HDR-CX675 のクチコミ掲示板

2016年 1月22日 発売

HDR-CX675

  • 光学30倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したことで、従来機と比べてワイド撮影時は約15倍ブレない。
  • デジタル一眼でも採用している「ファストインテリジェントAF」により、オートフォーカス速度も従来比約30%アップ。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX675のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX675 の後に発売された製品HDR-CX675とHDR-CX680を比較する

HDR-CX680
HDR-CX680HDR-CX680HDR-CX680

HDR-CX680

最安価格(税込): ¥71,500 発売日:2017年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:160分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 1月22日

  • HDR-CX675の価格比較
  • HDR-CX675のスペック・仕様
  • HDR-CX675の純正オプション
  • HDR-CX675のレビュー
  • HDR-CX675のクチコミ
  • HDR-CX675の画像・動画
  • HDR-CX675のピックアップリスト
  • HDR-CX675のオークション

HDR-CX675 のクチコミ掲示板

(211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

ズームについて

2016/11/27 09:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 桜菜さん
クチコミ投稿数:23件

質問です。最大ズームにして、舞台の上の様子をとって家に帰り47インチのテレビに取り込んでみました。最大ズームにするととても画像が荒いのですが、そんなものなのでしょうか?30倍なのであまり、最大にしてとるべきではないのでしょうか?
他はよいのですが、そこが気になっています。テレビとの相性もあるのでしょうか?依然使用していたCANONNは、そこまでズームできなかったですが、とてもきれいでした。ぼやけた感がありませんでした。みなさんはどうでしょうか?よければ教えてください。

書込番号:20431363

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/27 10:13(1年以上前)

持ち主ではなく店頭でいじった感想ですが桜菜さんはCX675を購入後の初期設定でお使いでしょうか。それでしたら手ブレ補正が[アクティブ]になっており最大ズームにすると超解像ズーム込みの60倍ズームになっていて大画面になればなるほどアラが目立ちます。画質を重視するなら手ブレ補正を[スタンダード]にし光学ズームのみの30倍に抑えて録画モードも60p画質[PS]にすることをお勧めします。後はスポットライト的な撮影の場合にカメラ明るさを抑え気味にした方が画質に関して好結果が得られると思います。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932935.html
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932891.html
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932973.html

書込番号:20431419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/11/27 10:54(1年以上前)

光学ズーム領域では、デジタルズーム領域のような荒れは起こらないと思います。
キャノンは、デジタルズームでの著しい荒れは、適度にその手前的かなぁーと思える気がします。荒れはあるにはあるのですが。

書込番号:20431546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/11/27 11:06(1年以上前)

光学望遠領域であってもズームすればするほど劣化するので
控えめにズームして撮影するのが吉です。

書込番号:20431578

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/11/27 12:27(1年以上前)

>最大ズームにするととても画像が荒いのですが、そんなものなのでしょうか?
>30倍なのであまり、最大にしてとるべきではないのでしょうか?

>30倍なのでと書かれているので、
「光学ズーム内」の最大なのですか?
>最大ズームと書いているので、
「ズーム機能そのものの最大」なんですか?
回答内容が変わりますで、できるだけ正確にお願いします。

おそらく、
「(望遠側へ)ズームできる限り
(光学ズーム域を越えて)ズームすると、
さらに画像荒くなっていった。」
ということでは?
と思います。


なお、以下の機種名は何ですか?

>依然使用していたCANONNは、そこまでズームできなかったですが、とてもきれいでした。ぼやけた感がありませんでした。

CANONだけ別の次元の光学原理が適用されるわけではないので、「光学的な下位機種同士」であれば、光学的な解像力の限界については似たような範囲になります。




※安物光学メーカーが、
有効(口)径から論外の「倍率」の「双眼鏡や望遠鏡」を目玉商品のように売っています
(たとえば、有効(口)径以前の対物レンズが25mm以下で、最大光学倍率が100倍とか)。

しかし、CANONどころかNIKON、PENTAXなどの老舗光学機器メーカー且つ老舗カメラメーカーでは、
有効(口)径から論外の「倍率」の「双眼鏡や望遠鏡」を売ってたりはしないようですけれど。


書込番号:20431824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/11/27 13:33(1年以上前)

機種不明

使いまわしですが…

このレスは少し難しいので、読まれなくても結構です。



さて、この機種の仕様から、望遠端の有効(口)径は
57/4=14.25mmになります。

この段階で、望遠鏡や双眼鏡などについて多少知っている方は「あーあ(^^;)」となるかもしれません。

望遠鏡や双眼鏡などについて多少知られていることをそのまま書いても一般に意味不明になるので、
「分解能」を画素数のような「面(有効面)」のことに変えたりしています。
(望遠鏡や双眼鏡などについて多少知っている方には、むしろ意味不明になるかもしれませんが(^^;)


次に、フルハイビジョンに相応しい範囲(ただし上限)の換算焦点距離(f)を近似式で求めてみましょう。
(この部分は計算のための計算みたいなものですが)

有効(口)径が14.25mmですので、
「光学限界として(16:9画面の)有効面が約207万」になるのは、
14.25*35≒498.8mm(※換算f)です。

※私的な近似式を使用

光学端の換算f=804mmとか、超解像(感)の換算f=1608mmに比べると、ずっと「小さい数」ですね。

(仮に換算f=400mmに抑えても、有効1/6型と小さすぎるのでレンズ解像力が足らず、レンズ解像力込みの段階で100万を超えないとは思いますが)


※近似式:望遠鏡などで著名な光学限界(ドーズ限界)から計算して望遠鏡や双眼鏡などについて多少知っている方はいた場合に対して、望遠域の計算の誤差は1%未満

広角端の換算f=26.8mmに対する【ズー厶比※世間一般で「倍率」と混同】は、
498.8/26.8≒18.6(倍)
になります。


なお、
この機種の望遠端は換算f=804mmですので、どれぐらい光学段階の解像力が低下するか?というと、
(498.8^2)/(804^2)≒38.5%
ということで約1/3になります。

近似式では、(約)207(万)*0.385≒79.7(万)
(添付画像(表)でドーズ限界から計算した値でも「80万」

書込番号:20432049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/11/27 13:37(1年以上前)

訂正です(^^;


※近似式:望遠鏡などで著名な光学限界(ドーズ限界)から計算して望遠鏡や双眼鏡などについて多少知っている方はいた場合に対して、望遠域の計算の誤差は1%未満


※近似式:望遠鏡などで著名な光学限界(ドーズ限界)から計算した場合に対して、望遠域の計算の誤差は1%未満

書込番号:20432067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜菜さん
クチコミ投稿数:23件

2016/11/27 15:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>なぜかSDさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>sumi_hobbyさん
そうそうにご回答いただき、大変ありがたく思っています。ありがとうございます。
私がシロウトすぎて光学式とかよくわからないのですか、マックスでズームしたときに比較してみました。
手ブレを設定しないと荒くならないなど、知りませんでした。基本三脚を使用してズームするなら手ブレをオフにしてもよいですね。ただ、運動会となると…。遠くにいる子供をマックスで探し、撮りたいのだけど、三脚でってわけにもいかないときもあるだろうし、どちらを重視するかですね。この機種は手ブレがなくてすごいなと思っていますので。
ズームしたとき、どこまでが光学式かってわからないのですが、あまりマックスにしないように使用した方がよさそうですね。
Canonは7年前に買ったものです。当時はこの機種の2倍以上のお値段でした。バッテリーのもちがわるくなったのと、濃いピンクが赤くなってしまうのも気になりなり買い替えを考えました。
今ちょっとわからないのであとからCanonの型番などをお知らせしますね。

書込番号:20432491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/11/27 16:11(1年以上前)

>手ブレを設定しないと荒くならないなど、知りませんでした。

そこは読み間違いかと。

光学ズーム内とそれを超える範囲は、液晶画面内のズームバーで色か濃度が変わってませんか?
(液晶画面内のズームバーの真ん中とか左寄りと、それ以外のところ)


なお、Canon機ですが、似たような名称で大違い機種があるので、正確に。

仮に、
s10、s11、s20、s21などの光学望遠端の解像力と比べると、差が大きくても当然かと。

書込番号:20432515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜菜さん
クチコミ投稿数:23件

2016/11/27 21:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わかりました。バーのところで真ん中くらいまでが30倍で、それ以上になるとズームがあんまり嫌いじゃなくなるようです。

ちなみにCanonはHFS10というものです。
値段も違いましたが、差があって当然なのでしょうか??

書込番号:20433509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜菜さん
クチコミ投稿数:23件

2016/11/27 21:04(1年以上前)

嫌いじゃなくなる

きれいじゃなくなる

です。すみません。

書込番号:20433515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/11/27 22:37(1年以上前)

>CanonはHFS10というものです。

おお、さっき書いた機種の一番初めの機種です。
>仮に、
>s10、s11、s20、s21などの光学望遠端の解像力と比べると、差が大きくても当然かと。

取説かカタログに「デジタルテレコン」とか書いてると思いますが、
そ解像力劣化版みたいなのが最近の(4K以外の)家庭用ビデオカメラのズームの実態みたいなものです。


解像力以外の要素では、望遠端ではレンズが暗いので、結果としてノイズによる荒れが出ますが、
S10は裏面撮像素子ではなかったので、これはどっこいどっこいかもしれませんから、
S10より荒れが目立つのであれば、光学解像力が足らない、ということになると思います。


残念ながら、
CX675が勝てるのは大きなところでは手ぶれ補正ぐらいで、
日中屋外で同じ焦点距離(画角なら)HF-S10が有利(特に解像力)だと思いますし、
実際にスレ主さんはそう感じているでしょう。

というわけで、「性能」の違いですので、諦めるか買い替えに、、、残念ですが、、、。

デジタルズーム領域に入ったら、あまりズームしないようにしてください。

元々、100万以下の光学解像力しかないので、デジタルズーム部分で2倍強になれば、VHSぐらいの解像力しかありません。


あ、三脚を使ったり、舞台撮影である程度の明るさがあれば、S10を再登用してもいいわけです。光学、

(数年乗ったか古い車(1500cc以上)から、新しい車(軽四)に買い換えても、基本的な動力性能は古い車(1500cc以上)のほうが有利なままであることに「光学機器」は似ています。

(レンズなどアナログな要素の重要性が、まだまだ大きいから)

コンピュータなどの進歩と同じように思えば、間違った判断をしてしまうわけです。



【以下は、気になる人のための比較です】
望遠端の有効(口)径
CX675:57/4=14.25mm
HFS10:64/3=21.33mm

「光学限界として(16:9画面の)有効面が約207万」になるのは、
CX675:14.25*35≒498.8mm(※換算f)です
HFS10:21.33*35≒746.6mm(同)

書込番号:20433878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/11/27 23:43(1年以上前)

アクティブ手ブレ補正やインテリジェントアクティブ手ブレ補正を入れると
デジタルと光学の混合ズームになるというのはすでに書かれている通りですが
ややこしくなるのでメーカーではこれを表だってデジタルズームを使っていますとは
言っていません。

で、上記のデジタルズームの他に、デジタルズームがあるのですが
設定で「入」にしているのでしょうか。
そうすると目一杯使うと350倍という途方もないズームになります。
さすがにこれだと目も当てられない画像になるでしょうね。

このデジタルズームが「切」になっていたら
もう本機の性能と諦めて、ズームは控えめに使うしかありません。

と言うか、他のビデオカメラでも多かれ少なかれ望遠端の画質は芳しくなくなるので
しょうがないと思います。

HFS10とか、今でしたらAX100とかは非常に優秀で
極少ない例外になります。

書込番号:20434145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/11/28 11:03(1年以上前)

機能として搭載されているBDプレーヤーやレコーダーが少ないのですが、再生機能にデジタルズーム機能付きのものだと、光学領域で撮影した映像をズームしたほうが、はるかに画質はいいですね。キャノンのそのビデオカメラ頃には、この機能のついているカメラもありましたね。HV20 30は、これができました。元情報が多いからデジタルズーム(倍率は高くはないけど)でもへたれが少なかったのだと思います。

書込番号:20434978

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜菜さん
クチコミ投稿数:23件

2016/12/02 00:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>なぜかSDさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。私には難しいのですが、光学ズームの値がもとからたかいものがズームしてもきれいなのかな。と思いました。デジタルズームとの違いがあるのですね。そしてCanonのS10とは性能の違いということが理解できました。
買い替えを考えるとしたら、今のデジタルビデオで当時のS10同等ってありますか?もしよろしければ参考にしたいので教えてください。
ちなみに、ブルーレイディスクはディーガなのでパナとの相性の方がよいだろうなとは思うのですが。ソニーは一括とりこみなんです。あとから分割がめんどくさいです。Canonは日付ごとに取り込むことはできますが、同じ日のデータは一括です。

書込番号:20445714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/12/02 01:15(1年以上前)

4Kになりますが、フルハイビジョンとしても使えるパナの機種があります。
(現行品の4K二種類)

光学20倍ズームで、S10に近い仕様で、

・4Kを含め電気電子系の技術は進んでいる

・レンズの質そのものは、おそらくS10のほうが上
(画面端のニジミなどは、S10では判らなかったと思いますが、パナの上記を含めた20倍ズームの機種では気づいたら判るかも?)


なお、
>光学ズームの値がもとからたかいものがズームしてもきれいなのかな。と思いました。

昔から、経験的にズーム倍率が大きいほうが悪い傾向にあることは知られていました。
(ただし、百万円単位などすごく高い場合は別)

ズーム倍率以外の要因として、私が書いたようなことは、デジタルカメラ以降に、フィルムサイズに拠らない小さな撮像素子を過ぎたるは及ばざるが如しのように濫用してきて気づかれるキッカケになったように思います。


ところで、

>デジタルズームとの違いがあるのですね。

もし、「ズームはズーム」と思っていたら損することになります。

デジタルズームは、ただひたすら画像が荒くなるのみですが、元がよければデジタル倍率で2倍ぐらい「いける」場合もあります。
(元が悪ければ、泣きっ面に蜂)

・・・もう30年以上になりますが、本質を示す言葉をあえて隠して「デジタルなんとか」という場合は、結構な割合で見かけ倒しだったり、
デジタル関連技術に疎いけれど何となく「ありがたいもの」と思っているような層への客寄せパンダみたいな実態があります。

「デジタルズーム」など、まさに「まんま」ですが、
光学ズームならば全て高画質というわけでもありません。

試用して、情報を集めて判断、
あるいは面倒なので諦めて使うか、
そんな感じです。

書込番号:20445761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/02 10:02(1年以上前)

ビデオカメラで撮影した映像を部分的にデジタルズームして素材として作ってパソコンに取り込めたりできるような単体のコンテンツメーカー的なグッズなんかあったら便利だろうなぁーと言う気がします。
編集ソフトでもやってやれないことはないだろうけどそれよりも簡単なのがよろしいかと思います。
パナソニックのカメラからその機能だけを取り出してもう少し発展させて色を少しつけたような機器ですね。

書込番号:20446399

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/12/02 12:23(1年以上前)

>ビデオカメラで撮影した映像を部分的にデジタルズームして素材として作ってパソコンに取り込めたりできる

編集ソフトでは昔からできるのでは?
もちろん、「無い情報は、無い」ので画質に限界がありますが。

今でしたらスマホのアプリでも。スマホでは容量に厳しいでしょうけれど。

書込番号:20446669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜菜さん
クチコミ投稿数:23件

2017/02/11 20:59(1年以上前)

長時間、お返事を失礼していてすみませんでした。
皆様に色々教えていただいた結果、キャノンのよさを再認識しました。ズームは、あとからテレビ画面で見ることを想定して、線以上はズームしないようにし遠くがら撮りたいものを探すときなどに録画せずにズームマックスにすればよいのかな、など思いました。
キャノンのものはかなり昔のものではありますが、容量をアップしたものをバッテリーをネットで購入しました。使い分けて行こうと思います。

みなさんに色々教えていただいたこと、大変感謝しています。本当にありがとうございました。

書込番号:20649877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2017/02/11 21:37(1年以上前)

いえいえ、最初にスレを立てて放置のかたが少なからずですので、
ご丁寧にありがとうございます(^^)

書込番号:20650007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

PS3との接続について

2017/02/06 00:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 nemonemotyさん
クチコミ投稿数:6件

PS3との接続について質問です。
USBケーブルにて本機と接続し、PS3のホームメニューから【ビデオ】列の【USB機器(Camcoder)】にあわせて△ボタンを押し、
全てを表示を選択しても撮影された動画が表示されません。。。
撮影モードは AVCHD/FXモード 60iやAVCHD/FQモード60iです。

どなたかご存知の方、ご教授願います。。。

書込番号:20634128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/06 02:58(1年以上前)

初めまして、こんにちは。

PS 3については、所有してませんのでわかりませんが、
ビデオカメラのUSB接続設定を変更してみてはいかがですか?


本機とパソコンまたはUSB機器と接続


メニュー→[セットアップ]→[接続]→[USB接続設定]→3種類あります。

@オート:
相手機器に応じた接続方法を自動的に選ぶ。

AMTP:
一部のパソコンで対応している接続方式。

BMass Storage:
対応している相手機器が多い接続方式。

的外れでしたら、スミマセンです。

書込番号:20634225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemonemotyさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/06 07:24(1年以上前)

おはようございます!

そちらの設定も試してみたのですが、MTPではPS3に認識されませんでしたので、元どおりのオートでMass Storageが選択されて認識されております。

一応ですが、オートではなく手動でMass Storageを選択してみましたが、状況は変わりませんでした。。。

早速のご返信ありがとうございました(^^)

書込番号:20634371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/02/06 07:50(1年以上前)

こんにちは


PS3を最新のファームにアップデートしてあるかどうか。


SDカードでなく内蔵メモリに記録してますか?

SDカードならカードリーダーを試したいとこです。

と、的外れかもなんですが、
外部記録媒体としてならたぶん対応していると思うのですが、
フォーマットが合わないかも…(これがアップデートで直せるかも)。

書込番号:20634401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/02/06 07:51(1年以上前)

連投失礼します。


別のUSBケーブルではどうですかね?

書込番号:20634403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/02/06 08:57(1年以上前)

PS3はFAT32でフォーマットされたものしか認識しないはずなので
exFATでフォーマットされているCX675の内蔵メモリは認識できない可能性が高いです。

ですが、もしかすると、USB LUN設定をシングルにするといけるかもしれません。

それでもダメならmicroSDカード経由ぐらいでしょうか。

あとは、FAT32でフォーマットしたHDDをVMC-UAM2でビデオカメラと直結して動画をコピー、
それをPS3で認識させるという手もありますが、面倒ですかね。

書込番号:20634494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/02/06 09:08(1年以上前)

PCをお持ちなら、USBメモリなりなんなりに
カメラ内のAVCHDフォルダをコピーすればできるでしょうね。

書込番号:20634508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/02/06 12:18(1年以上前)

もしも32GB以下のマイクロSDHCカードをお持ちで今回確認しようとしている映像データがその容量にマッチするのであればCX675上で以下のリンクの要領でコピーし、PS3からはCX675上のマイクロSDカードとして認識させるようにしてみてはどうでしょう。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932956.html

書込番号:20634848

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemonemotyさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/06 20:07(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんばんは!
お返事ありがとうございます!
PS3は最新にアップデートしております!
いま手持ちのカードリーダーがUSB3.0の物しかなく、PS3では認識されていないので、
友人等から別のカードリーダーが借りられたら、microSD経由で試してみたいと思います!

一応、Camcorderとして認識されていますので、別のUSBケーブルというのは思いつきませんでしたが、試してみたいと思います!

書込番号:20635905

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemonemotyさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/06 20:11(1年以上前)

>なぜかSDさん

こんばんは!
お返事ありがとうございます!

確かにPS3はFAT32のみの認識でしたね。。。
PS3との連携を考慮してSONYを選択したのですが、まさかのフォーマット違いで認識されない可能性があるとは。。。

もっと簡単につながる予定だったのに慌てています。。。

おっしゃる通りUSBメモリ等ならいけるかもしれませんね!
帰宅したら試してみます!

アドバイスありがとうございます!

書込番号:20635923

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemonemotyさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/06 23:06(1年以上前)

今回の本機購入にあたり、64GBのmicroSDを購入したのですが、32GBじゃないとダメなんでしょうか。。。
とりあえず1度紹介頂いた手順を試してみたいと思います!

アドバイスありがとうございます!

書込番号:20636543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 icchieeさん
クチコミ投稿数:5件

このたび、新しくハンディカムを購入し、子供の運動会などたくさん撮りましたが、いざデータがいっぱいになって
どうしたらよいかわからず、新しくビデオ撮影できずに本体がホコリをかぶっている状態です。
みなさんどうされてますか?
私のほうで思いつくのは以下ですが、他に効率的な方法はありますでしょうか?

1 ブルーレイ・DVDのレコーダーへ保存(7年前のパナソニックDIGAです)
接続するのにレコーダーを引っ張り出して裏面の端子に接続し、本機を再生&レコーダーの録画ボタンで、いわゆる「ダビング」状態で保存する→時間がかかる

2 パソコンへ保存(CD・DVDトレイはありません)
ソニー提供のフリーソフト(PlayMemoriesHome)をダウンロードして本機から映像を取り込む(取り込み方法を書いた部分が本機の取説に見当たりません)

3 ハードディスクへ保存
 映像保存用のハードディスクを購入することも考えました。が、ハードディスクは突然壊れてしまう事があるという固定観念があり、ちょっと不安です。また、ハードディスクから再生するときに、本機を接続するのが必要のようにマニュアルからは読めます。
(ハードディスクとテレビを直接つなげたらいいのに・・・・)

私が無知なので、とんちんかんな事を書いてるかもしれません。みなさんはどうされてますか?

書込番号:20618477

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/01/31 14:39(1年以上前)

外付けHDD2台買い、同じのを保存です。一つ壊れたら、一つ追加すればいいです。

書込番号:20618483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/31 17:48(1年以上前)

HDR-CX675での撮影モードは何ですか?
AVCHDのFX、FH、HQ、LPモードで撮影されてるならDIGAのSDカードスロットから
SDカードを入れて取込んでBD化まで出来るはずです。
PSで撮影してる場合は、2011年の秋モデル以降のDIGAなら取り込めるはずです。

違うカメラの動画ですがわたしはDIGAで取り込んで
BD-RとBD-Rの計2枚にBD化しています。

BD化する事でその後DIGAが壊れても新たなDIGAに買い替える事で
再生も出来るし1枚のBDがエラーしても、もう一枚のBDをDIGAのHDDに戻して
BDを増やしたり作り替える事も出来ます。

少なくとも特殊な知識も機材も要らないし
やる気さえあればTV画面見ながらリモコン片手で
誰でも出来る事だと思います。

書込番号:20618805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/02/01 19:20(1年以上前)

デジタルデータはHDDであれ他のメディアであれ、失う時は一瞬です。
カメラ内であっても同じことなので、早急にバックアップすることをおすすめします。

そして、確実に2カ所以上にバックアップしたことを確認したら
カメラ内蔵メモリを初期化して、次の撮影をするようにしましょう。
(一番安全確実です)

以下はAVCHDで撮影しているものとして書きます。

BDレコへはSDカード経由か、USB接続でダビングします。
そうしないと画質が劣化します。
USB接続の場合、カメラ内の動画を認識してくれない場合がありますが、
そういう時はカメラのUSB設定をいろいろ変えてみて下さい。

ソニーのカメラで撮ったものをDIGAへ取り込む場合、
複数日の撮影データが一括で取り込まれてしまいます。
取り込んでからDIGAで分けるか、
カメラ内で撮影日毎にmicroSDカードへコピーしてから取り込みます。

PlayMemoriesHomeを使うのはそんなに難しくありません。
ヘルプを参照すれば大丈夫だと思います。
インストールしたら、1回カメラをUSBで接続する必要があります。

カメラとHDDを直結する方法は、
カメラ内に動画データがある状態ととほぼ同じ状態で保存してくれるので
汎用性が比較的高いですが、
HDD2台以上に保存しないと安全ではないのでその点の注意が必要です。
(複数保存はどんな保存方法でも必要ですが)

テレビが対応していれば、そのHDDをテレビに繋げばカメラを使わずに再生できるはずです。
対応していなければダメです。

一番安全確実な方法は、カメラ内に保存されている状態そのままにバックアップすることです。
具体的には、カメラとPCをUSBでつなぎ、カメラ内にあるAVCHDフォルダを丸ごと(そのまま)
コピーします。
(もちろん、内蔵HDDと外付けHDDなど、複数箇所保存します)

こうしておけば、後からBDレコへ取り込むことも、microSDカードへコピーしてカメラ内で再生することも
編集ソフトやPlayMemoriesHomeでPCに取り込むこともできます。
つまり後からどうとでもできる方法です。

現状どうしていいかよくわからないとか、将来の保存再生方法が未確定でも
上記の方法で保存しておけば大丈夫です。

とりあえず、PlayMemoriesHomeをインストールしてPCへ取り込み、
別途AVCHDフォルダ丸ごとコピーで保存し、
それからどうするかゆっくり考えてみてもいいかなと思います。

書込番号:20621565

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 本日購入 早速テレビにつなげて再生

2017/01/07 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 miii0111さん
クチコミ投稿数:1件

直接テレビにつなげてAVCHDにて再生すると
頻繁に映像が止まってしまいます。
ビデオカメラの映像は問題なく流れているのにテレビの映像が...
です。
テレビではなくブルーレイレコーダーに繋げたりする方がいいのですか?
テレビとの相性が悪いのか、繋げ方が間違っているのか...
初めてのビデオカメラで分からないことばかりです。

書込番号:20548732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2017/01/07 22:19(1年以上前)

ケーブルの品質かな

書込番号:20548744

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

CX485とCX675の違い

2016/12/25 13:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

クチコミ投稿数:22件

CX485とCX675を購入するか現在検討中です
手ぶれと画質を重視したいです

書込番号:20512869

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/12/25 14:09(1年以上前)

昨今、似たようなご質問が乱立するかのようです。


手ぶれ補正は後者、
画質はどちらもiPhoneやXperiaなどのスマホに(広角側では)完敗で、
特に静止画は惨敗です。

キツイようですが誇張はありません。

小型、軽量、望遠(ただし解像力は期待できない)
を重視して買うなら良いと思います。

書込番号:20512924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/26 15:27(1年以上前)

画質まで行くなら最低AX40にまで踏みいれないと無理です(現行店頭品ということで)。4Kだからという意味ではないので誤解なきよう。

書込番号:20515803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/12/29 11:13(1年以上前)

メインはCX900を使用していますが、CX675も散歩用として購入しました。綺麗な画質をお望みなら他の方が言う通りAX40以上にしないと後悔します。それと静止画は画像が甘すぎて使えませんので、僕は散歩の際に看板撮影とかメモ用に使用しています。
この機種は晴れた日に広角を中心に撮影するには十分だと思います。室内使用ですと画質が粗くなりますのでお勧め出来ません。

価格もそんなに差が無いのでCX485は避けた方がいいですね。手ブレ補正の有無は大きな差となりますよ。
バッテリーも持ちがいいのでたまにしか充電しません。手のひらサイズなので、出かける際は必ずバッグに入れて持ち歩いています。

来月なると新しい機種がでそうですね。

書込番号:20522585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/12/29 17:10(1年以上前)

>空ちゃんぱぱさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ありがとう、世界さん
わかりました。CX485と675はあまり画質に期待しないほうがいいそうですねもう少し待ってみようと思います

書込番号:20523365

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/12/29 17:19(1年以上前)

どうも(^^)

レンズ解像度の実態と撮像面の相関は、数年程度では変わりませし、
三板式による補足もしなくなっているので待っても大作ないかもしれません。

書込番号:20523390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/12/29 19:02(1年以上前)

「たいさ」を含む変換が大差になってない(^^;

書込番号:20523682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/05 09:52(1年以上前)

大作は、ネットダイレクト販売だけになるかもです。キャノンが模範です。G40って大作に入るかどうかはそれぞれの判断ですけど。
R700は、大作ですか ? 。

書込番号:20540764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2017/01/05 12:15(1年以上前)

たいさないかもしれません。

変換

大作ないかもしれません。

…というわけで単に誤変換です。
大作の有無は全く意図して書いていません。

書込番号:20541043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/06 20:11(1年以上前)

700もキャノンから直に送られてくるから、大 いに 丁寧に 作り ました。なので、大作でしょうか。見慣れないカメラだから、どこのだという注目はされるのではという気がします。大差なくても こだわり という大差はあるとように思います。買った人は、後悔していないレポートですし。

書込番号:20545022

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2017/01/07 09:14(1年以上前)

撮像素子の大小でこんなになります。
こんな動画が今朝たまたまありました
https://www.youtube.com/watch?v=sZcz5Fn2pok

これは見ていると露出が変わりますので手動で可変しているようです。
顔に露出を合わせると後ろの植物が真っ白になってしまいます。
撮像素子の一つの画素の面積が小さいとこんな事になってしますます。

ですから初心者ほどこの面積の大きい(従って大きく、重く、価格の高い製品)
を購入する必要が出てきます。
初心者だから芳しくない映像でよいのか という事のか不明です。
また 解像度は気にするが画素の質はどうでもよいのか・・・・・・

この手の画素の質の問題は50型のテレビであってもなくてもわかります
上記の動画は同時に撮られたものがいくつもアップロードされているようで
撮影カメラは表示されていませんがビデオカメラによって画質がどう変わるかは
面白いと思います。ご紹介したものはまだマシな方だと思います。
スマホも広角側ではそこそこの性能ですが良いビデオカメラには負けます

個人的には出来るだけ性能のよいものを使って撮影時の
失敗を減らして簡単に撮りたいと思っています。

今は景気が悪いのか芸能人の追っかけも安いビデオカメラでしか
撮らないようで景気のよかった頃は百万単位の機材でやっていた人も
いるようです。

今メーカーはFHDモデルを低性能化させ価格の高い4Kモデルを買わせようと
しているように見えます。FHDが必要なのに上記のような理由で4Kモデルを
購入するしかない状況のようです。ソニーも株主の中の外国人の比率が上がり即利益を
出すように要求してくるそうで この強制4K化もその一貫ではないかと思います。

書込番号:20546506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズ

2016/12/20 19:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX675

スレ主 r90spoolさん
クチコミ投稿数:4件

純正以外でこのカメラにあうレンズを
教えて下さい。

書込番号:20500066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/20 20:11(1年以上前)

フィッシュアイが混じってますが・・・
レイノックスのこの辺りいくつか制限付きですが、適合確認とれてるようです。
詳しくはメーカーサイトへ。

DCR-732
HD-6600PRO-46
HDP-2800ES

書込番号:20500139

ナイスクチコミ!1


スレ主 r90spoolさん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/20 21:53(1年以上前)

返信ありがとうございます、
もう少し安い物があれば嬉しいです。

書込番号:20500474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/21 07:28(1年以上前)

お使いのカメラで正常に使用できるかは不明ですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002IR7FU6

書込番号:20501267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 r90spoolさん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/21 13:08(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:20501959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX675」のクチコミ掲示板に
HDR-CX675を新規書き込みHDR-CX675をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX675
SONY

HDR-CX675

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

HDR-CX675をお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング