HDR-CX675
- 光学30倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
- 独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したことで、従来機と比べてワイド撮影時は約15倍ブレない。
- デジタル一眼でも採用している「ファストインテリジェントAF」により、オートフォーカス速度も従来比約30%アップ。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 4 | 2016年8月30日 18:26 |
![]() |
1 | 2 | 2016年8月15日 20:16 |
![]() |
3 | 2 | 2016年8月11日 09:09 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2016年8月5日 09:15 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月13日 01:09 |
![]() |
8 | 4 | 2016年7月13日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在SonyのSR11を使用しているのですが最近HDが怪しくなってきて買い換えを考えています。子供の運動会や部活しか撮さないのですが、コスパでSonyのCX675、最近4Kテレビに変えたのでパナのVX980も良いかなと思ってます。中々予算もつかないのでアドバイス頂けるとありがたいです
書込番号:20145986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX675のkaakku.com最安40,500円はまあ有りそうな線だとしてVX980のkaakku.com最安56,400円というのはまた随分下がったもんですね。
CX675は望遠で圧倒的な手ブレ補正能力ですが暗所撮影に難がある豆粒センサー、VX980はFHDで撮影してもSR11をやや下回る程度の実効的なセンサーサイズでノイズ感や解像感といった点では乗り換えても違和感は少ないでしょう。折角4KTVも導入された事だし、この際VX980にした方がいいのかなと思います。
書込番号:20147148
9点

昔のビデオカメラから、CX675等のエントリークラスへ買い換えたら
画質にガッカリしたという書き込みが散見されるので
CX675はやめた方がいいのではと思います。
コスパで言えば5万円中盤まで値段の下がってきたVX980がダントツでしょう。
ここまで下げてくると、ソニーは困っているでしょうね。
書込番号:20147902
2点

>sumi_hobbyさん、>なぜかSDさん
ありがとうございました。ぱなを買いに行ってきます。
書込番号:20148179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーんセンサーサイズで4KならソニーAX40 55に分があるのですが。時すでに遅しのようですね。
書込番号:20156718
2点



BDレコーダーで撮影した動画を取り込みして保管と編集 BDへの保存をするにはAVCHD形式の保存が必要です
しかしこの機種に関わらずAVCHD形式では2GBで分割されるようです
BDレコーダーに取り込む際は自動的に1つのファイルにしてくれるようですが、結合したつなぎ目はどれくらい目立ちますか?
1点

たーちゃんさんじょうさん、こんにちは。
> BDレコーダーに取り込む際は自動的に1つのファイルにしてくれるようですが、結合したつなぎ目はどれくらい目立ちますか?
BDレコーダーにもよるかもしれませんが、上手く繋げば、繋ぎ目はまったく目立たないと思います。
少し前の機種になりますが、HDR-CX670で撮った動画は、綺麗に繋がるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014508/SortID=18868944/
書込番号:20116606
0点

こんばんは
使うレコーダーは何でしょうか?
レコーダーによって60P非対応なのがあるのでご注意して下さい。
また、たいていの対応機なら繋ぎ目はわからず、チャプターすらありません(ソニー機数台での結果)。
ただ、レコーダーで編集すると繋ぎ目はわかります。チャプターも打たれます。
パソコンにプレイメモリーズをインストールし、パソコン上で編集し、ビデオカメラに書き出してからレコーダーにコピると編集点はわからなくなります。少し画像が落ちますが…。
ほかのソフトは試したことはないので…。
書込番号:20117467
0点



現在HDR-SR12を使用していましたが、HDDが壊れたので買い替えの為いろいろ探し中です。
画質を選ぶなら4Kのものがいいのかなとは思うのですが、予算が合いません。
この機種は今ままで使用していたのに比べたら画質は落ちると思いますが、そんなに目に見てかる程なのでしょうか?
TVは基本子供達がアニメ等を見るのみなので、見れればいいと言う気持ちで安いのを買いました。
1点

悩める主婦ですさん、こんにちは。
> この機種は今ままで使用していたのに比べたら画質は落ちると思いますが、そんなに目に見てかる程なのでしょうか?
う〜ん、どうでしょう。
たしかに撮像素子は小さくなっているので、その点では画質は落ちると思いますが、動画を記録す方式や、手ブレ補正の性能などは上がっていますので、今までとそれほど変わらない程度には撮れると思います。
書込番号:20104595
0点

>そんなに目に見てかる程なのでしょうか?
(マニアでなくても)
SR12との
画質の差が判らないようなら、「そもそも画質を気にする必要すら無い」
と言えるぐらいの差を見いだすと思います。
ただし、矯正視力でも0.5以上ないと解像力の違いに気づき難いかもしれません。
(画面サイズと視聴距離によりますが)
書込番号:20106315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



このビデオカメラの仕様を見るとリニアpcmという文字が書いてあったのですが、具体的にどんなものなんでしょうか?僕は大きな太鼓を使った祭の撮影を行いたいので、重低音を音割れせずに綺麗に撮れるビデオカメラを探しています。
書込番号:20089321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
PCMは音声の記録が非圧縮音声です。
AVCHDはドルビーデジタルの圧縮音声です。
音声自体はPCMの方が良好です。
ただ、大きな太鼓(和太鼓?)などとても大きな音が一瞬にして立ち上がるようなものの録音は難しいです。
まずはマイク自体がその音声圧力に耐えられないことが少なくありません。特に、家庭用ビデオカメラに内蔵されているのは厳しいです。
また、音声を自動で録音すると、太鼓の音の立ち上がりについて行けず、音割れしてしまいます。
音声の耐圧に優れた外部マイクを使い、マニュアル録音で行う必要があります。
書込番号:20089578
3点

大音量の撮影は本当に難しいと思います。
特に家庭用の廉価モデルは困難さ大です。
よく太鼓やPAのスピーカー前で撮って歪ませています。
マイクロホンカプセルが130dbぐらいの大音量に耐える事
また本体がその時の信号を歪なく記録できる事
でそんな具体的な情報をここでは話題になる事は少ないので
動画サイトへ行って探してみるのも手です。
で私は仕方ありませんので 大音量に耐える外部マイクロホン
と業務機のローエンドモデルですが音声入力の階段的入力調整の
出来るモデルで感度を最低にセットして撮影してます。
それでリミッターとAGCは入れています。AGCでなく手動調整に
するとレベルはメーターを見ていると満足できるのですが 再生して
聞いてみると平均音声レベルが低い事が多くよく聞こえません
で仕方なくAGCを入れてます
多分歪んでいると思いますがこちらの方が耳で聞いたレベルに
近いと思いました。信号の尖頭値でメーターが表示されている
のでしょう。
そんなのは面倒だという人はホータブルナオーディオレコーダーが
売ってますから耐音圧の優れたものを買われて別どりした方が
良いかもしれません。
別どりすると後で編集が必要になるのでやりたくはありません。
モデル毎の大音量撮影についてのレポートが無ければ外部
マイクロホン端子の無いモデルはやめておいた方が良いと
思います。このモデルは知りませんけど。
先日ここで紹介した動画ですが舞台の大音量で歪んでいるように
聞こえてました。
書込番号:20089741
2点

W Melon2さん
>>再生して
聞いてみると平均音声レベルが低い事が多くよく聞こえません
で仕方なくAGCを入れてます>>
確かにその通りです。
私はコンサートの収録が主ですので、バスドラムやシンバルなどに合わせると、その他の部分が貧弱になります。
しかしながら、オートですと音楽的に不満ですので、出番の少ないシンバル奏者には泣いてもらい、若干ピークにあててしまいます。
書込番号:20089983
2点

他の方が回答している通り、PCMは無圧縮、DolbyやAACは圧縮された音になります。
とはいえ注意深く聞き比べない限り、ほぼ違いはわからないでしょう。
違いが出てくるのは、編集段階で音声を調整したりする場合ですね。
太鼓や花火の音などは音圧がかなり高いので、割れないようにレベルを低めに設定すると、環境音などがものすごく小さくなってしまいます。
これを音の編集でコンプレッサーをかけたりして調整するわけですが、少ない情報量を無理やり拡大させるため、元のデータ量が少ないと綺麗に音が戻ってきません。
そういった意味でPCMで録音しておくと、編集後の音質低下を抑えられます。
また家庭用のビデオカメラなどに使われるアンバランスの音声伝送はノイズに弱く、編集で小さな音を持ち上げるとノイズが乗りやすいです。
本当はバランス伝送の業務用マイクとPCMレコーダで、24bitのハイレゾとかで別録音がベストなんですけどね。
カメラ買うより高くなってしまうので参考程度に。
失敗しないためにはAGCも否定しませんが、途中で録音レベルが変化すると綺麗に調整できませんので、あまりお勧めはしません。
しかもだいたい反応が遅くて、割れたり音の強弱がバラついたりで、何とも・・・。
リミッターも過信すると結局変な音になったりするので、割れないように録り、調音で戻すのが基本です。
あと、音声収録では記録方式よりマイクの方が重要です。
内蔵マイクではいくらPCMで録音しても限界があります。
低音が綺麗で大音量にも強い、RODEのVideomicあたりを使うのがお勧めです。
http://ja.rode.com/microphones/videomic
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188160/
書込番号:20090219
4点


返信ありがとうございます。RODEのVideomicで撮った良い動画知りませんか?YouTubeなど。
書込番号:20091282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeは素人さんがドヤ顔で箱を開けたりこねくり回したりしてる動画ばっかりですね・・・。
レビューもほとんどカメラの前で喋ってるだけ、あまり参考になりません。
例えば
https://vimeo.com/72675168
これなんかは冒頭の演奏をVideomic Pro(性能的にはVideomicとほぼ同等)で録音してるわけですが、各楽器の音を非常に豊かに録音できてます。
カホン自体がそんなに音圧のある楽器ではないですが、太鼓の音の参考になるかと。
書込番号:20092090
1点

あとW_Melon_2さんが勧めてるH4も、非常に綺麗に音が撮れます。
吹かれに弱いので屋外ではウインドマフ必須ですが、96kHz 24bitで録れるし、ステレオで臨場感のある音が録れるので、別録編集が面倒でなければお勧めです。
書込番号:20092098
1点



CX675とCX485の性能比較すると殆ど違いが無い中、レンズの大きさが違うようですが撮った動画を実際テレビで見比べると違いは大きい物でしょうか?他にも何か差はありますか?CX675で使えるワイコンは他のメーカーでも無いでしょうか?
0点

>ハト一家さん
ある!!!プロなら遠くのものを
撮るなら、後でパソコンで編集してしまえば思い通りのモノが撮れる。だが、近くの被写体だと差が大きく出る。例えば*485のフィルターが37mmで675が46mmフォーカスポイントは同じだしビューも同じ26.8mm.だから46分の37が画面に出る=近くの被写体はその分はみ出す。
書込番号:20033357
1点

ついでに、戦闘機を撮るなら「相当・うでがよくないと485では捕まえにくい。」飛んでる鳥も同じ。だから、一眼レフを買って鳥や戦闘機を撮るわけよ。少しでもズームアップしないと*パソコン編集のときに、デジタルズームではいかに4K画像でも、目が粗い。>ハト一家さん
書込番号:20033369
1点



他機種でも同種の質問をさせていただきましたが、新たな方から御助言がいただけるかもと思い、こちらでも投稿させていただくことをお許しください。
題名にもあるとおり、9年前に購入したHDR-UX7ですが、まだ問題なく使用できるものの、ディスクの入替や、重さ等に不便を感じるようになり、買い替えを検討しています。
ソニーとパナで比較検討していましたが、手振れ補正の強力さで、ソニーの機種にしようと思っています。
AX40や55の画質にも心惹かれるのですが、重さは現状とそう変わらず、価格も高い・・・
CX675だとセンサーサイズが気になるものの、手振れ補正や重量などのメリットを考えれば、トータルでは今の機種より満足度は高いのか・・・?と考えています。
ちなみに画質には特に強いこだわりがあるわけではありません。自宅に4K再生環境もありません。
この買い替えについて、皆様の率直な御助言をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

蒼孤狼さん、こんにちは。
> 他機種でも同種の質問をさせていただきましたが、新たな方から御助言がいただけるかもと思い、こちらでも投稿させていただくことをお許しください。
新しいスレを立てるのも方法かもしれませんが、それは以前のスレをキチンと進行させて、一定の結果を得てからではないでしょうか。
それが、スレを立てるだけ立てて、得られた回答に対して返事もナシ、、、
これでは何回同じようなスレを立てられても、話は深まらず、有益な結果も得られないと思います。
なので、さらなる助言を得たいのでしたら、まずは以前のスレと回答してくださった方々を大切にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:19966769
3点

次から(あればですが)気を付けてもらって、今回は最初のスレへのリンクを貼ってもらって、
そこへ誘導されてはどうかなと思います。
なお、
・常連さんはビデオカメラ板すべてが表示される状態でみているようです。
→マルチスレを見たら目障りな気分になるだけ
・下位〜廉価機を買った方の殆どは、買ったあとで書き込みされる確率は低く、
書きこされる場合は、トラブルとか質問の書き込みぐらいで、
しかも予め過去ログを探したりする確率も少なかったりします。
書込番号:19966965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何を撮るつもりでしょうか?675は広角26.8mmワイドビューに、画面サイズもフィルターDMが46mm、光学レンズ30倍。戦闘機や鳥を撮るのに絶大な効果をだすものですよ。4kが欲しいなら光学30倍も要らないし近くの部品でも美人でも撮っておけばいいモノでしょう?ブレ修正なんて時には役に立たないもので、ブレは有った方がよい場合だってあるんです。特に戦闘機や鳥さんを撮るにはね。>蒼孤狼さん
書込番号:20033463
1点

>蒼孤狼さん
まず、ありがとう、世界さんやsecondfloorさんにGOODANSERでもつけて礼を言うべきだろう・・でなければ:誰にも相手にされなくなると思うが・・・
書込番号:20034113
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



