HDR-CX675
- 光学30倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
- 独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したことで、従来機と比べてワイド撮影時は約15倍ブレない。
- デジタル一眼でも採用している「ファストインテリジェントAF」により、オートフォーカス速度も従来比約30%アップ。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 7 | 2016年9月25日 12:34 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2016年9月24日 19:10 |
![]() |
7 | 2 | 2016年10月1日 05:56 |
![]() |
2 | 0 | 2016年9月18日 18:18 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2016年9月18日 13:25 |
![]() |
67 | 14 | 2024年1月21日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



良い情報有難うございます。
お得過ぎます。
と書いておいて見よう・・・ (^◇^)
書込番号:20227063
2点

正確には税込みで42800円でしたね。
どこのキタムタでも売り出してますよ。5年保障とキタムタの特典付きで本日購入しました。
ねっとで43050円で購入していましたので店頭で価格を合わせてもらいました。
ちなみに岡崎伊賀店です。
書込番号:20230922
3点

京都府の南部の店舗ですが 先ほど5年保証込み税込42800円で買えました ありがとうございました
書込番号:20232940
2点

>strkstrkさん
>たかちん7さん
>kuroneko1116さん
すみませんが教えてください。
上記の価格は下取りあり(7000円引き)の価格ですか?
書込番号:20235507
4点



もうすぐ赤ちゃんが生まれます。
こちらか、パナのHC-W580Mにするかで迷っています。
こちらは、空間手振れ補正がいいなーと思っていて、パナの方は、値段が若干安いのと光学ズーム50倍がいいなーと思っています。
しかし、これまでデジタルビデオカメラを使ったこともなく、どちらがいいのかピンときません。
何年で買い換えるかは未定ですが、しばらくは赤ちゃん撮影のため、歩きながら撮ることはあっても走って撮ることとかはないのかなーと。
パナは光学ズーム50倍ですが、手振れするならあまり意味ないなーと思ってます。
値段は6000円ほどこちらが高いですが、空間手振れ補正にそれだけの価値ありますか?
あまり手ぶれに関して違いがないならパナでいいかなーと思ってます。
書込番号:20220365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤ちゃんおめでとうございます。
さて、
CX675
http://kakaku.com/item/J0000018187/
W580M
http://kakaku.com/item/J0000018142/
で、あまりお値段は変わらないようですが…。
ところで、ご予算はどのくらいでしょう。
画質が気になるのならば、もう少し上のクラスを検討した方がよいのではと思います。
あるいは、コンデジになります。
画質をあまり重視しないのならば
赤ちゃん〜小さい頃にはズームはそれほど必要ないので、
と言うか両機種とも必要十分以上なのであまり気にする必要はないかなと。
あとは、
バッテリー込みで持った感じとか、重さ、も日常使いするのならばチェックしたいところです。
書込番号:20220429
3点

480の間違いでした!ワイプドリには興味がないので…。失礼いたしました。
予算はこれ以上は厳しいのですが、画質がもう少し上となると、たとえばどの機種がよいでしょうか?
重さに関しては、店で実際に持ってみたのですが(380ですが)、べつにこちらでもそこまで重いとは感じませんでした。
書込番号:20220485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>480の間違いでした
わかりました。
そうなりますと、CX675が360g、V480が256g(バッテリー込み)で
結構違いますが大丈夫でしょうか。
>画質がもう少し上となると、たとえばどの機種がよいでしょうか?
4K撮影することが前提になりますが、VX980が最低クラスとなります。
5万円代半ばまで値段が落ちてきましたので大変お買い得かと思います。
コンデジですとソニーのRX100、RX100M2、パナのLX100あたりがお安くて
こちらも大変お買い得となっていますが
ビデオカメラと違って動画専用機ではありませんので
録画時間に制約があったり、撮りやすさ、手ぶれ補正の効き具合、などに違いがあります。
書込番号:20220583
0点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
4K惹かれますが、撮った動画をDVDにやいて、遠方の両親や親族に送りたいのです。
うちのPCはノートパソコンしかなく、スペックもしょぼくて、編集作業できるのか?謎ですσ^_^;
送るのは写真のみにして、将来のことを考えて4Kの映像を残すだけ残しておくというのもありますが…うーん悩みます。
書込番号:20221210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮った動画をDVDにやいて、遠方の両親や親族に送りたいのです。
ご両親等の再生環境によるのですが
一般論として、DVDとなると昔ながらのハイビジョンでない動画になりますが
それでもよいでしょうか。
また、htmkさんもフルハイビジョンからスタンダード画質への変換作業をすることになります。
ネットにつながっている環境があれば、YouTube(当然、パスワードで管理して限定公開)にアップして
それを観てもらった方が楽ですし、画質も良いかもしれません。
必ずしも4Kにこだわる必要もないのですが
VX980等、パナの上級機は4Kでないとあまり綺麗に撮れません(評価の仕方は人それぞれでしょうが)。
フルハイビジョンで綺麗に撮れる機種となるとソニーのAX40が一番安い機種になりますが
VX980よりもお高くなります。
書込番号:20222947
1点

>なぜかSDさん
そうなんですね!
ようつべにアップという方法もあるんですね。はじめて知りました。
ありがとうございました!
書込番号:20234074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ソニービデオカメラの愛好者です。
買い替えを検討してます。CX485とCX675を価格ドットコムのサイトで比較しましたが
スペックはほぼ変わりありません。
どのような違いがあるのでしょうか??
4点

以下のリンクの比較表を見て分かる通り、一番の違いはCX675が特に望遠撮影で大きな効果を発揮する空間光学手ブレ補正を採用しているのに対し、CX485は一般的な光学式手ブレ補正です。
http://www.sony.jp/handycam/compare/
それからフィルター径はCX675が46mmであるのに対しCX485が37mmと小さく対応するアクセサリー類が異なります。
書込番号:20215187
2点





手持ちのビデオカメラが壊れてしまったので、新しく購入しようと思ったのですが、たくさんありすぎて迷ってしまっています。
今、子どもが1歳から小学一年生の3人いるので、ビデオカメラを使う期間はあと10年くらいかな〜と思っています。
今は4Kを見たり、残したりする環境はありません。
ですが、将来のことを考えて綺麗な画質で残せるよう4Kを買った方がいいのか、それとも普通の?(すみません、なんと言ったらいいのかわからず)を買った方がいいのか…と迷っています。
電気屋さんに行ったら
SONYのHDR-CX675
SONYのFDR-AX40
パナソニックのHC-VX980M
で迷ってしまいました。
手ぶれと画質が強いと言われて迷った商品です。
皆さんのオススメがありましたら教えてください。
初めての質問なので、分かりにくいかったらすいません。
よろしくお願いします。
書込番号:20209094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX675は性能が落ちるので×。
VX980は4K撮影時の手ぶれ補正が弱い、基本画質がAX40にやや負ける、
ハイビジョン撮影時は性能が低下する、
ので、4K撮影中心で、お値段重視、軽さ重視の場合に選択。
AX40は暗いところにも強く(それなりに)、4K撮影時の手ぶれ補正も抜群、
20倍ズームで必要十分、画質も健闘している、
ので万能機です。
値段と重さが許容できるのであればおすすめです。
書込番号:20209251
7点

ask.uaさん、こんにちは。
4Kに対して、普通のはフルハイビジョンと言ったりしますね。
ちなみに候補のビデオカメラは、、、
画質は、HDR-CX675 < HC-VX980M < FDR-AX40の順で、
持ち運びのし易さや値段は、FDR-AX40 < HC-VX980M < HDR-CX675の順ですね。
なので何を重視するかによると思いますが、画質を重視するならFDR-AX40、持ち運びや値段を重視するならHDR-CX675、両者のバランスをとるならHC-VX980M、このようになると思います。
書込番号:20209284
2点

>なぜかSDさん
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!
お値段的にも、4Kの環境がないからどうなのかな〜?からの迷いからもSONYの675が第一希望でした。
優先したいのは手ぶれと画質なので、頑張ってAX40を検討したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:20210130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオカメラではありませんが、近々、LUMIX DMC-FZ2000が発売されそうです。
>パナソニックDMC-FZ2000の画像と詳細スペック
http://digicame-info.com/2016/09/dmc-fz2000.html
プロ用動画機の技術を使った新設計のレンズを採用とか動画重視のカメラです。
価格が不明ですが、高価な予感がします。ただ、当然、写真撮影もできますので、お得かも。
書込番号:20210151
2点

画質の優劣ですが 大きく画質が異なる場合は簡単にどちらが良いと判断できますが
あまり差が無い場合 その優劣は見る人一人一人の主観的判断です。ですからこういった場
での判断の表明は自由ですが単純に信じるのは問題があります。
そういう主観に基ずくものはあまり他人の意見は参考になりませんが画質もいろいろな要素
で成り立っていますがその要素の中にはある程度測定が出来たり客観的判断が出来るものも
ありますのでそういった結果は多いに参考になります。
ですが その事を分けてここで 良いとか悪いとか発言する人は少ないように思います。
そういうわけで 多数の人が好いという意見があってもそれが本当に良いかは別の問題です。
綺麗とか美しいというのは自分の中にあるものだと思います。
例えばフィルムの映像がある人は綺麗だという人もいますが私はご遠慮です。フイルムは
原理的に暗い部分が肉眼に比べて過度に情報がありませんが ソレを問題だという人はまず
いませんが 情報が無いあるい少ない事は否定できない現実なんですがそれを問題にする
人はここの掲示板にもほとんどいません。それ自体が問題なんですが。
別にビデオカメラだけの事だけでなく世の中そんなもので世の中の評判・流布されている情報が
正しいか間違っているか それを見極める目も必要です。
世論調査が実際どう行われているかマスコミの報道が偏っていないか、ある国の評価が正しいのか
いろいろ考えさせられるこの頃です。
以前 家族の知り合いが殺されましたがその事件どこにも出ていません。関係者は随分事件後
大変だったようですがほとんどの人は知りません。なんらかのチカラが働いたのでしょう。とても
怖いと思いしまた。
書込番号:20212349
4点



アーチホールセールの物損付延長保証(ダブルプロテクト)に嘘があります。Q&Aで全損認定となった場合に保証金の支払いをもって保証終了とありますが保証金は支払われません。保証会社のワランティテクノロジーに電話で問合わせたら保険業務法で違反にあたるらしく、第何条の違反になるか聞いたら『教えられない』と、他社では保証金払う様ですがそちらは違反じゃないのか?には『他社の事はわかりません』と!抗議しても規定が変わったからとしか言わないです。しかも購入した際その様な規定でもサービス規定16条2項にある様に予告なしに変更できるので変えたんですって。今までワランティテクノロジーでは保証金を支払った例は1件もないそうです。そこで今でもショップのホームページの保証説明では保証金を払うとありますよと確認したらそれはショップが間違ってる言われ、アーチホールセールに電話で問合わせしたらまだホームページをなおしてないだけです。PDFのサービス規定の第7条の2項に保証金支払うとは書いてないでしょだって!今日このホームページ観て買う人はどうなるんですかと聞いたら規定には保証金払うとは書いてないですからと。数ヶ月前に規定変わってからホームページもそのままですからね。保証規定は予告無しに変更してそれをサービス利用者に知らせる事も無かったら保証会社はなんでもできるんじゃないですか?入る時5年でしたが、昨日から3年になりましたとか。
書込番号:20200396 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Q&Aで全損認定となった場合に保証金の支払いをもって保証終了とありますが保証金は支払われません
なら、どうなりますか? そこの説明がないので文面読んでもピンときませんでした。
書込番号:20200455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

修理費用が修理上限金額を超えた場合は超えた分を払い修理するか、修理をキャンセル(壊れたまま)と説明されました。私が購入した際の規定でもH28年9月14日ショップのQ&Aでも『上限金額を超えた場合、商品は全損の認定となり、修理上限金額から免責金額を引いた金額を指定口座へお支払いしますとあります。』私は上限金額から免責金額を引いた金額を受取り新しい商品を買いたいので保証金を受取りたいと思ってます。購入時の保証内容が補償されるのでなく規定の中でも大事な部分を保証会社が自由に変更出来、変更後の規定に従わなければならない事にビックリです。
書込番号:20200575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お気持ちはわかりますが、ここで怒りを発散しても何も解決しません。
まずは、
JARO・日本広告審査機構
とか
国民生活センター
とかに
相談してみてはいかがでしょうか?
JARO
http://www.jaro.or.jp/ippan/
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
弁護士を立てて訴訟に持ち込むにも費用が嵩みます。
もしや、同様の被害者が多数の場合は、集団訴訟というのも考えられます。
まずは、専門家に相談されてみては?
書込番号:20200620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

へちまたわし2号様ありがとうございます。
金融庁、消費者センターにも相談しました。業者との電話での内容だと残らないので文書で返答して頂く様に指導されているところです。ショップには口コミサイトに投稿して構わないと言われました。この書き込みを読まれた方は内容を踏まえ必要であればショップもしくは保証会社に延長保証の内容を確認して購入を検討して頂ければと思います。
書込番号:20201011 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>へちまたわし2号さん
>ここで怒りを発散しても何も解決しません。
この言い方は人の気持ちを逆なでします。
そんなこといったら身も蓋もない、です。
もう少し言い方を考えてください。
書込番号:20202032 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kiki1115さん
改行
書込番号:20202336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなのがありました
http://www.caa.go.jp/seikatsu/shingikai2/kako/spc16/houkoku_c/spc16-houkoku_c-2_3.html
大変参考になりました。
書込番号:20205197
0点

こんばんは。
随分前の投稿にすみません。
私もパソコン修理を依頼し、高い金額提示か、代替え品を提案されました。代替え品は当社の提携先から購入しないといけないと言われ、同じ品の安いパソコンを購入する事は出来ないと言われました。
首を傾げかしまいます。この後はどうなったのか教えて頂けると助かります。
お忙しいのにすみませんm(_ _)m
書込番号:22951916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「契約内容に瑕疵(≒見えなかった欠陥)があったので、契約解除=保険金の返還をしてほしい」と要求してみてください。
ただし、先に消費者相談センターなどで「必ず相談」してください。
上記は高いPCを買わされるより損失が少ないという前提なので、仮に数千円程度の保険金が帰って来なくても、結果的には損失が少なくなればいい、ぐらいに考えるほうが良いでしょう。
理想的解決には遠いのですが、そもそも論でいけば「理想的には程遠い保険契約の相手であった」ということで、次回はマトモな販売店でマトモな保険契約を用意しているところで買いましょう(^^;
ちなみに、長期保証に問題があれば困るような家電は、長い商売実績のある販売店でしか買いません。
※本件のように、当たり前のことが当たり前に出来ないような状況になれば、何万円~何十万円に相当するようなストレスを受けるわけですから、「自衛」の意味でも多少高くてもマトモな販売店で買う方が結果的にマシだと思っています(^^;
書込番号:22952007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
今までは契約後 この場合の企業側が一方的に内容を変更できるという
条項があったのではないかとおもいますので 法的にはこの企業もまとも
なのかもしれません。
でもそれでは契約の意味がありませんので今度の民法改正で消費者側に
不利になる一方的な契約変更は禁止になると聞いています。
ただそれが実際に実効性があるかは不明です。
個人的に一方的に契約内容の変更を許す契約は仕事ではありませんし
そんな企業とは絶対に契約を結びませんが 消費生活の
中では堂々と行われているようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4587535095/
売り切れだそうです
書込番号:22952343
2点

>kiki1115さん
>W_Melon_2さん
契約内容変更は、両者の合意によって変更される「べき」ものです。
法的には両者の合意無しの契約内容変更が認められていても、【そんな一方的な契約を受け入れる事に、そもそも問題がある】
のです。
「合意なしに契約内容変更できる契約」であっても、
その契約締結時に「合意なしに契約内容変更できる契約」である事が【十分に説明されていない】し、【十分に説明されて契約者が納得して契約したというチェック箇所などの証拠も無い】ハズです。
どうでしたか?
合法の範囲であれば、契約として問題が【十分に説明されていない】わけではありません。
「そんな事はキチッとやってくれているに違いない」と妄信している事につけ込まれている場合は、いずれ破綻しますが、
破綻するまでに被害者が出続けます。
また、消費者は、表向きの安さのみに惑わされず、
【「信用、信頼、実績」とは何なのか?】
ということを、こんな機会があれば再考し、必要に応じて修正すべきでしょう。
書込番号:22952477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


4月になり民法が改正になりましたが 567でそれどころではないかもしれません
こんなのありました
https://storialaw.jp/blog/6494
やはり片方からの勝手な内容の変更は禁止されました。ただし相手に利益があれば可の
ようです。いままでがおかしかったと思います
書込番号:23440245
1点

今後はこのようなことはないのかもしれませんが、このような対応をしていたショップは、やはり選べないですよね。
書込番号:25591535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
