込番号:20671526

ナイスクチコミ!0


スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

2017/02/19 22:33(1年以上前)

すごくわかりやすく教えていただき、ありがとうございます!
ブラビアに関してはUSBに画像入れてやってみます!

お恥ずかしながらずっとiPhoneで動画を撮っていたので、ビデオカメラの必要性を感じていませんでした。
でも今回ビデオカメラを購入し、テレビで再生できるのは子供もすごく喜んでいて、ビデオカメラの出番をもっと増やして行こうと思ってはいました。
実は2TBの外付けHDDとビデオカメラを繋げるケーブルは手配してしまいました。せっかくなので普段から撮りためてみようと思います。

PCもちょっと古いのですがあります。プレイメモリーズからBDもやってみようと思います。

昨日今日とビデオカメラを充電せずにテレビで再生するためだけに使っていたのですが、かなりバッテリー消耗しました。替えのバッテリーも皆さん買う方多いですか?

初心者で賢くない私なので、マイクロSDカード、BD、外付けHDD、全て試してみようかと思いました。

書込番号:20673673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/02/20 05:34(1年以上前)

バッテリーの予備は必需品ですね。
家で使う場合、バッテリーの消費が激しいので、コンセントに繋ぎながら使用します。

ビデオカメラ(動画)は、データーが重いので簡単なものではないです。

なので、なかなか普及しませんでしたが、今はこれでも外付けHDDなどやPCも安くなってきましたので、保存も編集も楽になってきています。

発展途上であり、そのうち写真需要を超えるのではないかと、個人的には思っています。

ただ、パソコン性能や外付けHDDが安くなってきても、まだ4k画質にすればデーターが途方もなく重くなるので、私は使っていませんし、フルHDで十分です。

4kが標準的に使えるようになるには、相当時間がかかるのではないでしょうか。まあ、私は4kは普及しないと思いますが。車で言えば、一般車を超えてレーシングカーを買うようなもので、そんな性能は必要ないと思っていますから。

まあ、とにかく、今はネットで調べれば、直ぐに情報が入る便利な世の中です。

軽く編集し、DVDくらいは作れるようにし、仲間に上げると喜ばれると思います。出来る人が近くにいると、直ぐに出来るようになるのですが、意外と動画編集出来る人は少ないですよね。

その分、出来ると重宝それるので、少し頑張って見るとこの先に色々と役に立つと思いますよ。

書込番号:20674244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/02/20 08:35(1年以上前)

USB充電ができれば、休み休み録る場合、最初に付属していたバッテリーだけで良いんですが、一度に録る時間、休みを挟んでもバッテリー充電が間に合わずもたないなら、一回りもしくは二回り大きいのがあっても良いかと。

USB充電しながら撮影(USB給電)ができたとしも、撮影中に配線を繋いだままにするとブレたり破損したりしますので、固定撮影でないなら給電はやめたほうが良いと思います。

USB充電も充電に必要な時間を試した上で、予備が必要かどうか判断しても良いかなと。

自宅で見る頻度が高いならACアダプタ使ったほうがカメラを持ち出したいときに充電があまり無いってことを避けられそうです。

書込番号:20674434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX675
SONY

HDR-CX675

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

HDR-CX675をお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング