HDR-CX675
- 光学30倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
- 独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したことで、従来機と比べてワイド撮影時は約15倍ブレない。
- デジタル一眼でも採用している「ファストインテリジェントAF」により、オートフォーカス速度も従来比約30%アップ。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2016年9月13日 18:48 |
![]() |
5 | 2 | 2016年9月21日 18:42 |
![]() |
12 | 8 | 2016年9月11日 10:42 |
![]() |
4 | 2 | 2016年9月10日 10:59 |
![]() ![]() |
25 | 14 | 2016年9月11日 20:17 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年9月7日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


class4以上のメモリーカードでないとダメなようですが、class10を購入しようかと思っています。
わからないのが読み込み速度と書き込み速度がどの程度あれば安心して使えるかです。
色々なサイトを調べてみても書いてあることがバラバラでよくわかりません。実際に使われてる方、どのくらいの物で問題なく使用されていますか?
書込番号:20195581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
クラス10を買うのなら規格上は必要条件をクリアしているので、ちゃんとしたお店(大型量販)で買えばどれでも…だと思います。
私はサンディスク製を10枚近く使ってますが、どれもエラーはありません。
書込番号:20195819
1点

必要な日までに家電量販店に買いに行ける時間の余裕がないので、Amazonで購入するつもりです。
それだと変わってきますか?
書込番号:20196060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/item/K0000317459/
サンディスクの書込速度の速いタイプです。
並行輸入品ですが、問題ないと思います。
私はQoo10というサイトで購入しましたが、正規品でしたよ。
1枚買っても2枚買っても送料179円です。
SDはクラスだけではなく、読込速度や書込速度が重要です。
なるべく書込速度が速い方が安心できますが、無駄な速度は要らないかもしれませんね。
価格comの売れ筋1位でもいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/camera/sd-card/ranking_0052/
書込番号:20196073
0点

お早うございます。
高ビットレートのXAVC Sでの記録やマイクロSDカードの汎用的な使い回しも考慮すると最小書き込みスピード10MB/s以上のClass10 UHS-Iが安心出来ますね。SanDiskの製品なら僕自身もノートラブルですしデジカメ板やDAP板でもトラブルは少ないです。amazon.co.jpですと以下のような製品で問題ないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B010Q588D4/
書込番号:20196076
1点

>さきき22さん
ごめんなさい、マイクロSDなのですね・・・先の書き込みはSDなので無視して下さい。
何れにしても書込速度が重要ですよ。
書込番号:20196140
0点

みなさんありがとうございます。
このMicroSDなら問題なさそうですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BUL0210/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1473685599&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=microsd+90mb+32gb+class10&dpPl=1&dpID=51%2BLG06m-IL&ref=plSrch
読み出し90書き込み45です。
書込番号:20196141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。通常サイズのSDカードでの話ですがTranscendはデジカメとの相性の悪さが2か月位前に立て続けに書き込まれました。全てのケースに当てはまるとは限りませんが僕ならやっぱり他のメーカーの特にSDカードの規格策定者でもあるSanDiskのを選んでおきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=20009044/#20009044
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=20009839/#20009839
書込番号:20197454
1点

サンディスクで速度が速いのだとこれなんかが良いのでしょうか?
色んなMicroSDの口コミを見ていてもなかなかビデオカメラに使用されてる方がいないものでどれにしたらいいやら困ります
http://s.kakaku.com/item/K0000712968/
書込番号:20197550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、何でSDカードが必要なのでしょうか。
長時間撮影するのでしょうか。
貴重な映像を記録するのならば、速度というよりも信頼性優先ですし
とりあえずSDカードにコピーして、どこかへ移すというのなら
まあ何でもいいわけですし(時間短縮するならば速度優先ですが)。
書込番号:20197577
1点



先日、初めてのビデオカメラを購入しました。
ブルーレイレコーダーBDZ-RX50 にUSBで接続したのですが認識しません。
ワンタッチ取り込みができると、お店の人には対応機種だと言われました。
何か解決策はありますか?
2点


そうだったんですか…ま、仕方ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:20223736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




CX675に内蔵されているマイクは恐らく無指向性なのですが、ICレコーダーのICD-SX813に内蔵されていたものと外見がそっくりのECM-XYST1Mは明瞭な音と明快なステレオ感があり、そのような音を楽しみたいなら大いにありです。
また、オーディオテクニカのAT-9945CMは控えめなスペックとは裏腹にしっかりと広いレンジの音を聞かせてくれます。マイク配置がECM-XYST1M のA-Bでは無くX-Yなので中抜けの少ない自然なステレオ感を楽しめるでしょう。
書込番号:20188529
2点

sumi_hobbyさま
早速ご回答いただきありがとうございます。
オーディオテクニカのマイクもそのまま取り付けることができるのでしょうか?
おわかりになればお教え願います。
書込番号:20188567
1点

あーっと、AT9945CMをCX675に装着するにはシュー部分の取り付け部分の隙間の無さからUNX-8247というシューアダプタが必要です。これがいい値段で4,000円から5,000円位しますからちょっと経済的では無いですね。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001852433/
書込番号:20188787
1点

sumi_hobbyさま
早速ご回答いただきありがとうございます。
そうなんですね。
ということは、この2つだと私の予算ではSONYのマイクしかないですね。
書込番号:20188898
1点

ぶーちゃんぶーちゃんさん
吹奏楽は音圧が有るから、カメラのマイクでもわんりと聴ける音で撮れませんか?
もっと良い音で、という事でしたら、カメラの圧縮されたファイルの音声よりむしろ、別途リニアPCMレコーダーを回した方がいいと思います。
安い中ではTascam のDR 40なんてお勧めですよ。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/202683/
私も使っています。外部マイクを繋がない条件でしたらこれはなかなか良いです。
安いマイクを買うくらいなら、音はこちらの方がいいでしょう。
動画編集用のソフトを使えば、パソコン上で後から動画と音声を重ねる事も可能です。
書込番号:20188953
2点

ネオパン400さん
ご回答ありがとうございます。
そんな方法があるのですね。
私にできるかが問題ですが。
考えてみます。
書込番号:20188976
2点

>ぶーちゃんぶーちゃんさん
吹奏楽という事ですが屋内ならそれほどではありませんが屋外だとかなりの音量の
時があり 簡単に120db越えはあります。出来るだけ楽器から離れる必要があるかも
しれません。それにビデオカメラのマイクロホンとビデオカメラ内の記録処理での
最大許容音圧はどこにも仕様が公開されておらず 歪んでも仕方がない現状があります。
(ビデオカメラに音量調整があるかないかという意味ではありません)
マイクロホンで最大許容音圧が規定されている製品と減衰器を使ってビデオカメラ
に入力するしかないと思います。そうすると価格的にそれなりになるかもしれません。
とりあえずこんなのもあります
https://www.zoom.co.jp/ja/products/field-video-recording/field-recording/h4n-pro-handy-recorder
これなら打楽器でも何とかとれると思います
とにかく大音量が出る楽器から離れた方が良いかと思います
書込番号:20190430
1点

W_Melon_2さん
コメントいただきありがとうございます。
私にもう少し知識があれば別録音も考えられますが、
私にはハードルが高そうです。
でも、考えてみたいと思います。
いろいろとご教示いただき本当にありがとうございました。
書込番号:20190466
1点



悩みに悩んでこの機種を購入しました。
内蔵メモリーが32GBあるのは知っていますが、別にバッテリーとmicroSDを購入したいと思っています。
元々付属のバッテリーが何時間もつのかも知りたいです。それによってはバッテリーの購入は見送りたいです。
おすすめのmicroSDあったら教えてください。
0点

>悩める主婦ですさん
s.kakaku.com/item/K0000820812/
このあたりの価格帯(東芝、SAMSUNG等)
であれば4K以外の書込みであれば十分です。
そこそこ有名なメーカーであればスレ主さん
の好みになるかと。
季節問わず二時間以上(容量30G近く)
使用していますが全く問題ありません。
書込番号:20185119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933086.html
最近ビデオカメラは使ってないのですが
上記アドレスが録画時間のようですね。
ただ、車の燃費と一緒で実際にはもう少し短いと思います。
ちなみに、ビデオカメラを使ってた時は
大きいの一個と付属の小さいの一個に同じのをもう一つ持ってました。
撮影して電源切るのを忘れてスタンバイ状態で持ってると
次に撮ろうとするとバッテリー切れだったり・・・
なので、予備のバッテリーは必要だと思います。
撮影が長くなりそうな時は、重くなるのを覚悟で大きいバッテリーにしたり
私は小さいの2個と大きいの1個でした。
SDはビデオじゃなくてタブレット等に使ってます。
色々買ったけど、安いのから、何故?って思う位の高いヤツまで・・・
やっぱり、何故?って思う位の高いヤツが安定してますね。
SDカード(microSD)に動画(孫用にアニメとか)入れて
タブレットで再生したりするんですが、
途中で止まったり、動きがカクカクするようなSDもありますが
値段が高いけどSANDISKのエクストリーム・プロとかは安定してます。
その下のウルトラ・プラスとかでも不具合は今まで無いです。
個人的にはSANDISKのそこそこのグレード買っとけば
安心じゃないかと思います。
書込番号:20187318
0点



10月に子供が生まれるので、初めてビデオカメラを買います。
【SONYのCX675】と【PanasonicのVX980】でとても迷っています。
そもそもフルハイビジョンと4Kなのですが、田舎だからか、この2商品に人気が集中してると言われ他は店頭の端にそっとあるだけでした。。(有名量販店3店舗回りました)
用途としては、主に室内撮影・赤ちゃんメイン・5〜6年で買い換える予定・自宅も実家TVを4Kにする予定は無い・滑らかな再生・バッテリーが普通に持つ、が出来れば満足です。
SONYにしようと思ったのですが、友人にセンサーにはこだわった方が良いと言われ、【CX675】だとあまりセンサーが良くないので室内には向かないのでは?と...。
そうなると【PanasonicのVX980】の方がいいのでしょうか...?
A店は4KのPanasonicを、B店はSONYのフルハイビジョンを、C店はSONYの4Kを勧めてくるので混乱しています...
また、SONYのフルハイビジョンでセンサーがより高いおすすめ商品があればそちらもご教授ください。
書込番号:20182801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサーが良いものなら、デジタルカメラの良いものを買ったほうが動画も目が覚めるほどきれいですよ。
例えばソニーのRX100M3やRX100M4。パナソニックならGX7MK2とか。。(8〜10万円ですがビデオカメラの同額クラスよりもセンサーサイズは圧倒的に大きく優秀です)
さらにカメラとしても十分な画質なわけですので・・・。
個人的には、そういった高級コンパクトカメラやミラーレス一眼を見てみてはどうでしょう?
あまり動きの出ない時期であれば、写真+動画で満足できると思います。
書込番号:20182930
3点

>ぴのきの5555さん
ごめんなさい。読み返すとさらに悩ませるレスになってました、、、
改めて。
まず、お悩みの2機種のセンサーについてですが、
CX675:1/5.8インチ251万画素
VX980:1/2.3インチ1891万画素
ですね。センサーサイズは面積比で6.35倍、画素数比で7.53倍程度VX980のほうが大きい(多い)です。
しかし、1画素あたりの面積比でいけばVX980のほうが若干小さくなります。(面積比よりも画素数比が大きいことから明らかです)
暗いところなどの画質面で有効なのは1画素の大きさが大きく左右します。
画素数が多ければ画質が良くなるかという議論はいろいろありますが暗い場所の撮影性能に対してはあまり関係がありません。
つまりどちらもその部分では大して変わらないということです。
4KにこだわりがないならCX675でも十分という結果になります。
次にビデオカメラではなくデジカメ動画を勧めるのは、
高級デジカメ領域のセンサーサイズは1インチと大きく、1画素の面積が大きいため画質面では圧倒的に有利だからです。
また、ソニー、パナの高級デジカメの動画機能はビデオカメラと遜色ない機能を持っています。(ビデオカメラと同じAVCHDフォーマットでの記録もできます)
例えば、
ソニーならRX100MK2やRX100MK3あたり(MK4は出たばかりで高い)でもフルHD動画が撮影でき、手振れ補正もアクティブモード付。
パナならLX100やTX1が同等となります。
価格は6〜8万円程度で非常に優秀なデジカメ+ビデオカメラが購入できるともいえます。
ビデオカメラとの違いは撮影範囲。特にズームして撮影することがあまりできない点。(7〜10倍。ビデオカメラは20〜30倍)
ただ、大きめのホールでの発表会、小学校規模の運動会、サッカーなどスポーツの撮影が発生しない限りそこまでのズーム性能は不要ですのでいずれ必要になったときに買い増しでもいいかと思います。
書込番号:20184415
2点

ご解答ありがとうございます!
両者遜色なし、4Kに拘らなければSONYのCX675で良さそうですね(^^)色々サイト見てるくせに分かりにくかったので、分かりやすいご説明助かります‼
1画素の面積比、とても参考になります。
そして、解答に頂いたデジカメですがとても魅力的なカメラですね...画像がメチャクチャ綺麗です。別のビデオカメラの質問にも赤ちゃんの時期はデジカメ+動画を勧めているものを発見しました。確かにズームや激しい動きとるかな?と思った時、幼稚園児くらいでビデオカメラを準備でもいいかなと。
量販店に行って、CX675と頂いたデジカメの動画機能を見て決めてきたいと思います!
参考になります!!
書込番号:20184722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>4KにこだわりがないならCX675でも十分という結果になります。
実際の撮影結果は画像処理エンジンの性能も関わってくるのでわかりませんが、
一画素の大きさが同じくらいなので両機種の暗所撮影能力には大差がない、
という推論はかなり懐疑的に思います。
センサー面積にて(ここにも事実誤認がありますが)少なくとも2.4倍以上の差がある
両機種なので
それを無視してよいのか非常に疑問です。
(実機で比較した結果であればすみません)
しかし、VX980のFHD撮影時の暗所撮影能力が高くはない、というのはその通りだと感じます。
(兄弟機のWXF990で試してみた感想です)
なので、赤ちゃん撮影において、デジカメ勢を検討するのは賛成です。
ただ、デジカメ故の撮影しにくさやAFの安定性、音声の質、撮影時間制限、炎天下でのオーバーヒートの懸念等
がありますので、お気をつけ下さい。
また、少なくともソニーのコンデジは、画のチューニングが悪いことが多く
そのまま撮影するとがっかりすることもあり、調整が必要なこともあります。
以下は参考までに書きますが、
赤ちゃん動画は一生ものになるでしょうから
数年後以降4Kが当たり前の時代になった時のことを考える必要があるのかもしれません。
フルハイビジョンでも本当にきっちりとその性能を有しているカメラならばまだ何とかなるでしょうが
候補機種のような、実はフルハイビジョンの解像度はないビデオカメラを選んでしまうと
数年後に4Kテレビで観た時にがっかりするのかもしれません。
といって、何が何でも4Kをおすすめしているわけではありませんので
誤解のないようお願いします。
書込番号:20184944
8点

>なぜかSDさん
ご回答ありがとうございます!
なかなか悩みが深まる解答ですね...
主人と話してデジカメでもいいかな〜という結論になりつつあります。
4Kが出るまではフルハイビジョンだったわけですし、それで動画を残している方も多くいらっしゃるので、
教えて下さったように、4KのPanasonicにして、画像が暗いのは残念なので、こちらの機種かデジカメにしようかと思います。
SONYのフルハイビジョンでもっと画質が綺麗で暗室に強い機種があれば、もしくはSONYの4Kがもっと安価であればとばかり...無い物ねだりで考えてしまいます汗
ビデオカメラ1つ取っても一生の記録なので選ぶのって一苦労ですね。。
書込番号:20185094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴのきの5555さん
>4KのPanasonicにして、画像が暗いのは残念なので
一応書いておきますが、
暗所撮影能力が高くないと言っても画像が暗くなるわけではありません。
ノイズが出たり、解像度が落ちたり、色が褪せたりします。
また、VX980は4K撮影すればフルハイビジョン撮影よりも画質が改善します。
4K撮影時の方が使っているセンサー面積が広くなるからです。
CX675は悪いままでどうしようもないですが。
VX980の4K撮影時の画質は
ソニーの4K機(AX55/40)より少し落ちるかな、という感じです。
なお、返信は無用ですのでお気遣いなく。
書込番号:20185137
0点

>センサー面積にて(ここにも事実誤認がありますが)少なくとも2.4倍以上の差がある
一応WEBで調べた限り1/2.3インチは29.14mm2で1/5.8インチは4.104mm2なので面積比は約7.1倍でした。
もし間違っていたらごめんなさい。
総画素数での比較が間違い?
ちなみにCX675の画素ピッチは1.4umです。(sonyのサイトから調べました)
パナは調べるすべがありませんでした。が大して変わらないと思われます。
補完していただけるなら助かります!
書込番号:20185170
2点

別件ですがヨドバシの価格がいきなり1万円以上上がってビックリです。
書込番号:20185342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みちゃ夫さん
>WEBで調べた限り1/2.3インチは29.14mm2で1/5.8インチは4.104mm2なので
ちゃんと書かないメーカーが悪いのですが(パナだけではありません)、
センサーの大きさは確かに1/2.3ですが、実際撮影に使われている面積はずっと小さいです。
1/3型未満1/4型以上という感じです。
画素ピッチはほぼ同じはずなのでお書きの通りです。
書込番号:20185354
1点

>なぜかSDさん
ありがとうございます
パナのセンサー情報は闇の中なので、画素ピッチ計算する流れなら大筋間違っていなさそうですね。
父親がRX100M2持っているのを思い出したのでこれを買わずに借りて子供の運動会はこらえることにしました。ズームは諦めて場所取り頑張ります!
私自身はミラーレス機での動画撮影にシフトする予定です。ただ買い替えタイミングが合わない・・・
書込番号:20185459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みちゃ夫さん
>なぜかSDさん
色々調べていただいてすみません。
ありがとうございました!
デジカメの動画で音声も見たのですが、こちらで充分な気がしております。
ビデオカメラは、またちびが大きくなってから考えようと思います。その時に4K買います♪
参考になりました。
書込番号:20187307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとなく流して読んだところ、ハイクラスコンデジのDMC-LX100が最適な感じがするね。
安いし4K動画に対応してるし、センサーサイズが大きいから暗所性能も余裕があるし。
被写体が激しく動かないから手振れ補正は必要ないし。
写真も撮れるし良いと思う。
欠点は、意外とFHDの画質が悪いことと、そろそろNEWモデルの噂があるぐらい。
書込番号:20190664
1点

そうそう、LX100の音声はコンデジにしては結構いいよ。
ノイズはのらないから静かな場所でもクリアな音質。
赤ちゃん撮影には良いと思う。
書込番号:20190671
0点

>何時もゴロゴロさん
おすすめを教えて頂きありがとうございます!
土日に量販店行けず、明日いく予定だったので、教えて頂いたPanasonicさんのLX100も見てきますね♪
価格も魅力的ですw
ちなみに買うのはビデオカメラではなく、デジカメで行くことは決定しました(^^)
聞いて良かったです♪
書込番号:20192066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



子供の発表会の記録等にビデオカメラを使用しています。機種はJVCのGZ-E565です。安価のカメラで画質はそれなりですが、私の撮影シーンで暗くて困ったことはありません。
今回HDR-CX675に買い替えを考え、調べてみると、暗所画質の評判が悪いことがわかりました!最低被写体照度スペックを見るとE565が1ルクス、CX675が3ルクスとなっている点も心配になりました。
グレードアップしたのに暗所に弱くなったら、残念すぎるので、詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけると幸いです。
書込番号:20173025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GZ-E565からHDR-CX675への買い換えなら
同クラス同士ですので、グレードアップにはなりません。
手ぶれ補正等、機能面での差異を指しているのならば別ですが。
ちなみに、最低被写体照度は
少なくともシャッタースピードを揃えて比較しないと意味がありません。
1/30で比較すると、両機種とも3Luxです。
しかも、これは無理矢理増感モードでしょうから、結果は…。
暗所撮影能力を強化したいのならば
クラスを上げることをお薦めします。
書込番号:20173124
2点

ありがとうございます。
参考にさせていただき、購入機種を検討したいと思います。
書込番号:20178919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
