HDR-CX675
- 光学30倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
- 独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したことで、従来機と比べてワイド撮影時は約15倍ブレない。
- デジタル一眼でも採用している「ファストインテリジェントAF」により、オートフォーカス速度も従来比約30%アップ。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2016年9月26日 18:44 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2016年9月24日 19:10 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2016年9月18日 13:25 |
![]() |
6 | 9 | 2016年9月13日 18:48 |
![]() |
4 | 2 | 2016年9月10日 10:59 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年9月7日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


赤ちゃんがもうすぐ生まれるので、動画を残したくビデオカメラを検討していたのですが、予算が3〜4万しかなく、こちらの商品とパナで迷っていました。
が、去年買ってずっと眠っていた、ニコンのクールピクスs6800が出てきました。
よく、コンデジの方が画質?がよいという書き込みを見るのですが、こちらのビデオカメラと比較した場合、s6800でも遜色ないでしょうか?
とりあえず赤ちゃんのときの撮影を念頭に置いているので、一回の撮影時間は数分後~十数分だと思われます。
手ぶれについても、まあ仕方ないか、という感じです。
説明書を見ると、一回の最大撮影時間は、4ギガまたは29分と書いてあるのですが、一番良い画質で撮影した場合、4ギガとはどれくらいの時間なのでしょうか。
ほかに、音質、保存の方法など、比較してどうでしょうか。
s6800で十分との御意見もあったら、理由も含めて教えてください!
書込番号:20234601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

餅は餅屋ですのでビデオカメラが良いと思いますよ。
映像作品的なものではなく子供の成長記録だったらビデオカメラのほうがラクだと思います。
僕は動画の録れるコンデジ・ミラーレス・一眼レフも所有していますが子供のイベントなどの動画は4年前に買った古いビデオカメラを持ち出しています。
書込番号:20235221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに3年以上前から、
レンズの暗さが問題にならない場合は、
「動画撮影にも配慮したコンデジ」のほうが「動画の解像力」は上です。
静止画撮影においては、この機種を含む有効面が1/6型ぐらいの機種は当然ながら十年以上前のコンデジに惨敗です。
書込番号:20236084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございました!
>ありがとう、世界さん
ということは、s6800のほうが画質がよいということなんですね。ありがとうございました!
書込番号:20236198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら「条件次第」なんです。
仕様上の一長一短がありますので、人の良し悪しに近いようなところがあります。
先ほども書きましたように「レンズの暗さが問題にならない場合」ですので、
自宅内でお手持ちのデジカメを赤ちゃんの寝場所とか想定して試写してみてください。
s6800の広角端でF3.3ですから、
殆どのビデオカメラの広角端のF1.8に比べて、明るさは 約1/3.4しかありませんので。
※(3.3^2)/(1.8^2)≒3.36
さらにs6800の撮像素子はおそらく裏面撮像素子ではない有効1602万画素ですので、
レンズの暗さとおそらく裏面撮像素子でないことを考慮すると、あまり明るくない室内では解像力を除けばご検討中のビデオカメラのほうがマシな可能性が高くなります。
※レンズの暗さとおそらく裏面撮像素子で無いことを考慮すると、殆どのビデオカメラに比べて 5倍ぐらいの明るさが必要かもしれません。
※しかし、フルオートならどちらも1/30秒になることを想定して、F3.3、ISO400(裏面でない場合でもノイズがなんとか許容できるかもしれない)とすると、
撮影照度は約200ルクスになるので、
普通に市販されている屋内照明で今より明るいものを使えば撮影照度で200ルクスは越えることができるでしょう。
※通常の照度(光源向き方向)としては、400ルクスぐらい必要なので、
現在100wクラスであれば200wクラスにするか、
増灯します。
日中屋外ではレンズの暗さはハンデになりにくいのでs6800は解像力で勝つでしょう。
(と言うよりも有効1/6型ぐらいでは画質を気にして買うこと自体が失敗)
あと、AVCHD対応のデジカメでないと、BDレコーダーに比較的簡単に保存したり、BD(ディスク)に保存できません。
(ビデオカメラであっても最近は「AVCHD対応」について注意が必要ですが、それについては別の機会に)
書込番号:20236655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よく、コンデジの方が画質?がよいという書き込みを見るのですが
一応ほかの書き込みで書いていますので補足しますが、
「コンデジのほうが良い」ではなく「ハイエンドコンデジのほうが良い」です。
センサーサイズが1インチ以上のコンデジでおよそ6万円〜となっているものです。
現状安いものではパナのDMC-LX100やソニーのRX100M2などです。
画質=ノイズが少ない とした場合には画素数は関係なく、1画素あたりの面積(実際には受光面積)が大きいほうが有利です。
ハイエンドコンデジは画素数をある程度抑えてセンサーサイズを活かした低ノイズ画質を売りとしています。
さらに上記ハイエンドコンデジは動画機能もしっかりしているので短時間の撮影などであればビデオカメラ以上の画質が得られます。
最近のビデオカメラの売りは空間光学式の手振れ補正と高倍率ズームです。この辺はセンサーサイズを小さくしているからこそできているものなので二律背反的な要素ですね。
画質へのこだわりは人それぞれですので、まずはs6800の動画(一番良い画質設定)で試してみて問題なければそのまま使ってもいいんじゃないでしょうか?
出歩くようになると荷物は少ないほうがいいですから、動画と写真が1台で撮れるほうが楽です。
(それを言ったらスマフォも画質は侮れませんし、手軽さでは無敵ですね)
書込番号:20239342
1点

>みちゃ夫さん
ありがとうございました!
>ありがとう、世界さん
ありがとうございました!
書込番号:20240211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



もうすぐ赤ちゃんが生まれます。
こちらか、パナのHC-W580Mにするかで迷っています。
こちらは、空間手振れ補正がいいなーと思っていて、パナの方は、値段が若干安いのと光学ズーム50倍がいいなーと思っています。
しかし、これまでデジタルビデオカメラを使ったこともなく、どちらがいいのかピンときません。
何年で買い換えるかは未定ですが、しばらくは赤ちゃん撮影のため、歩きながら撮ることはあっても走って撮ることとかはないのかなーと。
パナは光学ズーム50倍ですが、手振れするならあまり意味ないなーと思ってます。
値段は6000円ほどこちらが高いですが、空間手振れ補正にそれだけの価値ありますか?
あまり手ぶれに関して違いがないならパナでいいかなーと思ってます。
書込番号:20220365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤ちゃんおめでとうございます。
さて、
CX675
http://kakaku.com/item/J0000018187/
W580M
http://kakaku.com/item/J0000018142/
で、あまりお値段は変わらないようですが…。
ところで、ご予算はどのくらいでしょう。
画質が気になるのならば、もう少し上のクラスを検討した方がよいのではと思います。
あるいは、コンデジになります。
画質をあまり重視しないのならば
赤ちゃん〜小さい頃にはズームはそれほど必要ないので、
と言うか両機種とも必要十分以上なのであまり気にする必要はないかなと。
あとは、
バッテリー込みで持った感じとか、重さ、も日常使いするのならばチェックしたいところです。
書込番号:20220429
3点

480の間違いでした!ワイプドリには興味がないので…。失礼いたしました。
予算はこれ以上は厳しいのですが、画質がもう少し上となると、たとえばどの機種がよいでしょうか?
重さに関しては、店で実際に持ってみたのですが(380ですが)、べつにこちらでもそこまで重いとは感じませんでした。
書込番号:20220485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>480の間違いでした
わかりました。
そうなりますと、CX675が360g、V480が256g(バッテリー込み)で
結構違いますが大丈夫でしょうか。
>画質がもう少し上となると、たとえばどの機種がよいでしょうか?
4K撮影することが前提になりますが、VX980が最低クラスとなります。
5万円代半ばまで値段が落ちてきましたので大変お買い得かと思います。
コンデジですとソニーのRX100、RX100M2、パナのLX100あたりがお安くて
こちらも大変お買い得となっていますが
ビデオカメラと違って動画専用機ではありませんので
録画時間に制約があったり、撮りやすさ、手ぶれ補正の効き具合、などに違いがあります。
書込番号:20220583
0点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
4K惹かれますが、撮った動画をDVDにやいて、遠方の両親や親族に送りたいのです。
うちのPCはノートパソコンしかなく、スペックもしょぼくて、編集作業できるのか?謎ですσ^_^;
送るのは写真のみにして、将来のことを考えて4Kの映像を残すだけ残しておくというのもありますが…うーん悩みます。
書込番号:20221210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮った動画をDVDにやいて、遠方の両親や親族に送りたいのです。
ご両親等の再生環境によるのですが
一般論として、DVDとなると昔ながらのハイビジョンでない動画になりますが
それでもよいでしょうか。
また、htmkさんもフルハイビジョンからスタンダード画質への変換作業をすることになります。
ネットにつながっている環境があれば、YouTube(当然、パスワードで管理して限定公開)にアップして
それを観てもらった方が楽ですし、画質も良いかもしれません。
必ずしも4Kにこだわる必要もないのですが
VX980等、パナの上級機は4Kでないとあまり綺麗に撮れません(評価の仕方は人それぞれでしょうが)。
フルハイビジョンで綺麗に撮れる機種となるとソニーのAX40が一番安い機種になりますが
VX980よりもお高くなります。
書込番号:20222947
1点

>なぜかSDさん
そうなんですね!
ようつべにアップという方法もあるんですね。はじめて知りました。
ありがとうございました!
書込番号:20234074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



手持ちのビデオカメラが壊れてしまったので、新しく購入しようと思ったのですが、たくさんありすぎて迷ってしまっています。
今、子どもが1歳から小学一年生の3人いるので、ビデオカメラを使う期間はあと10年くらいかな〜と思っています。
今は4Kを見たり、残したりする環境はありません。
ですが、将来のことを考えて綺麗な画質で残せるよう4Kを買った方がいいのか、それとも普通の?(すみません、なんと言ったらいいのかわからず)を買った方がいいのか…と迷っています。
電気屋さんに行ったら
SONYのHDR-CX675
SONYのFDR-AX40
パナソニックのHC-VX980M
で迷ってしまいました。
手ぶれと画質が強いと言われて迷った商品です。
皆さんのオススメがありましたら教えてください。
初めての質問なので、分かりにくいかったらすいません。
よろしくお願いします。
書込番号:20209094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX675は性能が落ちるので×。
VX980は4K撮影時の手ぶれ補正が弱い、基本画質がAX40にやや負ける、
ハイビジョン撮影時は性能が低下する、
ので、4K撮影中心で、お値段重視、軽さ重視の場合に選択。
AX40は暗いところにも強く(それなりに)、4K撮影時の手ぶれ補正も抜群、
20倍ズームで必要十分、画質も健闘している、
ので万能機です。
値段と重さが許容できるのであればおすすめです。
書込番号:20209251
7点

ask.uaさん、こんにちは。
4Kに対して、普通のはフルハイビジョンと言ったりしますね。
ちなみに候補のビデオカメラは、、、
画質は、HDR-CX675 < HC-VX980M < FDR-AX40の順で、
持ち運びのし易さや値段は、FDR-AX40 < HC-VX980M < HDR-CX675の順ですね。
なので何を重視するかによると思いますが、画質を重視するならFDR-AX40、持ち運びや値段を重視するならHDR-CX675、両者のバランスをとるならHC-VX980M、このようになると思います。
書込番号:20209284
2点

>なぜかSDさん
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!
お値段的にも、4Kの環境がないからどうなのかな〜?からの迷いからもSONYの675が第一希望でした。
優先したいのは手ぶれと画質なので、頑張ってAX40を検討したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:20210130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオカメラではありませんが、近々、LUMIX DMC-FZ2000が発売されそうです。
>パナソニックDMC-FZ2000の画像と詳細スペック
http://digicame-info.com/2016/09/dmc-fz2000.html
プロ用動画機の技術を使った新設計のレンズを採用とか動画重視のカメラです。
価格が不明ですが、高価な予感がします。ただ、当然、写真撮影もできますので、お得かも。
書込番号:20210151
2点

画質の優劣ですが 大きく画質が異なる場合は簡単にどちらが良いと判断できますが
あまり差が無い場合 その優劣は見る人一人一人の主観的判断です。ですからこういった場
での判断の表明は自由ですが単純に信じるのは問題があります。
そういう主観に基ずくものはあまり他人の意見は参考になりませんが画質もいろいろな要素
で成り立っていますがその要素の中にはある程度測定が出来たり客観的判断が出来るものも
ありますのでそういった結果は多いに参考になります。
ですが その事を分けてここで 良いとか悪いとか発言する人は少ないように思います。
そういうわけで 多数の人が好いという意見があってもそれが本当に良いかは別の問題です。
綺麗とか美しいというのは自分の中にあるものだと思います。
例えばフィルムの映像がある人は綺麗だという人もいますが私はご遠慮です。フイルムは
原理的に暗い部分が肉眼に比べて過度に情報がありませんが ソレを問題だという人はまず
いませんが 情報が無いあるい少ない事は否定できない現実なんですがそれを問題にする
人はここの掲示板にもほとんどいません。それ自体が問題なんですが。
別にビデオカメラだけの事だけでなく世の中そんなもので世の中の評判・流布されている情報が
正しいか間違っているか それを見極める目も必要です。
世論調査が実際どう行われているかマスコミの報道が偏っていないか、ある国の評価が正しいのか
いろいろ考えさせられるこの頃です。
以前 家族の知り合いが殺されましたがその事件どこにも出ていません。関係者は随分事件後
大変だったようですがほとんどの人は知りません。なんらかのチカラが働いたのでしょう。とても
怖いと思いしまた。
書込番号:20212349
4点



class4以上のメモリーカードでないとダメなようですが、class10を購入しようかと思っています。
わからないのが読み込み速度と書き込み速度がどの程度あれば安心して使えるかです。
色々なサイトを調べてみても書いてあることがバラバラでよくわかりません。実際に使われてる方、どのくらいの物で問題なく使用されていますか?
書込番号:20195581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
クラス10を買うのなら規格上は必要条件をクリアしているので、ちゃんとしたお店(大型量販)で買えばどれでも…だと思います。
私はサンディスク製を10枚近く使ってますが、どれもエラーはありません。
書込番号:20195819
1点

必要な日までに家電量販店に買いに行ける時間の余裕がないので、Amazonで購入するつもりです。
それだと変わってきますか?
書込番号:20196060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/item/K0000317459/
サンディスクの書込速度の速いタイプです。
並行輸入品ですが、問題ないと思います。
私はQoo10というサイトで購入しましたが、正規品でしたよ。
1枚買っても2枚買っても送料179円です。
SDはクラスだけではなく、読込速度や書込速度が重要です。
なるべく書込速度が速い方が安心できますが、無駄な速度は要らないかもしれませんね。
価格comの売れ筋1位でもいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/camera/sd-card/ranking_0052/
書込番号:20196073
0点

お早うございます。
高ビットレートのXAVC Sでの記録やマイクロSDカードの汎用的な使い回しも考慮すると最小書き込みスピード10MB/s以上のClass10 UHS-Iが安心出来ますね。SanDiskの製品なら僕自身もノートラブルですしデジカメ板やDAP板でもトラブルは少ないです。amazon.co.jpですと以下のような製品で問題ないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B010Q588D4/
書込番号:20196076
1点

>さきき22さん
ごめんなさい、マイクロSDなのですね・・・先の書き込みはSDなので無視して下さい。
何れにしても書込速度が重要ですよ。
書込番号:20196140
0点

みなさんありがとうございます。
このMicroSDなら問題なさそうですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BUL0210/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1473685599&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=microsd+90mb+32gb+class10&dpPl=1&dpID=51%2BLG06m-IL&ref=plSrch
読み出し90書き込み45です。
書込番号:20196141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。通常サイズのSDカードでの話ですがTranscendはデジカメとの相性の悪さが2か月位前に立て続けに書き込まれました。全てのケースに当てはまるとは限りませんが僕ならやっぱり他のメーカーの特にSDカードの規格策定者でもあるSanDiskのを選んでおきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=20009044/#20009044
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=20009839/#20009839
書込番号:20197454
1点

サンディスクで速度が速いのだとこれなんかが良いのでしょうか?
色んなMicroSDの口コミを見ていてもなかなかビデオカメラに使用されてる方がいないものでどれにしたらいいやら困ります
http://s.kakaku.com/item/K0000712968/
書込番号:20197550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、何でSDカードが必要なのでしょうか。
長時間撮影するのでしょうか。
貴重な映像を記録するのならば、速度というよりも信頼性優先ですし
とりあえずSDカードにコピーして、どこかへ移すというのなら
まあ何でもいいわけですし(時間短縮するならば速度優先ですが)。
書込番号:20197577
1点



悩みに悩んでこの機種を購入しました。
内蔵メモリーが32GBあるのは知っていますが、別にバッテリーとmicroSDを購入したいと思っています。
元々付属のバッテリーが何時間もつのかも知りたいです。それによってはバッテリーの購入は見送りたいです。
おすすめのmicroSDあったら教えてください。
0点

>悩める主婦ですさん
s.kakaku.com/item/K0000820812/
このあたりの価格帯(東芝、SAMSUNG等)
であれば4K以外の書込みであれば十分です。
そこそこ有名なメーカーであればスレ主さん
の好みになるかと。
季節問わず二時間以上(容量30G近く)
使用していますが全く問題ありません。
書込番号:20185119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933086.html
最近ビデオカメラは使ってないのですが
上記アドレスが録画時間のようですね。
ただ、車の燃費と一緒で実際にはもう少し短いと思います。
ちなみに、ビデオカメラを使ってた時は
大きいの一個と付属の小さいの一個に同じのをもう一つ持ってました。
撮影して電源切るのを忘れてスタンバイ状態で持ってると
次に撮ろうとするとバッテリー切れだったり・・・
なので、予備のバッテリーは必要だと思います。
撮影が長くなりそうな時は、重くなるのを覚悟で大きいバッテリーにしたり
私は小さいの2個と大きいの1個でした。
SDはビデオじゃなくてタブレット等に使ってます。
色々買ったけど、安いのから、何故?って思う位の高いヤツまで・・・
やっぱり、何故?って思う位の高いヤツが安定してますね。
SDカード(microSD)に動画(孫用にアニメとか)入れて
タブレットで再生したりするんですが、
途中で止まったり、動きがカクカクするようなSDもありますが
値段が高いけどSANDISKのエクストリーム・プロとかは安定してます。
その下のウルトラ・プラスとかでも不具合は今まで無いです。
個人的にはSANDISKのそこそこのグレード買っとけば
安心じゃないかと思います。
書込番号:20187318
0点



子供の発表会の記録等にビデオカメラを使用しています。機種はJVCのGZ-E565です。安価のカメラで画質はそれなりですが、私の撮影シーンで暗くて困ったことはありません。
今回HDR-CX675に買い替えを考え、調べてみると、暗所画質の評判が悪いことがわかりました!最低被写体照度スペックを見るとE565が1ルクス、CX675が3ルクスとなっている点も心配になりました。
グレードアップしたのに暗所に弱くなったら、残念すぎるので、詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけると幸いです。
書込番号:20173025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GZ-E565からHDR-CX675への買い換えなら
同クラス同士ですので、グレードアップにはなりません。
手ぶれ補正等、機能面での差異を指しているのならば別ですが。
ちなみに、最低被写体照度は
少なくともシャッタースピードを揃えて比較しないと意味がありません。
1/30で比較すると、両機種とも3Luxです。
しかも、これは無理矢理増感モードでしょうから、結果は…。
暗所撮影能力を強化したいのならば
クラスを上げることをお薦めします。
書込番号:20173124
2点

ありがとうございます。
参考にさせていただき、購入機種を検討したいと思います。
書込番号:20178919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



